
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2009年10月13日 22:34 |
![]() |
1 | 7 | 2009年10月18日 04:01 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月6日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月8日 21:13 |
![]() |
2 | 9 | 2009年10月15日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月3日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra
新しいパッチ出ましたか?(9月22日)以降に?最新パッチのお知らせが出ててました。2311?2315?って書いてあったような?ハッキリじゃあなくすいません。どなたか知ってますか?
1点

書き忘れました。サイバーリンクのホームページでは22日が最終ですね?何でだろ?
書込番号:10268326
1点

こんにちは!Shouji38さん。アップデートは9月22日が最新だと思います。毎回、不具合が修正されてないか期待してますがガッカリです。教えて欲しい事が有ります。私のPCではBDの読み込みで最初必ずって言う位、フリーズしてしまいます。タスクマネージャーで終了させて、再生ボタンを押すと正常に読み込まれて再生出来るようになります。この症状は私の環境だけでしょうか?Shouji38さんの方はどうですか?
書込番号:10272591
1点

DSR250さん
こんにちは!私の環境はではBD、DVD全て順調にいってます。昨日ですが新しいBDのアップデートパッチ出てましたよ!友人はビデオカード交換したら直ったみたいですよ?参考にはならないと思いますが…それでは。
書込番号:10273111
1点

昨日 2201 が入ってきました。
9月22日のは 2115 のようです。
書込番号:10275749
1点

ミスターGGさんこんにちは2201はBDのパッチで良いのでしょうか?少しためらいましたがアップデートしましたよ(笑)
書込番号:10277370
1点

う〜ん 125mbもあってたいそうに15分くらいダウンロード時間がかかりました(インストールは30秒くらい)。あんまり気にせずいれました。まだ変化はわかりません〜
書込番号:10280163
1点

こんばんは!私も2201のインストールしました。これが効いているのか解りませんが、以前はBD再生する時、必ず読み込みで一度フリーズしていたのに全くしなくなり快調に再生出来るようになりました。毎日再生チェックしてますが、ここ1週間問題なく動いています。偶然かも知れませんが、取り敢えず良かったです。
書込番号:10305551
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
このソフトの購入を考えています。体験版を少しさわってみましたが,「直感的に使える」という世のレビューほどは「直感的」ではなかったので,金額の上乗せを覚悟で解説本のバンドル版の購入を考えました。しかし,バンドルされる解説本のレビューを見ると,「わかりにくい」「やりたいことの説明が載せられていない」などの意見があります。実際にお持ちの方がみえたら,その辺りのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
1点

当方、解説書同梱パックを購入いたしましたがこの解説書は
応用編に近い物と思います。一応一通りの流れは書いてあるのですが「こういう事をしたければこうして下さい」的な物では無く、著者が「自分の編集作品についてこういう方法で作りました」という感じですので、基本操作がわかっている方には 参考になる部分があるかと思うのですが、私は当初ソフトの基本的な流れがよくわからず、別の解説書を購入し、ソフトの概要を理解しました。ちなみにソフト自体は動作も安定しているしおすすめだと思います。同梱解説書は普通に市販されている物なので機会があればのぞいてみてから購入しても良いのでは?
書込番号:10278724
0点

アドバイスありがとうございます。ちなみにどこの会社のどんなタイトルの書籍ですか。
書込番号:10280723
0点

toy815さん こんばんは
ソフトに同梱されていた解説書は株式会社ラトルズ発行の「Vegas Movie Studio 9 Platinum入門ガイド」という本で著者は幻Gen−Sai彩 と書いてあります。また私が別に買った解説書は株式会社ビー.エヌ.エヌ(BNN)発行の「Vegas Movie Studio+DVDガイドブック」という旧バージョンの解説書です。
本屋で立ち読みして見たのですが基本操作自体はVer9とあまり変わっていないようなので購入しました。価格.comでも本のカテゴリーで検索すれば出てきます。
書込番号:10282972
0点

ありがとうございます。ところで本ソフト,動画のファイルを取り込んで,静止画を切り出す,いわゆる「キャプチャー」ってできますよね? お試し版でやりたい機能を一通り試してみた中で,今のところこれだけどうしてもうまくいかないものですから。
書込番号:10296144
0点

ビデオ プレビューウィンドウの上部、フロピーディスク様のボタンが
ファイルに保存、同じくクリップボード様のボタンがクリップボードに
コピーです
書込番号:10310129
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
初歩的な質問かも知れませんが・・・
DVD MovieWriter7でパソコンのハードディスク上にAVCHDフォルダを作成しておいて、
後でライティングソフトでBDMVフォルダ以下をDVD-Rに書き込みました。
そのディスクはパソコンの再生ソフトでは再生できるのですが、パナソニックのDVDレコーダー(DMR-XP12)で再生しようとすると「未サポートディスク」となってしまい、再生できません。
何故でしょうか?
2点

ライティングソフトでUDF2.5を指定して焼きましたか?
BDMVフォルダの中のファイル名はMovieObject.bdmv/MOVIEOBJ.BDMの
どちらになっていますか?
書込番号:10266213
0点

早速の回答ありがとうございます。
UDFは確か2.0だったと記憶しています。2.5でないとダメですか?
それとBDMVの中にあるのは「MovieObject.bdmv」でした。
書込番号:10266273
0点

ファイル名はそれでOKです。
AVCHD-DVDはUDF2.5で書き込みます。
書込番号:10266283
0点

ところでUDF2.5の指定はどうやってするのでしょうか?
ライティングソフトにもよるのでしょうが・・・
ちなみに、ドライブに付属してきたCyberlink DVD Suite V5と言うのを使ってます。
もし判ったら教えて下さい。
書込番号:10266327
0点

さすがに持っていないので分かりませんけど、
書き込みの時に設定する場所がないかどうか探してみて下さい。
ヘルプを「UDF」などで検索したりできませんか?
書込番号:10266370
0点

うめづさん、すみません!
UDF2.5の指定の仕方判りました。
これで試してみます。
いつもいつも有難うございます。
書込番号:10266371
0点

うめづさんにはいつも早速の回答を頂き、本当にお世話になり恐縮です。
また何か有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:10266388
0点

うまくいったかどうかとか、UDFをどこで設定したかなどを
ここに書いておくと、後から皆さんの役に立ちますね。
書込番号:10266394
0点

色々、丁寧にありがとうございます。
結果については後ほど報告させていただきます。
UDF2.5の設定は書き込み設定の中のファイルシステムの項目で指定ができました。
書込番号:10266454
0点

結果の報告が遅くなりましたが、UDF2.5で書き込んだところパナソニックのDVDレコーダーで無事再生出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10266565
1点



現在『Adobe Premiere6.5』にて子どもや結婚式等を編集しておりますが、今度自作PCの更新とビデオカメラの買換えを考えております。
(現在のPCのCPUはAthlon2500で、次は AthlonU×4か、Pentium Dual-Core E6500を狙ってます。1万円前後のCPUで。)
操作方法でPremiere 6.5のような「タイムラインウィンドウ」が利用できるソフトは、2万円以下のソフトだとどのようなソフトがあるでしょうか?(ストーリーボードは使ったことがありません)
図書館・本屋で編集攻略本?を見ても、タイムライン編集のソフトが見つかりません。
アドビのHPにてPremiere Elements 8を見たのですが、何だかPremiere6.5とだいぶ操作が違うような...
今での作業は、映像・写真の切り貼り、音楽の追加、エフェクト、トランジション、ピクチャーインピクチャー、音の大小の調整...ビデオトラックは5つオーディオトラックは3つ位ならびます。(すべての機能を使っているとは思えないので、今回は2万円以下のソフトを...)
ご教授よろしくお願いします。
P.S.
現在のビデオカメラの映像取り込みって、IEEE1394ではなく、USBなんですね。PCケースの選択肢が増えました。(IEEEの差込口にこだわらなくても良いってことで♪)
0点

タイムライン自体はどのソフトでも使えますが、ビデオトラックを5つも使える低価格ソフトはたぶんないでしょう。
ほとんどのソフトに体験版がありますから、自分で確認するのが一番確実です。
書込番号:10258432
0点

6.5からだと、エレメンツのほうがまだ近いと思います。
エレメンツは8になってからかなり評判悪いみたいですが・・・。
書込番号:10258457
0点

お〜まいがっ! さんこんにちは。
私も昨年夏頃まで、Premiere6.5で編集、DVD作成を
していました。
ビデオカメラをHDV式に買い替えを機にEDIUS NEOに
乗り換えました。インターフェイス等もちろん相違はありますが、
約7年(プレミア5.5 6.0 6.5)プレミアを使い続けた私には
非常にとっつき易いソフトでした。
体験版をダウンロードできるはずなのでためしてみては?
書込番号:10266953
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
タイムトラック編集に慣れているので、切り替えが出来るのであればいいですね。
プレミアエレメンツって評判悪いんですか...どんなところが評判悪いのでしょうか?
EDIUS NEO...初めて知りました。HP見ると...結構高いですね(汗)
休みに体験版をインストールしてみようと思います。
ちなみに、プレミエエレメンツ でも EDIUS NEO でも、DVテープでワイドスクリーンで撮影したものと、フルハイビジョンの映像と混ぜて編集は可能でしょうか?
書込番号:10279048
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
コーデックについてなんですが、どうやったら追加されるのでしょうか?
やりたい事は、AVI出力にしてX264VFWを使い音声はAC3を使いたいと思ってます。
X264まではいけましたが、AC3はどうやったらできるのでしょうか?(以前は何もしなくてもできていたのですが・・・)
0点

AC3で使いたいとのことですが、このソフトはAC3と記載されていません。
AC3使用なのですが表記はDolby Digital となっていますので、これを選択してください。
書込番号:10258184
0点

AC3=Dolby Digital は、理解してます。ですがAVI出力でDolby Digital が表示されないです。
何か追加しないといけないのでしょうか?
書込番号:10258193
0点

動画再生ソフトは何をお使いですか?
AC3であっても正常に表示されない場合もありますよ。
書込番号:10259080
0点

『AC-3 ACM Codec』などをインストールする必要があるようです。
私自身、x264やMP3を使わず、SpursEngineでMPEG-4に変換してるので
恐らく・・・ですが。
書込番号:10259864
1点

luxterさん
エンコードするときの項目にドルビーデジタル(またはAC3)の項目がないのです・・・
MPEG2出力の時は、あるのですが、AVI出力だとないので。
説明書にはコーデックを用意することで使えるなど書いてますが、どうやったらできるのでしょうか?AC3に限らず、ほかの音声コーデックも使いたいので・・・(現状MP3程度しかできないので。)
ちなみにそのときのSS
また他のPCのTMPGを見るとWMV2が選択できたりするので・・・どうしたら使えるのかが知りたい。
書込番号:10260528
0点

(´_ゝ`)ノさん 回答ありがとうございます。
私も将来的にはSpursEngineを使ってできるバージョンの購入も考えてはいますが。
SpursEngine使用時には音声コーデックは選べますか?
もし選べるのであれば種類など教えてもらえると助かります^^
書込番号:10260556
0点

AC-3 ACM Codecをいれて見ました。最初は表示されず諦めかけてましたが プログラムの追加と削除で「AC3Filter」を消したところ表示されるようになりました。
以前は何気なくAC-3 ACM Codecを使ってましたが今回再インストールしたためわからなくなってました^^;(本当にAC3が使えてたのかと自分を疑ってたくらい)
とりあえずAC-3 ACM Codecは、クリアしました^^
AC-3 ACM Codecに限らずほかの音声コーデックで何かお勧めありますか?
書込番号:10260735
0点

SpursEngine使用時はAAC(MPEG-4 AAC Low Complexity(LC))のみとなります。
AVI出力には対応しておらず、MPEG-2とMPEG-4のみの出力となり、
TMPGEnc 4.0 XPress標準のMPEG-4 AVC形式と似た感じとなります。
詳しくは
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs_spec.html#txp4
書込番号:10261325
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
このたびVSの購入を考えています。
初心者なので教えてください。
現在、ザクティで撮影した映像をクイックタイムプロで簡単にカットしました。
これを、表紙や題、映像と映像の間に文字を入れたり、ノーマルスピードとスローで流したりして、DVDを作成したいと考えています。
この作業を行うには、VS12とPlus、VS2010のどれが良いのでしょうか?
また、それぞれの特徴があれば教えていただけないでしょうか?
例:この作業はVS12じゃできないとか・・・。
初歩的なことを聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

VS12ではできます。Plusと通常版の違いは基本的にBlu-ray出力機能の有無です。
またVideoStudio 2010という製品はありません。Digital Studio 2010であれば、ビデオ・写真の総合管理・簡易編集ソフトなので、ビデオ編集機能はVideoStudioには及ばないでしょう。スロー再生ができるかは分かりません。
いずれも体験版があるのですから、最終的には自分で確認してください。
書込番号:10252244
0点

P577Ph2mさん
こんばんは。
ご指導ありがとうございます。
Digital Studio 2010でした。
ビデオスタジオ12でもできるなら、安いほうがいいのでそちらを
購入することで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10254814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


