動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

会員登録

2020/11/14 18:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

18Ultraの調子が悪く、買うかどうか考えています。体験版をサイトからダウンロードしダウンロードしたファイルをインストールしようとした会員登録と出ました。会員登録はしていないため体験版インストールは断念しました。以前なら体験版は会員登録せずスムーズに入れられたと思うのですが会員登録しないとインストール出来ないのですかね。

この製品版もインストール時会員登録が絶対必要ですか?

書込番号:23787629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2020/11/14 18:33(1年以上前)

試しましたが体験版のインストール後、会員登録の確認を求められます。
登録済みの人はサインイン、していない人はクイック登録です。

書込番号:23787704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

2020/11/15 18:11(1年以上前)

ネットで探しても情報が無いのでもう製品版を買います。会員登録が絶対必要であるならするしかないですね。

MiEVさん、有難う御座いました。

書込番号:23789802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

複数のメニューを設定して、任意のメニューを再生中、途中で停止して、メニューの一覧画面に戻り他のメニューを再生したいのですが、そんな操作ができないのでしょうか?EDIUS Neo3.5の頃から疑問に思っていました。EDIUS Pro9ならそのような事ができまないものでしょうか。

書込番号:23781536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/11/12 00:49(1年以上前)

任意のメニューを再生中
→任意のタイトルを再生中
でしょうか。

メニューからタイトルを選んでタイトルを再生して途中で止めても一般的なDVD/BLプレイヤーなら、メニュー表示のボタンがありますからルートのメニューに戻る事が出来ます。

書込番号:23782567

ナイスクチコミ!1


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

2020/11/12 08:13(1年以上前)

>くらなるさん
ありがとうございました。
76歳の老人です。EDIUS Neo2〜Neo3.5を使い、昨年EDIUS Pro9を購入して孫達の幼稚園から中学までの運動会、音楽会、卒業式、野球、サッカーの試合など録画、編集して20数年Ediusに関わってきましたが、この再生途中でメニューの画面を出すことが全く知らなくて困っておりました。恥ずかしながら、メニューボタンの存在を初めて知ることになりました。私にとっては目から鱗が落ちる状態です。ありがとうございました。

書込番号:23782871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/11/13 02:42(1年以上前)

gogohakoneさん

もうベテランさんですね。
最近の機器は多機能で案外と基本的な事が判り難かったりしますね。

最近はDVD/BDの書き出し機能もマイナーになってきました。
Adobe Premie も書き出し対応していませんし、Ediusも昔から大幅な機能アップがありません。
残念です。

これからも判らない事がありましたら何なりとご質問くださいね。
縁側 EDIUS Study Room & Libraryでも色々情報がありますのでご覧くださいね
https://engawa.kakaku.com/userbbs/384/

書込番号:23784518

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogohakoneさん
クチコミ投稿数:25件

2020/11/18 13:37(1年以上前)

>これからも判らない事がありましたら何なりとご質問くださいね。
>縁側 EDIUS Study Room & Libraryでも色々情報がありますのでご覧くださいね
くらなるさん、ありがとうございます。
編集作業はだらだら長いだけで、ベテランの域にはいっていません。
孫たちが大きくなってしまって、動画の被写体がなくなってしまいました。

これから野鳥、昆虫、花などを撮影していきたいと思います。
くらなるさんから教えていただいたサイトでまた勉強したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:23795173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Premiereのシーンマーカー数について

2020/11/07 16:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2021 日本語版

現在Ps&Pr Elements11(パッケージ版)を使用しております。

コロナ禍のせいもあり動画を整理する余裕ができたのでPremiereで遊んでいるのですが、Premiere Elements11の仕様?でシーンマーカーが25個しか認識しないようなのでソフトの更新を検討しているところです。

上記の問題点がどういったことかというと、1つのプロジェクトのタイムライン中に50個位シーンマーカーを配置したのですが、ディスクを焼いてプレーヤーで再生してみると最初の25個はスキップでマーカーを配置した時間にジャンプできますが、それ以降はムービーの最後までスキップポイントがない状態になります。
(DVDの規格ではチャプター数最大99までらしいので、Premere Elementsの謎仕様?)
Adobeのコミュニティを検索するとPremiere Elements15までは同じ仕様のようです。

そこで質問なのですが、Premiere Elements2021(又は前のバージョン)で多数のマーカー(例えばDVD上限の99個)を配置して、マーカーすべてにスキップできるのでしょうか?
(Adobeに質問したかったのですが、土日は休みなので週明けにでも聞いてみようと思っています。)

又は、ほかにおすすめの動画編集・オーサリングソフトがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
希望は、Premiere Elementsのエキスパートモード程度の編集機能とBDへの書き込み、出来れば豊富なディスクメニューのテンプレート位でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:23773558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/11/07 17:57(1年以上前)

あたりめマスタード さん

当方が使ってるAdobeのプレミアはPremiere Proの方ですが、
Adobeではオーサリングはもう撤退しているので、今やオーサリングソフトのEncoreも無く、Elements版では昔あったDVDやBDのオーサリング機能も現在無いようですよ。

>おすすめの動画編集・オーサリングソフトがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

OSがWinとすると、オーサリングソフトはペガシスのTAWやMagixのVegas DVD Architectあたりと思います。
当方はPremiere Proで編集したものはこれらでオーサリングしてます。
[TAW]
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

[DVD Architect]
https://www.sourcenext.com/product/vegas/dvdarchitect/?i=vegas_navi

Elementsのような家庭用の動画編集ソフトカテゴリでは、各種編集からBDやDVD等のオーサリングまで1本でこなせるのがPower Director 19のUltra版以上のグレードあたり。Power Directorは家庭用動画編集ソフトではトップシェアが続いてますね。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html
価格コムでのUltra版パッケージ製品は下記。
https://kakaku.com/item/K0001294668/

尚、Elementsで編集して他社オーサリングソフトを使う場合、編集でマーカー打ちしてチャプターとしてオーサリングソフトに引き継ぐことは出来ません。この場合チャプターはあくまでオーサリングソフト上で打つことになります。
チャプター数はTAW等で99個OKです。

書込番号:23773801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2020/11/08 15:21(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

そういえばかなり前に、Premiere Elementsでディスク書き出しが出来なくなるような記事を見たことがあるのを思い出しました。
(それでほかのオーサリングソフト検討している時期があったような・・物忘れ激しくて恐縮です。)
2018バージョンからBD書き込みのサポートが外れているようですね。
(ということは、ISOファイルやVIDEO_TSフォルダなどの出力もなくなったんでしょうかね?)

年配の方にディスク化して渡すことがあるので、とりあえずTMPGEnc Authoring Works 6を使ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:23775849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 通常版

スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

MP4/H264の動画(4:3 1440×1080)をブルーレイに保存しようと
思っております。

ソフト起動時の動画の縦横比では「4:3」押下し、フルモードで開い
ています。

保有している2分弱の動画(4:3 640×480)をメニューデザイナーから、
「背景画像/動画の設定」で、メニューも作成しました。

プレビューを見ると、メニュー動画が流れ、アイテムの「再生」を押下する
と動画も4:3の画面で再生され、問題ないように思います。

「2D形式でディスクに書き込み」では、ディスク形式⇒ブルーレイを選択、
画質の選択⇒1440×1080/24P を選択しました。

『2Dの書き込みで焼いたブルーレイディスクを家庭用ブルーレイプレイ
ヤーで再生すると、左右の黒帯もなく、画面いっぱいの16:9で再生され、
プレビューで確認した4:3の画面ではなくなってしまいます。』

「動画録画形式の選択」では、ワイド画面(16:9)しか選択できません。

設定のどこかが誤っているのでしょうが、自分には分かりません・・・。

ご教示いただけましたら、幸いです。


書込番号:23763067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/02 15:12(1年以上前)

プレーヤに、余計なお世話的に、自動的にワイドに引き延ばして再生する、ってな機能がついている場合があります。
ご確認を。

書込番号:23763120

ナイスクチコミ!0


スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 18:07(1年以上前)

