
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年11月15日 18:11 |
![]() |
2 | 2 | 2020年11月8日 15:21 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月5日 18:18 |
![]() |
8 | 4 | 2020年10月28日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月23日 12:19 |
![]() |
1 | 16 | 2020年10月22日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版
18Ultraの調子が悪く、買うかどうか考えています。体験版をサイトからダウンロードしダウンロードしたファイルをインストールしようとした会員登録と出ました。会員登録はしていないため体験版インストールは断念しました。以前なら体験版は会員登録せずスムーズに入れられたと思うのですが会員登録しないとインストール出来ないのですかね。
この製品版もインストール時会員登録が絶対必要ですか?
書込番号:23787629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しましたが体験版のインストール後、会員登録の確認を求められます。
登録済みの人はサインイン、していない人はクイック登録です。
書込番号:23787704
2点

ネットで探しても情報が無いのでもう製品版を買います。会員登録が絶対必要であるならするしかないですね。
MiEVさん、有難う御座いました。
書込番号:23789802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 2021 日本語版
現在Ps&Pr Elements11(パッケージ版)を使用しております。
コロナ禍のせいもあり動画を整理する余裕ができたのでPremiereで遊んでいるのですが、Premiere Elements11の仕様?でシーンマーカーが25個しか認識しないようなのでソフトの更新を検討しているところです。
上記の問題点がどういったことかというと、1つのプロジェクトのタイムライン中に50個位シーンマーカーを配置したのですが、ディスクを焼いてプレーヤーで再生してみると最初の25個はスキップでマーカーを配置した時間にジャンプできますが、それ以降はムービーの最後までスキップポイントがない状態になります。
(DVDの規格ではチャプター数最大99までらしいので、Premere Elementsの謎仕様?)
Adobeのコミュニティを検索するとPremiere Elements15までは同じ仕様のようです。
そこで質問なのですが、Premiere Elements2021(又は前のバージョン)で多数のマーカー(例えばDVD上限の99個)を配置して、マーカーすべてにスキップできるのでしょうか?
(Adobeに質問したかったのですが、土日は休みなので週明けにでも聞いてみようと思っています。)
又は、ほかにおすすめの動画編集・オーサリングソフトがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
希望は、Premiere Elementsのエキスパートモード程度の編集機能とBDへの書き込み、出来れば豊富なディスクメニューのテンプレート位でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

あたりめマスタード さん
当方が使ってるAdobeのプレミアはPremiere Proの方ですが、
Adobeではオーサリングはもう撤退しているので、今やオーサリングソフトのEncoreも無く、Elements版では昔あったDVDやBDのオーサリング機能も現在無いようですよ。
>おすすめの動画編集・オーサリングソフトがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
OSがWinとすると、オーサリングソフトはペガシスのTAWやMagixのVegas DVD Architectあたりと思います。
当方はPremiere Proで編集したものはこれらでオーサリングしてます。
[TAW]
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
[DVD Architect]
https://www.sourcenext.com/product/vegas/dvdarchitect/?i=vegas_navi
Elementsのような家庭用の動画編集ソフトカテゴリでは、各種編集からBDやDVD等のオーサリングまで1本でこなせるのがPower Director 19のUltra版以上のグレードあたり。Power Directorは家庭用動画編集ソフトではトップシェアが続いてますね。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html
価格コムでのUltra版パッケージ製品は下記。
https://kakaku.com/item/K0001294668/
尚、Elementsで編集して他社オーサリングソフトを使う場合、編集でマーカー打ちしてチャプターとしてオーサリングソフトに引き継ぐことは出来ません。この場合チャプターはあくまでオーサリングソフト上で打つことになります。
チャプター数はTAW等で99個OKです。
書込番号:23773801
2点

>色異夢悦彩無さん
そういえばかなり前に、Premiere Elementsでディスク書き出しが出来なくなるような記事を見たことがあるのを思い出しました。
(それでほかのオーサリングソフト検討している時期があったような・・物忘れ激しくて恐縮です。)
2018バージョンからBD書き込みのサポートが外れているようですね。
(ということは、ISOファイルやVIDEO_TSフォルダなどの出力もなくなったんでしょうかね?)
年配の方にディスク化して渡すことがあるので、とりあえずTMPGEnc Authoring Works 6を使ってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23775849
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 17
動画を取り込んでBGMをつけるためにMP3の音源を挿入したのですが、キュルルキュルルと高音のノイズがされます。
別のMP3を挿入しても現象は変わりません。
もちろん、PCでそれらの音源を再生してみると普通に再生されるのでファイルが壊れているとは思えません。
原因が分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
2点

ビデオ編集あるある?といえるかわかりませんが、おそらくそのMP3がVBRになっている為かもしれません。
CBRのMP3に変換し直せばうまくいきませんか?
失礼しました。
書込番号:23741996
1点

メーカーのプログラム更新により、解決しました。
>隊長♪さん
回答ありがとうございました。
書込番号:23769641
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版
初心者ですお願いします。
パソコンの中に初めから添付写真の「power2Go 8」というのが入っていました。ただすべての機能が使えるわけでなく、例えば
DVD−VIDEOとかを作ろうとするとアップグレードのページに飛びます。そこから普通に購入すればいいのですが、それは
サイトからダウンロードしてアップグレードをします。
このパッケージ版はCDーRが梱包されていると思っているのですが、サイトからダウンロードするのと、このパッケージを買うのと
価格の差が数百円なので、CDーRが同封されている(であろう)このパッケージを買いたいのです。はたしてこれは自分の
パソコンにダウンロードできるのでしょうか。よろしくお願いします。
1点

パッケージ版が欲しければ店舗へGO。
ダウンロードは誰のパソコンにもできます。
書込番号:23745350
0点

返信ありがとうございます。
えー。例えば前のバージョンが入ってなくても「Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版」
なのにアップグレードできるのですか?
サイバーリンクのHPは他社の書き込みソフトでもパソコンに入っていれば乗り換えできる…
とありますが、例えば無料の書き込みソフトでも入っていたらのりかえられるのですかね。
それなら初めからもう少し価格の高いアップグレード版じゃない「Power2Go 13 Platinum」は売れないんじゃないかな。
書込番号:23746328
1点

こんにちは。
お持ちのPCに入ってる「Power2Go8」=前のバージョンなんです。
お試し版ゆえに、本来の製品版の「8」から機能制限していると思われますが。
そのお試し版故の機能制限を外したい=気に入って使ってくれるのなら現行最新版になるアップグレード版を買ってね、って言うことで現行の13 Platinum アップグレード版のオンライン販売ページに誘導しているんです。
それを素直にオンラインで買うのか、市販パッケージのアップグレード版を買ってくるかはご自身次第です。
オンライン購入と市販パッケージとで、同じ「アップグレード版」なのに対象が違うってことは無い筈です(発売元HPで要確認)。
余談ながら。
この手のソフトって、類似の他社製品を持っている・使っている人を自社製品に引き込みたい、ないしはかつての自社製品を使ってた人を逃したくないが故に、各社とも乗り換え版とか優待版とかいうのを割安に売っています。
実際それらが割安っていうより、それらが実は本来の妥当・適正な値段で、他方の正式版をわざと値段高めに設定しておくことで、買い手の割安感を演出してる、っていう見方も出来なくないですけどね。
書込番号:23753680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丁寧ありがとうございます。
本当によく分かりました。
実はもうパッケージ版を買いました。
でもおかげさまで安心しました。
書込番号:23753821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版
TMPGEnc Video Mastering Works 7から乗り換えたいです。
乗り換え対象になるのでしょうか?
インストールするのに認証が必要になるのでしょうか?
書込番号:23742699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記に該当すれば問題ないです。
すでにサイバーリンクの製品のいずれか、もしくは他社ビデオ編集ソフトをお持ちであればどなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
[ご注意] OS 付属の Windows ムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。
DVDドライブなどに付属のものでなければ大丈夫ですよ。
書込番号:23742733
0点

下記に該当するならば大丈夫です。
すでにサイバーリンクの製品のいずれか、もしくは他社ビデオ編集ソフトをお持ちであればどなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
[ご注意] OS 付属の Windows ムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。
DVDドライブなどの付属ソフトでなければ大丈夫ですよ。
書込番号:23742735
0点

>JTB48さん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:23743149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7
録画した動画にところどころ重複フレームがあるので、これを削除して代わりにフレーム補間で置き換えたいです。
例えば@様なゲーム画面を録画したのですが、Aの様な構成の動画が出来てしまいました。
Aの動画から重複フレームを自動で削除して、@の動画に近づける方法はありますか?
@A B C D E F G H I J K L M N
AA B C D D F G H H J J L L N
注)完全に重複フレームとは限らないかもしれません。
現在はffmpegを使って-vf "mpdecimate,framerate=60"でごまかしていますが、結構ぼやけるので気になります。
ffmpegのminterpolateフィルターも試したのですが、まさかの2.5fpsしか出ないので諦めました・・・
mpdecimateが重複フレームを削除して、可変フレームレートにするフィルターです。
framerate=60は60fpsより低いフレームレートなら、前後フレームを平均して60fpsにするフィルターです。
重複フレームの部分は、60fpsより低い可変フレームレートになるので、平均フレームで置き換えられると言う原理です。
/// PCスペック ///
・Ryzen 7 3700X
・メモリ48GB
・Radeon RX 5700XT
1点

VBR(可変ビットレート)をCBR(固定)に変えて、ノンドロをドロップに設定は試したのかな?
書込番号:23483685
0点

>ガリ狩り君さん
>VBR(可変ビットレート)をCBR(固定)に変えて
ビットレートの可変と固定は関係ありますかね・・・
>ノンドロをドロップに
動画は60fpsで、今までは60fpsで読み込んでいました。読み込みで59.94fpsに変えてみましたが、効果はなかったようです。
また、再生ソフトでコマ送りしても、同じ部分で重複フレームがあるため、録画時に既に重複フレームは出来てしまっているようです。
書込番号:23483956
0点

ビットレートの部分は、やらないよりはやってみて状況確認だろうね。
それといろんな意味で元ファイルフォーマットの情報も無いし拡張子は?まさか圧縮嫌煙してAVIとかじゃないよね?
晒せる動画ファイルだったら、GigaFileを使いパスワード設定で晒し貰えると、検証はできるだろうけどね。
そのゲームキャプチャー時に毎回の如く、現象が頻発しているのか検証も必要になるし、別問題だから自力で特定するべきなんだけど・・・
書込み先の指定しているSSDやHDDも絡む問題だったら諦めるしかない。
書込番号:23484349
0点

GigaFileでファイル送ります。
https://20.gigafile.nu/0629-f7ff2b30a7a4d0ed773cf585774d07239
bandicamソースは、録画したときのaviです。
bandicam固定ビットレート固定フレームレートは、ffmpegで固定フレームレートに変換しただけです。
OBSも同様です。
bandicamフレーム補間は、ffmpegで-vf "mpdecimate,framerate=60"を使ってごまかしたものです。
コマ送りすると、視点を大きく動かす直前からbandicamだけで重複フレームが発生するのが分かります。
>そのゲームキャプチャー時に毎回の如く、現象が頻発しているのか検証も必要になるし、別問題だから自力で特定するべきなんだけど・・・
いつからか、bandicamとwar thunderの組み合わせで発生するようになりましたね。仕方ないのでOBSに乗り換えました。
以前は、OBSだと毎回発生してbandicamだと問題なく録画できていたのですがね・・・いつから切り替わったのか・・・
>まさか圧縮嫌煙してAVIとかじゃないよね?
bandicamではMJPGのaviで録画してます・・・
ただ、mp4で録画しても、h264でも、ハードウェアエンコードでも、画質下げても、固定フレームレートでも、可変フレームレートでも、ゲームの垂直同期オン・オフしても、重複フレームが出来るので相性悪いのかと諦めました。
書込番号:23484991
0点

その様な情報が必要。
キャプチャーソフトの問題だったら、それはどうしようもない内容だろうね。
あとダウンロードキー入力無いと動画落とせないので、ダウンロードキーも晒してください。
書込番号:23485474
0点

キー書き忘れてました。
zip0です。
書込番号:23485963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較してみた段階では、OBSソースはアンチエイリアス補完され発色は綺麗、建物のスリッドはBandicamよりもしっかり表現できている。
Bandicamソースではコマ送りにしていると補完が甘く、アンテナ部分等の残像ではOBSと比較してジャギーの粗さで目に付くが、濃淡を比較するとOBSよりも色は薄く影の色も薄い。
この辺は双方の動画を並べ、4Kモニターで比較していないと分からないかもしれないレベル。
下手にフレーム補完行っても、実際はスレ主本人だけが気にしているだけで、第三者は言われないと分からないだろうから意味無いと思う。
ゲームしていない俺の感想になるけど、フレームの件はコマ送りしていないと気付き難い部分で、気にしなくても充分な感じは伺えるよ。
比較するために編集ソフト立ち上げた序だから、比較した動画を作ってみた。
https://40.gigafile.nu/0630-c251ab78ffda184ca0d959b4eb876fe5a
パスワードキー:muda
書込番号:23486307
0点

>ガリ狩り君さん
60Hzのモニターでプレイしてますが、プレイ時と録画した動画のカクつき具合が違うように見えたので、わざわざコマ送りまでして確認しました。
確かに、比べたり、神経質になって見なければ意外と気が付かないですね。
フレーム補間もうまく補間できているとは言い難いので、画期的な技術でも見つからない限りは、やらなくてもいいかなと思いました。
書込番号:23487676
0点

Vegas17 だと スロー再生でボヤけるのを解消したり、動画をカットして繋いだ際に2つの間を上手く保管してコマ割りが変わった様に見えにくくする機能があるみたいです。
デモで見た感じだとカナリ綺麗に修正してくれてる様に見えました。
参考までに。
書込番号:23543540
0点

再生速度を2倍にすれば可能です・・・
>重複したフレーム
それは重複ではなく、欠損です(´・_・`)
・123456とある所
↓
・113446みたいな感じ・・
(2と5がないので1と4で穴埋め)
同じフレーム削除したところで、飛び飛びのぎこちない
動きになるだけですm(__)m
オプティカルフローなど、補完機能使わないと
元の滑らかな動画には戻りません・・・
↓
https://youtu.be/67Qx57bBeHs(YouTube)オプティカルフローの例
書込番号:23559602
0点


>CBA01さん
体験版ありますか?
さすがに上手く行くかも分からないソフトに、お金払うのはちょっと・・・
>カタログ君さん
重複じゃなくて欠損というのですね。
オプティカルフロー使ってみたのですが、コレジャナイ感が・・・
60fpsをフレームレート2倍、再生時間1倍の設定で、120fpsで出力しました。
そして、コマ送りしてみると
例えば、1 2 3 4 4 5 5 6 6 7 8 9 10という動画が
1 1' 2 2' 3 3' 4 4' 5 5 5 5' 6 6 6 6' 7 7' 8 8' 9 9' 10 10'という動画になりました。
('が付いているのは、オプティカルフローで生成された中間っぽいフレームです)
自分が望んでいるのは、1 2 3 4 4' 5 5' 6 6' 7 8 9 10という動画を作ることです。
ここで、4'は4と5から予想されるフレームです。
書込番号:23568050
0点

一度30fpsまで落として、全フレーム均一に間引いてから、
オプティカルフローを適用してはどうでしょうかm(__)m
そうすれば綺麗に補完さるかもしれません・・・
↓
https://gigazine.net/news/20200121-dain-app/ (リンク先Gigazine)
あとはこういった物もありますが、、使い方はわかりません(>_<)
書込番号:23568228
0点

>カタログ君さん
30fpsまで間引いてオプティカルフローで60fpsに戻してみました。
画像が歪みまくって、見れたものではなくなりましたw
Dain-AppはRadeonだと使えないんですよね。
RTX3000シリーズでも購入したら、試してみようかと思います。
書込番号:23570179
0点

VEGASシリーズは ソースネクストの ダウンロード販売で、体験版が無いのですが、30日の返品保証があるみたいです。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/?i=vegas_top
商品説明の下の方に小さい字で書いてありますね。
実際に返品した訳では無いので対応がどうかまでは判りません。
もし、ソースネクストで購入される場合は日替わりキャンペーンを利用する様にして下さい。
定価の8割引きとかされる事があります。
8月5日限定のイベントですが Vegas PRO Suite 17 が 16800円になってましたね。
後、毎年8〜9月頃になると新バージョンの話が出てきますので購入するならご注意を
説明の動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=CjYmVRJpcek
8分16秒
21分00秒
この辺りを見て貰うといいですね。
スローさせたい動画を分析してフレームを補完しているみたいですね。
書込番号:23579772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


