
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年2月10日 14:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年2月1日 13:46 |
![]() |
2 | 10 | 2021年1月29日 13:50 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2021年1月15日 10:15 |
![]() |
16 | 16 | 2021年1月31日 08:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年1月2日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
音楽に画像を合わせるを選んで作成したところ、1度曲が終わり再度同じ曲が流れ10分少々の作品になってしまい困っております。
現状はスライドショーのスタイルに無理やり合せられている状態です。
曲に合わせて終わらせるにはどのようにすればいいでしょうか?
0点

いーきさん
スライドショークリエーターでは自由がきかないです。
PDRにはフォトムービー作りに他の機能もあるので他でやった方がいいと思います。
一からモーションも自作する他に、簡単で自由にできる「テーマデザイナー」はどうですか。
又、映像はそういう簡単ツールで作ってビデオトラックに、BGMはオーディオトラックのタイムラインで付ければ自由になります。
書込番号:23957558
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版
power2go 13を使っています。
power2g0で、mp3をオーディオCDを作成したときにpower2goのメディアタブ?に載っているもの赤く囲んだ部分を削除したいのですがやり方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そのCDをエクスプローラーで見ると、どのように表示されますか?
書込番号:23940199
0点

>猫猫にゃーごさん
書き込んだCDはCD-RWでパソコンに再度取り込んで、現在はCDは消去済みです。
書込番号:23940215
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 乗換え・アップグレード版
タイトルの通りなのですが
PCに全く疎いオッサンの基礎的な質問です。
この動画編集ソフトは一本購入すれば複数のPCで使えるでしょうか?
ちなみに用途は『自作したDVDをPCのHDDに入れて観る』だけなのですが
その場合、このソフトを購入するのは正しい選択でしょうか?
この質問にも答えていただけると嬉しいです。
今現在、無料ソフトで見てるのですが動画がカクカクな気がするし動作が止まる事も多く
大した金額でもないので購入を予定しているのですが見当違いでしょうか?
0点

まずPowerDVD 20 Ultraは動画再生ソフトですね。編集用はPowerDirectorとか言う奴です。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html
>この動画編集ソフトは一本購入すれば複数のPCで使えるでしょうか?
使えますよ。でも2or3本じゃないかと思います。※私は2台(デスクトップ・ノートパソコン)に入れている
>今現在、無料ソフトで見てるのですが動画がカクカクな気がするし動作が止まる事も多く
大した金額でもないので購入を予定しているのですが見当違いでしょうか?
一本入れておくと便利です。キャンペーンがあれば7000円程度で買えますので是非。
書込番号:23929960
0点

winにも無料の著作権がらみではないものを再生できるアプリ(ストアからダウンロード)はありますが、power DVDの方が安定した再生だと思います。付録に付いてくるPdvdは、正規品とはちがい再生できる範囲が狭いです。
再生ソフトとして一本あっても悪くはないです。ただ、インストールできる回数は上限があるのでそれに抵触するとインストールできなくなるので注意するのとそうなったときは、メーカーに聞くと教えてくれます。箱等が必要となるので捨ててはいけません。捨てる前に多角的な角度から撮った写真を残しておかないといけません。
書込番号:23930051
0点

先ず再生ソフトですよね?
そしてこのソフトは既存のPowerDVD若しくは他社有償DVDプレイヤーソフトを使っている人が使えるバージョンです。
フリーソフトには使えません。
HDDの断片化が激しいとかはないですか?
取り敢えずデフラグを実施してみてください。
仮にUSB2.0でも読み込み速度は十分なので連続読み込み速度は恐らく関係ないと思います。
書込番号:23930065
0点

>一本購入すれば複数のPCで使えるでしょうか
使えません。
1ライセンス1PCです。
http://support.jp.cyberlink.com/@tool/form/presales_faq/@upgrade.html
書込番号:23930084
0点

え?駄目なんですか?
って言うか、大丈夫との返信があったので
もうamazonで購入しちゃいましたよ(涙)
(サイバーリンク PowerDVD 20 Ultra 通常版のパッケージ版)
って言うか、皆さんの返信を見る限り
建前上駄目だけど出来なくないって感じなのでしょうか。
いずれにしても返信をくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:23930166
0点

「CyberLink PowerDVD 20 の使用許諾契約書 (End User License Agreement: EULA) について」より。
> **個人のお客様
>ソフトウェアを単独ライセンスとして購入された場合は、上記の条件に基づいて購入したお客様のみが使用するものとします。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=25003
「単独ライセンス」とはどう言う意味でしょうか?
書込番号:23930601
0点

単独ライセンスについてCyberLinkサポートへ問い合わせてみました。
以下は回答です。
「■ ライセンス規約
本ソフトウェアは利用許諾規約上、ソフトウェア 1 本につき 1 つのライセンスが
含まれており、利用可能な PC 台数は 1 台までとなっております。なお、複数の PC で
ご利用いただく場合は、PC 台数分のソフトウェア購入が必要となっております。
■ PC の初期化や変更など
ソフトウェアを追加でご購入いただく必要はございません。再度、インストールのうえ
ご利用いただくことが可能です。なお、PC 変更につきましては、あらかじめ旧 PC より
本ソフトウェアのアンインストールを要します。」
書込番号:23931001
0点

>建前上駄目だけど出来なくないって感じなのでしょうか。
建前じゃありません。
1ライセンスで1台
って記載があることが多いですけど、なければ購入前に公式サポートに確認したほうがいい。
書込番号:23931734
0点

>アラフィフのおっさんさん
ガチで1台1ライセンスの筈と思いますね。
何故って貴方のライセンス番号をネットに流されたら誰もお金はらって買わなくなりますし、貴方が闇で売買しても止められないからメーカーとしてはきっちり締めてくるものです。
飯の種を丸ごと売る人は居ませんということで。
書込番号:23934055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版
パワーディレクターで作成したBlu-rayなんですが、自宅のBlu-rayレコーダー(SONY BDZ-ZW1500)、動画作成の際に使用していたPC(NEC DA770DA)、プレステ4 、いずれもコマ飛びや音ズレがありました。
パワーディレクターで出力した際のファイル(mp4)は全く問題なく視聴可能でした。
ついでにこのBlu-rayを再度パソコンにファイルとして戻してみたのですが、これも問題なく視聴可能でした。
この3つの再生機で市販品のBlu-rayの映画を再生したところ、問題なく視聴可能でしたので、機器の故障は考えられません。
レコーダーもプレステもバージョンは最新になっています。
パワーディレクター18も最新です。
不明な点あれば追記します。
何が原因だと思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23906397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


はじめまして、よろしくお願いします。
サイバーリンクに問い合わせをしたのですが、その返信に手順が載っていたのでそのまま行いました。
出力
ファイル形式: H.264 AVC
拡張子: M2TS
プロファイル名/画質: AVC 1920x1080/60i (24Mbps)
書き込み
動画エンコード形式: H.264 *1
・画質の選択: 任意のサイズを選択してください。
・音声エンコード形式: LPCM
書き込み時、任意のサイズとのことでしたので、
HD 1920×1080/60i (24Mbps)
で書き込みました。
サイバーリンクからの手順でもコマ飛び(カクカク)、音ズレがありました。
書込番号:23906485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用したブランクディスクのほうが不良だったんじゃないのかね。
書込番号:23906490
0点

>あずたろうさん
すみません!アンカーつけ忘れていました(ーー;)
はじめまして、よろしくお願いします。
サイバーリンクに問い合わせをしたのですが、その返信に手順が載っていたのでそのまま行いました。
出力
ファイル形式: H.264 AVC
拡張子: M2TS
プロファイル名/画質: AVC 1920x1080/60i (24Mbps)
書き込み
動画エンコード形式: H.264 *1
・画質の選択: 任意のサイズを選択してください。
・音声エンコード形式: LPCM
書き込み時、任意のサイズとのことでしたので、
HD 1920×1080/60i (24Mbps)
で書き込みました。
サイバーリンクからの手順でもコマ飛び(カクカク)、音ズレがありました。
書込番号:23906491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
はじめまして。
ディスクはVictorの25GBのディスクを使用しました。
他のメディアでやってみて正常ならディスクの不良ということですね。試してみたいと思います。
書込番号:23906495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818629/SortID=19590159/#19590159
こちらでもこちらでも以前に同様のスレがあります。
書込番号:23906505
0点

>あずたろうさん
書き込みする際のサイズは、HD 1920×1080/60i (24Mbps) でよろしいのでしょうか?
貼っていただいたのを見ると、iではなくpとなっておるようですが。。。
書込番号:23906550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と試してみた結果、書き込み時にディスクにではなく、一旦フォルダを作り、それをイメージバーンを使いBlu-rayに書き込みしたところコマ飛びや音ズレなくディスクが出来上がりました。
iosでイメージファイルを作成しようとしましたが、完了になっても開くことの出来ないiosイメージファイルが出来ました。
色々と不可解なことが多かったのですが、フォルダからイメージバーンで書き込みするとうまくいくと言うことが分かりました。
書込番号:23907764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
TMPGEnc Video Mastering Works 6 から 7 へ乗り換えようと体験版を入れて試しているんですが、
エンコード時に生成されるサムネイルが、添付の画像ファイルのように上下が黒くなってしまいます。
6ではこんなことはなくフルで画像が生成されていました。
エンコード時に生成されるサムネイルから黒い部分をなくすことはできるのでしょうか?
2点

よく確認したら、6では上下均等に黒が入っていましたが、画面全部が表示されています。
7では下の方に多めに黒が入り、画面下部が欠けていました。
この欠けている部分もちゃんと表示させる方法はあるのでしょうか。
書込番号:23905712
0点

白い部分は16:9なので欠けた黒い部分を表示になれば4:3くらいでデブッチョさんになっちゃいますよ。
書込番号:23905790
0点

>あずたろうさん
TMPGE6と7の比較画像を上げます。
6でも上下に黒が入っていました。ご指摘の通り16:9にするためだと思います。
これが7になると、下の黒が増えて、その部分の画像が欠けているんです。
理想は上下の黒が無い16:9のサムネイルが生成されることなのですが、
せめて元映像の欠けている部分のない上下均等黒のサムネイルにならないものでしょうか。
書込番号:23906002
0点

>P6mkIIさん
サムネイルの変形現象は
色々とテストしましたが,再現できません。
全画面表示の件も, 素材映像がシネマモードですと
変更や設定ができず 悩むところで発言資格なしですいません。
途中な サンプルだけUPしときます
書込番号:23906942
1点


>key=208さん
再現テストありがとうございました。あと説明が足りなくてすいません。
編集画面でのサムネイルではなく、エンコード後に動画ファイルと一緒に生成されるサムネイル画像ファイルです。
出力設定の「その他」タブの一番下にある、「サムネイル生成方法(N): 」で、「サムネイルを作成しない」以外を選ぶと作成されます。
書込番号:23907220
0点

>P6mkIIさん
アップされた画像から推定すると[プレビュー]画面は 4:3 = 16:12 (画像参照) ですね。
出力設定で
この[4:3]画面比率に解像度 [1920×1080](あるいは[1440×1080]) の映像を
全体表示して映すとすると上下に1.5ずつの帯が入ります(レターボックス表示)。
実際にそのようになっています。
* [4:3 = 16:12 → 16:9 ] ⇒ ( 12-9)/2=1.5
**[1440×1080]はアスペクト比 1:0.75 ⇒ 1-(1920-1440)/1920 として補正
それで、TVMW7(体験版)で同じ出力設定で試してみましたが、
当方では該当の問題はみられませんでした。
全ての設定を一から見直してみたら如何でしょうか?
書込番号:23907838
1点

>siniperca2さん
試していただきありがとうございます。
そちらの環境では問題なかったとのこと。こちらの環境の問題のようですね。
再インストールして初期設定のまま、プリセットされていた出力設定で試したり、
もう1台のPCでも試したのですが、同様の現象でした。
プレビュー画面もデフォルトのままで、おそらく16:9だと思います。
初期設定じゃダメなようなので、設定を見直してみます。
書込番号:23908062
1点

>P6mkIIさん
Oh My gosh!
同様の問題を確認しました。
>プレビュー画面もデフォルトのままで、おそらく16:9だと思います。
てっきり、[4:3] の出力設定だと思い込んでいましたが、早計でした。
(この設定だと、サムネイルは問題なしです)
添付の通り、defaultのままであれば、ご指摘のサムネイルになります。
TMVW7 のbug かも知れませんね。
(subject to further confirmation !)
書込番号:23908167
1点

>P6mkIIさん
度々の書き込み 失礼します。
>理想は上下の黒が無い16:9のサムネイルが生成されることなのですが、
このことが目的であれば、エンコード出力したmpgファイルから
MPC-HC で1クリック(先頭フレームで右クリック)で保存した画像から簡単に作成できます。
この画像(1920pxl×1080pxl)を 160pxl×90pxl にリサイズすれば
目的のサムネイルが得られます。
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/mediaplayerclassic.html
書込番号:23908389
1点

>siniperca2さん
出力設定の映像設定でアスペクト比率を変更すると、画面下部の黒の割合が変わるのが確認できました。
画面アスペクト比4:3の時のみ正常出力されるようです。
やっぱりバグっぽいですね。
一応メーカーへ問い合わせしてみますが、しばらく6のまま継続しようと思います。
書込番号:23910363
2点

メーカーから返答が来ました。
現象の再現を確認できたということで、
次回以降のアップデートで改善ということだそうです。
質問にいろいろ答えていただきありがとうございました。
書込番号:23914257
2点

>P6mkIIさん
>次回以降のアップデートで改善ということだそうです。
Ver.7.0.19.21 にアップデートされて改善されていますね。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw7_rireki.html
書込番号:23931942
2点

>siniperca2さん
こちらの環境でも修正されているのを確認しました。
これで心置きなく6からアップデートできます。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:23937544
1点





とまとまと86 さん
解決済みですが、返信します。
コーナーピンのトラッキング用途はディスプレー等の画面、スマホやタブレットの画面、街の壁や看板やポスター等に別の画像や映像をはめ込むのによく使いますね。
コーナーピントラッキングはAeのトラッカーで充分に使えるので、Mochaトラッカーを使うまでもないですが、Mocha AEで行う場合のチュートリアルをリンクしときます。
https://www.youtube.com/watch?v=4Tli_cMaC1o
この動画チュートリアルは初心者向けで手取り足取りと長いのですが詳しく分かり易いです。
現在のMochaは使い方が簡単になってますので、チュートリアルご参考です。
書込番号:23885134
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


