
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年6月27日 14:59 |
![]() |
1 | 2 | 2020年6月24日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2020年6月21日 19:25 |
![]() |
1 | 16 | 2020年10月22日 17:20 |
![]() |
1 | 6 | 2020年11月21日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2020年6月14日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。皆さま、教えて下さい。
動画をfacebookに投稿して、それを見ていて、chomecastに出力してみたら、TV画面に流れることがわかりました。
パソコンのiTunesのムービーも同様にTVに流すことはできないのでしょうか。
スマホ(iPhone)のムービーも同様にTVに流すことはできないのでしょうか?
以上、宜しくご指導をお願い致します。
0点

>k-110さん
動画や写真をGoogle フォトにアップロードしておき、Chromecast で再生する、という方法はいかがでしょうか?
書込番号:23495358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
iTunes のムービーをGoogle フォトにアップロードできるのかどうかは、わかりません。ホームビデオでしたら、アップロードできると思いますが。
書込番号:23495363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
有難うございました。
Googleフォトから再生してTVに映し、デジタル音声出力からDACを経由して
アンプ、そしてオーディオスピーカーから音が出ました。
助かりました。
また機会がありましたらご指導ください。
書込番号:23496414
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
TMPGEnc DVD Author 2.0のユーザーです。
特にDVDだけ作れればいいので、いまだに使い続けていますが、ひとつだけ不便な点があります。
それは音楽ビデオ等を作るときにトラックメニューレイアウトの選択肢が1画面に10チャプターまでしかないことです。
10曲を超える音楽ビデオなんてざらにあるのに、1画面に収まるトラックメニューを作れないというのがどうにも不満で、Authoring Works 6.0がそういうトラックメニューのレイアウトを自由に設計できるならアップデートしようかと思った次第です。
Authoring Works 6.0ではトラックメニューのチャプターを画面をまたぐ移動をして、1画面にたとえば20チャプターを収めるトラックメニューを作ることはできますか?
1点

TMPGEnc Authoring Works 6 のユーザーです。
普段DVD で作成することはないのですが、せっかくなので確認してみました。
ウィザード上 4:3メニューでは32個、16:9メニューでは15個までの選択肢があります。
(トップメニューもトラックメニューも同様)
但しひとつの画面に表示できるボタンの数には規格上制限があるといった記述があるため
実際のところは体験版を使用して確認してみたほうがといいと思います。
TMPGEnc Authoring Works 6 ダウンロード
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw6.html
ちなみにこの製品は64ビットOS専用ですので注意してください。
書込番号:23487057
0点

レスありがとうございます。
試用版でやってみましたが、ひと画面にサムネイルは15までしか入れられないようですね。
トラックメニューにサムネイルをたくさんおくのはたいてい音楽ビデオなので曲名のテキストを並べる形になります。
ですからもうすこしたくさん置けてもいいじゃん!と思ったんですが。。。。
https://www.videon.co.jp/glossary/word_dvd/menubutton/
このサイトを見るとDVDの規格として16:9のDVDはひと画面に最大18個のボタンしか配置できない(4:3のDVDはなぜか36個!なぜ???)となっていますね。
とすると、サムネイル以外のボタンを置くことを考えれば15というのは現実的な仕様と言えますね。
選択したサムネイルを等間隔で並べる機能があったりと、なかなか便利なので2から6にバージョンアップを考えます。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:23489079
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
TMPGEnc DVD Author 2.0のユーザーです。
特にDVDだけ作れればいいので、いまだに使い続けていますが、ひとつだけ不便な点があります。
それは音楽ビデオ等を作るときにトラックメニューレイアウトの選択肢が1画面に10チャプターまでしかないことです。
10曲を超える音楽ビデオなんてざらにあるのに、1画面に収まるトラックメニューを作れないというのがどうにも不満で、新しいバージョンがそういうトラックメニューのレイアウトを自由に設計できるならアップデートしようかと思った次第です。
トラックメニューのチャプターを画面をまたぐ移動をして、1画面にたとえば20チャプターを収めるトラックメニューを作ることはできますか?
0点

返答内容の相違など誤解招く恐れある為、該当するスレ立てはこちらのリンクからどうぞ。
https://kakaku.com/item/03408019065/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
若しくは、動画編集ソフトなんでも掲示板からスレ立てして下さい。
書込番号:23483627
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
録画した動画にところどころ重複フレームがあるので、これを削除して代わりにフレーム補間で置き換えたいです。
例えば@様なゲーム画面を録画したのですが、Aの様な構成の動画が出来てしまいました。
Aの動画から重複フレームを自動で削除して、@の動画に近づける方法はありますか?
@A B C D E F G H I J K L M N
AA B C D D F G H H J J L L N
注)完全に重複フレームとは限らないかもしれません。
現在はffmpegを使って-vf "mpdecimate,framerate=60"でごまかしていますが、結構ぼやけるので気になります。
ffmpegのminterpolateフィルターも試したのですが、まさかの2.5fpsしか出ないので諦めました・・・
mpdecimateが重複フレームを削除して、可変フレームレートにするフィルターです。
framerate=60は60fpsより低いフレームレートなら、前後フレームを平均して60fpsにするフィルターです。
重複フレームの部分は、60fpsより低い可変フレームレートになるので、平均フレームで置き換えられると言う原理です。
/// PCスペック ///
・Ryzen 7 3700X
・メモリ48GB
・Radeon RX 5700XT
1点

VBR(可変ビットレート)をCBR(固定)に変えて、ノンドロをドロップに設定は試したのかな?
書込番号:23483685
0点

>ガリ狩り君さん
>VBR(可変ビットレート)をCBR(固定)に変えて
ビットレートの可変と固定は関係ありますかね・・・
>ノンドロをドロップに
動画は60fpsで、今までは60fpsで読み込んでいました。読み込みで59.94fpsに変えてみましたが、効果はなかったようです。
また、再生ソフトでコマ送りしても、同じ部分で重複フレームがあるため、録画時に既に重複フレームは出来てしまっているようです。
書込番号:23483956
0点

ビットレートの部分は、やらないよりはやってみて状況確認だろうね。
それといろんな意味で元ファイルフォーマットの情報も無いし拡張子は?まさか圧縮嫌煙してAVIとかじゃないよね?
晒せる動画ファイルだったら、GigaFileを使いパスワード設定で晒し貰えると、検証はできるだろうけどね。
そのゲームキャプチャー時に毎回の如く、現象が頻発しているのか検証も必要になるし、別問題だから自力で特定するべきなんだけど・・・
書込み先の指定しているSSDやHDDも絡む問題だったら諦めるしかない。
書込番号:23484349
0点

GigaFileでファイル送ります。
https://20.gigafile.nu/0629-f7ff2b30a7a4d0ed773cf585774d07239
bandicamソースは、録画したときのaviです。
bandicam固定ビットレート固定フレームレートは、ffmpegで固定フレームレートに変換しただけです。
OBSも同様です。
bandicamフレーム補間は、ffmpegで-vf "mpdecimate,framerate=60"を使ってごまかしたものです。
コマ送りすると、視点を大きく動かす直前からbandicamだけで重複フレームが発生するのが分かります。
>そのゲームキャプチャー時に毎回の如く、現象が頻発しているのか検証も必要になるし、別問題だから自力で特定するべきなんだけど・・・
いつからか、bandicamとwar thunderの組み合わせで発生するようになりましたね。仕方ないのでOBSに乗り換えました。
以前は、OBSだと毎回発生してbandicamだと問題なく録画できていたのですがね・・・いつから切り替わったのか・・・
>まさか圧縮嫌煙してAVIとかじゃないよね?
bandicamではMJPGのaviで録画してます・・・
ただ、mp4で録画しても、h264でも、ハードウェアエンコードでも、画質下げても、固定フレームレートでも、可変フレームレートでも、ゲームの垂直同期オン・オフしても、重複フレームが出来るので相性悪いのかと諦めました。
書込番号:23484991
0点

その様な情報が必要。
キャプチャーソフトの問題だったら、それはどうしようもない内容だろうね。
あとダウンロードキー入力無いと動画落とせないので、ダウンロードキーも晒してください。
書込番号:23485474
0点

キー書き忘れてました。
zip0です。
書込番号:23485963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較してみた段階では、OBSソースはアンチエイリアス補完され発色は綺麗、建物のスリッドはBandicamよりもしっかり表現できている。
Bandicamソースではコマ送りにしていると補完が甘く、アンテナ部分等の残像ではOBSと比較してジャギーの粗さで目に付くが、濃淡を比較するとOBSよりも色は薄く影の色も薄い。
この辺は双方の動画を並べ、4Kモニターで比較していないと分からないかもしれないレベル。
下手にフレーム補完行っても、実際はスレ主本人だけが気にしているだけで、第三者は言われないと分からないだろうから意味無いと思う。
ゲームしていない俺の感想になるけど、フレームの件はコマ送りしていないと気付き難い部分で、気にしなくても充分な感じは伺えるよ。
比較するために編集ソフト立ち上げた序だから、比較した動画を作ってみた。
https://40.gigafile.nu/0630-c251ab78ffda184ca0d959b4eb876fe5a
パスワードキー:muda
書込番号:23486307
0点

>ガリ狩り君さん
60Hzのモニターでプレイしてますが、プレイ時と録画した動画のカクつき具合が違うように見えたので、わざわざコマ送りまでして確認しました。
確かに、比べたり、神経質になって見なければ意外と気が付かないですね。
フレーム補間もうまく補間できているとは言い難いので、画期的な技術でも見つからない限りは、やらなくてもいいかなと思いました。
書込番号:23487676
0点

Vegas17 だと スロー再生でボヤけるのを解消したり、動画をカットして繋いだ際に2つの間を上手く保管してコマ割りが変わった様に見えにくくする機能があるみたいです。
デモで見た感じだとカナリ綺麗に修正してくれてる様に見えました。
参考までに。
書込番号:23543540
0点

再生速度を2倍にすれば可能です・・・
>重複したフレーム
それは重複ではなく、欠損です(´・_・`)
・123456とある所
↓
・113446みたいな感じ・・
(2と5がないので1と4で穴埋め)
同じフレーム削除したところで、飛び飛びのぎこちない
動きになるだけですm(__)m
オプティカルフローなど、補完機能使わないと
元の滑らかな動画には戻りません・・・
↓
https://youtu.be/67Qx57bBeHs(YouTube)オプティカルフローの例
書込番号:23559602
0点


>CBA01さん
体験版ありますか?
さすがに上手く行くかも分からないソフトに、お金払うのはちょっと・・・
>カタログ君さん
重複じゃなくて欠損というのですね。
オプティカルフロー使ってみたのですが、コレジャナイ感が・・・
60fpsをフレームレート2倍、再生時間1倍の設定で、120fpsで出力しました。
そして、コマ送りしてみると
例えば、1 2 3 4 4 5 5 6 6 7 8 9 10という動画が
1 1' 2 2' 3 3' 4 4' 5 5 5 5' 6 6 6 6' 7 7' 8 8' 9 9' 10 10'という動画になりました。
('が付いているのは、オプティカルフローで生成された中間っぽいフレームです)
自分が望んでいるのは、1 2 3 4 4' 5 5' 6 6' 7 8 9 10という動画を作ることです。
ここで、4'は4と5から予想されるフレームです。
書込番号:23568050
0点

一度30fpsまで落として、全フレーム均一に間引いてから、
オプティカルフローを適用してはどうでしょうかm(__)m
そうすれば綺麗に補完さるかもしれません・・・
↓
https://gigazine.net/news/20200121-dain-app/ (リンク先Gigazine)
あとはこういった物もありますが、、使い方はわかりません(>_<)
書込番号:23568228
0点

>カタログ君さん
30fpsまで間引いてオプティカルフローで60fpsに戻してみました。
画像が歪みまくって、見れたものではなくなりましたw
Dain-AppはRadeonだと使えないんですよね。
RTX3000シリーズでも購入したら、試してみようかと思います。
書込番号:23570179
0点

VEGASシリーズは ソースネクストの ダウンロード販売で、体験版が無いのですが、30日の返品保証があるみたいです。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/?i=vegas_top
商品説明の下の方に小さい字で書いてありますね。
実際に返品した訳では無いので対応がどうかまでは判りません。
もし、ソースネクストで購入される場合は日替わりキャンペーンを利用する様にして下さい。
定価の8割引きとかされる事があります。
8月5日限定のイベントですが Vegas PRO Suite 17 が 16800円になってましたね。
後、毎年8〜9月頃になると新バージョンの話が出てきますので購入するならご注意を
説明の動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=CjYmVRJpcek
8分16秒
21分00秒
この辺りを見て貰うといいですね。
スローさせたい動画を分析してフレームを補完しているみたいですね。
書込番号:23579772
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
複数の動画ファイルをタイムラインに並べ
文字を入れたり、音量調整をしたりして、
プロジェクトの保存をして、
という流れで、複数の動画を編集しています。
一ヶ月ぐらいたった頃、あの動画の編集の続きをしよう
と、プロジェクトを開くと、
2つの外付けHDDに素材は入っているのですが、
片方のHDDの分の動画がシマシマになっており、
どうやらリンクが外れているようです。
なので、20ぐらいの動画を再リンクしてことなきおえましたが、
こういうものですか?
なぜ、こうなるんでしょうか?
書込番号:23477788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けのHDDは接続のタイミングによってドライブレター(DドライブとかEドライブとか)が変わってしまう事があります。
2台の外付けHDDの接続順を替えたりしても変わってしまいますし、SDカードリーダーが接続されてHDDに使われていたドライブレターが埋まってしまって別のアルファベットになってしまったり。
再リンクですが、リンク切れしているファイル1つの入っているフォルダーを指定すれば、同じフォルダーのファイルは一緒に再リンクされます。
再リンクされなかったファイルも同じようにフォルダーを指定してあげるだけです。
なお、プロジェクトファイル(編集データ)と素材(の入っているフォルダ)を同じフォルダーの下に置いておけば、ドライブレターが変わってもリンク切れはしません。
なので、共用の素材ファイル以外は、まとめて保管される方が楽です。
○○イベント
├プロジェクトファイル
├素材フォルダ
│ ├素材1
│ ├素材2
│ └素材・・・
├テロップフォルダ
│ ├テロップ1
│ ├テロップ2
│ └テロップ・・・
書込番号:23477850
0点

C:SYSTEMドライブ(内蔵)、D:ローカルディスク(内蔵)、E:ローカルディスク(外付けHDD)、F:リムーバブルディスク(SDカードや光学ディスクドライブ)
上記の条件で利用している場合、Eドライブに動画素材入れていたが、突如リンク切れ起こる条件として次の組合せ順になると、ドライブ認識のリンクが切れる。
内蔵ドライブのドライブパスは変更されないものとする。
C、D、F←(順番が入替わり)→E
先にSDカードスロットSDカードを挿し、後から外付けHDDを繋げる順序の利用では、FのリムーバブルディスクがPC上ではEドライブとして認識され、EドライブはFドライブと認識される。
コレが主な原因。
プロジェクト保存された編集中のクリップ読み込みについて、上記と類似する条件になると、映像クリップ(動画ファイル)リンクアドレスが一致していない事になり、ゼブラ(リンク切れ)になるのは双方の紐付けが一致していない為。
読み込んだクリップのファイルを入れていたフォルダー移動も、同様の現象は起こる。
外付けHDDは素材倉庫に利用し、別途内蔵ドライブ組み動画編集作業用フォルダーを作っておくと、初歩的なトラブルは起き難い。
書込番号:23478198
0点

>ガリ狩り君さん
>くらなるさん
外付けHDDの接続順でしたか。
疑問解決です。
ありがとうございます。
ところで、
テロップフォルダというのを見たことがないのですが。。。
書込番号:23478366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、Wordのシート上に書かれた内容、またはTitler Pro(スタンドアローン)で作成したタイトルやテロップのプロジェクトの事じゃないの?
書込番号:23478406
0点

八木っちさん
テロップフォルダというのは、テロップを保存する為の任意名のフォルダって意味でして。
ここに入れてますよって事です。
Edius標準のクイックタイトラーですと、「title」というフォルダーが作られそこに入ります。
他のタイトルソフトでしたらお好きなフォルダ名を付けてください。
あと、「Project」「rendered」というフォルダーは自動的に作られます。
添付画像の「sozai」ってのは自分で作って、その下にカメラ別のフォルダ作ったり、写真などの素材を入れてます。
書込番号:23479725
1点

すみません。
過去の質問への追記となりますが、
一括で再リンクする方法がわかりません。
フォルダを選択しても一つの動画しか選択できません。
リンクが外れている動画はすべて同じフォルダに入ってます。
書込番号:23801740
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
このソフトにはモリサワの新ゴUが収録されてるようです。
フォントにインストールしてから利用するのでしょうか?
インストールしたら他のソフトでも使えてしまうのでしょうか?
書込番号:23465294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここを読んでください。
https://hobby-movie.com/powerdirector-morisawafont-download/
バンドル形式なのでディスク付属している場合はそれでインストールも可能。
書込番号:23466207
0点

>ガリ狩り君さん
回答、ありがとうございます。
インストールして利用できるのはPowerDirector のみになるのでしょうか?
他のメーカーの動画編集ソフトでは使えないのでしょうか?
書込番号:23466333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:23468219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