けーるきーるさん

早速にコメントいただきまして、ありがとうございました。
家のプレーヤーで設定してみましたが、再生すると
16:9で強制的に再生され、現象は変わらずでした・・・。

「2Dの書き込み」で作成したISOファイルをパソコンのブル
ーレイ再生ソフトの「縦横比を維持」とすると、左右の黒帯
が出て、確かに「4:3」で再生できるのですが、上下数セン
チが表示されずに、画面と合っていない状態です・・・。

「2D形式でディスクに書き込み」では、画質を「1440×1080」
を選択しても、それが適応されていません。
プレビューでは、問題なく再生・表示されているのですが・・・。

悩みます・・・。

書込番号:23763432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/11/02 18:20(1年以上前)

GO36さん

それはプロジェクトやオーサリングの設定等が間違っているからと思います。
後で、話を整理して書き込みます。

書込番号:23763478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/11/02 20:36(1年以上前)

GO36 さん

ご説明で当方がよく理解できない点がありますので、確認させていただきます。

>MP4/H264の動画(4:3 1440×1080)をブルーレイに保存しようと思っております。

この動画は本編元動画ですよね。
その動画の4:3とはフレームアスペクト比ですよね。しかしご希望の画面アスペクト比は16:9なのではありませんか。
例えば、地デジ放送のアスペクト比はフレームサイズは1440×1080の4:3フレームアスペクト比ですが、画面アスペクト比は16:9で表示されます。
そのフレームサイズは画面(スクリーン)アスペクト比16:9の表示になります。

又、BDに保存とは[ディスク作成]でそれをBDにオーサリングするということですよね。
PDRのBDオーサリングはBDMV形式になります。
で、そのようなFHDやHDのオーサリングでは表示上の画面アスペクト比は規格上は16:9です。
(SDフレームサイズなら16:9だけでなく4:3も選択できますが。)
ですから、その1440×1080の素材では、そもそも編集を16:9のプロジェクトで行います。

PDRは家庭用のソフトなので、アスペクト比は画面アスペクト比しか選択できません。ピクセルアスペクト比は自分で設定できないソフトです。逆に言うと、PDRはプロジェクトのアスペクト比が間違いなければ失敗の無いようになってます。
1440×1080フレームサイズはフレームアスペクト比では4:3ですが、PDRでは目的の16:9という画面アスペクト比のみを選択することになります。
そうすれば4:3フレーム比を画面アスペクト比16:9の表示にするピクセル比調整(アナモルフィック)はPDRが自動的に行う仕組みです。

>「動画録画形式の選択」では、ワイド画面(16:9)しか選択できません。

BDオーサリングで上記の通りHD動画以上では規格上16:9です。

あと、気になりましたが元動画のフレームレートは何でしょうか。ディスク作成で24pを選択されているのは何故でしょう。

書込番号:23763749

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/02 23:10(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

コメントいただきまして、ありがとうございました。
動画編集ソフトを初めて購入したばかり、無知で申し訳ございません。

>あと、気になりましたが元動画のフレームレートは何でしょうか。ディスク作成で24pを選択されているのは何故でしょう。

動画のプロパティの画像添付させていただきました。こちらで分かるでしょうか・・・?!
「24pを選択」したのも、1440×1080/24P(17Mbps)・1440×1080/60i(17Mbps)・1440×1080/60i(24Mbps)など数種類あった
のですが、1440×1080/24P(17Mbps)という項目が、選べる中で上位置にあったので・・・特に理由はございません・・・。

>PDRのBDオーサリングはBDMV形式になります。
>で、そのようなFHDやHDのオーサリングでは表示上の画面アスペクト比は規格上は16:9です。
>(SDフレームサイズなら16:9だけでなく4:3も選択できますが。)
>ですから、その1440×1080の素材では、そもそも編集を16:9のプロジェクトで行います。
>」PDRは家庭用のソフトなので、アスペクト比は画面アスペクト比しか選択できません。ピクセルアスペクト比は自分で設定できない
>ソフトです。

なるほど・・・完全には理解できておりませんが、おぼろげながらもわかりました。
詳細にご説明いただきまして、誠にありがとうございました。

メニュー付動画で家族に見せたいと思っているのですが、このようなケースでは
どのように設定するのが、最善でしょうか。

誠に恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。


書込番号:23764089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/11/03 11:54(1年以上前)

GO36 さん

プロファイル画像を拝見しました。
何か珍しい動画ですね。
これ撮影された元動画のままのデータでしょうか、その場合はどんなビデオカメラを使用されたのでしょうか。
あるいはどなたかが動画編集して書き出されたファイルでしょうか。
もし撮影元動画のフレームレートが29.97fpsなら、フレームレートはそのまま29.97fpsで動画ファイルにした方がいいですよ。それを29.97fpsでBDにする。
24pにしたらパラパラカクカク感の動画になってしまいます。

いずれにしてもアスペクト比の話では、この元動画をPCプレーヤーで再生するとちゃんと16:9の画面アスペクト比で表示されるでしょ。
そのプロファイル画像に書かれている4:3とはフレームアスペクト比のことであり、画面アスペクト比のことではありません。
ファイルに記録されている画面アスペクト比16:9の情報に基づきプレーヤーが自動的にピクセルの縦横比を変更して16:9で表示してくれます。

元動画がこれとして、これをPDRで編集はされますか?
そうでなく、このままBDにオーサリングをされますか。

このままBDオーサリングをされるなら[ディスク作成]で貴方が最初にあげられた画像の通りでいいです。
メニューテンプレートは16:9のを使います。
これでオーサリング作成されれば再生をTVで観ても正しく画面アスペクト比16:9で表示されます。
1440×1080の4:3はフレームアスペクト比であって、表示する画面アスペクト比ではないことにご留意ください。

書込番号:23764978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GO36さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/03 22:21(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ご返信いただきありがとうございました。

>これ撮影された元動画のままのデータでしょうか、その場合はどんなビデオカメラを使用されたのでしょうか。

レンタルで借りたソニーのビデオカメラでした。機種名は、分かりません。古い機種だったと思います。
メニュー画面をいじっている最中に、「画質設定⇒スタンダード画質、ワイド切換⇒4:3」と設定して
しまったと思います・・・。カメラから「STREAM」というフォルダをコピーしました。
0001…というファイルをMP4に変換・結合しました。変換する際は、「XMedia Recode」で、見様見真似で
おこないました。お恥ずかしい話ですが、「STREAM」のフォルダの中は変換する際に、削除してしまった
ようです・・・。

>このままBDオーサリングをされるなら[ディスク作成]で貴方が最初にあげられた画像の通りでいいです。
そうすると・・・『2Dの書き込みで焼いたブルーレイディスクを家庭用ブルーレイプレイ
ヤーで再生すると、左右の黒帯もなく、画面いっぱいの16:9で再生され、
プレビューで確認した4:3の画面ではなくなってしまいます。』 という事象になってしまう
というのは、理解できました。

私のような、初心者の質問に、ご丁寧におこたえいただき、誠にありがとうございました。

時節柄、ご自愛ください。

書込番号:23766441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/01 17:45(1年以上前)

縦横比4:3の動画が、16:9でなく、4:3のまま再生できました。

2023年1月に初めてPowerDirecterを使いました。
私も、4:3で撮影した動画を、メニューデザイナーから、「背景画像/動画の設定」を、
4:3に設定して作業をしましたが、テレビで再生すると16:9に横伸びでの再生でした。
解決策がなく、このコメにたどり着きました。
併せて、カスタマーセンターと色々相談して、方法が見つかりました。

結論
作業時に、プロジェクトの縦横比を16:9で編集開始のままの状態で、4:3を取り込み、
そのまま編集し、出力に16:9で、そのままディスクを作成したら、4:3のまま再生できました。

これまで、4:3のデータは、4:3のまま取り込んで編集しなければならないとか、
16:9の設定から4:3を取り込むと、4:3での編集を勧められるので、
4:3に切り替えて編集していたのですが、ディスクの作成は16:9しかないので、
最初から最後まで、16:9での編集を思いついてやってみました。

繰り返しになりますが、4:3の動画を、4:3の作業で設定せず、あえて16:9での作業状態で編集し続ければ、
16:9のフレーム(作業域)の中での編集なので、再生時も、16:9の画面の中に、4:3のままの状態で再生されました。

参考にしてください。

書込番号:25204676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2020/10/24 13:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:79件

初心者ですお願いします。
パソコンの中に初めから添付写真の「power2Go 8」というのが入っていました。ただすべての機能が使えるわけでなく、例えば
DVD−VIDEOとかを作ろうとするとアップグレードのページに飛びます。そこから普通に購入すればいいのですが、それは
サイトからダウンロードしてアップグレードをします。
このパッケージ版はCDーRが梱包されていると思っているのですが、サイトからダウンロードするのと、このパッケージを買うのと
価格の差が数百円なので、CDーRが同封されている(であろう)このパッケージを買いたいのです。はたしてこれは自分の
パソコンにダウンロードできるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:23745276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/24 14:36(1年以上前)

パッケージ版が欲しければ店舗へGO。

ダウンロードは誰のパソコンにもできます。

書込番号:23745350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/10/24 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
えー。例えば前のバージョンが入ってなくても「Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版」
なのにアップグレードできるのですか?
サイバーリンクのHPは他社の書き込みソフトでもパソコンに入っていれば乗り換えできる…
とありますが、例えば無料の書き込みソフトでも入っていたらのりかえられるのですかね。

それなら初めからもう少し価格の高いアップグレード版じゃない「Power2Go 13 Platinum」は売れないんじゃないかな。

書込番号:23746328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2020/10/28 18:20(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのPCに入ってる「Power2Go8」=前のバージョンなんです。
お試し版ゆえに、本来の製品版の「8」から機能制限していると思われますが。

そのお試し版故の機能制限を外したい=気に入って使ってくれるのなら現行最新版になるアップグレード版を買ってね、って言うことで現行の13 Platinum アップグレード版のオンライン販売ページに誘導しているんです。

それを素直にオンラインで買うのか、市販パッケージのアップグレード版を買ってくるかはご自身次第です。
オンライン購入と市販パッケージとで、同じ「アップグレード版」なのに対象が違うってことは無い筈です(発売元HPで要確認)。


余談ながら。

この手のソフトって、類似の他社製品を持っている・使っている人を自社製品に引き込みたい、ないしはかつての自社製品を使ってた人を逃したくないが故に、各社とも乗り換え版とか優待版とかいうのを割安に売っています。

実際それらが割安っていうより、それらが実は本来の妥当・適正な値段で、他方の正式版をわざと値段高めに設定しておくことで、買い手の割安感を演出してる、っていう見方も出来なくないですけどね。

書込番号:23753680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2020/10/28 19:29(1年以上前)

丁寧ありがとうございます。
本当によく分かりました。
実はもうパッケージ版を買いました。
でもおかげさまで安心しました。

書込番号:23753821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2020/10/23 07:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

TMPGEnc Video Mastering Works 7から乗り換えたいです。
乗り換え対象になるのでしょうか?
インストールするのに認証が必要になるのでしょうか?

書込番号:23742699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/23 08:18(1年以上前)

下記に該当すれば問題ないです。
すでにサイバーリンクの製品のいずれか、もしくは他社ビデオ編集ソフトをお持ちであればどなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
[ご注意] OS 付属の Windows ムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。

DVDドライブなどに付属のものでなければ大丈夫ですよ。

書込番号:23742733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/23 08:19(1年以上前)

下記に該当するならば大丈夫です。

すでにサイバーリンクの製品のいずれか、もしくは他社ビデオ編集ソフトをお持ちであればどなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
[ご注意] OS 付属の Windows ムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。

DVDドライブなどの付属ソフトでなければ大丈夫ですよ。

書込番号:23742735

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/10/23 12:19(1年以上前)

>JTB48さん

詳しい回答、ありがとうございます。

書込番号:23743149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング