
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年8月17日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月2日 01:23 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月20日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 06:52 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月10日 19:16 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月11日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra アップグレード版
アイオーデータのBDドライブに付属されてるWinDVDですが、このアップグレード版の対象になりますか?インストールはWinDVDを削除してからするのでしょうか?教えて下さい。
0点

こんにちは。DSR250さん
WinDVDが入ってるのでしたらPowerDVD 9 Ultraアップグレードでなく
下記の通常版PowerDVD 9 Ultraが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000033750/
WinDVDを消さなくても両方使えますがPCも重くなるならWinDVDをアンインストール
した方がいいと思います。
書込番号:9991781
0点

PowerDVDとWinDVDは全く違う製品ですよ。作ってる人たちが違う。
他社のから強制乗り換えさせるキャンペーンなどは見かける事もあるけど、普通は乗り換え版とか言う。
書込番号:9991785
1点

take a pictureさん、オレゴンの月さん、こんにちは!早速ありがとうございます。実は昨日、近くの電気店でアップグレード版を購入してしまいました。パッケージにはシールで優待版と貼られていてWinDVDも対象に入ってたのでドライブ付属のも対象になるか不安でしたが購入してしまいました。何か、やってしまったかなって感じですね。過去に優待版の販売は無かったのですか?田舎の店なので在庫で残っていたのかもです。一応シリアルも付いてるのでWinDVD削除してインストールして見ます。それから、私は自分で撮影、編集したBDの確認再生のみの利用なのですが、ネット環境は必要ですか?編集用PCはネットに繋ぎたくないので、この点も教えて下さい。
書込番号:9991854
0点

>一応シリアルも付いてるので
アップグレード用のIDなので無理だと思いますよ。
WinDVDを使うしかないと思います。WinDVDのアップグレードは嫌なのでしょうか?
PowerDVD 9 Ultra の方が好みなのかな。
編集などはネット環境は必要ありません。
書込番号:9992025
0点

他社のソフトからも可となっているのでしたら
それはアップグレード版といいましても純粋に過去のバージョンからアップグレードするものじゃなくて
他社製品からシェア奪う為に安くして乗り換え版として売っているものなので
大丈夫ですよ
WinDVDを削除する必要もありません
ネット環境については持って無い為わかりません
書込番号:9992033
0点

この様な書き込みがありました。
【アップグレード対象】
サイバーリンクPowerDVDシリーズ、CyberLink DVD Solution/CyberLink DVD Suiteシリーズ、
ソースネクスト製Powerシリーズ、その他OEM製品に付属のPowerDVDシリーズ。
他社製DVD再生ソフトウェア(COREL、WinDVDシリーズ等)
※体験版やフリーソフトウェアは対象外です
書込番号:9992052
0点

皆さん、ありがとうございます!お騒がせしました。無事インストール出来ました。ただWinDVDの削除を試みたのですが、1158とか言うのが出て削除出来ませんでした。気になりますが別に不具合も出てない見たいなので無視します。WinDVDから何故代えたかと言いますとコマ落ちが激しくて見るに耐え難く諦めていたのですが、このプレヤーにすればいいかなって神頼み的に衝動買いしました。結果はコマ落ちも無く画質も満足です。ただ、プレーヤ立ち上げ時に出るMovie Live...と再生後に出る評価が煩わしい限りです。
書込番号:9993308
0点

Movie Liveはネットを切断すれば表示されません。
評価は、設定画面「プレイヤー」タブ内の
「再生の停止時に評価ダイアログを表示する」のチェックを外せば表示されません。
書込番号:10010615
0点

luxterさん、こんばんわ!あれからガイドブック見て色々設定変えて画質を見てました。評価の件も解りました。Movie Liveの件はネット環境がないパソコンなのでどうしようもないですね。余り目障りなので「同意します」をクリックしたら出ないようになりましたが、また出て来るのではと思ってます。取り敢えずは編集後の確認が出来るようになったので満足してます。BDアドバイザーの基本再生環境が全てOKになりすっきりしました。
書込番号:10012276
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
ニコニコ動画は一通り動画を見終わって、IEのキャッシュフォルダに
FLVやMP4の形式でダウンロードされているかと思うのですが、
FLVであれば何の問題もなく、XPressでPSP用フォーマットにエンコード
できるのですが、MP4だとXPressで読み取れずにエラーとなってしまいます。
QuickTime7も入れたりしてみているのですが、状況は変わりません。
何かほかに入れないといけないもの(VFAPIとか?)があったり
するのでしょうか?
0点

Any Video Converterの無料版を使うのはどうでしょうか?
「Any Video Converter PSP ニコニコ動画」で検索すると色々情報が見つかると思います。
書込番号:10031428
0点

マルチスレッド(マルチコアでも可能ですかね)
にも対応しているようですし、ニコニコ動画のアカウントを入力
することでダウンロードしながら直接変換ができるようですね。
いいツールを教えていただきありがとうございました。
試してみたいと思います♪
書込番号:10055819
0点

ウチのPhenom X4 9150eだと2コアしか使ってませんでした。
アプリを2つ立ち上げるとかしないと4コア使い切りませんね。
書込番号:10063443
0点

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
などを見るとスレッド数を0,2,4,8と調整して
行くと速度があがるようなことが書いていますね。
ただ、所詮「スレッド」なのでマルチ「コア」という点を考慮している
わけではないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:10085924
0点



最適なソフトを知りたいです。
現在videostudio12plusを使用しています。
やりたいことは以下です。
@ウインドウズに入っているムービーメーカーの中のタイトル作成で、ニュースビデオというエフェクトを使用したいこと。
全画面から一定の大きさまで縮小して、その下に説明文を入れたい。
(サッカーのDVDを作るのに、子供の写真が引いたところでポジションと名前を入れたい)
AサイバーリンクのPowerdiredtorにある画像補正というのでしょうか、過去の標準画質で撮影したビデオを綺麗に残したい。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/upscale-video_ja_JP.html
Bvideostudioはミュージックトラックが一つにボイストラックが一つですが、もう一つは欲しい。
CEdiusproは体験版を使用しましたが、馬鹿なことに入れてから数度触っただけで試用期間が終了してしまい、よく判らないままです。すごい機能が搭載されていることはわかりますが、値段的にも厳しいです。
Dvideostudioはすぐにフリーズします。PCスペックはi7 965 MEM 3G HDD 1T GPU GTX260
で、かなり高いスペックはあるとおもいますが駄目です。
現在Powerdirectorの体験版で試してみています。videostudio12よりは軽く動作する印象です。
とりとめがありませんが、何か良いソフトは無いでしょうか?よろしくご指導ください。
0点

その手の低価格ビデオ編集ソフトでは、PowerDirectorかVideoStudioでなければ、AdobeのPremiere Elementsくらいです。これにも試用版がありますから、試して気に入ったものを選んでください。Premiere Elementsはたぶん一番動作が重いでしょう。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
ビデオ編集ソフトはVideoStudioに限らず、環境によって不安定になることが多いです。
書込番号:9987473
0点

早速のご回答ありがとうございます。
EDIUS NEO2なら手が届くのですが、PROとかなりの差があるのでしょうか?
子供のサッカーの卒業制作なので、質問@の動作が出来るのであれば、ほかの事は目をつぶろうと思います。
ウインドウズムービーメーカーの動作が気に入っているのですが、他のことが満足に出来ません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9987506
0点

offsidetさん
>EDIUS NEO2なら手が届くのですが、PROとかなりの差があるのでしょうか?
・3D p in pやベクトルスコープが無い他は、よほど凝った編集をしなければNeo 2で充分です。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_kinou.htm
>過去の標準画質で撮影したビデオを綺麗に残したい。
・ビデオフィルターにカラーバランスがあるので、明るさ、コントラスト、色調の補正が出来ます。
またシャープネスで輪郭をシャキッとする事も可能です。
>全画面から一定の大きさまで縮小して、その下に説明文を入れたい。
・少し手間ですが、以下の方法で可能です。
@ 映像トラックを3本用意し、1VAに背景を、2Vと3Vに同じ選手のクリップを貼り付け、
A 2Vのクリップにピクチャー イン ピクチャーを適用し、位置大きさはフル画面を設定。
アウトエフェクトにZoom Out 60フレーム程度を設定。
B このままでは映像が0になるまでズームアウトするので、タイムカーソルを動かして適当
な大きさに縮んだ位置に、3Vトラックのクリップ始点を合わせ、同じくピクチャー イン ピクチャーを適用し、大きさ位置を2Vの映像と同じ場面を重なるよう配置する。
エフェクトは掛けない。
C これで全画面からズームアウトし、小さくなった画面が一定時間続くので、T1トラックに
選手名を作って重ねると出来上がり。なお縮んだ周囲は黒枠になるので、目立たない色の
カラーマットを作って1VAトラックに貼り付けて背景にするとよい。
以上です。
書込番号:9990901
0点

物好き爺さんありがとうございます
お盆だというのに出張で、来週半ばまでソフトに触れません。
帰宅次第試してみます。
まずはお礼まで
書込番号:9995595
0点

物好き爺さん
ありがとうございました。
昨日、NEO2の体験版をダウンロードし、リファレンスマニュアルとにらめっこしながら物好き爺さんのやり方で試してみたら出来ました(^^)
更なる疑問が出来たのですが、画像のように片側をすぼめてテロップを入れたいのですが、変形させる方法がわかりません。
リファレンスマニュアルでどこに乗っているのか判らず、また市販のMasterBookを購入してみましたが、それでもわかりません。
ご指導願えないでしょうか。
NEO2をたった1日ですが使用してみて、高度なフィルタが多く、一方で簡単なフィルタが少ないように感じました。
たとえばVideostudio12では「雨」や「雷」などを画像にかぶせることが簡単に出来ますし、上記のような片方をすぼめる作業も簡単にできます。このソフトではそういったある意味低俗なフィルタは用意されていないということでしょうか?
トランジションのエフェクトにあるエクスプロージョンはVS12と比較すると圧倒的に種類が多く綺麗ですが、もしかして思い出DVDのような単純に面白おかしく作るようなビデオには逆に不向きなように思いました。
その辺りはいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10005587
0点

>画像のように片側をすぼめてテロップを入れたいのですが、変形させる方法がわかりません。
・Neoでは動画の変形は困難ですが、以下の方法で何とかなります。
@ 対象クリップをタイムラインに貼り付けたら、トランジションのシングルドアをクリップのミキサー部アウト側にドラッグする。
ミキサー部の効果始点をマウスで引っ張って時間を拡大しておく。
A インフォメーションパレットにシングルドアが表示されたら オプション で開く方向を指定。
ハイライトのチェックは付けない。(右すぼみなら左開き)
B キーフレーム をクリックし、映像を見ながらカーソルをマウスで移動して、適当な位置を選ぶ。
C +□ をクリックすると、グラフとの交点にマークが付く。
マウスでグラフの両端を上下して水平にすると、時間に関係なく保たれる。
・これでどうでしょうか?
もしVSの効果がお望みなら、その部分だけVSで作ってAVIで書き出し、Neoのビンに追加して利用可能です。
・静止画でよければ、タイムラインのフレームを静止画で出力し、PhotoShopなどて変形して再読込する方法もあります。
・静止画はビデオトラック以外にタイトルトラックにも読み込め、縦横比自由の拡大縮小回転が可能です。
・トランジションの種類は、昔のEZDVあたりの方がいろいろあったのですが、Neoでは省略されてしまいました。静止画ならこれを買えば色々遊べそうです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/imaginate/imaginate20_index.php
書込番号:10006730
0点

goodanswerを選択させて頂いた時にお礼の返信を打ち込んだつもりでいて、うまく操作できていなかったようです。
P577Ph2mさん 物好き爺さん ありがとうございました。
色々ご指導頂き、とても勉強になりました。
エフェクトのドアを使用するのは目からうろこでした(^^)
書込番号:10024367
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra アカデミック版
8が発売となりましたが、アカデミック版は一般的にいつ頃発売になるのでしょうか?
数ヶ月先?
一年先?
サイバーリンクに問い合わせても「予定がありません」と言われました(当然ですね)
一般的な発売時期の目安をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

普通は同時発売です。
あえてずらすメリットはありません。
書込番号:9982689
0点

では今回は発売しないということでしょうかね。
子供が利用するのでアカデミック版は重宝するのですが、残念です。
数千の差ですが、正規版を購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9986654
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
インストールすると、画像系(bmp,jpg,gif)のアイコンが無くなってしまいます。その様な状態になった方はいらっしゃいますか? (別のPCにインストールしても同じ現象でした)
0点

こんばんは。セイジでーすさん
bmp,jpg,gifの使用画像のファイル形式選択にチェックが入ってないのではないのでしょうか?
書込番号:9972641
0点

Neroはインストールすると勝手にシステムの変更をしてしまうので、
既定のプログラム(関連付け)が変わってしまったせいだと思います。
面倒ですが、再度自分で既定のプログラムの設定をし直せばよろしいかと。
OSがVistaなら「コントロールパネル」→「既定のプログラム」で設定変更ができます。
書込番号:9972672
0点

説明の追加です。
PC1
OSはWin xp SP3 で DELL D610
OSを新規クリーンインストール状態
PC2
OSはWin xp SP3 で 自作ディスクトップPC
NERO 9 がインストール時にアイコンの関連付けを変更したら関連付けされたアイコンに変われば良いのですが、アイコンが無しになるのが、意味がわからないです。
2台インストールしても、同じ現象なので、
皆さんは、インストール後、関連付けされたアイコンに変更されているのでしょうか?
NERO 9をプログラムの追加と削除でアンインストールしても、アイコンの状態は変わらず無いままで、NEROのホームページにある、NERO 9 クリーンインストールツールを使うと、元のアイコンに戻りました。
再度、OSを再起動後、NERO 9を標準インストールしても同じ現象で、アイコンが無しになったままです。
2台のPCとも同じ現象
以上 御伝授願います。
書込番号:9974371
0点

NEROインストール後、それらのファイルを開く時に
元々関連付けされていたソフトを選択すれば良いと思います。
ちなみにファイルのプロパティで任意のアイコンに変更する事も可能です。
書込番号:9974657
1点

> 皆さんは、インストール後、関連付けされたアイコンに変更されているのでしょうか?
Vista機にインストールしましたが、特に変化はなかったような気がします。
XP機なら、ここの説明が参考になるのでは。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/482ftype/ftype.html
書込番号:9976088
0点

解決いたしました。
サポートに電話したところ、1回目の電話では、そのような現象は初めて聞きましたので、NERO 9のアンインストールツールを使い完全にアンインストール後、再インストールして下さいと言われ、そのように行いましたが現象が改善されないので、再度サポートに電話したところ、別の方がその様な現象はかなり前から分かっていたそうです。
現状インストラーの改善を行っていますが、何時改善出来るかは、未定だそうです。
解決方法は、手動で変更するしかないとのことです。
書込番号:9979006
0点

セイジでーすさん こんにちは。
>別の方がその様な現象はかなり前から分かっていたそうです。
現状インストラーの改善を行っていますが、何時改善出来るかは、未定だそうです。
解決方法は、手動で変更するしかないとのことです。
HD素材さん がも仰っていますが、確かNero 7以降で、関連付けを勝手に変更してしまうことがあるようですね。
私も以前、Nero 7の初期バージョンで、似たような現象が発生し、レジストリ関連もおかしくなったことがあります。
結局、再インストールしましたが、懲りたんでそれ以降は使っていません。
(Nero 6は、たまに使います)
書込番号:9979611
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2
AdobePremiereElementsが不安定なのでEDIUS Neoに乗り換えようか検討中で体験版をダウンロードして評価中です。
そのなかでどうしても見つけられないのですが、映像を回転させるにはどうしたらよいのでしょうか?
たとえば、撮影時に傾いてとっていたので5度ぐらい角度を補正したいとかいう場合です。
PDFのリファレンスを検索したのですが、見つけられませんでした。
0点

まっこrdさん
>映像を回転させるにはどうしたらよいのでしょうか?
・EDIUS Proでは3D PinPの機能で可能なのですが、Neo 2には省略されていて使えません。
しかし裏ワザを使えば疑似効果を作れます。
・回転を伴うトランジション…例えばピールオーバーなど…をクリップに適用して、任意の角度を
設定し、キーフレーム設定のグラフを水平にすれば、時間に関係なく一定の傾きを保てます。
具体的な操作が知りたければ説明致します。
書込番号:9977208
4点

> 物好き爺さん
そういう方法があるのですね。
ちょっと大変そうですが、週末にでもやってみます!
> はなまがりさん
とりあえず体験版をDLしました。
安定性はどんなものでしょう?
書込番号:9981432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


