動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VEGAS Movie Studio 17 と VEGAS Pro 17

2020/06/10 23:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Movie Studio 17 Platinum

クチコミ投稿数:26件

動画編集ソフトを購入するのは初めてです。
YOUTUBEに投稿する動画の編集に使用したいと考えております。
使用しているPCは自作のもので、CPU(Ryzen 7 3700X)・グラボ(Radeon RX590)です。
最初、Premiere Elements 2020 を購入しようかと考えたのですが、
Premiere Elements はRadeon と相性が良くないような口コミを見かけたので、
動作環境にRadeonがしっかりと記載されている VEGAS Movie Studio 17 を購入しようかと考えています。

現在、VEGAS Movie Studio 17 の新発売キャンペーンで VEGAS Pro も割引されています。
ソースネクストのホームページでは、現在下記の価格で販売されていますが、
価格的には下記の3商品のどれかにしようかと考えているものの
正直、どれが良いのかがわかりません。
ソースネクストのホームページにソフトの比較のページがありましたが、
VEGAS Movie Studioシリーズ内での比較、VEGAS Proシリーズ内での比較のみで、
VEGAS Movie Studio と VEGAS Pro の比較はされていないので、どっちが良いのかが?です。
VEGAS Proのほうが上位版だということは理解していますが、
価格が逆転しているので、VEGAS Pro はイマイチなソフトなのかとも思ってしまいます。
お勧めなどはありますでしょうか?

VEGAS Movie Studio 17 Platinum 6780円
VEGAS Pro 17 7980円
VEGAS Pro 17 EDIT 6480円

書込番号:23460921

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/11 02:02(1年以上前)

2〜3年前に買った時の状況で話してますので注意して読んで下さい。

結論だけ書くと VEGASは PRO のフルセットを買った方が良いです。


VEGASは14かな 2〜3年前ですが、 PROのフルセットを購入しました。
普段は 何万円もするのですが、 キャンペーン期間に入るといきなり80% 90% 引かれたりしてたので
購入するならその辺も調べてフルセットを購入した方が良いと思います。

VEGASはとても動作が軽く、動画編集しやすいですが、元々はSONYが作ってたのかな 音をいじりたい人がついでに動画も切って貼ってする感じで使うなら良い感じですね。
音声編集ソフトと動画編集ソフトが一体になっているのがウリの一つでした。
(DVDのメニュー画面を作るアプリとかもフルセットに入ってたりしていかにもって感じです。)
(音楽編集ソフトは業界トップだと(広告によれば)書いてありました。確かに音をいじった時の質が良いと思いました。
動画編集ソフトって動画ばかり考えてしまいますが、ぶっちゃけ音も動画と同じくらい大事。)

今は改善されているかも知れませんが動画編集についてはPROでないと使えない機能があります。
それが無いとちょっと本格的にやろうとしただけですぐ頭打ちになります。
なので動画編集はPRO(上級のやつ)をオススメします。
(下位版は機能が制限されているだけでデメリットしかない。)

で、肝心の動画編集ソフトなのですが、
サードパーティが少ないので機能を追加する事がほぼ出来ません。
ソフトの質はとても高いのに残念なのですが
final cut とか プレミア とか 業界標準と言われるモノの方がサードパーティが沢山あり(何万円もしたりしますが)画像に効果を持たせようとする時には便利で簡単にカッコよく作れます。
(素材を切って貼ってちょっと文字を入れて、音を入れてってそれだけならVEGASの操作性はとても快適でした。)

私は自分が先生役になって講習の風景をとって パワーポイントで資料を 動画に入れたりするだけだったので
動画の見栄えに特殊な効果を持たせる必要が無かった。

まぁ、価格が価格なので入門としてはとても良いです。
特殊効果を使ったり本格的にやりたくなったらまたその時にソフトを買い直せば良いかと。

一つ忠告させて貰うなら、動画の編集は作業量が半端ないのでパソコンの環境を変えてでも気になるソフトを使える環境にした方が良いと思います。

どれでも体験版があるはずなので ショートカットキーを使いこなせるまで一通り編集作業をしてみるのをオススメします。
購入当時の話ですが、(プロ向けの高いアプリを外せば)アプリの軽さ、編集中に動画を再生する場所を移動する速度、ショートカットキーの便利さなどは VEGAS が圧倒的に一番でした。

書込番号:23461075

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2020/06/11 12:25(1年以上前)

しみとも さん

ソースネクストで日本語版の激安セールが頻繁に行われるようになって、昔は動画編集の世界メジャーソフトの一つであったVegas Proが国内でも復活しつつあると思います。
以下ご参考として書きます。

>動画編集ソフトを購入するのは初めてです。

動画編集自体が全くの初心者さんでしょうか。まあそれでもVegasは大丈夫と思います。

>YOUTUBEに投稿する動画の編集に使用したいと考えております。

編集予定の内容が分かりませんが、普通にビデオ撮影してカット、トリミング、タイトルテロップ、トランジション、色調整、BGM等の編集をされるなら、お書きの通常の動画編集ソフトですね。

>最初、Premiere Elements 2020 を購入しようかと考えたのですが、Premiere Elements はRadeon と相性が良くないような口コミを見かけた

そうかも知れません。AdobeはCPUがIntel、グラボがNVIDIAに最適化されてますしね。
Premiere Elementsはプロ仕様のPremiere Pro(Pr)をホームユース用に簡略化されたものですが、PrとはUIも操作感も別物のソフトです、そのくせPr並みに重いソフト。

>下記の3商品のどれかにしようかと考えているものの正直、どれが良いのかがわかりません。

あげられたVegasシリーズで区別して戴きたいのは、Movie Studioはホームユースのソフトで、Vegas Proはプロ仕様のソフトであること。
激安セールでは価格が接近していますが、本来の価格を比較すれば圧倒的に違いがあります。

BD、DVD等のビデオディスクを作成する同じDVD Architectが付属するバージョンの比較で、
本家Vegas CreativesoftwareサイトではMovie Studio 17 Platinumが約80ドル、Vegas Proが約600ドルです。
そしてこの価格差の違い通り機能や扱えるレベルに違いがあります。
それを似たような価格まで激安になっている以上はVegas Proにすべきなのは明白です。
尚、あげられたVegas Proの2つの内、Edit版が動画編集ソフト本体です。Pro版はこれにDVD Architectというオーサリングソフトが付属しているのが大きな違いです。
もしBDやDVDのビデオディスクを作成するオーサリングソフトをお持ちでないなら、Pro版にすべきです、僅かの価格差でオーサリングソフトも利用できます。

>VEGAS Movie Studio と VEGAS Pro の比較

Movie Studioの場合はPlatinam版以上を選択しないと、機能が充実していません。
そのMovie Studio Platinum版とVegas Proとの比較では、大きくは家庭用とプロ仕様の違いです。
比較表が別々なので分かりにくいと思いますが、プリントして比較チェックするしかないですね。
Vegas Proは各種業務用カメラの撮影データに対応し、編集後のファイル書き出しにも各種の中間コーデックを含む多くの形式・コーデックに対応します。又、プロキシ、プロジェクトネスト、プロジェクトアーカイブ、ベロシティ・エンベロープ、3Dソースアルファ等と機能も多い。
ただ、基本的な使い方はほぼ同様です。この辺はPrとPremiere Elementsが全く異なる操作なのとは違ってますね。
大は小を兼ねる。価格差が無いならVegas Proだと思います。

後々の話ですが、動画編集ソフトは外部プラグインも利用することで大きく編集拡大できたり簡単に目的表現が出来るようになります。
VegasはOpenFXに対応しますので、後々プラグインで拡張できるのもいいですね。メジャーなサードパーティープラグインは皆使えます。
但し、メジャーなプラグインは大変高価でVegas本体どころではありませんが。
当方が導入している外部プラグインでVegas Proでも使えるものとしては、
・BorisFXの各種BCCエフェクト
・エフェクト集プラグインのメジャー決定版Sapphire
・トラッカーのMocha Pro
・Red Giantのプラグイン集Universe
等です。
当方は動画編集ソフトにAdobeのPremiere Proも使ってますが、これ等のプラグインも同様に使います。

尚、Vegas Proは軽い動作です。編集操作が手早いことも特長でよく使ってます。


書込番号:23461682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2020/06/12 06:41(1年以上前)

CBA01さん、色異夢悦彩無さん

ご返信ありがとうございました。
お二方の書いて頂いた内容を拝見し
VEGAS Proを購入する事に決めました。
VEGAS Proが物凄く割引されているので、穿った見方をしてしまいましたが、
VEGAS Proは割引前の値段の通り上位版であり、機能的にも出来る事が多く、
素直に上位版が割引されていてとてもお得と捉えて良いと理解しました。
操作感はVEGAS ProとVEGAS Movie Studio は似ていると理解しましたので、VEGAS Movie Studio を積極的に選ぶ理由は無さそうですね。

VEGAS Proを購入し、まずはショートカットキーを使いこなせるようにしようと思います。

お二方ともとても詳細なアドバイス、
ありがとうございました。

書込番号:23463112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
Vegas Suiteに付属?されていたBoris FX CONTINUUMをインストールしていると、
Vegas PostのVegas Effectsが起動しない。

【使用期間】
Vegas Effectsは2020年4月に購入。
Vegas suite(Boris FX Continuum)は2019年9月の購入。

【利用環境や状況】
Vegas Effectsが起動できないときのアプリケーションログは以下の通りです。
-------
障害が発生しているアプリケーション名: VegasEffects.exe、バージョン: 1.3.9931.38487、タイム スタンプ: 0x5e8315ea
障害が発生しているモジュール名: Continuum_OFX_8Bit.dll、バージョン: 13.5.0.1183、タイム スタンプ: 0x5ead9044
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000340568
障害が発生しているプロセス ID: 0x574
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d63bb8c211f577
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\FXHOME\VEGAS Effects\VegasEffects.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\BorisFX\ContinuumOFX\13\lib\Continuum_OFX_8Bit.dll
レポート ID: aa88f618-5607-45f8-a6dd-1d51ba13cd52
-------
なお、現在のVegas Effectsのバージョンは1.3、Boris FX Continuumは13.5となっていますが、
購入時のバージョンから起動できませんでした。

購入時:Vegas Effects 1.2、Boris FX Continuum12.5


【質問内容、その他コメント】
アプリケーションのログから、”Continuum_OFX_8Bit.dll”を別名へリネーム(Continuum_OFX_8Bit.dll.bak等)すると、
Begas Effectsは起動しますが、Boris FX Continuumは使用できなくなります。

両方同時に使用できている方はいらっしゃいますか。
それともリネームして切り替えて使用する(そういうものと割り切る)しかないのでしょうか。

動画編集 中級者未満の未熟者で、初投稿となります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23451201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2020/06/07 04:59(1年以上前)

>ぶるねおんぷさん
私はVEGAS Postは所有していませんので確認できませんが、MAGIXの掲示板情報によるとBoris Continuumをデフォルトの状態で使用している場合、VEGAS Effectsは今の所、起動出来ないようです。また、そのBorisのプラグインを既にお試しの様にリネーム(ないしはフォルダーごと移動)してやればVEGAS Effectsは起動するようになるが、今度はVEGAS EffectsとBoris Continuumの同時使用が出来ない様です。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-post-vegas-effects-does-not-start--117783/#ca749675

この問題はMAGIXもBorisもVEGAS Effectsが上市された当初から認識しているようなので、いずれは解決されるものと思いますが、その時期については今の所、いずれの会社からも言及はありません。

書込番号:23452427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/06/07 08:21(1年以上前)

>ココアの父さん

素早い回答ありがとうございます。
ソフトウェア間の問題と認識いたしました。
PCの問題ではない、とはっきり確認できましたので「どうやったら同時起動できるんだろう」と、これ以上試行錯誤しないですみます。

また、Vegasに関する情報収集先もお教えいただき、本当にありがとうございました。

あと投稿した後に気が付いたのですが、スレ立てする場所が違っていました。
動画編集ソフト>MAGIX>Vegasでしなければいけなかったんですよね。
もし、不快に思われた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ございませんでした。

今回は本当に、ありがとうございました。

書込番号:23452606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BR-Dに書き込めない

2020/05/26 09:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

表記の件で、5年ほど前からできていた事が、急にできなくなり、何が原因かわからず、
もしわかる方がいらっしゃれば、アドバイスをいただきたく、投稿します。

○パソコン環境と症状
*デスクトップで、内蔵型BR-E可能なドライブを別途購入して、組み込んでいる。
*ドライブは、バッファローBR-H1016FBSで、ドライバーも入れている。
*TMPGEnc Authoring Works 6で編集した動画の書き込みができずエラーになってしまう。
*エラーメッセージは以下のように出ます。
 コマンドエラーが発生しました。[Command = 2a] [Sennse:ASC:ASCQ = 03:0c:00](00001076)
*再起動や、ドライバーを入れ直して3回ほど再トライしましたが、同じ症状でした。
*書き込みが始まって、10秒くらいで、このエラーメッセージが出て止まってしまう。
*別の自分で作ったBR-Dを入れると、読んでくれて再生は可能。
*書き込みをする段階で、カタカタと少し変な音がする。

○対処法として
*5年ほど(あるいはもっと)前のドライブでもあるので、ドライブを買い換えるしかないかな、と思っています。

何か手がかりとなるようなことをご存じの方がいらっしゃれば、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23427583

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/26 09:57(1年以上前)

>ドライブは、バッファローBR-H1016FBSで、ドライバーも入れている。

既に発売から10年経っている商品ですので、再生ができて書き込みが出来ないのでしたらレーザーピックアップが劣化しているかもしれません。ソフトウエアのバージョンアップやドライバー更新してもダメでしたら残念ですが買い替えですね。

書込番号:23427597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/26 11:02(1年以上前)

他の書き込みソフトでもダメなら、買い替えるしかないでしょうね

書込番号:23427676

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/26 18:00(1年以上前)

当方も同じような事がありましたが、読み込みはできるけど、書き込みできない。
寿命でした。

試せること
@レンズクリーナー(湿式の方が強力です)
ABDドライブの最新のフォームウェアーを入れる
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/br-h1016fbs-bk.html
B別のBlu-ray Discで書き込みを試みる(読み込みではないです)
CTAW6でイメージファイルをHDDに出力し、他のライティングソフトで書き込みを試みる(イメージバーンなど)

ここまでやってダメなら寿命だと思います。

※パソコンの型式など環境の記載があればもっと良いかと。

失礼しました。

書込番号:23428295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/26 18:06(1年以上前)

念の為、PC構成の詳細も書かれては如何でしょうか?



予備ドライブ用意していないと、この手の問題は切り分け難しいですよ。
ユーザーがドライブの手入れできる事は、ピックアップレンズのクリーニング程度では?
古いドライブなので買い替えられた方が良いと思いますがね。

書込番号:23428304

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/27 08:13(1年以上前)

JTB48さん、けーるきーるさん、隊長♪さん、ガリ狩り君さん、
早速アドバイスいただきまして、ありがとうございます。

隊長さんからのアドバイスで、雲をも掴むような気持ちで試してみました。
ABDドライブの最新のフォームウェアーを入れる
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/br-h1016fbs-bk.html
CTAW6でイメージファイルをHDDに出力し、他のライティングソフトで書き込みを試みる(イメージバーンなど)

この2つを試してみたところ、BR-Dに見事、書き出すことができました。
本当にありがとうございます。助かりました。

イメージバーンは、BR-Dにも書き出せるのですね。勝手に、DVDだけだと思っていました。
その時に、書き込み速度が2倍速でした。最後のあたりで3.5倍速くらいまで速くなりました。
これまでのAuthoring Works 6での書き込み速度は、4倍速くらいはあったように思いますが、
これも何か関係があるのでしょうか。

パソコンの方は、中古で購入したデスクトップの富士通ESPRIMO D583/Kでして、
CPU:intel Core i5-4590 3.3GHz です。
OS:Windows10 Pro
メモリRAM:8GB
HDD:SSD256GBで、編集データ用には足らないので、フラッシュメモリ256GBを挿して使っています。
グラボ:NVIDIA GeForce GT 635 と表示が出ます。特に何もしていません。
といったパソコン仕様です。これで、何とか、動画編集・書き出しを行っています。
動画編集ソフトは、Authoring Works 6と、10年ほど前から使っていたVideo Studioで今はX7を
使っています。

書込番号:23429424

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/28 18:34(1年以上前)

中古で購入でWin10は、殆どの場合販売ショップでWin10にアップグレードしています。
その時に正規のWin10ドライバーをインストールされていない可能性もあります。
※以前のドライバーのままでも意外と動いてしまうので

元々の仕様がWin10ではないので、正規の富士通のページから、ドライバーやフォームウエア、BIOSなど一通りインストールした方が良いかもしれません。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlist

あと、気になったので、フラッシュメモリーです。
USBメモリの場合、不安定な場合もあって、例えばオフィスソフトで、上書きしただけでファイルが壊れていたこともあったりするので、TAW6で作業させるファイルをがそのフラッシュメモリー上にあるのでしたら、一度SSDに移行させてから行ってみてもダメでしょうか?

正直、USBメモリー内で、読み込んだり書き出したりする作業は個人的におすすめしません。
できれば、HDDやSSDなどにするのがおすすめです。

書き込み速度ですが、4倍速の場合だとイメージバーンの速度表記の感じで問題ありません。(イメージバーンはリアルタイムで速度表記してくれます)
TAW6は、「4倍速」と表記されているのですか?
指定した書き込み速度が固定表記されるソフトもあるのでそういった事ではないですかね。(実際の細かな変化を表記していない)

実際に計測して時間が大きく違うようでしたらお返事ください。

失礼しました。

書込番号:23432367

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/29 07:21(1年以上前)

>隊長♪さん
いつも、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。

昨日から新たな事が起こりまして、あきらめムードになっております。

ブルーレイ、DVD、さらに音楽CDも全て読み込まず、データDVDも認識しなく
なってしまいました。

う〜ん、やはり限界でしょうか。
アドバイスいただいた、レンズクリーナーを購入して試してみて、
それでもダメなら、買い換えるようにしたいと思います。

それとさらにアドバイスいただいた内容、ありがとうございます。
ちょっと不明な点もあり、質問させてください。

>元々の仕様がWin10ではないので、正規の富士通のページから、ドライバーやフォームウエア、
>BIOSなど一通りインストールした方が良いかもしれません。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlist

このURLをクリックしたことろ、富士通のHPには飛ぶのですが、
「ダウンロード検索でエラーが発生しました。正しくない製品名が指定されています。」
というようなエラーメッセージが出ました。
これは、どのような意味合いなのでしょうか。また、解消法はあるのでしょうか。

>正直、USBメモリー内で、読み込んだり書き出したりする作業は個人的におすすめしません。
>できれば、HDDやSSDなどにするのがおすすめです。

承知しました。今後は、SSDにしていきたいと思います。

>書き込み速度ですが、4倍速の場合だとイメージバーンの速度表記の感じで問題ありません。
>(イメージバーンはリアルタイムで速度表記してくれます)
>TAW6は、「4倍速」と表記されているのですか?
>指定した書き込み速度が固定表記されるソフトもあるのでそういった事ではないですかね。
>(実際の細かな変化を表記していない)

TAW6では、はっきり4倍速と表記があるわけではありません。
何となく自分の感覚として、速いなぁと思った程度なので、
もしかしたら、2倍速くらいの早さかもしれません。誤解を招いてスミマセン。

書込番号:23433278

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/05/29 19:04(1年以上前)

>ブルーレイ、DVD、さらに音楽CDも全て読み込まず、データDVDも認識しなく
なってしまいました。

【返信】
そうですね、限界かもしれませんね。
使い方にもよりますが、2〜3年で壊れてもしょうがない、5年持ったらいい方、なのでよく持ちこたえた方ではないでしょうか。



>このURLをクリックしたことろ、富士通のHPには飛ぶのですが、

【返信】
ではここに一度とんで、それから型式等ご自身で打ち込んで探してみてください。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvindex?mode=1

BDドライブがかなり傷んでいる様子なので、ドライバーを更新しても使用できないかもしれません。
仮に動作したとしても、年数的に交換が必要になることは近いと思います。

失礼しました。

書込番号:23434440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2020/05/29 21:01(1年以上前)

光学ドライブは消耗品です。

寿命を長持ちさせる方法は、
1.安いノーブランドのBDメディアは使わない(絶対に)。
  ドライブはメディア情報(ストラテジー)を持っていて、
  それに応じて最適のレーザー出力をしています。
 
  廉価品は情報がないので、無理に(でたらめの)レーザーで焼きます。

  ・・・これが、ドライブ寿命を短くします。

2.バッファローやIO-DATAのドライブは自社ドライブではなく、
  πや日立などのドライブ・メーカーの製品を組み込んだアッセンブル品です。
  (中身がよくわかりません)
  従って、信頼できるドライブ・メーカー品を買う方が無難です

 *私はπの製品に信頼感があります。
  事実かどうか分かりませんが(使ったことがないので)
  松下-今のPANASONIC はDVDの時代 mat-shit!a ドライブと呼ばれていました

3.BDメディアに関して
  製品については、上記1.の通りですが、特にPANASONIC(国内製造)に限ります。
  それから、BD-R(write-once)は使用しない。
  BD-RE(re-writable)にしましょう。
  --------------------------------------------------------------------
  BD-RにしろBD-REにしろ、これらはいずれ、ゴミになります。
  (何故なら、次世代のフォーマットが開発され必要度合いが低下するから)

  保存はHDDやSSDに保存し、必要の都度BD-REに焼いて繰り返し使用する。
  (最小限のBD-REで運用する)




 

書込番号:23434691

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/30 06:08(1年以上前)

>隊長♪さん

返信ありがとうございます。

レンズクリーナーも試してみましたが、ダメでした。
やはり限界なのですね。
新たにドライブの購入を考えたいと思います。


>siniperca2さん

アドバイス、ありがとうございます。
書かれていた事、全てを実行することができないかもしれませんが、
できるだけ、守っていきたいと思います。



書込番号:23435276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

powerdirectorでdolbyからLPCMへの変換について

2020/05/28 11:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版

スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

MP4で取り込んだ映画をPOWER-DirectorでHDDにDVD-VIDEO形式に変換します。
それから取り込んだDVD-VIDOEをCDに焼きます。
映画を再生すると音声が出ないのがありましたので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?

書込番号:23431789

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/05/28 12:45(1年以上前)

>MP4で取り込んだ映画
まずここがアウトっぽいので、先に釈明を。

書込番号:23431857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 13:17(1年以上前)

映画のDVDをキャプチャして自分で見る以外はしていません。

書込番号:23431917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/28 14:05(1年以上前)

>Tama20さん

焼く前に設定で変更するだけですよ

書込番号:23431990

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 14:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん

それがプロジェクトにDVD-VIDEOを取込んで下のタイムラインに移動すると、下の段に音声が入ってないのに気づきました。
しかし、元のDVD-VIDEOをPCで再生すると音声はでます。
元のDVD-VIDEOがdolbyだから下の段に音声が出ないのだと思うのですが?
ちなみに他のDVD-VIDEOは下の段に音声が出る、入ります。

もしdolbyで駄目なら、音声をLPCMに変換する方法とかないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23432003

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/28 15:11(1年以上前)

>Tama20さん

はじめまして

>映画のDVDをキャプチャして
これ自体が、黒に近いグレーのようです

書込番号:23432082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 16:01(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます。

書込番号:23432150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2020/05/28 18:22(1年以上前)

仮にMP4動画ファイルの元がブルーレイディスク版によるもので、それをmp4動画ファイルに変換しアップロードされて、第三者がファイル共有サイトからダウンロード後、光学ディスクに書き込む場合は間接的なリッピング・・・
デスクトップキャプチャーソフトで映画(動画)録画したものを使い、光学ディスクに書き込む行為は海賊版と同じ行為なので、上記の行為と共にどちらも親告罪でアウト案件ですね。


自身で撮影した動画を、高額ディスクに書き込むオーサリング行為と異なることから、下手なことはやらないほうが良いと思いますよ。

書込番号:23432343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra 乗換え・アップグレード版

スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

MP4で取り込んだ映画をPOWER-DVDでHDDにDVD-VIDEO形式に変換します。
それからで取り込んだDVD-VIDOEをCDに焼いています。
映画の音声が出ないのがありましたので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?

けーるきーるさん
編集は出来ないとの回答でしたが、dolbyからLPCMへは編集ではなく、変換なのではないでしょうか?

カナヲ’17さん
PowerDVDで再生するとき、PowerDVDでデコード(変換/復元)して再生出来ます(dolby→LPCM)
ソフトでデジタル信号を変換/復元します。

との事ですが、
PowerDVDの度の目メニューから変換復元できますか?

以上よろしくご教授お願いします。

書込番号:23431741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/28 11:49(1年以上前)

著作権で保護されたデータはコピーしてはいけないのでは?

dolby(AC-3)を再生するのは対応したソフト(PowerDVD)やハード(AVアンプ)が必要です

PowerDVDは再生ソフトです

PowerDVDでは取り込めません
メディアに焼くくこともできません
dolby(AC-3)をLPCMに変換してパソコンで再生することはできます
そのデータを取り出してDVD-VIDEO形式に変換することはできません

質問の意図が不明です

音声再生のはなしですか
元のデータの音声形式を変換して、あらたにDVDデータを作成しDVDをコピーしたいのですか

後者だとすると目的とするソフトが適切ではありません

dolby(AC-3)で記録された家庭用のビデオをLPCMでリッピングするとかでGoogleで検索してはどうでしょうか


書込番号:23431774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 11:54(1年以上前)

皆さん、大変すみませんでした。
power directorの間違いでした。

書込番号:23431785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra 乗換え・アップグレード版

スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

DVD-VIDEO形式で取り込んだ映画の音声が出ないので何故か調べたら音声がdolbyとなっており、音声が出るものと比較したらLPCMになってました。
これをpowerdで変換か何か出来ませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:23431465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/28 10:00(1年以上前)

PowerDVDは再生ソフト。
編集はできません。

書込番号:23431631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tama20さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/28 10:10(1年以上前)

了解しました。
ありがとうございます。
>けーるきーるさん

書込番号:23431643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/05/28 10:11(1年以上前)

PowerDVDで再生するとき、PowerDVDでデコード(変換/復元)して再生出来ます(dolby→LPCM)
ソフトでデジタル信号を変換/復元します

体験版が無料でインストール出来ますのす

書込番号:23431645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 16 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2020/05/28 10:19(1年以上前)

Tama20 さん

>DVD-VIDEO形式で取り込んだ映画の音声が出ないので何故か調べたら音声がdolby

うーん、PowerDVDで音声AC3の映画DVDが再生出来ないはずはないのですが。

>これをpowerdで変換か何か出来ませんか?

PowerDVDはプレーヤーであり再生ソフトです。
エンコーダソフトではないので形式やコーデックの変換をして書き出すことはできません。

尚、単にエンコーダソフトならフリーでもあります。
代表的なXMedia Recode等です。
https://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html

書込番号:23431663

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング