
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2009年9月20日 09:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月4日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 22:05 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月17日 23:59 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月18日 10:32 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月26日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra
再生中の画面にマウスポインタを持って行きダブルクリックすればフル画面になりますけど、質問の意にそむわなかったらゴメンなさい。
書込番号:10180108
1点

DSR250さん
ありがとうございます。ブルーレイドライブを購入して。レンタルでブルーレイ1枚借りてきました。そこで画面上でフルにする方法は解るんですがフルではなく、上下に黒帯が出るんです!DVDも物によって黒帯が上下に出る物と出ない物があるようにブルーレイもそうなんですか?因みにPCと液晶のケイブルはDVI接続です。HDMIじゃあ無いと駄目なんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:10180299
1点

こんばんは!すみませんが解りません。モニターがフルHD対応じゃないとか、画面解像度の設定が間違ってるとかじゃないでしょうか?ちなみに私のモニターは1440*900なので上下に黒帯が出てますが余り気にしていませんでした。他にアドバイスして頂ける事を期待します
書込番号:10180726
1点

DSR250さん
すいません。モニターはIOのLCD-AD221EBですフルHD対応ですね。ビデオカードは玄人志向のRH-3450-LEA256H/HDです。こちらの解像度もフルHD対応になってました。ブルーレイの規格ですか?
書込番号:10180835
1点

DVD と同様にブルーレイディスクに収録された映像も 16:9 になっていないものがあります。
特に海外物の映画とか。
パッケージにアスペクト比が書かれていませんか?
私の手持ちのパイレーツ・オブ・カリビアンは 2.35:1 と書かれています。
これを 16:9 の画面に横幅を合わせて表示させると、16:6.8 になります(16/2.35 ≒ 6.8)。
16:9 の画面に対して縦が 2.2(9 - 6.8) ぶん余りますのでその部分が黒く表示されることになります。
お持ちのディスクも 2.35:1 等の 16:9 以外でで収録されたものではないでしょうか?
そうであれば、正常に表示されているということになります。
書込番号:10181322
2点

shogo215さん
ありがとうございます。やはり海外物はそうなんですね私が借りたブルーレイはハルクを借りました。裏のまでは見ませんでした。今日またTSUTAYAに行って裏見てきます。2.35.1と書いてあったら正常に作動してるってことで解釈します。ありがとうございました。日本版の場合は16:9が基本ですか?見てきてからまた書き込みします。
書込番号:10182194
2点

行かなくってもネットで調べたらやはり2.35.1でした。スッキリしました。次回は16:9を見てみます。それでは皆様ありがとうございました。
書込番号:10182210
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12
お世話になります。どなたか一つ教えていただきたい事があります。
Video-Studio10を使っているのですが、今回DVDに焼こうと思っています。
ムービーは50分程度です。
歯車マークからMPEG設定で、HQ(4:3 60min/4.7G)を選ぶのですが、緑色のバーグラフは2/3程度までしか届いておらず、まだまだ入るような感じです。
これで焼いてみたのですが、圧縮されたような荒い画質になってしまいました。
なぜHQ(4:3 60min/4.7G)を選んでも、緑のバーが短いのでしょうか。
VS-8を使用していた時は、60分であれば60分までしか入らなかったですが。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

スレ主さん
こんばんは!!
表示されるバーについては、タイトルメニューや何やらの設定分を含めて
60分にちょうど収まるという設定なのでそのくらいだと思います。
vs8とvs10の違いがあるのは当然だと思います。
まずは、アップデートパッチを当ててみてはいかがでしょうか?
画質については、どういう編集からDVDを作成に入っているかわからないのでその辺は
まずは、最低限書き込んでおくことですね!!
それと、vs9・10にはメーカー側からの注意事項が上がっているのでもしも絡みがあるようでしたら(他のソフトのコンフリクト)、現状のものか次期バージョンのものに変えることも考え他方が良いかもしれませんね!!
書込番号:10180783
0点

アドバイスありがとうございました。
画質についてはDVテープのものを、そのままaviで取り込んで編集しております。
特に圧縮と何かをしたというわけではありません。
現在の状態ですと、約80分で黄色と緑の境目、90分で赤色がフルくらいになってしまうようです。
メーカーのアップデートパッチはVista用のパッチと、.movのエラーに対するプログラムくらいしかありませんでした。当方、XPを使用しております。
掲示板を覗いていると、VS12も同じように問題はなくならないようですね。次は違うのに乗り換えてみるのも良いのかもと思う今日この頃です。
また何か思いつくことがあれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10189221
0点

スレ主さん
もしかして、uvs10 plus
アップデーターがQICKTIME関連のパッチということですよね!!
まずは、アップデートパッチをあてる(インストール)事が先決です。
また、スレ主さんのpcに余計なコーデックがインストールされていないか
調べてみることも必要ですよ!!
特にフリーのコーデックやゴムプレーヤー等は、アンインストールしないと
原因や解決の糸口がつかめないと思います。
もしも、無い場合はとりあえずvs10をアンインストールして
pcを再起動してから、再インストールされてみることで
直るかもしれません。・・・・・?
windows自信のアップデートの絡みもあるのであまり期待できないこともありますよ!!
メーカーさんは、あまり詳しい方はいないのが今の現状ですし、サポートも
確か終了しているはずです。
あまりお力にはならないかもしれません。
他の方のご助言を待ちましょう。
書込番号:10197580
0点

yunokichiさんこんにちは。
> なぜHQ(4:3 60min/4.7G)を選んでも、緑のバーが短いのでしょうか。
UVS10のプリセットの設定では、HQを選んでもMPEG変換のデータレートが低い(7,000Kbps)のでDVD容量を十分に使えなくて、画質も良くないようですね。
歯車マーク(プロジェクト設定)のカスタマイズから以下の手順でデータレートを上げてみましょう。
1.プロジェクト設定画面で「MPEG設定を変更」ボタンをクリックし「カスタマイズ」をクリック
2.圧縮タブをクリックし「ビデオデータレート」のドロップリストを「可変」にしレートを適宜(8〜9,000程度)にあげる。
3.画質向上のために「2-passエンコード」にチェックを入れる。
データレートを上げた方が綺麗にエンコードされますが、上げすぎると1枚のDVD-Rに収まらなくなります。
DVDビデオのデータレートは、規格では映像だけでは9,800Kbps、音声や字幕のデータを含めて最大で10.08Mbps(10,080Kbps)までですので、あまり上げすぎないでください。
これで、UVS10がエラーで落ちたりしなければ、以前よりは綺麗にエンコードできるでしょう。
なお、私が使ったソフトのうちではTMPGEnc 4.0 XPress が一番綺麗にエンコードできました。
Video Studio 10 の画質にご不満であれば、編集後圧縮無しのDVファイルで出力し、TMPGEnc 4.0 XPressでMPEGにエンコードするのもひとつの方法だと思います。
余計なことまで書いたかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:10206561
0点

katuboさん
お返事ありがとうございました。早速アップデートやアンインストールなどをしてみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
j酢味噌さん
アドバイスありがとうございました。
ビットレートを上げるのはやってみたのですが、たしか8000後半までしか上がらなかった気がします。
ただ、2-passエンコードというのはやったことがありませんので、早速明日にでもやってみます!また報告させて頂きます。
お2人ともご親切にありがとうございました!!
書込番号:10212005
0点

こんばんは。その節はお世話になりました。
結局、その後に2-passエンコードを試みましたが、1時間経過した辺りでエラーが出てしまい、ダメでした。ビットレートを9000まで上げて、少し画像は改善された気がします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10259063
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
パソコンを新しくしたことで、これまでテープで撮り溜めていたHDVの編集をしようとこのソフトを購入しました。
題名にありましたが、ビデオキャプチャを何回か行ったのですが、最初に実行するテープスキャンの段階で、かなりの映像が抜けてしまいます。もちろんシーンの選択後キャプチャーを行うのですが、映像が抜けているところはシーンの選択もできず結局うまくいきません。他のテープで数回やってみても同じ状態です。(映像は子供の運動会等でそれしか入っていません)
編集するにも映像がないので困っています。
パソコンのスペック
OS Windows Vista Home Premium 64ビット
CPU Core i7 920 2.66GHz
メモリ DDR3 PC3-10600 6GB
HDD容量 640GB
ビデオカメラ
sony HDR-HC3
どなたか対処法をご存知の方、ご教授お願いいたします。
0点

ハバネーロさんこんにちは。
Nero9でキャプチャーがうまくいかないそうですが、HDR-HC3付属のCDにSony Picture Utilityが入っていませんか?
こちらをインストールして試すか、Vista標準のWindowsム−ビーメーカーで試されたらいかがでしょうか。
私のPCにはいくつかキャプチャーできるソフトが入っていますが、ハンディカムからのキャプチャーはSony Picture Utilityが一番安定しているようなので、いつもこれで行っています。
書込番号:10171990
0点

ビデオカメラからPCへの取り込みはビデオカメラ付属ソフトに任せて、
その後の編集作業のみNero9で行ってみたらいかがでしょうか?
その方が撮影したファイルの管理も楽だと思いますし。
書込番号:10172105
0点

J・酢味噌さんHD素材さんご返事ありがとうございました。
ちょっと連休を利用してまたビデオを撮っていたので、
すっかり返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
さて、教えていただいたようにWindowsム−ビーメーカーを利用してから
Nero9で編集画面に持って行ったところ、うまく編集できるようでした。
感謝感謝です。
まだNero9での編集を勉強中ですので、うまくできていませんが、
とても気が楽になりました。
今後は溜まったビテオを少しずつ編集していきます(^_^)/
書込番号:10195994
0点



携帯電話でダウンロードしたMP4の動画ファイルがパソコンで再生できなくて困っています。
このファイル形式に対応したソフトはあるんでしょうか?
できればフリーソフトでおすすめのものはありますか?
パソコンのOSはVISTAです。
知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんな所で聞くより検索した方が早いと思うけど。
例えばゴムとか
書込番号:10168677
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra

プレイヤーソフトとライティングソフトの相性
うーん・・・、意味が。
アンチウイルスソフトを複数入れる場合は競合が発生することがあると思いますが
分野の違うものならまず大丈夫じゃないですかね。
書込番号:10166504
0点

回答ありがとう。私もそう思ってたのですが。少し前にブルーレイドライブを購入して付属のWinDVDをインストールしたときに。エラーメッセージがてできてメーカーに聞いたらクローンDVDとは競合しますって言われたので辞めました。付属だったのであまり悲しくはないです。そこでpowerDVD9の購入考えてるんですが…もし同じならクローンをあきらめてWinDVDを使うつもりです。クローンDVDが使いやすいので手放したくないです(笑)よろしくお願いします。因みにサイバーリンクにはメールしましたが3日立っても返信がありません。
書込番号:10167610
0点

私はPowerDVD9とCloneDVD2とを使用しておりますが、まったく問題ありません。^
複数の書き込みソフトを入れると競合の心配がありますが、綿貫さんがご指摘の通り分野の違うものならまず大丈夫と思います。
書込番号:10171145
0点

ミスターGGさん
回答ありがとうございます。これまでに私もpowerDVDとクローンDVDは使ってましたが全然平気でした、ただ上にも書いたんですが…WinDVDは駄目みたいですね。話を聞くとブルーレイはかなり複雑に出来ていて何て言ってました。素人なのでよく解りませんでしたが…でも使っているなら安心しました。ありがとうございます。
書込番号:10172079
0点



みなさんはじめまして。
マルチメディアの板への書き込みは初めてです。
実は娘がiPod nano MB724J/Aの液晶画面でDVDを視聴したいと言っているのですが、お勧めのソフトはありますでしょうか?
最寄りの量販店で売っている製品の書き込みを見ると、音ずれ等の指摘もあり、どれを買っていいのやら...(汗)。
何卒、諸先輩方のご指導を賜りますよう、よろしくお願いします。
0点

映画など市販のDVDのデータをiPodで見ることが出来るようにするというのは、著作権保護のプロテクトを解除することになりますので法律的にグレーゾーンです。なので市販のソフトではできません。
娘のためにグレーゾーンの作業をする父親と言うのもあまり良い姿ではないように思います。
書込番号:10164090
3点

ソースネクストのモバイル動画 プラスDVD (iPod・PSP対応版) USBメモリ版
http://kakaku.com/item/K0000002078/
というような製品もあります。ただ、この製品は音ずれが発生するようです...。
DVDをブッコ抜いて...というような大それたことは考えておりません。
市販ソフトで手軽にできるものがあるようならば...という次第です。
書込番号:10164169
0点

念のため確認ですが、そのソフトにも以下のような制約がありますので使えないことが多いです。
>DVD-VR、DVD+VR、CPRMディスク、プロテクトのかかったDVD-Video形式には非対応です。
書込番号:10164298
3点

やっぱりだめですか...。
了解しました。この件については、断念することとします。
ありがとうございました。
書込番号:10164339
0点

違法なものの変換は別として、私は動画の変換には、Xilisoft社の「究極動画変換」を使っています。
試用版で確認されてはいかがでしょうか。
http://www.xilisoft.jp/3gp-video-converter.html
iPod用とか種々あるようです。
http://www.xilisoft.jp/ipod-video-converter.html
書込番号:10214361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


