動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペガシスのソフト

2023/06/24 08:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:443件

【使いたい環境や用途】
4K60Pで撮影した動画 120分位
【重視するポイント】
圧縮したい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
ペガシス全般
【質問内容、その他コメント】
4K60Pで撮影した動画を2Kに変換して保存したいです。
ペガシスは、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 を所持しています。
ペガシスは色々ソフトがありますが、2Kに変換ソフトは、どれが良いのでしょうか?
動画変換は、初心者です。
宜しくお願いします。

書込番号:25314209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/06/24 08:55(1年以上前)

ビデオマスターリングワークスしかないと思われますが。ファイル変換特化のソフトですね。BDにするにせよMPEG2にしないとできないですし。

4K対応の普通のビデオ編集ソフトでも最終的にはMPEG2に変換はできると思います。

書込番号:25314244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/06/24 20:21(1年以上前)

Leofoto さん

エンコするのにペガシスのソフト選択はよろしいんじゃないですか。
エンコーダ品質に定評がありますから。

当方はペガシスではTMSRとTAWを使ってますが、エンコーダ兼動画編集のソフトではTMPGEnc Video Masterring Works(TVMW)が該当しますね。

ペガシスで選択されるならTVMWですが、単に4KをフルHD等にダウン変換するならBMDのDaVinci Resolveの無償版でどうでしょうか。無償版は無料で使えます。但し、PCの性能が必要ですが。
Resolveはトップクラスの動画編集ソフトでハリウッド映画でも使われているものです。
リンクしときます。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#

あるいは今お持ちのTMSRでも簡単にフルHD変換ができますので、TMSRで済ませるのも手と思います。
但し、TMSRではマスターにフルHDの素材を置いて変換するやり方ですので、サンプルとなるフルHDの画質の良い素材が必要です。
撮影でフルHDのサンプルを作って、それをマスタークリップとしてTMSRで変換すればそれで済んでしまいますよね。
しかも一覧で多数の動画を一斉バッチで変換できるので楽です。

書込番号:25315205

ナイスクチコミ!2


key=209さん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/24 20:56(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん


すいません。 今新規登録して,返信しようとしたら ズバリの解答でしたね

 私も 後半の説明で良いと思います 
但し マスタークリップの作成は  >Leofotoさん
理解できるかな

作成して タイムラインの先頭に置くこと


        


書込番号:25315248

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:443件

2023/06/24 22:12(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答、ありがとうございます。

>key=209さん
回答、ありがとうございます。

>色異夢悦彩無さん
回答、ありがとうございます。

TMPGEnc Video Mastering Works 7のソフトも持ってました。
4K60Pの120分、50本くらいをHDDに保存していますが、データが大きくてHDDがいっぱいになってしまいます。
バックアップも考えてHDDの数も増えます。。。

少し圧縮して保存したいのですが・・・
圧縮してBlu-rayに保存したいのもあります。

何か良い方法はありますでしょうか?


書込番号:25315360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/06/25 08:54(1年以上前)

4Kデーターの圧縮でしたら転送データーを引き下げた状態で再エンコードするしかないんではないかと思います。画質は犠牲になりますが。

高画質イコールデーター量の多さは一つの法則のようなものですね。

HDDも大容量でも1から2万円以内で数テラバイトのものが買えますからそれでもいいんじゃないかとも思われますが。HDDが壊れデーターが消失するリスクを鑑みれば、ほどほど容量の安めのSSDに分散して保存ということも考えられます。

撮影ごとに作品にしてしまうのが一番合理的な保存ではないかと思います。

書込番号:25315807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:443件

2023/06/25 10:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答、ありがとうございます。

4Kは4Kで残したほうが良いでしょうか?

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5でカットしたり字幕入れて編集してます。


書込番号:25315920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2023/06/25 11:58(1年以上前)

Leofoto さん
こんにちは

撮影データの安全な保存が目的なのですね。

撮影元動画のまま複数箇所に保存しておくのが鉄則です。
元動画が4K60pということはビットレートが100Mbps以上かと思います。100Mbpsとして2時間デュレーションだとデータサイズが38GBくらい要し、それが50本とすると2TBのHDDでもいっぱいになってきますよね。
バックアップを兼ねてもう1台のHDDに同じ元データを保存しているとして2TBのHDDだと2台共にいっぱいになってくる。

保存は元データのまま再エンコしないのが一番として、
・4TB以上のHDDを複数台用意する。
・TMSRで不要な箇所をカットして無劣化スマレンで書き出したものを保存する。この場合は手間と時間がかかる。
・クラウド保存等を併用する。この場合はアップダウンロードに時間を要することと、手元のデータでないので心配。
こんな感じですね。
当方は何十年も昔のテープ時代のデータのものから最新まで大容量外付けHDD複数台に保存しています。
HDDの台数は多いです。

書込番号:25316069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:443件

2023/06/25 15:22(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
詳しい回答、ありがとうございます。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25316340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD1枚に入らないのですが

2023/06/11 09:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK

クチコミ投稿数:24件

ヤフー知恵袋で質問させて貰いました。
『約15年前に撮影した娘のバスケットの試合をDVD化(EDIUS NEO)してあり、老後の楽しみとして見ているのですが、
得点経過や残り時間がわからないので、画面内に書き込みたいと思っています。 どのソフトを購入してもできると思いますが、
フリーソフトでもよさそうならご教えていただきたいです。ちなみに私は、その下の子のサッカー動画はEDIUSでダイジェスト版を作成
したりしていました。その世界から10年以上遠ざかり年齢も70才近くなり能力も衰えがちです。
家のPC DVDスーパーマルチドライブ CPUインテル® Core™ i7-11700Fメモリ16GB 1TB SSD です。』

返信
動画編集ソフトにもオーサリング機能のあるものがあり、例えばむかしのEDIUS NEOなどもそうですが、現在ではCyberLink Power Directorと言う初心者向け編集ソフトが様々な機能を有しています。DVDにもBlu-rayにも対応しています。

オーサリングに特化したTMPGEncにするか、編集機能に簡単なオーサリング機能が付加されているPower Directorのようなものを
選ぶか、と言う選択かと思います。画質劣化なし(オリジナル動画のまま使用)で字幕やチャプター、タイトルなども追加できる
有料オーサリングソフトが良いと思います。
※字幕を入れたところのみ再レンダリングあり TMPGEnc Authoring Works 7

とのことでしたので、まずTMPGEnc Authoring Works 7無償版でやってみましたが、私が未熟なせいか、効率の良い方法が
みつかりません(この時点で14年くらい前にEDIUS NEOでやっていたことを徐々に思い出す)
新たにPower Director無償版でタイムラインに得点経過の字幕を作り再生しながら得点が入ったところで分割し得点数字のみを
変更する方法でやり、新たにDVDに書き込もうと思ったら一枚のDVD(2試合110分)に収まらなくなりました。
元のDVD VIDEO_TSフォルダの容量は3.8G 位ですPower Director ディスク作成設定 形式DVD-Video 標準動画4:3 エンコードMPEG-2 HQ720x480/60i 9.5MBPS です。
よろしくお願いします。

書込番号:25296777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/11 13:22(1年以上前)

動画編集のことはわかりませんが、
書き込み先のDVDというのは DVD-R でしょうかね。
DVD-R(片面1層)は4.7GBの容量までですが、DVDーR DL(片面2層)なら8.5GBまで書き込めます。
当然ですが、DVDドライブがそれに対応している必要はあります。

書込番号:25297124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/06/11 13:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
元々1枚のDVDに入っていた二試合分(110分くらい)なので、点数経過を追加し、書き込もう(今回は当時買ったDVD-RW)としたら確か8G位で入りませんとなりました。
やはり、点数経過を追加しただけでも、2倍位になるのならあきらめますが、なにか方法があるなら前の通り1枚に2試合入れたいと思いました。
言葉不足ですいません。

書込番号:25297164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/11 16:55(1年以上前)

えーっと、DVD−R DL は1枚です。
どうしてもDVD−RWでなければならいのだとすれば、ビットレートを半分ぐらいにするしかないとおもいます。

書込番号:25297422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/06/12 09:39(1年以上前)

 今、14年前の私のEDIUS NEOについてのクチコミをみたら、VRでDVD(1試合で約1H)、EDIUS NeoのDVD作成機能でビデオモードで
二試合(約2H)を1枚のDVDで、配布したとなっているので、詳しいことは覚えていませんがEDIUSの機能でレートを落として一枚に入れていたのか?と思いました。(この投稿は、今回のものより後の、下の息子のサッカーの試合ですが・・)
 まあ、今回は、出来たものをDVDに残して自分で見たり、BDレコーダーに取り込んでほかの部屋のテレビで見れる用にする事が目的ですので、DVD-RWに一試合分入れるか、DVD-R DLに二試合分入れるかどちらかにしたいと思います。
 なんか、得点経過を付けただけで容量が2倍になるのが、動画編集素人としてはすっきりしなかったのです。

追伸 14年前の記憶では、当時DVDの中で一番安定しているのがDVD-RWであったと思うのでRWにこだわりました。

書込番号:25298410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/22 15:57(1年以上前)

>親ばかおじさん2さん

DVD2枚分にして、BDレコーダーに移してBD1枚とか

DVD数枚をBDレコーダーに移してDVDの画質を下げて(長時間モードにして)

1枚にまとめるなんて事ではダメなんですかね?

書込番号:25311890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/06/23 07:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
DVD-RWに一試合分入れて対応しています。
動画編集に詳しくない私から見ると、レートを落とした物(3.8G)に得点経過をつける編集をしただけで倍の容量になったのが
納得いきませんでした。
レートを落としてDVDに入れたものを読み込み、得点を付け、もう一度レートを落として書き戻す
レートを落とした物をさらにレートを落とす?
たぶん私が動画編集の世界を理解していないのでしょう。
お騒がせしました。

書込番号:25312698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

言葉でご説明するのが難しいのですが以下、URL先の動画のように
真っ暗な画面より画面も音も表示させていエフェクトをかけたいのですが、
EDIUS Xではどのエフェクトで実現可能でしょうか?
また、複雑な設定が必要な場合はお教えいただけたら嬉しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=LdfBRgeOc9w

書込番号:25296575

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/06/11 08:14(1年以上前)

>ブルージンズメモリーさん

https://youtu.be/XoPRIxqxjD0

参考に・・・

https://douga-tec.com/?p=16978

EDIUS Proのデメリット
・値段が高い
・高機能すぎて初心者には難しい

ハードルが高いような(苦笑)

書込番号:25296688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2023/06/11 09:12(1年以上前)

>真っ暗な画面より画面も音も表示させていエフェクトをかけたいのですが、

文面や参考動画を見てもどういったことをやりたいのか分からないのでもう少し詳しくお願いします。

書込番号:25296747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2023/06/11 12:25(1年以上前)

>厚揚公太さん
お返事ありがとうございます。
動画開始の0〜3秒の部分になります。

こちらはエフェクトを選んで適応させるのではなく、添付のようには画像、音声ともに
フェイドインするだけでいいのでしょうか?
専用のエフェクトがあるのかと思いましたが。。。

>nogakenさん
既にEDIUS Xは保有しており、どのエフェクトを使用するべきかの質問になります

書込番号:25297030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/06/11 17:06(1年以上前)

再生するVideo-Audio Fade

作例
Video-Audio Fade

Video-Ease In

Audio-Ease In

>ブルージンズメモリーさん
こんにちは。

>画像、音声ともに
>フェイドインするだけでいいのでしょうか?

当方はEDIUS Proを所有していないので、検証できませんが、
参考の動画を見る限り、それでいいのではないかと思います。

参考にはならないかもしれませんが、
DaVinciResolveでの作成例です。

動画の[不透明度]と音声の[ボリューム]に
キーフレームを打ち、 ease を設定しています。

*ゆっくり明るくなり、少しづつ音量アップ

特段 難しい操作ではないので、EDIUS Pro でも可能ではないでしょうか。

尚、当方は有償版の DaVinciResolve Studio ですが、
DaVinciResolve は無償です。

フリーで利用出来ます。



書込番号:25297453

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/06/11 20:45(1年以上前)

>ブルージンズメモリーさん

<<<既にEDIUS Xは保有しており、どのエフェクトを使用するべきかの質問になります

試せば良いだけ!

出来なければ持ってても宝の持ち腐れ!

それだけ素人が使うとハードルが高いアプリケーション!

玄人アプリケーション!

書込番号:25297861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2023/06/11 21:43(1年以上前)

ブルージンズメモリーさんがやったようにラバーバンドでそれぞれ設定することもできますし、
タイムラインのボタンに「フェイドイン」のボタンを追加すれば一発で設定することもできます。
下記ページの「音声も同時にフェードアウトさせる方法A」が参考になると思います。

▼白くフェードイン・フェードアウトする様々な方法
https://edit-anything.com/edius/technique_41_white_fadein_fadeout.html

あと映像のみをフェードインさせたい場合は「トランジション」→「2D」にある「ディゾルブ」や
レイアウターの不透明度にキーフレームを打つ方法などのやり方もあります。

書込番号:25297957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2023/06/12 21:20(1年以上前)

厚揚公太さん
ありがとうございます。
色んなやり方があるのですね。非常に参考になります。

今後は「音声も同時にフェードアウトさせる方法A」でやってみようとかと思います。
また、サイトについても今後は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25299273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUの使用はどうなるのか?

2019/10/06 12:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

私のノートパソコンは DELL G7 17で i7-9750H 32GB GTX1660Ti となっております。

ここで聞くのが正解か分かりませんが、PowerDirector17で編集している時、書き出しをしている時に
GPU(NVIDIA GeForce GTX1660Ti)が一切使用されず Intel UHD Graphics 630(CPU100%使用時、65%使用程度)
ばかりが使用されております。(タスクマネージャーのパフォーマンスで確認)
PowerDirectorの設定で「基本設定」内の「ハードウェアアクセラレーション」の「最適化」は実施しております。
※OpenCL技術・・・、ハードウェアデコーディング・・・ 共にチェックを入れて有ります。

上記は普通の状態で、何らかの設定でGTX側に負荷を掛けて何かが改善すると言うものでは無いのでしょうか?
ショップの方に、GPUは描画だけで動画の編集の書き出しには何も関係無いとも言われたことが有りますので分かりやすくご教示頂けたら幸いです。

書込番号:22971216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/06 13:02(1年以上前)

設定

タスクマネージャ

確認画像を添付します。

書込番号:22971236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/06 14:49(1年以上前)

>のらENEケンケンさん
ノートPCのグラボ内蔵(ゲーム用)の場合、グラボが優先若しくはそれ専属動作するかは設定次第と思います。

例えばFF14ベンチを回せばスコアはまぁまぁ出てても、グラボ名称がUHD630になってると思います。
もしNVIDIAのグラボ専用に動作させてたら更にスコアも上がるかもだし、当然に表示が変わってるはずです。
確認されてみてください。

書込番号:22971430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/06 14:52(1年以上前)

https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/nvidia-ctrl-panel.html

このような設定が必要になるかと思いますよ。

書込番号:22971438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/06 21:54(1年以上前)

Power Directorの設定よりも、先にNvidiaコントロールパネル開いて、Power Directorのexe実行ファイル指定可否の確認が先です。
exeファイル指定後、統合グラフィックス以外の選択ができない場合は、Power Directorではd-GPU(GTX1660Ti)の利用は出来ません。


>GPUは描画だけで動画の編集の書き出しには何も関係無い


Power Directorはd-GPU連携よりもi-GPU依存が高く、EDIUS PRO9(d-GPUはカラコレに特化)やDaVinci Resolve16 Studioの手持ちプロユース向け編集ソフトでは、d-GPUの連携は出来ました。
その店員さんは、映像編集ソフトのこと知らない人なんでしょうね。
特にDaVinci Resolveについては、d-GPUの連携繋がりの強いソフトなので。

書込番号:22972358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/09 23:04(1年以上前)

最小システム要件

AIスタイルプラグイン

プログラム選択画面

あずたろう さん
ガリ狩り君 さん

初心者にレスありがとうございます。
グラボの設定が「3D設定」の管理と言うのが良く分かりませんが

グラボの設定=3Dの設定と理解すれば良いのでしょうか?(やりたいことが画像編集なので3Dでは無いと言うイメージ。。。)

ご紹介頂いた設定を実施しましたが
効果は全く有りませんでした。

1)グローバル設定
  ・優先するグラフィックスプロセッサ(P)    自動選択⇒高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ に変更
 設定(S)
  ・OpenGLレンダリングGPU           自動選択⇒GTX1660Ti  に変更
  ・トリプルバッファリング             オフ⇒オン  に変更
  ・電源管理モード                 最適電力⇒パフォーマンス最大化を優先

2)プログラム設定
  1.カスタマイズするプログラムを選択する(S)
     ⇒多数のPowerDirector・・・・・・が表示  この中でアイコンが表示される物を1個選択(画像添付)
      2.の優先するグラフィックスプロセッサを・・・  画像の様に「統合型グラフィックス」表示で選択不可能でした。

結果として、書き出しテストをしても GTX1660Tiは全く使われる事は有りませんでした。


     この画像ソフトの必要要件を添付します。(画像添付)
     初心者なのでNVIDIA GTX220等(AIスタイルプラグイン?の方は1080などもっと上位の型式)の表記が有ったので、性能の良いグラボ搭載PCの方がいいのかな?
     と思い現在のPCを購入しましたが、表記を読み取れなかっただけで、オンボードチップしか使わない、グラボを必要としないソフトだったと言う事でしょうか???



     量販店の方に必要スペックを聞いてもソフト別での詳細説明は掘り起こせずの結果です。必要・不要では無くこのPCなら大丈夫と言う表現しかしてもらえませんでしたので。

     要件の意味 「VGA VRAM」「AIスタイルプラグイン」を理解できていない私のスキルのなさの結果?
     GTX1050をやめて1660Tiにしたのに、不要だったとしたらちょっと残念です。。。w
     




書込番号:22978592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/10 12:35(1年以上前)

プログラム設定画面

プログラム設定画面で、「統合型グラフィクス」から変更出来ない画像の添付漏れが有りましたので、追加します。

書込番号:22979284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/10 13:16(1年以上前)

コレでダメな場合は諦めてください。


https://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=7559

書込番号:22979363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/10 14:33(1年以上前)

是が非でもd−GPUを活かしたかったら、先の書込みで書いた下記リンクからDaVinci Resolveを試してみては?



https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/



まだ地味にバグは解消されていない感じですが、機能制限版は無償ですよ。

書込番号:22979483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/14 03:31(1年以上前)

>ガリ狩り君さん


色々お調べ頂いてありがとうございます。

調べて頂いたサイバーリンクのリンク先から.NVIDIA のドライバーをDLですが試してみましたが
サイトが全英文で、翻訳しても良く分からず
DLしたのも「NVIDIA Nsight HUD Launcher 2019.3」と言うもので
リンク説明とは違うものでした。

サイバーリンクの説明ではGPUが使えそうに見えましたが、取り合えずは統合型グラフィックスでの運用としていこうと思います。
多分、普通ではGTX等のグラボは必要としないソフトなのでしょう。


PowerDirectorが初めての動画編集なので、もっと弄って基本を理解してから
ご紹介頂いたソフトも、追々試してみようかと思います。

初心者に色々ご助言ありがとうございました。

書込番号:22986528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2019/10/14 09:36(1年以上前)

のらENEケンケンさん

解決済で余計ですが。

当方はデスクトップ機のGTXですがPower Directorの17でテストすると、CPUのみ出力ではPremiere ProやVegas Pro等のCPUのみ書き出し時間の三分の一で書き出す爆速です。

そして、GTX利用で書き出すとNVENCによりCPU書き出し所要時間の40%ほどになりますので更に超爆速になります。
当方ではGTXのNVENCは機能しています。

ご参考。

書込番号:22986823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/14 20:08(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

PowerDirector17購入の際にはお世話になりました。

色異夢悦彩無さんのPCではPowerDirectorでGTXのグラボが使えていると言うことでしょうか?

上記ご教示頂いた事は試して見ましたが、GPUの使用は認められません。
CUDAアクセラレーションの有効が出来ていなさそうです
サイバーリンクのリンクからドライバーのDLと、編集、環境設定、編集・・・・NVIDIA CUDA/ATI Stream技術を有効に・・・でんでん
が出来ていないと思われます。

初心者には難しい設定が必要なのでしょうか?

ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:22987922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2019/10/14 22:29(1年以上前)

のらENEケンケンさん
今晩は

当方はメインに使ってるPCのGPUはGTX 1060 6GBです。環境が違うのでなんともですが。
PCそのものについては当方と違って、ガリ狩り君さんやあずたろうさんがお詳しいです。
当方は何もいじってない状態でGPUレンダリングは有効です。

当方がやってることと言えば、
・Power Directorのアップデートを最新に更新。
・Power Directorの環境設定でGPUアクセラレーションを有効に設定
・GPUのドライバー更新
程度です。

4K XAVC素材をH.264 FHDに再エンコを伴ってレンダリングした事例ではCPU 70%、GPU 60%程度の負荷で書き出し、CPUのみの書き出しの40%くらいに時間短縮になってます。

お書きの内容では分かりませんが、上記から
・Power Director 17のアップデートは最新の2019-07-08日ビルド3005に更新されているでしょうか。
・GTXのドライバー更新

あと、関係あるか分かりませんが、当方はPremiere Pro 2018から現在の2019に更新したときCUDA利用が無効になってしまい困りましたが、下記の記事通りドライバーをアップデートしたら有効になりました。
Power Directorにも関係するか分かりませんが、どうでしょう。
https://i6i6.biz/youtuber/post-10231.html

逆にPower Directorの旧バージョンではGPUドライバーを現在より以前のものに変更すると動いた例も聞きます。

命中の返信ができないですが、こんな感じです。



書込番号:22988236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件 車は人に触らせないw 

2019/10/20 22:11(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

遅くなりましたが、ご紹介頂いたサイトから「Geforce EXPERIENCE]で「GeForce Game Ready Driver」なるものを
431.53⇒436.48にバージョンを上げましたが

NVIDIAのコントロールパネル(画面右クリック)上の「3D設定の管理」で
「プログラム設定」で「1.カスタマイズするプログラムを選択する(S)」で
「Cyberlink Power Director(pdr.exe)」を選択すると

「2.このプログラム用の優先するグラフィックスプロセッサを選択する(O)」では
「統合型グラフィクス」から変更は出来ませんでした。

タワー型とノートで違いが有るのかは私には分かりませんが
色々ご教示ありがとうございました。

書込番号:22999137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/27 21:20(1年以上前)

参考画像

亀レスです。
暫くして検証してみましたが、外部モニターを利用して確認してみたところ、次の条件でゲーミングノートPCを使い、PowerDirector利用時にノートPCのi-GPUを使わず、d-GPU利用可能にできる限定的な方法があります。


【条件】

HDMI並びにDPのどちらかのポートを使い外部モニター接続時、NVIDIAコントロールパネルを開き、参考画像の赤枠のツリーが表示されPhyX設定が可能な場合。




強制的にeDP接続となるノートPCの液晶パネル上では、上記の条件に当て嵌まらない為、外部モニター接続時に限られる様なので、デスクトップPCでは条件に該当する事から、色異夢悦彩無さんの様に利用できる結果となりました。

書込番号:23194900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/27 21:28(1年以上前)

【追記】

確認に利用したVerはPowerDirector13なので、以降の対応は不明となります。

書込番号:23194918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/24 00:35(1年以上前)

>のらENEケンケンさん

https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/

これはもう試されましたか?



ってもう遅いか(ノД`)

書込番号:23488579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2023/05/09 03:05(1年以上前)

こちら天才ですね♬
横から失礼いたしました
私も困っていたので助かりました!

書込番号:25252959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのBD-R(データ用)を教えてください

2023/04/28 21:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:40件

お勧めのBD-R(データ用)を教えてください

1回記録データ用です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25239917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/04/28 22:07(1年以上前)

品質にこだわるならソニーが1番です。難点は店頭価格がほかに比べると高い点が大きな欠点です。買って安心品質と思えば安いかな。

書込番号:25239941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

power DVD23

2023/04/16 16:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra 通常版

クチコミ投稿数:33件

DVD23がおそらく5月末ぐらいには、販売されると予想していますが、
そうなると、DVD22はかなり安く販売されるのでしょうか。

書込番号:25224062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 16:58(1年以上前)

そういうのは前回のPD22の発売時期にPD21価格の状況見たら分かるのでは?

書込番号:25224066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/16 17:43(1年以上前)

>おせいぞの季節さま

昔々は、量販店ワゴンに旧バージョンの色々なソフトのパッケージが投売りされてる時代も有りましたが、最近はAdobe同様ブランドイメージと価格保護から有名メーカーのソフトは返品回収?してるのか、見かけなくなりましたね。

お安く購入出来ると良いですね!

書込番号:25224126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/16 18:05(1年以上前)

>おせいぞの季節さん

新しいと何か機能増えますか?

いまだに、12で不便を感じませんがwww

書込番号:25224152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/04/25 09:14(1年以上前)

この手のものは付加機能の違いはあれど、基本は同じではと思うのですが。

著作物の再生はできませんが、win10のMSから無料アプリが提供されていますが、これよりは再生動画は安定していますね。

書込番号:25235425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング