
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2020年3月31日 19:08 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年4月1日 20:53 |
![]() |
2 | 4 | 2020年3月21日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月19日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月20日 01:19 |
![]() |
5 | 5 | 2020年3月19日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
現在PCでディーガの再生をしています。最近ディーガを購入しました。
DMR-4CW200の4k番組が再生出来ません、しかし2k番組は再生出来ます。
テレビのお部屋ジャンプリンクやタブのDixim Player等では4k番組も再生出来ます。
Power DVDでは無理なのでしょうか。
0点

バージョン16をご利用でしょうか
古くてできない、ということもまれにありますので、最新版19の試用版でお試しになるといいかも。
書込番号:23307116
0点

>けーるきーるさん
どうもありがとうございます。
以前PowerDVDの試用版を試しましたが、ウルトラ以外だと全ての機能が使えなかったと
思いますが。大丈夫ですかね。
書込番号:23307146
0点

>けーるきーるさん
やはり試用版ではディーガの録画は見られませんでした。
因みに以前見えていたディーガも見られなくなりました。
やはりウルトラ版の購入をしないと、いけないみたいです。
ありがとう御座います。
書込番号:23307157
0点

https://www.phileweb.com/news/d-av/202003/19/49928.html
windows版のDiXiM Playのほうがいいのでは
書込番号:23307399
0点

>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
一応ですが富士通のタブレットのF-02kのDiximPlayerだと4k番組を2k番組に変換してから
視聴しています。スマホのSHV39のDiximPlayは4k番組の再生は出来ません。
以前PCのDiximPlay(Windows版)も使用していましたが、当時はNASの対応が良くない
NASは認識するも再生が出来ない為使っていません。
PowerDVD16ウルトラ版は4k番組は再生出来ませんが2k番組は再生出来ます。
書込番号:23307447
0点

まあ多分Power DVD19でも4Kは無理なんじゃないですかね
多分DTCPIP部分はおまけ的な機能ですからね
書込番号:23307500
0点

>こるでりあさん
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html
Ultraなら、
4K テレビでの 4K 動画再生の最適化
4K / HD 動画 (XAVC-S対応)
DTCP-IP / DLNA 対応
間違いなくできるかはわかりませんが。
>nato43さん
公式サイトのアップグレード版は17 - 18 Ultra から 19 Ultraなので、表向きはできないようになってます。
が、「PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版」では、レビュー書いてますが、さらに古い12しか持っていませんでしたが使用できています。
購入タイミングにもよりますが、通常版よりは安く導入できるかと思います。
再生できるといいですね。(^_^)
書込番号:23307729
0点

>けーるきーるさん
>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
昨日サイバーリンクに問い合わせのメールを送っていましたが、
本日回答が来ました。それによるとPowerDVD19ウルトラでも4kのままでは見られないとのことでした
なので本日再度メールを送り4kから2kに変換しながらで再生できるか聞いています。
多分3日くらいで返事があると思います。
書込番号:23307738
0点

本日サイバーリンクスからメールが来ました。
体験版はDTCP-IPの再生は出来ませんとのことでした。
一方PowerDVDウルトラですが、基本的には16と19には大差はないとの事でした。
なので後はPowerDVD19の購入をして試すしかありません。一応ですが30日の返品手続き
がありますと言われました。
書込番号:23315177
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
DolbyDigital2.0音声で収録された市販BDについて、PowerDVD19では光デジタル出力が選べますが、外付けのパワードPCスピーカーは
マルチチャンネルには対応しておらずピュアオーディオのPCM2chのデジタル信号でしか入力が出来ません。
ONKYO GX-500HDです(パワードPCスピーカー)勿論、DlobyDigitalにも対応しておらず、このPowerDVD19でPCM2chにダウンミックスして光デジタルで出力することは無理でしょうか?
1点

再生時にデコードして再生すればいいのでは?
書込番号:23298521
2点

PowerDVD19ULTRAとWindows10のサウンドプロパティーの設定によってはDolbyDigitalを受け付けないONKYO GX-500HDの光入力でも音声は出るとかでないとかありましたが、メーカーの回答待ちですが、DlobyDigitalをPCMにコンバートする機能がPowerDVDに無いと
無理でしょうね。サイバーリンク社の回答待ちですが、恐らくデジタル接続では無理でしょう。
書込番号:23299070
1点

GX-500HDはDlobyDigitalは受け付けない(デコードできない)ため、PowerDVD19でPCMにデコードしてGX-500HDに出力します
PowerDVD19でスピーカー2.0chを選べば市販のBDも再生されます
光デジタルケーブルで接続はできます
PCM2.0chで出力されます
DlobyDigitalはGX-500HDが受け付けません
体験版がダウンロードできます
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=16180
書込番号:23299698
0点

とりあえず市販のBDを注文しました。音楽BD中古ですが、実際にやってみないと分かりません。
メーカーも恐らく回答が出来かねますという文言で交わしてくるでしょう。
書込番号:23299719
1点

注文したBDにはリニアPCM2chの音声収録があり、まったく問題なく再生できました。
お騒がせしました。
書込番号:23316981
1点



↓動画に適用の属性と順番
・透明度(マスクあり)
・モザイク(マスクあり)
・トランスフォーム
この状態でトランスフォームすると、
モザイク内のマスクは変形しますが、
透明度のマスクが変形しません。。
モーションと透明度は基本属性だからかと思ったのですが、
https://youtu.be/DBHQ-SunCn8?t=4 (00:04あたり)
投稿した動画でちゃんと変形してるのがありました。
バグでしょうか?どちらが正しい挙動なんでしょうか?
0点


基本エフェクトは標準エフェクトのあとにレンダリングされますので、
挙動としては、「変形しない」が正しいと思います。
最初の動画がどのように作られたかは、この画面だけだと判断しづらいですが、
例えばトランスフォームを行なったあとに、
不透明度のパスを作成(もしくは調整)したのであれば、
そもそもパスはトランスフォームの影響を受けてないので、
特に問題はなさそうです。
ご希望の挙動をマニュアル通りに従えば、
不透明度の代わりにアルファチャンネルキーを利用することで、
レンダリングの順番も任意で可能です。
*上からアルファチャンネルキー、トランスフォームの順
書込番号:23295034
1点

>アルファチャンネルキー
便利そうです!ありがとうございますm(__)m
両方とも自分で編集したものですか、
保存してないので詳細は忘れましたが、
最初のペンギン?は不透明度にペンツールでマスク施したあと、
他トラック動画の不透明度にマスクコピペ、
その後解説用にクロップとトランスフォームを追加しました。
最初は変形しなかったのを覚えてますが、
クロップとトランスフォームの順番弄ってるうちに
変形し多様な気がします。
書込番号:23297065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、他の方法としては、
変形しない状態でマスク作成したあとに、
調整レイヤーを追加し、トランスフォームを適用する。
調整レイヤーの下の全てのトラックに利用できますので、
今回のような3トラック全てを変形できます。
また、手順は増えますが、
マスク作成したものをネスト化(シーケンス化)して、
それにトランスフォームを適用しても、同様の効果が得られます。
この辺りは、After Effectsの方が得意とする内容ですね。
書込番号:23297256
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
自作PCで、ロジクールのZ625を光ケーブルで接続していて、動画サイトや、iTunesでの音は再生できるのですが、DVDをPowerDVD19で再生しようとすると、プープーとエラー音?が鳴り電源ランプが点滅し音が再生できません。
スピーカーをモニターに変更すると音はなります。
Z625で音が鳴るようにするには、どのような設定にすれば良いでしょうか?
教えてください。
0点


Z625のS/PDIFがHDCPに対応していないからでは。アナログでつないで確認。
書込番号:23293328
0点

返信ありがとうございます。
光ケーブル対応してなかったのですね。
アナログで接続したら、再生できました。
ありがとうございました。
書込番号:23293350
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
このソフトを使ってpcでDVDを再生してそれをスマホで見ることはできますか?
普通に売っているDVDでやりたいので、取り込むわけじゃありません。
書込番号:23280434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC上にある動画ファイル各型式はDLNAで送れますが、DVDを再生でそれを送るのは無理かな。
今、取り外してるので確認できないが。
書込番号:23280466
0点

>Renriru4696さん
私自身では行ったことがないのですが、スマホからパソコンに対してリモートデスクトップアクセスしてはどうでしょうか。
リモートデスクトップクライアントから、リモートデスクトップホストのDVDドライブを使えるのかは未確認です。
書込番号:23280705
0点

splashtopってソフトでDVDスマホで見れました。
書込番号:23293974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
その節は別の質問でお世話になりました。
ご教授頂いた事をもとに進めて(進めたつもりでした)BDに焼いたところPCでは再生できるがディーが(DMR-BRW500)では再生できない現象が発生し困り果てております。
別の方の過去質問で「BDMVとBDAVがありBDAVは特殊BDにあたる」事を知りました。
確かにAVI→H.264を60pで変換していたので60i/24Mで変換しなおしたのですが結果は変わりませんでした。
最終出力はフォルダの作成のみ行い、作成されたフォルダ2つをBurnAware Free(フリーソフト)の「BDMV/AHCD」で焼いています。
これで作成したディスクがPC以外で再生できない(ディスク読込み中、のメッセージ表示後ディスクが入っていない認識になる)事が
まず問題で、これとは別にMiniDVからカメラを買い替えた(Sony HDR-CX590)で録画した元々m2tsの動画だけでも同出力、焼き付けで再生できないのです。
こちらは元々H.264で何も変換していません。
両方を1枚に混在させる事もしていませんので、それぞれ何が原因か全くわからず困り果てております。
説明下手で毎度毎度質問ばかりで申し訳ございませんが、有識者の方のご教授頂ければと思い書き込ませて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

金太郎(1994) さん
こんにちは
>PCでは再生できるがディーが(DMR-BRW500)では再生できない現象が発生し困り果てております。
当方は過去Power DirectorでBD作成して配付することがありましたが、SonyやPanasonic機のBDレコーダの方で再生出来なかった経験はありません。
尚、当方のBDメディアは日本国製造Panasonic一択です。
>別の方の過去質問で「BDMVとBDAVがありBDAVは特殊BDにあたる」事を知りました。
いえ、特殊ではありません。BDMV形式とBDAV形式がビデオBDの形式です。BDレコーダでダビングしたBDはBDAV形式でオーサリングされます。BDAV形式もポピュラーです。
そして、BDレコーダやBDプレーヤーでBDMV形式もBDAV形式も当然に再生できます。
>最終出力はフォルダの作成のみ行い
フォルダ作成して、そのフォルダをPowerDVD等のPCプレーヤーで再生確認はされましたか。ここで問題が無ければライティングソフトでBDMVフォルダとCIRTIFICATEフォルダをBDに書き込むだけです。
>(Sony HDR-CX590)で録画した元々m2tsの動画だけでも同出力、焼き付けで再生できないのです。
何かPCのBD書き込みドライブが劣化しているような気もします。
ディスクドライブも経年劣化によって出力低下することがあります。
あるいはライティングソフトに問題があるかですね。CyberLinkの無料で使えるライティングソフトPower2Goあたりでお試しされればどうでしょう。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/power2go-platinum/download_ja_JP.html
30日体験版ですが、オーサリングではないライティング自体の機能はずっと使えます。
>ご教授頂ければと
余計で恐縮ですが、掲示板で学校等のような教授は無理なので、ご教示等の書き方にされた方がいいと思います。
書込番号:23280311
4点

>色異夢悦彩無さん
その節は色々有難うございました。
また、今回もありがとうございます。
>そして、BDレコーダやBDプレーヤーでBDMV形式もBDAV形式も当然に再生できます。
そうでしたか。別スレの当方の理解が足りませんでしたね…
>フォルダ作成して、そのフォルダをPowerDVD等のPCプレーヤーで再生確認はされましたか。
はい、前回ワークフローをお教えいただいた時以降はその様にしています。
>何かPCのBD書き込みドライブが劣化しているような気もします。
指摘の通り数年使い回していたので、今回の為に今月買い替えたところです…
>あるいはライティングソフトに問題があるかですね。
そうですね…BurnAware Freeは初めて使うので「多分合ってるだろう」程度の使い方しか出来てないのでPower2Goも試してみます、
>ご教示等の書き方にされた方がいいと思います。
ご指摘ありがとうございます。いかに普段からまともな文章を書いていないかを露呈してしまいましたね…オハズカシイ…
まずはフォルダ作成まで問題なさそう?なので少し安心しました。。。
オーサリングが一番手間も時間も割かれるので、やり直す気力も体力もありませんでしたから(^^;
有難うございました。
書込番号:23280344
0点

フォルダの中身だけコピーしてませんか?
フォルダごとコピーしないと再生できないですよm(__)m
確実なのは出力時
”ディスク イメージとして保存”
でISO出力
ISOファイルをImgBurn↓
https://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html
で書き込むのが高品質です。。
Power2Goは正直あまりよくなかったです、、
書込番号:23282773
0点

>カタログ君さん
返信ありがとうございます。
>フォルダごとコピーしないと再生できないですよm(__)m
はい、「BDMV」と「CERTIFICATE」をフォルダごと焼いています。
焼いた後の板も同フォルダ構成、内容であることを確認しています。
>ImgBurn
こちらも試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:23283636
0点

あれから色々試してみた結果…
初めから板に焼けていた事が解りました…
ではなぜ焼けていないと勘違いしたか、ですが
・再生テストに使用していたDMR-BRW500のレンズが汚れていた。
→市販のBlu-rayを再生しても読まなかったのでクリーナーで解消
・市販のBlu-rayは再生可能になったが自作ブルーレイが再生しないので過去作成分を再生してみた。
→再生できる、できないに別れた…区別は片面一層か二層か。
・今回作成したのは片面二層の為、一部を一層に焼いてみた。
→再生出来た…
結局、片面二層で作成を断念し、一層にオーサリングしなおしています。
何故二層がダメなのか…以前は観れていた(気がする)のですが…
謎は残るものの、枚数は増えるものの、とりあえず板に出来る事が確認できましたので
一応ですが報告させて頂きます。
>色異夢悦彩無さん
>カタログ君さん
本当に色々アドバイスありがとうございました。
また、「そんなオチ?基本過ぎるでしょ!」的な笑えない、初心者過ぎるオチで
申し訳ありませんでした…
ホント、情けない…orz
書込番号:23293246
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


