
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2020年6月12日 06:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年6月7日 08:21 |
![]() |
0 | 7 | 2020年5月28日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2020年5月28日 11:54 |
![]() |
1 | 4 | 2020年5月28日 10:19 |
![]() |
4 | 5 | 2020年5月28日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 17 Platinum
動画編集ソフトを購入するのは初めてです。
YOUTUBEに投稿する動画の編集に使用したいと考えております。
使用しているPCは自作のもので、CPU(Ryzen 7 3700X)・グラボ(Radeon RX590)です。
最初、Premiere Elements 2020 を購入しようかと考えたのですが、
Premiere Elements はRadeon と相性が良くないような口コミを見かけたので、
動作環境にRadeonがしっかりと記載されている VEGAS Movie Studio 17 を購入しようかと考えています。
現在、VEGAS Movie Studio 17 の新発売キャンペーンで VEGAS Pro も割引されています。
ソースネクストのホームページでは、現在下記の価格で販売されていますが、
価格的には下記の3商品のどれかにしようかと考えているものの
正直、どれが良いのかがわかりません。
ソースネクストのホームページにソフトの比較のページがありましたが、
VEGAS Movie Studioシリーズ内での比較、VEGAS Proシリーズ内での比較のみで、
VEGAS Movie Studio と VEGAS Pro の比較はされていないので、どっちが良いのかが?です。
VEGAS Proのほうが上位版だということは理解していますが、
価格が逆転しているので、VEGAS Pro はイマイチなソフトなのかとも思ってしまいます。
お勧めなどはありますでしょうか?
VEGAS Movie Studio 17 Platinum 6780円
VEGAS Pro 17 7980円
VEGAS Pro 17 EDIT 6480円
1点

2〜3年前に買った時の状況で話してますので注意して読んで下さい。
結論だけ書くと VEGASは PRO のフルセットを買った方が良いです。
VEGASは14かな 2〜3年前ですが、 PROのフルセットを購入しました。
普段は 何万円もするのですが、 キャンペーン期間に入るといきなり80% 90% 引かれたりしてたので
購入するならその辺も調べてフルセットを購入した方が良いと思います。
VEGASはとても動作が軽く、動画編集しやすいですが、元々はSONYが作ってたのかな 音をいじりたい人がついでに動画も切って貼ってする感じで使うなら良い感じですね。
音声編集ソフトと動画編集ソフトが一体になっているのがウリの一つでした。
(DVDのメニュー画面を作るアプリとかもフルセットに入ってたりしていかにもって感じです。)
(音楽編集ソフトは業界トップだと(広告によれば)書いてありました。確かに音をいじった時の質が良いと思いました。
動画編集ソフトって動画ばかり考えてしまいますが、ぶっちゃけ音も動画と同じくらい大事。)
今は改善されているかも知れませんが動画編集についてはPROでないと使えない機能があります。
それが無いとちょっと本格的にやろうとしただけですぐ頭打ちになります。
なので動画編集はPRO(上級のやつ)をオススメします。
(下位版は機能が制限されているだけでデメリットしかない。)
で、肝心の動画編集ソフトなのですが、
サードパーティが少ないので機能を追加する事がほぼ出来ません。
ソフトの質はとても高いのに残念なのですが
final cut とか プレミア とか 業界標準と言われるモノの方がサードパーティが沢山あり(何万円もしたりしますが)画像に効果を持たせようとする時には便利で簡単にカッコよく作れます。
(素材を切って貼ってちょっと文字を入れて、音を入れてってそれだけならVEGASの操作性はとても快適でした。)
私は自分が先生役になって講習の風景をとって パワーポイントで資料を 動画に入れたりするだけだったので
動画の見栄えに特殊な効果を持たせる必要が無かった。
まぁ、価格が価格なので入門としてはとても良いです。
特殊効果を使ったり本格的にやりたくなったらまたその時にソフトを買い直せば良いかと。
一つ忠告させて貰うなら、動画の編集は作業量が半端ないのでパソコンの環境を変えてでも気になるソフトを使える環境にした方が良いと思います。
どれでも体験版があるはずなので ショートカットキーを使いこなせるまで一通り編集作業をしてみるのをオススメします。
購入当時の話ですが、(プロ向けの高いアプリを外せば)アプリの軽さ、編集中に動画を再生する場所を移動する速度、ショートカットキーの便利さなどは VEGAS が圧倒的に一番でした。
書込番号:23461075
5点

しみとも さん
ソースネクストで日本語版の激安セールが頻繁に行われるようになって、昔は動画編集の世界メジャーソフトの一つであったVegas Proが国内でも復活しつつあると思います。
以下ご参考として書きます。
>動画編集ソフトを購入するのは初めてです。
動画編集自体が全くの初心者さんでしょうか。まあそれでもVegasは大丈夫と思います。
>YOUTUBEに投稿する動画の編集に使用したいと考えております。
編集予定の内容が分かりませんが、普通にビデオ撮影してカット、トリミング、タイトルテロップ、トランジション、色調整、BGM等の編集をされるなら、お書きの通常の動画編集ソフトですね。
>最初、Premiere Elements 2020 を購入しようかと考えたのですが、Premiere Elements はRadeon と相性が良くないような口コミを見かけた
そうかも知れません。AdobeはCPUがIntel、グラボがNVIDIAに最適化されてますしね。
Premiere Elementsはプロ仕様のPremiere Pro(Pr)をホームユース用に簡略化されたものですが、PrとはUIも操作感も別物のソフトです、そのくせPr並みに重いソフト。
>下記の3商品のどれかにしようかと考えているものの正直、どれが良いのかがわかりません。
あげられたVegasシリーズで区別して戴きたいのは、Movie Studioはホームユースのソフトで、Vegas Proはプロ仕様のソフトであること。
激安セールでは価格が接近していますが、本来の価格を比較すれば圧倒的に違いがあります。
BD、DVD等のビデオディスクを作成する同じDVD Architectが付属するバージョンの比較で、
本家Vegas CreativesoftwareサイトではMovie Studio 17 Platinumが約80ドル、Vegas Proが約600ドルです。
そしてこの価格差の違い通り機能や扱えるレベルに違いがあります。
それを似たような価格まで激安になっている以上はVegas Proにすべきなのは明白です。
尚、あげられたVegas Proの2つの内、Edit版が動画編集ソフト本体です。Pro版はこれにDVD Architectというオーサリングソフトが付属しているのが大きな違いです。
もしBDやDVDのビデオディスクを作成するオーサリングソフトをお持ちでないなら、Pro版にすべきです、僅かの価格差でオーサリングソフトも利用できます。
>VEGAS Movie Studio と VEGAS Pro の比較
Movie Studioの場合はPlatinam版以上を選択しないと、機能が充実していません。
そのMovie Studio Platinum版とVegas Proとの比較では、大きくは家庭用とプロ仕様の違いです。
比較表が別々なので分かりにくいと思いますが、プリントして比較チェックするしかないですね。
Vegas Proは各種業務用カメラの撮影データに対応し、編集後のファイル書き出しにも各種の中間コーデックを含む多くの形式・コーデックに対応します。又、プロキシ、プロジェクトネスト、プロジェクトアーカイブ、ベロシティ・エンベロープ、3Dソースアルファ等と機能も多い。
ただ、基本的な使い方はほぼ同様です。この辺はPrとPremiere Elementsが全く異なる操作なのとは違ってますね。
大は小を兼ねる。価格差が無いならVegas Proだと思います。
後々の話ですが、動画編集ソフトは外部プラグインも利用することで大きく編集拡大できたり簡単に目的表現が出来るようになります。
VegasはOpenFXに対応しますので、後々プラグインで拡張できるのもいいですね。メジャーなサードパーティープラグインは皆使えます。
但し、メジャーなプラグインは大変高価でVegas本体どころではありませんが。
当方が導入している外部プラグインでVegas Proでも使えるものとしては、
・BorisFXの各種BCCエフェクト
・エフェクト集プラグインのメジャー決定版Sapphire
・トラッカーのMocha Pro
・Red Giantのプラグイン集Universe
等です。
当方は動画編集ソフトにAdobeのPremiere Proも使ってますが、これ等のプラグインも同様に使います。
尚、Vegas Proは軽い動作です。編集操作が手早いことも特長でよく使ってます。
書込番号:23461682
6点

CBA01さん、色異夢悦彩無さん
ご返信ありがとうございました。
お二方の書いて頂いた内容を拝見し
VEGAS Proを購入する事に決めました。
VEGAS Proが物凄く割引されているので、穿った見方をしてしまいましたが、
VEGAS Proは割引前の値段の通り上位版であり、機能的にも出来る事が多く、
素直に上位版が割引されていてとてもお得と捉えて良いと理解しました。
操作感はVEGAS ProとVEGAS Movie Studio は似ていると理解しましたので、VEGAS Movie Studio を積極的に選ぶ理由は無さそうですね。
VEGAS Proを購入し、まずはショートカットキーを使いこなせるようにしようと思います。
お二方ともとても詳細なアドバイス、
ありがとうございました。
書込番号:23463112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【困っているポイント】
Vegas Suiteに付属?されていたBoris FX CONTINUUMをインストールしていると、
Vegas PostのVegas Effectsが起動しない。
【使用期間】
Vegas Effectsは2020年4月に購入。
Vegas suite(Boris FX Continuum)は2019年9月の購入。
【利用環境や状況】
Vegas Effectsが起動できないときのアプリケーションログは以下の通りです。
-------
障害が発生しているアプリケーション名: VegasEffects.exe、バージョン: 1.3.9931.38487、タイム スタンプ: 0x5e8315ea
障害が発生しているモジュール名: Continuum_OFX_8Bit.dll、バージョン: 13.5.0.1183、タイム スタンプ: 0x5ead9044
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000340568
障害が発生しているプロセス ID: 0x574
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d63bb8c211f577
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\FXHOME\VEGAS Effects\VegasEffects.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\BorisFX\ContinuumOFX\13\lib\Continuum_OFX_8Bit.dll
レポート ID: aa88f618-5607-45f8-a6dd-1d51ba13cd52
-------
なお、現在のVegas Effectsのバージョンは1.3、Boris FX Continuumは13.5となっていますが、
購入時のバージョンから起動できませんでした。
購入時:Vegas Effects 1.2、Boris FX Continuum12.5
【質問内容、その他コメント】
アプリケーションのログから、”Continuum_OFX_8Bit.dll”を別名へリネーム(Continuum_OFX_8Bit.dll.bak等)すると、
Begas Effectsは起動しますが、Boris FX Continuumは使用できなくなります。
両方同時に使用できている方はいらっしゃいますか。
それともリネームして切り替えて使用する(そういうものと割り切る)しかないのでしょうか。
動画編集 中級者未満の未熟者で、初投稿となります。
よろしくお願いいたします。
0点

>ぶるねおんぷさん
私はVEGAS Postは所有していませんので確認できませんが、MAGIXの掲示板情報によるとBoris Continuumをデフォルトの状態で使用している場合、VEGAS Effectsは今の所、起動出来ないようです。また、そのBorisのプラグインを既にお試しの様にリネーム(ないしはフォルダーごと移動)してやればVEGAS Effectsは起動するようになるが、今度はVEGAS EffectsとBoris Continuumの同時使用が出来ない様です。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-post-vegas-effects-does-not-start--117783/#ca749675
この問題はMAGIXもBorisもVEGAS Effectsが上市された当初から認識しているようなので、いずれは解決されるものと思いますが、その時期については今の所、いずれの会社からも言及はありません。
書込番号:23452427
2点

>ココアの父さん
素早い回答ありがとうございます。
ソフトウェア間の問題と認識いたしました。
PCの問題ではない、とはっきり確認できましたので「どうやったら同時起動できるんだろう」と、これ以上試行錯誤しないですみます。
また、Vegasに関する情報収集先もお教えいただき、本当にありがとうございました。
あと投稿した後に気が付いたのですが、スレ立てする場所が違っていました。
動画編集ソフト>MAGIX>Vegasでしなければいけなかったんですよね。
もし、不快に思われた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ございませんでした。
今回は本当に、ありがとうございました。
書込番号:23452606
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
MP4で取り込んだ映画をPOWER-DirectorでHDDにDVD-VIDEO形式に変換します。
それから取り込んだDVD-VIDOEをCDに焼きます。
映画を再生すると音声が出ないのがありましたので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?
0点

>MP4で取り込んだ映画
まずここがアウトっぽいので、先に釈明を。
書込番号:23431857
0点

>Tama20さん
焼く前に設定で変更するだけですよ
書込番号:23431990
0点

>cbr600f2としさん
それがプロジェクトにDVD-VIDEOを取込んで下のタイムラインに移動すると、下の段に音声が入ってないのに気づきました。
しかし、元のDVD-VIDEOをPCで再生すると音声はでます。
元のDVD-VIDEOがdolbyだから下の段に音声が出ないのだと思うのですが?
ちなみに他のDVD-VIDEOは下の段に音声が出る、入ります。
もしdolbyで駄目なら、音声をLPCMに変換する方法とかないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23432003
0点

>Tama20さん
はじめまして
>映画のDVDをキャプチャして
これ自体が、黒に近いグレーのようです
書込番号:23432082
0点

仮にMP4動画ファイルの元がブルーレイディスク版によるもので、それをmp4動画ファイルに変換しアップロードされて、第三者がファイル共有サイトからダウンロード後、光学ディスクに書き込む場合は間接的なリッピング・・・
デスクトップキャプチャーソフトで映画(動画)録画したものを使い、光学ディスクに書き込む行為は海賊版と同じ行為なので、上記の行為と共にどちらも親告罪でアウト案件ですね。
自身で撮影した動画を、高額ディスクに書き込むオーサリング行為と異なることから、下手なことはやらないほうが良いと思いますよ。
書込番号:23432343
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra 乗換え・アップグレード版
MP4で取り込んだ映画をPOWER-DVDでHDDにDVD-VIDEO形式に変換します。
それからで取り込んだDVD-VIDOEをCDに焼いています。
映画の音声が出ないのがありましたので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?
けーるきーるさん
編集は出来ないとの回答でしたが、dolbyからLPCMへは編集ではなく、変換なのではないでしょうか?
カナヲ’17さん
PowerDVDで再生するとき、PowerDVDでデコード(変換/復元)して再生出来ます(dolby→LPCM)
ソフトでデジタル信号を変換/復元します。
との事ですが、
PowerDVDの度の目メニューから変換復元できますか?
以上よろしくご教授お願いします。
0点

著作権で保護されたデータはコピーしてはいけないのでは?
dolby(AC-3)を再生するのは対応したソフト(PowerDVD)やハード(AVアンプ)が必要です
PowerDVDは再生ソフトです
PowerDVDでは取り込めません
メディアに焼くくこともできません
dolby(AC-3)をLPCMに変換してパソコンで再生することはできます
そのデータを取り出してDVD-VIDEO形式に変換することはできません
質問の意図が不明です
音声再生のはなしですか
元のデータの音声形式を変換して、あらたにDVDデータを作成しDVDをコピーしたいのですか
後者だとすると目的とするソフトが適切ではありません
dolby(AC-3)で記録された家庭用のビデオをLPCMでリッピングするとかでGoogleで検索してはどうでしょうか
書込番号:23431774
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra 乗換え・アップグレード版
DVD-VIDEO形式で取り込んだ映画の音声が出ないので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?
よろしくお願いします。
0点

PowerDVDは再生ソフト。
編集はできません。
書込番号:23431631
0点

PowerDVDで再生するとき、PowerDVDでデコード(変換/復元)して再生出来ます(dolby→LPCM)
ソフトでデジタル信号を変換/復元します
体験版が無料でインストール出来ますのす
書込番号:23431645
0点

Tama20 さん
>DVD-VIDEO形式で取り込んだ映画の音声が出ないので何故か調べたら音声がdolby
うーん、PowerDVDで音声AC3の映画DVDが再生出来ないはずはないのですが。
>これをpowerdで変換か何か出来ませんか?
PowerDVDはプレーヤーであり再生ソフトです。
エンコーダソフトではないので形式やコーデックの変換をして書き出すことはできません。
尚、単にエンコーダソフトならフリーでもあります。
代表的なXMedia Recode等です。
https://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
書込番号:23431663
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
購入数日の初心者です、Ultra版をテストで動画(MP-4)をファイル2分ほどを取り込み
AVCHDで出力するため {2Dで書き込み}をクリックするも
反応がありません。 未設定があるのかな?
簡単なタイトル6文字はつけてBGMはなし・・・WIN10です
SDカードはクラス10、 8GBでフォーマット済み・
取説通りに進めたつもりです。何かステップが違うのでしょうか??
同じファイルでDVDへの書き込みは成功したのですが、
原因がわかりません。
愛用の皆様よろしくお願いいたします。
2点

>まつロトさん
PDR-18の,出力画面を表示してください。
書込番号:23429920
0点

SDカードに書き込みたいと言う事でしょうか?
単純にファイル出力時には、画像のような画面に切り替えて編集後のファイル出力行います。
SDカードへ書き出す際には、【書き出しフォルダー】を事前にSDカードに指定しなくてはいけません。
書込番号:23430387
0点

まつロト さん
SDカードへAVCHD形式にオーサリングして出力するんですよね。
画像のように、設定されてますか。
[AVCHD]を選択して「SD/SDHC/SDXC」を指定します。
その他設定内容も当方の画像のようなのが代表的です。
もし60pのAVCHDにしたければ、60pのプリセットを選択してください。
書込番号:23430415
2点

おっと失礼!AVCHDでしたね。
やり方は色異夢悦彩無さんの方法で間違いないです。
私が先に書いたやり方は、単純なmp4等の動画ファイル形式による出力方法です。
書込番号:23430449
0点

>ガリ狩り君さん
>色異夢悦彩無さん
>key=208さん
ご返事遅くなりました・・ご親切に回答をありがとうございます。
当日、午前サポセンの担当者より解決方法がありまして、最後のAVCHDアイコンの紐付けから
最高解像度を選ぶと良いとのこと・・・・PCの再起動後、再度最初のステップから最高解像度で
入力後、書き出しは成功しました・・・
私の判断で低いPCのスペッックを考えて解像度を選んだのが原因のようです
処理時間は長くかかりましたが、完成SDカードから相手のレコダーへ映像はコピーできました
さすがに皆さんは詳しいですね、ありがとうございました。
書込番号:23431634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


