動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 avchdをきれいに取り込む方法

2009/12/05 20:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

クチコミ投稿数:6件

AVCHDできれいに撮れた映像をFCE4に取り込むと,AICに変換されるため映像が劣化してしまいます。
どうにかして映像を劣化させない方法はないでしょうか?
編集のしやすさでいうと,このソフト最高に使いやすいのですが
みなさんは
AVCHDの編集どうされていますか?

書込番号:10583739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 12:44(1年以上前)

私も、MACが欲しいのですが、同じ様になやんでおります。
AVCHDを変換せずにネイティブに編集出来るソフトとして新しいバージョンが出ないことにはどにもならないことではないかと、お察ししているところでございます。
後は、変換する時に、動画の画質を細かく調整出来るのであれば良いのですが、データ量は莫大な重さになるのではと思います。
GPUエンコードに対応しているならよいのですが、GPU次第ということもあるでしょう。
NVIDIAの最新アップデートの中に、書き出し用のソフトでもあれば、そちらを利用するというのも手ではないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズ用としては、ATIから、AVIVOビデオコンバータが存在するのと、サイバーリンク社から、パワーディレクター8とメディアshow espresso があり、こちらならクイックタイム他に変換することは出来ます。
ただし、マック本体のメモリは最低4ギガは必要でしょう。
ウインドウズも64ビットは必要になるでしょう。
思案中で、もしも良い情報があれば、また書き込ませて頂きます。

書込番号:11524872

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ再生について

2009/12/05 19:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

AVCHDの画像をEDIUS Neo 2 BoosterのAVCHDでエンコードしてブルーレイDISKに書き込みましたが、powarDVD9体験版で再生できません。その他の再生ソフトでも画像が出てきません。
AVCHDのブルーレイへのオーサリングができていないのでしょうか?。あまり画像編集には詳しくありません。どなたか、わかりやすくご指南ください。

書込番号:10583587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/05 20:41(1年以上前)

使い方ビデオ

DVD/BDに出力

wakaba1969さん、こんばんは

> ブルーレイDISKに書き込みましたが、powarDVD9体験版で再生できません

書き込みに関してはエディウスのBD/DVD出力のコマンドで作成しましたか?

(以下のURLの使い方ビデオの9−1の方法です)
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

私はPro5でBDを作成していますが、問題なくPowerDVD8で再生できているので、一度
作成過程に問題がないか確認してください。

それでも駄目な場合はドライブやディスクも要チェックです。

書込番号:10583841

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2009/12/06 18:25(1年以上前)

ぷりずな〜6号 さんご返答ありがとうございます。
本日、もう一度powarDVD9で再生してみた所、再生できました。
なぜか昨日は、再生できないフォーマットですとでたのですが...
解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:10588971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト

2009/12/05 17:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:8件

こんばんは
はじめてデジタルビデオカメラを購入し、そろそろ撮り溜めたものを
編集し、DVDへ落としたいと考えております。
そこそこ、軽くて初心者向けの編集ソフトのお勧めがあったら教えていただけないでしょうか
それほど凝った編集は特に考えてはいませんが、運動会や旅行など撮った動画を関係者に音楽や文字装飾などをし配りたいと考えてます。

よろしくお願いいたします。

PCのスペックは
CPU:Core2Duo
Memory:2048mb
VideoCade:GeForce8800GT

所有しているカメラは
HDR-CX500 です。


よろしくお願いいたします。

書込番号:10583032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/05 20:02(1年以上前)

フリーウェアから探して見たら?

http://www.gigafree.net/

http://www.forest.impress.co.jp/


もちろんアドビプレミアなどの有名製品でも無料のお試し版があるので、それを試して見る価値はある。

書込番号:10583673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/06 11:38(1年以上前)

Edius Neo2 Booster に一票。
価格が高いように感じられるかもしれませんが、編集中に落ちたりせずにまともに動きますので、初心者にも戸惑いがなく操作できるのでお勧めです。
AVCHDファイルが重いようでしたら、はじめに付属のAVCHDコンバーターで非圧縮AVIに変換すれば大丈夫だと思います。
まずは体験版でお試しください。

https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo2b_try_enquete.htm

ではー!

書込番号:10587022

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MovieWriter 2010 Ultimateのバージョン

2009/12/05 09:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 tokusatsuさん
クチコミ投稿数:3件

「MovieWriter 2010 Ultimateアップグレードダウンロード版」をダウンロード購入し使っていますが、「Ultimate版」にもかかわらずインストールウィザードではなぜか「Proのインストール」との案内。またインストール後もウィンドウズのスタートメニューやデスクトップのショートカット、プログラム一覧でも「MovieWriter 2010 Pro」となっています。

ただなぜか起動画面のみ「MovieWriter 2010 Ultimate」と表示されます。(起動後はPro)どうなってるのでしょう。当然の事ながらUltimateとProでは値段がちがうので、非常に損をした気分です。それが情けないことに今まで気づかず、パッチを当てる段になって「あれっ!」メーカーとは電話がつながらず、メールで質問中ですがいつになるやら。どなたか情報をお持ちでしょうか?

書込番号:10580754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2009/12/08 21:27(1年以上前)

tokusatsuさん が述べられている通りの現象を確認しましたが、ディスクの作成で「BD−J」が選べますので
「Ultimate」であることには相違ないのではないでしょうか?
でも「Pro」との相違が値段の割りに少なすぎですね。

書込番号:10600256

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokusatsuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/08 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。同感です。
メーカーに問い合わせ中ですが、回答はまだです。

書込番号:10600952

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokusatsuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/21 19:39(1年以上前)

回答はなるほどでしたが、メーカーからはなしのつぶてです。
ご報告できなくてすみません。

書込番号:10664697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2320のパッチを入れたとたんに音声出ず

2009/12/04 00:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra アップグレード版

クチコミ投稿数:291件

題名の通り、11月27日付けのアップデートのパッチ2320をインストールしたところ、音声が全く出なくなり画像だけが動作しています(DVD−Rの再生)。
現在再インストールしパッチ2227で無事再生できています。
同様の現象の方おられるでしょうか?

書込番号:10574747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2009/12/05 02:18(1年以上前)

追記です。

サポートに問い合わせたところ、「ウイルスセキュリティを無効にしてPowerDVD9を再インストールし2320のパッチを入れて下さい。尚、インストール先はCドライブを選択して下さい。」との回答がありました。

ウイルスセキュリティ(ノートン2010)を削除して上記を試しましたが解決せず、またCドライブ以外でインストール出来ないソフトは使う気はありませんと回答しました。

前バージョン2227で使うしかないようです。

書込番号:10580092

ナイスクチコミ!0


Estamaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/06 12:28(1年以上前)

私は画面が少しカクカク動くようになり、HDDに取り込んだVIDEO_TSファイルの再生時には、チャプターがやはり操作できなくなり、戻しました。

書込番号:10741107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2010/02/11 13:28(1年以上前)

本日パッチ2528が入ってきましたのでアップデートしたところ問題は解決されたようです。
DVD・BR各々画像・音声とも良好になりました。

書込番号:10922654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Youtubeへのアップロードについて。

2009/12/02 04:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
2週間前に購入したばかりの初心者です。

LUMIX DMC-TZ7(AVCHD Lite)で撮った動画をvideostudio12で編集し、YoutubeへUPしているのですが1280×720のサイズで反映されません。
更に画質も結構劣化してしまっているような気がします。

もしTZ7とvideostudio12の組み合わせでお使いの方がいましたら、どなたかご教授して頂けないでしょうか。
ちなみに、videostudio12編集完了後、「wmv高画質」を選択してUPしています。

http://www.youtube.com/watch?v=EEodAc0KP2w

書込番号:10565222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/03 10:41(1年以上前)

ろいあっぱれさんこんにちは。
私はTZ7は持ってませんので一般的な話になりますが、以下のページにアップロードに適した形式について記載がありましたのでごらんください。

http://www.youtube.com/t/yt_handbook_produce

ついでに、以下に引用しておきます。

---------------------------------
youtube ではほとんどすべての形式の動画をアップロードできますが、次のように設定したほうが良好な結果となるユーザーが多いことがわかっています。

■動画フォーマット: H.264、MPEG-2、または MPEG-4 が望ましい
■アスペクト比: レターボックスなしの実質アスペクト比 (4:3、16:9 など)
■解像度: 640x360 (16:9) または 480x360 (4:3) を推奨
■音声フォーマット: MP3 または AAC が望ましい
■フレームレート: 30
■最長 10 分 (2〜3 分を推奨)
■最大ファイル サイズ: 1 GB
----------------------------------------

家のUVSはver11なので、ver12は操作がちょっと違うかもしれませんが、MP4での出力は
「完了」=>「ビデオファイルを作成」=>「カスタム」タブと進み、上記を参考にして
必要事項を設定して行ってください。
なお、高解像度の場合も同じ設定でよいのかは、すみませんが分かりません。

ではー!

書込番号:10570971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/03 21:59(1年以上前)

J・酢味噌さん>>

ありがとうございます。
videostudio12のカスタムの中に、「H.264 1270×720」で設定出来る選択がないんです。
せっかくHDで撮った動画もvideostudio12で編集すると、サイズダウンでUPするしかないのかと思うと残念です…。

書込番号:10573737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/04 00:37(1年以上前)

ろいあっぱれさんこんばんは。
Youtubeで1280x720でアップされてる画像を見ると、拡張子はMP4ですね。
先ほど家のUVS11でも確認しましたが、このソフトだとMP4で1280x720は無理なようです。
UVS12のPLUSなら可能なのか分かりませんが、体験版があるので場合によっては試す価値はあるかもしれませんね。
私の場合は、TMPGEnc4.0Xpressですが、これだとMP4で1280x720ができました。
あまりお手伝いできないですみませんでしたが、UVS12に詳しい方からレスがあるといいですね。

なお、Youtubeで「高画質 形式」等で検索すると、参考になりそうな動画があるみたいですよ。

ではではー。

書込番号:10574948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/04 07:24(1年以上前)

J・酢味噌さん>>

ありがとうございます。
VideoStudio12plusの体験版を試してみたのですが、やはりありませんでした。
次の13へ期待するしかないようです…。
初心者の質問で申し訳ないのですが、TMPGEnc4.0Xpressはwmv1280×720のファイルをH.264 1280×720へ変換出来るソフトなのでしょうか?

書込番号:10575638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/12/04 20:28(1年以上前)

こんばんは。

> TMPGEnc4.0Xpressはwmv1280×720のファイルをH.264 1280×720へ変換出来るソフトなのでしょうか?

ファイル形式やコーデックについての知識が乏しいため、歯切れの悪い回答ですみませんが、H.264かどうかは不明ですが「MEG-4 AVC」形式の1280×720へは変換できます。
変換後の拡張子はMP4になります。
TMPGEnc4.0Xpressも下記に体験版がありますので、お試しください。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/trial_index.html

なお、WMAからMP4に再変換した場合相応の画質の劣化が考えられますので、UVS12の設定を変更してMPG2(1280X720)で出力した方が、いくらかでも劣化を防げるかも知れません。
参考までに設定の変更は以下の方法で!

「ファイル」=>「プロジェクトのプロパティー」=>「MPEG files」=>「編集」
=>「全般」=>「フレームサイズ」=>「1280X720」

この設定で圧縮無しのAVIで出力できればいいんですが、ちょっとできないみたいですね。

ではー!

書込番号:10578185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/04 21:19(1年以上前)

 ろいあっぱれさん、J・酢味噌さん、こんばんは。

>H.264 1280×720へ変換出来るソフトなのでしょうか?

 ソニーのビデオカメラSR1のAVCHD映像(1440×1080)を何度かYouTubeにアップしてみたことがあります。そのままで成功したこともありますが、失敗(映像・音声が間延びするなど)が多かったので、試行錯誤の末、「完了」→「ビデオファイルを作成」→「HDV(HDV 1080iー60i(PC)または720iー30i(PC)のどちらか)でファイルを作成してみたところ、添付画像のように『1280×720』のファイルができました。
 これだとYouTubeに高画質でアップすることができました。(ハイビジョン画質のはずですが、『フォーマット: H.264、MPEG-2』かどうかは存じません。)

 「wmv高画質」の映像を拝見しましたが、多分上記のファイルの方が画質がいいと思います。
 それにこの映像はレターボックス(枠付き)なっています。上記の方法では16:9でそのままアップできます。
 1度お試しください。

 YouTubeでは、高画質といってもいろいろですね。AVCHD映像をそのまま受け付けてくれたらいいのですが、独自の変換をしているようです。(これについての知識は全くありません)
 AVCHD映像をそのまま受け付けてくれるのはeyeVioです。(次のところ)試されたらどうでしょうか。
http://eyevio.jp/
 

書込番号:10578448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/04 21:41(1年以上前)

 ちょっと訂正です。

>上記の方法では16:9でそのままアップできます。

 上記の方法では16:9全画面でそのままアップできます。

書込番号:10578544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/12/05 10:24(1年以上前)

J・酢味噌さん>>

ありがとうございます。
TMPGEnc4.0Xpressの体験版をDLして一度試してみたいと思います。




地デジ移行は完全無償でさん>>

画像も添付して頂きありがとうございます。
720iー30i(PC)でファイルを作成しそれでUPしてみます。
PCのスペックが高い訳ではないので時間かかるかもしれませんがやってみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10581041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング