動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エフェクトの適用について

2009/11/11 18:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

また躓いています。

下記のURLはVS12で作成したものとEDIUSで作成したものです。
VS12がイメージに近いです。

EDIUSで同じように作りたいのです。
1. 1VAに薄い画像を入れたいのですが、輝度の下げ方が判りません。(とりあえずセピアにしてあります)
  また2Vの画像に邪魔されて、1VAの画像がよく見えません。
2. 2Vも1VAと同じ画像です。クロマキーを入れるとディゾルブが使えません。浮き出てくるようにしたいのです。
  クロマキーで消したブルーバックの部分が黒くなり、1VAを邪魔しています。
3. クイックタイトラーで文字を作成し、それを3Vに配置しました。
  ProDADを入れると、全体にかかってしまい、1VAや2Vの人物も一緒に光ってしまい、また消える時間が出来てしまいます。文字だけ光らせたいのです。
(VS12では文字を光らせるのは出来ません)

アップしたものでは入れていませんが、名前の下(画面右下)に背番号を入れます。ProDADは名前と背番号にのみ作用させたいです。

EDIUSで作ったもの http://www.youtube.com/watch?v=iSgw0QAYXMk
Videostudioで作ったもの http://www.youtube.com/watch?v=cZw3KQUV-hQ

そもそもですが…
4.クロマキーと3DPinPは同時適用は出来ないのでしょうか。
5.クロマキーを使用したクリップはトランジションの同時適用は出来ないのでしょうか。

写真はEDIUS上のタイムラインと使用した元画像です。

12月末までに子供達に渡さなくてはならず、仕事の合間に作っています。あまりにも知識不足で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:10459088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/12 01:20(1年以上前)

offsidetさん、こんばんは

私はエフェクトはあまり必要が無いので、ほとんど使ってませんが、あまり時間が無いと
いうことなので、とりあえず聞きかじった知識で。

1.輝度の下げ方(これは簡単!)
これはトラックの左の下側の△をクリックしてミキサーをONにしてラバーバンドで調整
マニュアルp.504 トランスペアレンシー

2.アルファチャンネル
マニュアルP.507
クロマキーよりこちらを使用してはいかがでしょうか?
顔の部分を抜き出すことができます。(抜き出しはクロマキー)


3.クロマキーとPnP/トランジションのバッティング
この仕様については正直分かりませんが、方法としては、一度クロマキーなりアルファ
チャンネルをかけたトラックを一度ファイル書き出しして合成する。
あるいはシーケンスとして作成したものを、他のシーケンスのVトラックに入れて
そちらでトランジションをかける等の方法で可能になる場合があります。

シーケンスは一つのクリップとなるので、短いクリップでもシーケンスとして
作成したものをつなぐと、制約が解決する場合もあるので、いろいろと試して
みてください。
文字を光らせるのも、シーケンスで行ってみてはいかがでしょうか。

参考にならなかったらごめんなさい。
12月までの期限があるそうなので、頑張ってください。

書込番号:10461896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/13 17:57(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
いつもすみません。

輝度の下げ方はすぐに出来ました(^^)

VS12のエフェクトだとクロマキーのみなので「クロマキー」という先入観があり、また名前からして「アルファチャンネル」は到達できないものだと思っていたのでマニュアルもスルーしていました。しっかりと読んでみます。

ファイル書き出しやシーケンス活用について、試してみたいと思います。

少年サッカーの記念DVDを作るためにEDIUSを購入し1ヶ月半経過しましたが、未だに出だし部分、10分程度の選手紹介のイントロを製作しています。ヤバイ状況ですので助かりますm(__)mありがとうございました。

書込番号:10469560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/13 23:15(1年以上前)

offsidetさん、こんばんは

> 未だに出だし部分、10分程度の選手紹介のイントロを製作しています。

できれば別シーケンスで本編を作成し始めた方が良いのでは?(よけいなお世話かも、ですが…)
頭から作成する必要はないので、本編を作成しているときに、逆に選手紹介の良いアイデア
が浮かぶことがあります。(例えば紹介シーンに試合中のシーンを使うとか)

あまり深入りすると、終わらなくなるので、注意も必要ですが…

頑張って見た人が感激するようなものに仕上げてくださいね。

書込番号:10471298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/14 23:11(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

こんばんは
アドバイスありがとうございます。

目からうろこですね。
仰るとおり、シーケンスを分けて本編に取り掛かってもよいのですよね。

固定観念で最初から1秒1秒作っていかなくてはダメだと思い込んでいました。(恥)

早速今晩から本編に着手します。


出だしを作っていて本当に楽しい反面、本当に難しいです。

少しできたところで妻に見せますが、20世紀フォックスやワーナーブラザースのマークが出てくるイントロや、テレビドラマのイントロの映像との比較でダメだしされています。

どんだけ大変か映画やドラマばかり見ている奴にはわかってもらえないようです(笑)

書込番号:10477082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/14 23:27(1年以上前)

> 早速今晩から本編に着手します。

何はともあれ、本質はコンテンツですので、本編優先で…


> どんだけ大変か映画やドラマばかり見ている奴にはわかってもらえないようです(笑)

仕事の方はそれなりに雛形を持ってますので、我々より楽なんでしょうね。
苦労を分かってくれない方々が多いので、まあ、本編完了後の余った時間で、「身の丈」の
イントロや紹介映像を作りつつも、レベル向上を目指しましょう。

受験テクと一緒で、早く手を着けられるのを最優先で完了させて、難解な問題は後回しで(笑)
頑張ってください。

書込番号:10477216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 03:57(1年以上前)

offsidetさん こんばんは?(おそすぎ?)
最近、ドラマのオープニングみたいのにあこがれて、AfterEffectsをいじっていますが、いろいろとプラグインもそろえないと、高度な効果はつけられないみたいです。
(いろいろなエフェクトを重ねることで、出来るようにもなるみたいですが・・・なにぶん経験が・・・)
趣味程度ではこれらをそろえるのは無謀かな・・・と思いました。
それよりもVideoStudioなどのソフトを複数使い分けるようにするほうが、費用対効果の率が高くなると思います。(AfterEffectsは操作を覚えるのも大変ですし・・・・・)
各社、体験版がありますから試してみてはいかがですか?
EDIUSに出来なくても、他のソフトで出来ることも結構あるようですし。
(EDIUSは特殊なエフェクトを盛り込むより、基本的な編集機能を充実させているとのことです)

書込番号:10483833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/16 07:55(1年以上前)

プレミアで編集さん 
おはようございます。ご指導ありがとうございます。

子供のDVDなので奇抜な方が喜ばれるかと思い、videostaudio12の雷が光るエフェクトなどを好んで使っています。

EDIUSは仰るとおり基本編集が充実しているので、VS12のような奇抜なものは少ないにせよトランジションの効果が目を見張るほど綺麗です。

EDIUS体験版をダウンロードした時のエクスプロージョンの美しさに驚き購入しました。またエフェクト多用時でもレンダリングによりフリーズすることが無く、助かっています。

それにしても作業が難しく素人では理解できない言葉ばかりでウイキペディアと睨めっこしながら必死に勉強中です。


他のソフトの体験版は編集のへの字も知らないときに一気にダウンロードしまくって、さして試す前に試用期間が過ぎてしまいました。今の状況でダウンロードしたらきっと違う発見があったのでしょうと後悔です。

この板も毎日過去ログを探して歩き回っております。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

書込番号:10484047

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/21 16:47(1年以上前)

good answerを選択していませんでした。

ぷりずな〜6号さん
プレミアで編集さん 

適切なアドバイスありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いします。

ちなみに本編を作り始めて、新たなエフェクトを見つけ、それをイントロにもと欲をかき、いまだに3歩進んで2歩下がる状況です。

書込番号:10509564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

final cut expressを導入したばかりの者です。
先日知人がHDR-CX520Vで撮影した映像のデータが入ったSDカードを借りて自分のmacbookで編集しようとしたのですが、切り出しと転送で「データがありません」とエラーが出ます。

解決策は無いでしょうか?
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

使用環境
Mac OS X 10 .5.8
Final Cut Express 4
HDR-CX520V

書込番号:10458902

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 18:26(1年以上前)

final cut express4のアップデートが、あるみたいです。
アップデートを試してみて下さい。

書込番号:10458951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/11/11 20:24(1年以上前)

>tora32さん 
ありがとうございます。
アップデートしてみましたが、変わりません。
USBから認識されてちゃんと切り出しと転送の画面では映像が見れるんですが…
データが無いと言われます…orz

書込番号:10459518

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 20:32(1年以上前)

HDDにデータは、移せませんか?HDDからデータは、開けませんか?

書込番号:10459556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/11/11 20:34(1年以上前)

tora32さん 
HDDからというのは、ビデオカメラ本体からという事ですか?
だとしたら今ビデオカメラが手元に無いので出来ません…

やはりビデオ本体からじゃないと無理なのですかね?

書込番号:10459568

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 21:04(1年以上前)

SDカードからMac本体のHDDにデータを転送できませんか?

書込番号:10459756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/11/11 21:08(1年以上前)

tora32さん 
ありがとうございます。
何だか分かんないんですけど、 切り出しと転送の画面の右側に再生しながらクリップをキューに追加を押したらうまくいきました。
自分でもかなり謎です(笑)

ちなみにSDカードからMacにデータをコピーする事は可能です。
しかしそこから読み取りをしようとしても適切なファイルじゃない時な事を言われまして…

書込番号:10459785

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/11 21:14(1年以上前)

謎ですね。うまくいって良かったです。

書込番号:10459839

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/11/11 22:32(1年以上前)

ありがとうございました。
また何かありましたら力を貸して下さい!

書込番号:10460502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

「完了」時のファイルを読み出しするには

2009/11/09 22:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。

最終段階での「完了」画面で、背景イメージやタイトル等を編集して
DVDに焼いたのですが、このDVDを再生時に不具合がみつかったので、
タイトルの文字を変更したいのですが、このファイルはどこにあるのでしょうか。
また、読み出し方も合わせて教えて頂きたいと思います。
(一度閉じてしまったVideostudioを再度立ち上げて、修正しようとした時の事です)

あと、初歩的な質問ですが、「編集」時のタイトル入力はWeb上やテキストからの
コピー&ペーストは不可能でしょうか。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:10449570

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/09 23:07(1年以上前)

ファイルの書き出しとは別に、プロジェクトとして保存していなければ、編集結果は失われます。
[ファイル]-[プロジェクトを開く]などで見あたらなければ、残念ながら保存していなかった可能性が高いです。

書込番号:10450065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 00:56(1年以上前)

P577Ph2m さん
早々に有難うございます。

DVD書き込みの画面で、「DDフォルダーの作成」、
「ハードディスクへのイメージファイルの作成」には
チェックを入れて、ISOファイルとVIDEO_TSのフォルダーはできていますが、
VIDEO_TSのフォルダー内にファイルが有るのでしょうか。

映像を編集したVSPファイルは保存していますが、これとは別に最終段階の
「完了」時の画面をもう一度開きたいのですが。

宜しくお願いします。

書込番号:10450878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/10 10:23(1年以上前)

プロジェクトファイルを保存してあるなら…VS12を立ち上げ、いきなり「完了」→「DVD」をクリック。そこでVSPファイルを読み込めばOKかと思います。「プロジェクトを追加」だったかな?

編集自体をやり直したいなら、編集画面(タイムラインの)左上の「ファイル」からプロジェクトファイルを読み込む事もできますよ

書込番号:10451930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 12:46(1年以上前)

カタコリ夫 さん、 P577Ph2m さん

アドバイス有難うございます。

編集したVSPファイルとは別に、「完了」ステップで編集したものを
別のVSPファイルに保存しなければいけないという事ですね。
完了ステップだけのファイルがどこかにあるのかと、勘違いしておりました。

お二人のアドバイスにより、希望していたことができるようになりました。

どうも有難うございました。

書込番号:10452395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/11/10 23:59(1年以上前)

私も、このソフトでディスクを本気で焼いたことがなかったので知らなかったのですが^^;

スレ主さんが、どういう手順でなさったかわからないのですが、
編集後同じプロジェクトでそのまま完了、ディスクを作成と進んで、ディスクを作成なさっていれば、ディスク作成後、ディスク作成画面を閉じ、”編集画面に戻った時点”でプロジェクトを保存すれば、編集と同じプロジェクトに、ディスクを焼く設定も保存できそうですね。

ディスクを焼く設定だけを、保存するという手もあったんですね。
新規プロジェクトを立ち上げ、いきなりディスク作成に進み、ファイルを追加、ディスクの設定など行った後、ディスク作成のウィンドウを閉じ編集画面にもどる。そしてプロジェクトを保存。
これで、ディスクを焼くためのプロジェクトの完成ですよね。

次回は、編集画面でプロジェクトを読み込み、いきなりディスク作成に進めば、前の設定が保存されている。これは、使えそうです。

非常に参考になりました。有難うございます。

書込番号:10455754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/11 11:35(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さん こんにちは。

>次回は、編集画面でプロジェクトを読み込み、いきなりディスク作成に進めば、
 前の設定が保存されている。

そうですね。私もここがやりたかった所で、勉強になりました。
有難う御座いました。

書込番号:10457454

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/11 20:11(1年以上前)

皆さんこんばんは

「編集」時のタイトル入力のコピー等の件は
解決できたのでしょうかね・・・・?

出来るのでしょうけれどね・・・・!!

書込番号:10459452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/11 22:14(1年以上前)

katuboさん はじめまして。

>「編集」時のタイトル入力のコピー等の件は
  解決できたのでしょうかね・・・・?

ずっとできなくて諦めかけていましたが、このアドバイス(ヒント)を頂き、
Ctl+C →Ctl+Vでやってみたらできました。

ずっと慣れているショートカットメニュー(右クリック)でやって
いて、できなくて悩んでいました。
できれば、「慣れているこの方法で編集を」と思っております。

ご指導を宜しくお願いします。

  

書込番号:10460316

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/11 23:45(1年以上前)

こんばんは

解決されているみたいなので良かったです。

マウスの右クリックによるメニュー形式には対応していないということですね!!

どうも、文字列に対して出来なくてクリップなどは出来ているのですよね。
(少し雑な解釈ですみません)

今後改良してほしいところなんでしょうね!!

また、
プロジェクトの保存については、
ディスクの作成で進んで行き、ディスクへの書き込みの前に一度閉じて
保存しておいたほうが、何らかの問題でエラーがあると保存処理にいけないことがあるので
確実に保存処理をしたい場合は、書き込みを行う前に保存処理が出来るように
対策をすることも必要な場合があるかもしれませんね  !!




書込番号:10461288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/12 23:37(1年以上前)

katuboさん こんばんは。

プロジェクトの保存についてのご丁寧な説明を有難うございました。
今後、こまめに保存していくようにしていきたいと思います。

右クリックの件も不可という事で、すっきりしました。
これだけのソフトが右クリックできないはずはない?と思いながら
ずっと悩んできました。(笑)

お陰さまで、今回の質問に対して解決でき嬉しく思います。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10466563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの対応状況を教えてください

2009/11/08 16:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8

クチコミ投稿数:26件

B's Recorder GOLD8はvistaに対応していますか?
以前に同じような質問があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:10442612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 17:12(1年以上前)

もうBHAというメーカーは倒産しました。
なのに使いたい?

書込番号:10442834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/08 17:45(1年以上前)

standardC11 さん、返信ありがとうございます。

その辺は承知しておりますが、最近、新たにB's Recorder GOLD8が付属したポータブルDVD(LF-P967C)を購入した為のご質問でした。

書込番号:10443018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2009/11/08 18:31(1年以上前)

こんにちは。
BHAサイトからVista対応アップデートを入手すれば対応可だったようですが、BHAなき今となっては入手できなさそうです。残念ながら。
OS標準の書き込み機能に頼るか、ほかのライティングソフトをあたってみたほうがよさそうですね。

パナのサイトでは、LF-P967Cについてはこう↓書いてますね。
http://panasonic.jp/support/p3/os/winvis-1.html#dvd-multi
http://panasonic.jp/support/p3/os/vista_drive2.html

書込番号:10443252

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エディウスプロ5 USBキーについて

2009/11/07 21:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:64件

先日購入しました。
USBキーを挿さないと30日間の期限がありますが、2台パソコンを持っていて両方にインストールして使いたいのですが、1台しか使えないのでしょうか?
同時使用を考えています。1台でエンコード等していてもう1台で編集・・・
御教授お願いします。

書込番号:10438351

ナイスクチコミ!2


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/07 21:29(1年以上前)

製品を2パッケージお買い上げ下さい

書込番号:10438456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/11/09 12:09(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
やはりその方法しかないのでしょうか?ライセンス追加とかあれば良いのですが・・・

書込番号:10446921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/09 20:29(1年以上前)

mamemame1977様お悩みの様子ですね。
通常バージョンをもうひとつ購入すると、かなりの出費になりますね。
もし、優待バージョンを購入するときの対象ソフトをもっていらしたら割安に購入できます。
下記のアドレスを参考にしてください。
http://www.canopusstyle.com/SHOP/552911/list.html

また、もう一台はPro5までの機能は不要と思われた場合は、EDIUS NEO 2 Boosterを購入するという選択もありかと。
こちらはカノープス製品ユーザー価格もあります。下記のアドレスをご参照ください。
http://www.canopusstyle.com/SHOP/100133.html

書込番号:10448767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/11/10 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。
所持している2台のPCにインストールしたところ、1台目はやはり期限がどんどん減っていますが、もう1台のほうはUSBをさしてくださいと出て、もちろん挿さないと使えないのですが、期限が見えません。 このまま行ける訳ないですよね。
購入を視野に入れて検討します。

書込番号:10453559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/10 20:53(1年以上前)


 USBキーは起動時に確認しに行きます。

 ただそれだけです。

書込番号:10454329

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャプターポイントについて

2009/11/06 16:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2

スレ主 arex7さん
クチコミ投稿数:3件

説明書のどこにもチャプターポイントの設定方法が書いてありませんでした。
一体どうすればチャプターポイントが入れられるのか教えて頂けると幸いです(涙)
以前はPowerDirector 7 Ultraを使用していましたがEDIUS Neo 2には苦戦しています。

書込番号:10431298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/06 17:35(1年以上前)

ユーザーズガイドP112 「ディスクに出力しよう」をご覧下さい。

キーワードは「シーケンスマーカー」です。

書込番号:10431531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 arex7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/07 00:01(1年以上前)

ありがとうございました。
よく読まなきゃいけませんね。
教えていただき感謝いたします。

書込番号:10433778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング