動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BR-Dに書き込めない

2020/05/26 09:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

表記の件で、5年ほど前からできていた事が、急にできなくなり、何が原因かわからず、
もしわかる方がいらっしゃれば、アドバイスをいただきたく、投稿します。

○パソコン環境と症状
*デスクトップで、内蔵型BR-E可能なドライブを別途購入して、組み込んでいる。
*ドライブは、バッファローBR-H1016FBSで、ドライバーも入れている。
*TMPGEnc Authoring Works 6で編集した動画の書き込みができずエラーになってしまう。
*エラーメッセージは以下のように出ます。
 コマンドエラーが発生しました。[Command = 2a] [Sennse:ASC:ASCQ = 03:0c:00](00001076)
*再起動や、ドライバーを入れ直して3回ほど再トライしましたが、同じ症状でした。
*書き込みが始まって、10秒くらいで、このエラーメッセージが出て止まってしまう。
*別の自分で作ったBR-Dを入れると、読んでくれて再生は可能。
*書き込みをする段階で、カタカタと少し変な音がする。

○対処法として
*5年ほど(あるいはもっと)前のドライブでもあるので、ドライブを買い換えるしかないかな、と思っています。

何か手がかりとなるようなことをご存じの方がいらっしゃれば、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23427583

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/26 09:57(1年以上前)

>ドライブは、バッファローBR-H1016FBSで、ドライバーも入れている。

既に発売から10年経っている商品ですので、再生ができて書き込みが出来ないのでしたらレーザーピックアップが劣化しているかもしれません。ソフトウエアのバージョンアップやドライバー更新してもダメでしたら残念ですが買い替えですね。

書込番号:23427597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/26 11:02(1年以上前)

他の書き込みソフトでもダメなら、買い替えるしかないでしょうね

書込番号:23427676

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/26 18:00(1年以上前)

当方も同じような事がありましたが、読み込みはできるけど、書き込みできない。
寿命でした。

試せること
@レンズクリーナー(湿式の方が強力です)
ABDドライブの最新のフォームウェアーを入れる
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/br-h1016fbs-bk.html
B別のBlu-ray Discで書き込みを試みる(読み込みではないです)
CTAW6でイメージファイルをHDDに出力し、他のライティングソフトで書き込みを試みる(イメージバーンなど)

ここまでやってダメなら寿命だと思います。

※パソコンの型式など環境の記載があればもっと良いかと。

失礼しました。

書込番号:23428295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/26 18:06(1年以上前)

念の為、PC構成の詳細も書かれては如何でしょうか?



予備ドライブ用意していないと、この手の問題は切り分け難しいですよ。
ユーザーがドライブの手入れできる事は、ピックアップレンズのクリーニング程度では?
古いドライブなので買い替えられた方が良いと思いますがね。

書込番号:23428304

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/27 08:13(1年以上前)

JTB48さん、けーるきーるさん、隊長♪さん、ガリ狩り君さん、
早速アドバイスいただきまして、ありがとうございます。

隊長さんからのアドバイスで、雲をも掴むような気持ちで試してみました。
ABDドライブの最新のフォームウェアーを入れる
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/br-h1016fbs-bk.html
CTAW6でイメージファイルをHDDに出力し、他のライティングソフトで書き込みを試みる(イメージバーンなど)

この2つを試してみたところ、BR-Dに見事、書き出すことができました。
本当にありがとうございます。助かりました。

イメージバーンは、BR-Dにも書き出せるのですね。勝手に、DVDだけだと思っていました。
その時に、書き込み速度が2倍速でした。最後のあたりで3.5倍速くらいまで速くなりました。
これまでのAuthoring Works 6での書き込み速度は、4倍速くらいはあったように思いますが、
これも何か関係があるのでしょうか。

パソコンの方は、中古で購入したデスクトップの富士通ESPRIMO D583/Kでして、
CPU:intel Core i5-4590 3.3GHz です。
OS:Windows10 Pro
メモリRAM:8GB
HDD:SSD256GBで、編集データ用には足らないので、フラッシュメモリ256GBを挿して使っています。
グラボ:NVIDIA GeForce GT 635 と表示が出ます。特に何もしていません。
といったパソコン仕様です。これで、何とか、動画編集・書き出しを行っています。
動画編集ソフトは、Authoring Works 6と、10年ほど前から使っていたVideo Studioで今はX7を
使っています。

書込番号:23429424

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/28 18:34(1年以上前)

中古で購入でWin10は、殆どの場合販売ショップでWin10にアップグレードしています。
その時に正規のWin10ドライバーをインストールされていない可能性もあります。
※以前のドライバーのままでも意外と動いてしまうので

元々の仕様がWin10ではないので、正規の富士通のページから、ドライバーやフォームウエア、BIOSなど一通りインストールした方が良いかもしれません。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlist

あと、気になったので、フラッシュメモリーです。
USBメモリの場合、不安定な場合もあって、例えばオフィスソフトで、上書きしただけでファイルが壊れていたこともあったりするので、TAW6で作業させるファイルをがそのフラッシュメモリー上にあるのでしたら、一度SSDに移行させてから行ってみてもダメでしょうか?

正直、USBメモリー内で、読み込んだり書き出したりする作業は個人的におすすめしません。
できれば、HDDやSSDなどにするのがおすすめです。

書き込み速度ですが、4倍速の場合だとイメージバーンの速度表記の感じで問題ありません。(イメージバーンはリアルタイムで速度表記してくれます)
TAW6は、「4倍速」と表記されているのですか?
指定した書き込み速度が固定表記されるソフトもあるのでそういった事ではないですかね。(実際の細かな変化を表記していない)

実際に計測して時間が大きく違うようでしたらお返事ください。

失礼しました。

書込番号:23432367

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/29 07:21(1年以上前)

>隊長♪さん
いつも、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。

昨日から新たな事が起こりまして、あきらめムードになっております。

ブルーレイ、DVD、さらに音楽CDも全て読み込まず、データDVDも認識しなく
なってしまいました。

う〜ん、やはり限界でしょうか。
アドバイスいただいた、レンズクリーナーを購入して試してみて、
それでもダメなら、買い換えるようにしたいと思います。

それとさらにアドバイスいただいた内容、ありがとうございます。
ちょっと不明な点もあり、質問させてください。

>元々の仕様がWin10ではないので、正規の富士通のページから、ドライバーやフォームウエア、
>BIOSなど一通りインストールした方が良いかもしれません。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlist

このURLをクリックしたことろ、富士通のHPには飛ぶのですが、
「ダウンロード検索でエラーが発生しました。正しくない製品名が指定されています。」
というようなエラーメッセージが出ました。
これは、どのような意味合いなのでしょうか。また、解消法はあるのでしょうか。

>正直、USBメモリー内で、読み込んだり書き出したりする作業は個人的におすすめしません。
>できれば、HDDやSSDなどにするのがおすすめです。

承知しました。今後は、SSDにしていきたいと思います。

>書き込み速度ですが、4倍速の場合だとイメージバーンの速度表記の感じで問題ありません。
>(イメージバーンはリアルタイムで速度表記してくれます)
>TAW6は、「4倍速」と表記されているのですか?
>指定した書き込み速度が固定表記されるソフトもあるのでそういった事ではないですかね。
>(実際の細かな変化を表記していない)

TAW6では、はっきり4倍速と表記があるわけではありません。
何となく自分の感覚として、速いなぁと思った程度なので、
もしかしたら、2倍速くらいの早さかもしれません。誤解を招いてスミマセン。

書込番号:23433278

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/29 19:04(1年以上前)

>ブルーレイ、DVD、さらに音楽CDも全て読み込まず、データDVDも認識しなく
なってしまいました。

【返信】
そうですね、限界かもしれませんね。
使い方にもよりますが、2〜3年で壊れてもしょうがない、5年持ったらいい方、なのでよく持ちこたえた方ではないでしょうか。



>このURLをクリックしたことろ、富士通のHPには飛ぶのですが、

【返信】
ではここに一度とんで、それから型式等ご自身で打ち込んで探してみてください。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvindex?mode=1

BDドライブがかなり傷んでいる様子なので、ドライバーを更新しても使用できないかもしれません。
仮に動作したとしても、年数的に交換が必要になることは近いと思います。

失礼しました。

書込番号:23434440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2020/05/29 21:01(1年以上前)

光学ドライブは消耗品です。

寿命を長持ちさせる方法は、
1.安いノーブランドのBDメディアは使わない(絶対に)。
  ドライブはメディア情報(ストラテジー)を持っていて、
  それに応じて最適のレーザー出力をしています。
 
  廉価品は情報がないので、無理に(でたらめの)レーザーで焼きます。

  ・・・これが、ドライブ寿命を短くします。

2.バッファローやIO-DATAのドライブは自社ドライブではなく、
  πや日立などのドライブ・メーカーの製品を組み込んだアッセンブル品です。
  (中身がよくわかりません)
  従って、信頼できるドライブ・メーカー品を買う方が無難です

 *私はπの製品に信頼感があります。
  事実かどうか分かりませんが(使ったことがないので)
  松下-今のPANASONIC はDVDの時代 mat-shit!a ドライブと呼ばれていました

3.BDメディアに関して
  製品については、上記1.の通りですが、特にPANASONIC(国内製造)に限ります。
  それから、BD-R(write-once)は使用しない。
  BD-RE(re-writable)にしましょう。
  --------------------------------------------------------------------
  BD-RにしろBD-REにしろ、これらはいずれ、ゴミになります。
  (何故なら、次世代のフォーマットが開発され必要度合いが低下するから)

  保存はHDDやSSDに保存し、必要の都度BD-REに焼いて繰り返し使用する。
  (最小限のBD-REで運用する)




 

書込番号:23434691

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/30 06:08(1年以上前)

>隊長♪さん

返信ありがとうございます。

レンズクリーナーも試してみましたが、ダメでした。
やはり限界なのですね。
新たにドライブの購入を考えたいと思います。


>siniperca2さん

アドバイス、ありがとうございます。
書かれていた事、全てを実行することができないかもしれませんが、
できるだけ、守っていきたいと思います。



書込番号:23435276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mkvファイルの音声

2020/05/13 21:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 TYSSMさん
クチコミ投稿数:4件

PC(PowerDVD)で再生できるmkvファイルを DVD にしようと思いましたが
TAW 6 だと音声がありません となり、音無しのDVDしかできません
何か方法はありませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:23401987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/13 22:13(1年以上前)

XMedia Recodeとか使って、音声を読み込める形式に変換しないと厳しいでしょうね。
映像はコピーで、音声トラックのみ変換みたいなこと出来ると思いますが。

書込番号:23402048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/05/13 22:16(1年以上前)

>TYSSMさん
>TAW 6 だと音声がありません となり、音無しのDVDしかできません

TAW6でmkvファイルを読み込んだときに、音声がありません、というエラーが出るということでしょうか。
Avidemuxなどで一度も読み込んで、セーブしてからTAW6に読ませたらどうでしょうか。

書込番号:23402054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TYSSMさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/14 00:20(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

やっぱりTAW6だけでは無理なんですね?
XMedia Recode 試してみます
ありがとうございました。



>あさとちんさん

エラーは出ないんですが
できたDVDに音声が無いから確認したら
音声タブのところに 音声がありません と表示してました

書込番号:23402247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/05/17 02:44(1年以上前)

設定>ファイル入力プラグインとかありませんか?
同社のTVMシリーズとかならあるんですか。。

あるなら
https://www.gigafree.net/media/codecpackage/
からダウンロードして
コーデックインストール、指定してやればいいですm(__)m

書込番号:23408598

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYSSMさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/17 09:42(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
MediaCoder で映像はコピー、音声のみ変換 → TAW 6 でオーサリング
で、できました。
MediaCoder での変換で11時間も掛かったのは驚きましたが、助かりました
ありがとうございました。



>カタログ君さん
プラグインの設定とかは解らないのですが
教えて頂いたサイトから、『LAV Filters』 をインストールしてみましたら
何の問題も無かったかのように元のmkvファイルからオーサリングできました
MediaCoder での変換時間・・・
今後の為にも教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:23408936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Standard 通常版

スレ主 atroomさん
クチコミ投稿数:3件

ゲーム画面やPCなどの動きを動画で取り込みたいです
ほかの簡素なキャプチャソフトなどでやるとカクカクします

サイバーリンクのスクリーンレコーダーの機能はStandard版にありますか
違和感なく取り込めるでしょうか

キャプチャ専用ソフトより、簡単な動画編集もできそうなこのソフトが良さそうに思い
多くは望まないので、スタンダード版を考えています

書込番号:23392890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/09 19:34(1年以上前)

PowerDVD17ULTRAの記念版で付いてましたね。 Screen Recorder2 とMedia Espressoが付帯でした。

Stabdard版は無いのでは?

書込番号:23392934

ナイスクチコミ!0


スレ主 atroomさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/09 21:02(1年以上前)

機能の一部でなくて単独ソフトみたいですね

PowerDirector 18 Ultra なら Screen Recorder付属してますか

書込番号:23393178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/05/09 22:03(1年以上前)

atroom さん

Standad版にも画面キャプチャーのスクリーンレコーダは付属します。
だがしかし、Standard版は当方お勧めできないです。

下記比較表をご覧ください。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software-perpetual/comparison-standard_ja_JP.html
Standard版は多くの機能が削られていて、たぶん使っていればそのうちご不満が出ると思います。
Ultra版以上がまともに使えるPower Directorであろうかと。
CyberLinkサイトで販売されているのもUltra版以上です。

Ultraの乗り換え版がコスパいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001195917/

>機能の一部でなくて単独ソフトみたいですね

スクリーンレコーダは単独でも使えますが、Power Directorとリンクして編集で利用する使い方ができます。

書込番号:23393368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/09 22:44(1年以上前)

おまけのScreen Recorderはバージョンが前のもので、使い勝手良くなかったです。
単体で売られてるほうが新しいです。

そんなキャプチャー買わなくても、無料版ので十分です。

AGデスクトップレコーダー
https://www.gigafree.net/media/recording/agdesktoprecorder.html

書込番号:23393492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/10 05:13(1年以上前)

PC構成とゲームタイトルも分からない状態からの返答は難しいと思いますよ。
キャプチャー配信する場合は、ゲームプレイ時の解像度&フレームレートにPC性能は比例するものですからね。
フレーム数が多くなる場合は、PC性能低いものでは駄目なことも多い事なので、キャプチャー時の解像度とマシン性能を天秤にかけてなくてはいけません。
この辺をもう少し考え直す事が求められるでしょう。
ちなみにScreen Recorder2はカスタム設定からUHD解像度範囲指定行っても、強制的にFHD解像度に落とされるものなので、キャプチャー解像度をFHD以上求める人には勧めません。


私自身の用途では他の編集ソフトを利用し、AGデスクトップレコーダーはUHD解像度対応なので、レビューなど複数の用途に活用しています。
FHD解像度までのキャプチャーでしたら、PowerDirector18 UltraとScreen Recorderを使った方が、機能制限も少なく利用できる事から、3千円程度の金額差を惜しむ理由は無いと思います。

書込番号:23393953

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/10 10:59(1年以上前)

参考に オマケ

書込番号:23394427

ナイスクチコミ!0


スレ主 atroomさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/10 11:33(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

PowerDirector 体験版を使ってみました
教えてもらったAGデスクトップレコーダー いいですね
Screen Recorderと同じような感じなのでこれで行けそうです

動画編集はできませんが、簡素なものにすると不満が後々でるのもよくありますから
やっぱり動画編集するにしても、Stabdard版はやめときます

おかげさまで解決しました!

書込番号:23394495

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/10 12:37(1年以上前)

何故か  テストアップ。。。失礼



書込番号:23394640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイルの画像について

2020/05/04 10:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

クチコミ投稿数:458件

MP4に変換したのですが右のファイルのように動画ファイルに画像が
見えるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

最初は出来ていたのですが・・。

書込番号:23379527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/04 11:52(1年以上前)

それGOMプレーヤーインストールした時のロゴマーク。

書込番号:23379671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2020/05/04 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
どちらもmp4ですが画像が見えるのはh.264で
見えないのはh.265でした。

h.265の方が圧縮率が高いので使い分けていきたいと思います。

書込番号:23379886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/04 17:05(1年以上前)

何故か2つだけは見えないですが、その他は見えるようになりました。

書込番号:23380365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2020/05/04 18:06(1年以上前)

有難うございます。
「HEVCビデオ拡張機能」を120円で購入しましたところ
表示されるようになりました。

書込番号:23380521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/05/04 18:13(1年以上前)

おめでとうございます。
自分はもうH.265を止めました。

DLNAでTVへ送れないのです。 あとエンコの時間もかかるので。

書込番号:23380535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:51件

DLNAで接続したDMR-BZT760に録画した番組をPowerDVD20Ultraで見ようとすると、添付のようなエラーが表示されて見ることができません。CyberLinkのサポートも受けていますが、解決しません。
詳しく書くと、インストールした当日は上手く見ることができるのですが、翌日になると添付のようなエラーが表示され、見ることができません。この長期連休で、サポートもお休みだと思うので、どなたか解決策をご存じの方がおられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:23374971

ナイスクチコミ!1


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/02 13:55(1年以上前)

>gonchantokenさん
こんにちわ。
私も以前PowerDVD16Ultraを使用してディーガを見ていました。。しかし現在はPowerDVDで見ていません。最近ディーガをDMR-4CW200に変更したら4k番組の再生が出来ませんでした。
サポートに以前言われましたがDLNA再生は付録みたいなものなので再生が出来ない場合も多いとの
事でした。なので私はデジオンの製品でDiximPlayforWindowsで見ています。ただ4k番組は2kに
変換しながら見ています。大体はテレビ(TH-49GX850)のお部屋ジャンプリンクで見ています。
これなら4kのままで見ています。なお私もスレ主様の様なエラーは出ましたが、再インストールしたら
直りました。

デジオンのホームページです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows/

書込番号:23375017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2020/05/02 19:00(1年以上前)

DiximPlayforWindowsで試してみたところ、試聴はできました。
ありがとうございました。
ID登録のところでエラーが出たので、サポートに連絡しました。
連休のため、回答までだいぶかかりそうです。

書込番号:23375587

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/02 20:52(1年以上前)

基本的にはメールの通り実行すれば大抵は大丈夫です。
一旦アプリをアンインストールして、ストアからダウンロードしてインストールして起動時に
DiximIDとパスワードを入れて6ケタの確認コードを入れるだけです。

書込番号:23375858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/03 10:23(1年以上前)

PowerDVD不具合の件がDiximPlay新規購入に進んでいるみたいですが、>gonchantokenさんと同じ DIGA DMR-BZT760+PowerDVDユーザーとしてPowerDVDに話を戻すと、
 
今までPowerDVD(PCバンドル版や今のPowerDVD365サブスク版)で何回か音が出なくなるとかDLNA認識不良とかトラブルがありましたが、サポートとやり取りしながら結局のとこと再インストールをきっちりやることで解決しています。 溜息が出るほどめんどくさいですが、多少ジタバタしてみた後は、すっぱりあきらめて儀式と思って粛々と確実にクリーンインストールするのが良いようです。

既存のPowerDVD他バージョンやExpressoやPowerDirectorなども含めて全てのCyberlinkソフトをアンインストールし、
Cybelinkフォルダごと削除して(既存の設定もあきらめて)、
最初から再インストール。  

で、現在のPowerDVD365(サブスク版)は再インストール用のプログラムファイルが購入時のファイルではなくサポートより提供されましたので、かならずしも自力では完了しない、というのが結論です。
購入版なら↓の一時ファイル削除の後、手持ちのソフトを再インストールするのでよいのではないでしょうか。

-------------------------------------------------
1.Windows UpdateでWindows最新確認。
2.セキュリティーソフトの停止。
3.ソフトの完全アンインストール。
【ディスククリーンアップ】
Windows の一時ファイル (不要なテンポラリーデータ) がインストールの妨げとなるケースがあります。以下の手順にて Windows のディスククリーンアップ機能を使用し、不要な一時ファイルを予め削除してください。

1. キーボードの [Windows] キー (左下 [Ctrl] キーの右にある窓のマーク) を押しながら同時に [R] キーを押します。

2. 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが開きましたら、名前欄に"cleanmgr.exe" と入力のうえ [OK] ボタンをクリックします。

3. Windows OS がインストールされているストレージ (通常 C:) を指定のうえ、[OK] ボタンをクリックします。

4. チェックが入っている項目を全て解除のうえ、「一時ファイル」のみにチェックを付け、[OK] ボタンをクリックします。


【アンインストール】
以下の手順にて現在インストールされている本ソフトウェアの消去をおこなってください。

1. キーボードの [Windows] キー (左下 [Ctrl] キーの右にある窓のマーク) を押しながら同時に [R] キーを押します。

2. 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが開くので、名前欄に"appwiz.cpl" と入力のうえ [OK] ボタンをクリックします。

3. プログラムの一覧画面が表示されます。以下の名称をそれぞれダブルクリックし、アンインストールをおこないます。

・CyberLink Application Manager
・CyberLink PowerDVD xx
・Microsoft Visual C++ 2012 から始まるプログラム名 (2012 から始まる
プログラム名が複数ある場合は、すべて) ※該当名がない場合は、省略してください

私はCyberinkソフト全部削除しました。

< アンインストール時の確認メッセージ >
もしアンインストール中に「個人設定を保持しますか?」とダイアログが表示される場合は、「いいえ」を選択して作業を進めてください。

4. アンインストール完了後、キーボードの [Windows] キー (左下 [Ctrl] キーの右にある窓のマーク) を押しながら同時に [R] キー を押します。

5. 以下、それぞれのパス名を「名前」欄に入力して、[OK] ボタンを押し、
開かれた画面内に「PowerDVD19」のフォルダーが残っている場合は、
右クリックのうえ [削除] を選択します。

< 1 点目 >
C:\Program Files\CyberLink

< 2 点目 >
C:\ProgramData\CyberLink

< 3 点目 >
%USERPROFILE%\AppData\Local\CyberLink

これでアンインストール完了とのことです。

これで頑張ってみるか、サポートの連絡を待つかは>gonchantokenさん 次第です。
Good Luck!

書込番号:23376834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/03 10:28(1年以上前)

>gonchantokenさん

追伸。
DLNA認識不良はインターネット接続方法を変えるとか、時間をおいてやり直すとかで何事もなく治ることがままあります。
パソコンを携帯のWi-Fiにつなぎなおしてみるとかもあり、です。

書込番号:23376841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2020/05/08 09:43(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。
結局、DiximPlayforWindowsを導入して、見られるようになりました。
CyberLinkのサポートからも連絡がありましたが、「PowerDVDのDLNAはおまけ」
というアドバイスもあり、乗り換えようと思います。
DiximPlayforWindowsの導入にも一悶着あり、IDの登録でてこずりましたが、
別のメールアカウントを使用してログインできました。
後からデジオンのサポートから連絡があり、私が以前DiximPlayforWindowsの月額会員になっていましたが、
ある時期に退会したため、そのID(メールアドレス)では再契約できないとのことでしたので、納得しました。
レコーダーが古いためか時々画像が乱れますが、とりあえず良しとします。
以上ご報告します。

書込番号:23389142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/08 15:58(1年以上前)

>gonchantokenさん
PowerDVDユーザーとしてはなんとも納得しにくい結果ですが、まぁテレビなんてめんどくさいことなしに見られてなんぼですものね、仕方がありません。  ただ、乗り換え版でも1万円近くするPowerDVD20 Ultraを捨てるのはもったいないような気がしますけど。

書込番号:23389883

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/05/08 22:54(1年以上前)

>gonchantokenさん
>Miracle Boyさん
私はPowerDVDとDiximPlayは区別して使っています。ディスクを見るときはPowerDVDで、
一方ディーガを見るときはDiximPlayとしています。それぞれの役割がありますし。
しかしディーガを見るときは多くはディーガで見ています。宅外からのディーガの視聴は
どこでもディーガで見ています。
ソフトは使い分けが必要です。
一つで全てをこなすことは無理だと思います。

書込番号:23390849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/09 15:43(1年以上前)

>gonchantokenさん
気を悪くされたのでしたらごめんなさい。

一般の読者向けに、
1.PowerDVDの仕様としてDTCP-IPでの視聴に対応していることと、
2.私の環境ではDIGA BDレコーダの放送中及び録画した地デジ・BSの番組がDTCP-IPでPC上のPowerDVD LIVE(今のバージョンは20)で普通に視聴できていること(つまり一つでDVD,BD及びレコーダDTCP-IPがOK)と、
PowerDVD Live (バージョン20.0.1519.62 64bit)
DIGA DMR-BZT760
Windows 10 64bit
3.>gonchantokenさんのように不具合のケースもあること、
がタイトルの回答ということで。

書込番号:23392368

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2020/05/10 00:10(1年以上前)

gonchantokenさんは解決済みなので余計な事かと思いますが、DiximPlayを以前使っておりましたので書かせていただきます。

うちはDIGA2台と録画用のPCが3台に音楽用のNASがありまして、それらをDLNAで部屋の各モニターやテレビやオーディオで使用しております。

特に1台のDIGAは全録でうちの場合11chずっと録画されているので、見たい番組を探すのが結構大変です。

その場合以前使ってましたDiximPlayだと検索のUIが悪いのか、表示が遅くてイマイチでしたがPowerDVDの方がサクサクで圧倒的に使いやすいです。

うちでも一度プロバイダーを変えた時にDIGAがDLNAで見れなくなったことはありましたが、それ以外ではそういう不具合もありません。

バージョンアップごとにPowerDVDを変えて現在19使用中ですが、個人的にはこちらの方がお勧めですね。

書込番号:23393753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したいです。

2020/04/27 22:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

TMPGEnc Video Mastering Works 5と6は何が違うのでしょうか?

今更、5だと古いのでしょうか?5のがお安いですが。。

エンコードは6のが早いのでしょうか?

書込番号:23364689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/27 22:21(1年以上前)

訂正

6と7になります。

書込番号:23364695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/28 00:50(1年以上前)

ここは、Authoring Worksの価格比較なので
Video Mastering Worksのパッケージ版の価格は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134784_K0000726466

7は公式サイトのダウンロード版が安いですかね。6の販売は終了していますが。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tvmw7_d.html
・初めてpegasys製品を買う場合は、通常版12,200円(税抜)
・旧バージョン/Authoring Works/Smart Renderer等をユーザー登録済みなら、優待版 9,760円(税抜)
・前バージョンのライセンスを抹消して新バージョンを使う場合は、アップグレード版7,320円(税抜)

6と7の違いについては公式サイトとか7発売時の記事とか見てみては
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152358.html

書込番号:23365016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/28 04:18(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
詳しい回答、ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:23365130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング