
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月15日 16:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年11月6日 18:28 |
![]() |
13 | 6 | 2009年11月22日 18:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月10日 19:56 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
こんにちは
現在、WinXPの古いPCにVideoStudio 11をインストールして時間をかけてDVDを作成しています。
VideoStudio 11がWindows7で問題なく動くようでしたらPCの乗り換えを考えたいのですが、どなたか実際に確認された方がいらっしゃったら状況を教えてください。
ハードの周辺機器は、まだ未対応のものや非対応のものがある様ですので、一応Windows7に対応したドライブが搭載されたプリインストールマシンの購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず起動して動くことは動きますね。
ただし当然メーカーサポートのサポート外なので、後は自己責任でどうぞ。
書込番号:10424169
0点

P577Ph2mさん
ご返事ありがとうございます。とても心強いご返事です。
もちろん最終的には自己責任で行いますが、よろしかったら念のためもう少し教えてください。
とりあえず「起動はできる」という点では、まずは一安心です。
「動くことは動く」の部分ですが、例えば写真1枚、2枚程度(できれば1〜2分程度のサンプルオーディオも)を登録してメニューの「完了」の所で「NTSC DVD (4:3)」等のmpgファイルの作成は問題なくできそうでしょうか?
mpgファイル作成までフリーズせずに動くようだったら、書き込みがうまくいかなくても、書き込みだけ別のソフトで行うとか、またはXPのパソコンで行うなどで回避できると思っております。
一番時間のかかる、エンコードの部分をWin7の安くて高速なPCで出来るようならかなり助かるかなと思っておりまが、エンコードの途中で止まるようだとWin7のPCを導入する意味があまりなくなってしまいそうです。
もし、時間があったらで結構ですので、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10424359
0点

自己レスです。
結局、Win7のPCを導入し自分で試しました。
その結果10分ほどのスライドショーを無事にDVDに書き込むことが出来ました。
終了する時にWindowsから応答がありませんといったメッセージがでたり、
選択できないパラメータがあったり(使いこなしていないだけかもしれませんが)
しますが、エンコード時間が以前の数時間から数十分に短縮できてとても快適です。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:10480466
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
ビデオスタジオ12で、パナソニックHDC-300のビデオカメラで撮影し、パソコンに取り込んだデータを読み込むとエラー発生ということでビデオ編集ができません。
イメージ画なら問題はないのですが、何分不慣れなため、解決できません。
パソコンは、富士通デスクトップで古く、LX90R/D
CPU種類:Pentium 4 630 メモリー容量:512MB HDD容量:300GB OS:Windows XP Home
なっています。パソコンが古すぎて対応していないのでしょうか?
0点

どのようなエラーが、出るのですか?わかる範囲で、書いて下さい。
メーカーには、問い合せしましたか?
書込番号:10423256
0点

はい。CORELにメール問い合わせしますが、何日も返信がありません。日中都合が合えば電話したいのですが・・・
エラーは、問題発生エラーをマイクロソフトに報告しますかといった形で表示され、ビデオスタジオも終了するといった寸法です。
書込番号:10423459
0点

素早い書き込み有難うございます。
それはまだできてないんで明日してみます↓
今日は泊まりの仕事なんで・・・
書込番号:10425486
0点

tora32さん
手数おかけしました。パナソニックのビデオではエラーが発生するようでアップデートしたら解消しました。
次からは気をつけていきます。勉強になりました。
書込番号:10431741
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版
PowerDirector ですが
「PowerDirector 8 Ultra」と「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」は何が違うのでしょうか。
特別優待版の方が値段が安いので、できればこちらが良いのですが...。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

特別優待版はパッケージの箱にかいてありますが 対象商品をすでに持っている人向けの製品です。
通常版と機能のちがいは無いと思います。
書込番号:10417888
1点

>まーき12さん
情報ありがとうございます。
もしよければ、対象商品について教えていただけると助かります。
現在、ROXIO CREATOR 2009 を持っているのですが、あまりの使い勝手の悪さに
耐えきれず、乗り換えを検討しています。
書込番号:10417964
1点

こんにちは。
特別優待版の対象製品についてですが。
--------------------------------------
【特別優待版対象】
サイバーリンクPowerDirectorシリーズ/CyberLink DVD Solution/DVD Suiteシリーズ/
ソースネクスト製Powerシリーズ/その他OEM製品に付属のPowerDirectorシリーズ/
他社製ビデオ編集ソフトウェア(COREL、VideoStudio等)。
※ 体験版やフリーソフトウェアは対象外。
--------------------------------------
となっています。
ようするに自社製の同類/類似製品か、他社の同類製品を持っている人向け。
アップグレード、または乗り換えが目的の人向けで、持っている人のみが対象
ということです。
が、これは事実上タテマエです。
というのは前のバージョンのPowerDirector 7 Ultra 特別優待版を買う際に対象製品を
持っていなかったのでアキバでDVD Suite5というのをわざわざ買いました(500円で)が・・
インストール時にこれは不要でした。インストール時にも後にも要求されません。
つまり優待版では無い普通の製品版と同じようにインストールして使用可能です。
つまり平たく言えば、価格が安いこちらの方がオトクです。
確か発売から限定数のみでそれが無くなれば通常版(高い)のみになります。
先日PowerDirector7Ultra特別優待版から、このPowerDirector8Ultra特別優待版に
乗り換えましたが、7の時と同様にインストール時(後も)対象製品は要求されませんでした。
書込番号:10431798
6点

>FT625Dさん
情報ありがとうございます。
>が、これは事実上タテマエです。
なるほど、そういうことですか。
メーカーのサイトをはじめ、いろいろなネットショップを見てみたのですが、
対象となるユーザーや既に持っているソフトの条件など書いてないんですよね。
ネットで購入しようとする人は、パッケージに書いてある条件など見られない
訳ですから、優待版を買った方がトクという事になっちゃいますね。
さっそく、購入を検討したいと思います。
書込番号:10433587
0点

確かにメーカーサイトには無いですね。
優待版さえ無いですし。
先のはビックカメラのWebのここからコピペしたものでした。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562217532065
7のを買う際に店員やメーカー販促員と思われる人等の複数人に…
Q:「該当ソフト持って無いとダメなんですか?」、A:「ハイ駄目です」ということだったので。
先のように通常品買うよりは500円で該当ソフト買って、の方がまだ安上がりだったので・・。
がしかし、実際買ってインストしてみると…先のようなことでした(^o^)丿
まあこういうことはあんあり大っぴらに書いちゃあいけないかもしれませんが。
自己判断でどうぞ^/^
それと、PowerDirector8Ultraは、先日さっそくアップデートのパッチが出ていますので。
インストしたら直ぐアップデートした方が良いと思います。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html
アップデート前のでは何回か操作中にフリーズを経験しましたが、アップデート後はまだそのようなことはありません。
あと、修正項目を見ると、前の7の時から指摘されていた「AVCHD出力時の画質劣化問題」もやっと修正されたようです。
バグフィックス以外にも幾つか新機能追加もあるようです。
書込番号:10433999
5点

通りすがりすが、こういう情報こそクチコミでしか聞けないですね。
ありがとうございました。
書込番号:10515353
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版
今度、友人の記念用DVDを作製する必要があるため、Adobe Premiere Elementsの購入を考えています。
DVDの内容としては、
・尺は30分弱を想定
・デジカメ写真のスライドショー
・Xacti DMX-CG10 で撮影したメッセージ動画
(画質は TV-HR 640×480 60fps HR または TV-SHQ 640×480 30fps SHQ で撮影)
・テロップ&タイトルロール表示
程度のものを想定してしています。
当初はPremiere Elements 8の購入と決めていたのですが、別サイト等の使用者の感想でPremiere Elements 8はPremiere Elements 7に比べさらに動作が不安定で作業の途中で落ちることがかなり多いと聞きました。
(私もPremiere Elements 8の体験版を使ってみたのですが、エンコード中等に落ちることが多々あったり、DVDへの書出し中に「トランスコードエラー」で書き出せないことがありました。Premiere Elements 7の体験版も試してみたいと思ったのですが、既に公式サイトでの配布が終わっていたため試すことができませんでした。)
この場合、最新バージョンのPremiere Elements 8よりも、まだ安定している(と思われる)前バージョンのPremiere Elements 7の購入を考えた方がいいのでしょうか?
PCスペック
CPU:Core 2 Duo E6300 1.86GHz
チップセット:Intel® Q963 Express
メモリ:3GB
HDD:160GB (編集用に1TBの外付けHHDの購入も考えています)
OS:Win XP pro
スペック不足なのは重々承知しています。。。
回答よろしくお願いします。
0点



こちらもご参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059947/
これだけの報告で、使えないと断定するのは、確かに危険ですが
使えているという報告が1件もない庫とも事実です
書込番号:10428456
0点

lunascape 様
情報提供ありがとうございます。
やはりPE8は避けた方が無難そうですね。
試しに価格.comでの評判が良かったMovie Studio 9の体験版を試用してみましたが、
PE8の体験版に比べて驚くほどサクサク動き、今のところ一度も落ちていません。
友人にDVDを贈る日まであまり時間がないので、今回はMovie Stydio 9を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:10454018
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
このソフトを使って焼いたBD-Rを、SONYのBDZ-T55で再生しようとしたところ、
"このディスクは使用できません" (CAN'T USE) と出て全く読み込んでくれません。
PCでは再生できるのですが。
このソフトのせいではないかもしれませんが、どこに原因があるのでしょうか?
0点

いくつか検証して、とりあえずこのソフトの問題ではないことがはっきりしました。失礼しました。
書込番号:10418567
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster キャンペーン版 with FIRECODER Blu
EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu はそろそろ終売なのでしょうか?
EDIUS Neo 2 with FIRECODER Blu との違いは?との違いはなんですか?
エンジンがほしくなりました!
0点

Boosterは新バージョンですから、EDIUS Neo 2は在庫限りでなくなります。
Windows 7に正式対応し、リアルタイムAVCHDデコーダを追加しただけで、機能的な変化はありません。
Neo2を持っているなら\3,980でアップグレードできます。
書込番号:10401404
0点

P577Ph2mさん
こんばんわ、夜半にすいませんでした。
WINDOWS7対応ですね。
HDV編集してます(SONY HC1)。
BDのドライブはありますが、
E6600では編集が、つらいです。
ありがとうございました。
書込番号:10401429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


