
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2020年4月15日 14:54 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2020年4月12日 00:23 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2020年4月5日 03:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2020年4月4日 09:24 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年4月1日 20:53 |
![]() |
0 | 9 | 2020年3月31日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版

POWERDVD15を、自分で購入してPCに
入れていたなら70%ぐらいの値段でCyberリンクサイトから、
POWERDVD19を購入可能かも知れないですが。
購入PCや、Blu-ray等に最初から入っていた
POWERDVD15からなら、アップデート版は
駄目ですね。
アップデート版ならPOWERDVD17か18から
のアップデートのみ対応だと思います
書込番号:23327834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビュー書いてますが、古いバンドル版の10(アップグレードパッチで12になってましたが)から乗り換えました。
全く問題なしです。
書込番号:23327847
0点

プレスリリーズより。
ダウンロード版は、
>PowerDVD 19 Ultra アップグレード版 (Ver17/18から)
【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】は、
>すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画再生ソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。全てのサイバーリンクパッケージ製品、もしくは OEM 製品付属のサイバーリンクソフトウエア、またはソースネクスト PowerDVD Expert、および他社製の動画再生ソフトウェア(コーレル WinDVD、ソースネクスト Enjoy DVD、Enjoy Blu-ray など)をお持ちの方が対象となります。
>※OS 付属の Media Player や、フリーソフトウエア、体験版などは対象外です。
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_4466.html
パッケージ版なら、どのバージョンでも良いのではないでしょうか。
書込番号:23327903
0点

皆さんご教授ありがとうございます。
バージョンアップできそうですね。
早速バージョンアップしたいと思います。
書込番号:23327925
0点

早速インストールしかけましたが、バージョン15ではできなく、バージョン12/14/17/18/19が必要とアナウンスされます。
ニュースルームに記載されている内容と異なります。
従いましてキャンセル処理しました。
書込番号:23336429
0点

まだ購入してないならPowerDVD 20が発売されたのでそちらがいいでしょう。
書込番号:23338687
0点

小売店の販PowerDVD 20売予定を見ると、来月(5月)の15日の販売を予定している様です。
今すぐ必要としていないのでした、一か月ほど待たれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23340486
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
複数の動画にボカシなどのエフェクト処理をして出力すると容量が膨れ上がってしまいます。例えば、250MBの動画を4つ処理して1つの動画として出力した時に合計でも1GBくらいにしかならないのではと思っていたら19GBとかになって出力されます。はじめ、MBの間違いかと目を凝らして確認しましたが確かにGBで大容量でした。ここまで容量が大きくなるとそこそこのスペックのパソコンでも出力にめちゃくちゃ時間がかかってしまいます。
前にpowerdirector13を使ってた頃にはこんなことはありませんでした。最近、16を使い始めてからのことのように思うのですがどうなんでしょうか?
私の設定の仕方などが間違っているのでしょうか?初心者です。どうかご教授下さい。
Windows10
CPU core i7 - 6700
メモリ 8GB×2
HDD 1TB
SDD 250GB
書込番号:21557478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来上がった動画のプロパティの詳細で総ビットレートと動画の解像度サイズや時間は?
書込番号:21557570
3点


かなり高画質設定での出力ですね。
当方は他のエンコソフトですがTVドラマの動画保存でもこの程度のビットレートで綺麗に保存してます。
PowerDirecter13も持ってますが、H.265HEVCで出力なら半分程度には減ると思いますが。(時間はかかりますが)
書込番号:21557688
4点

おっと、ファイル容量はHD57分のほうが396MB FHD47分は683MBでした。
書込番号:21557703
3点

基本設定〜出力 で スマートレンダリング(SVRT)のチェックは入れてますか?
そしたらSVRTで抽出後に、エンコードで「スマートレンダリング」チェックで出力します。
書込番号:21557761
3点

そうですよね、普通は容量的にそんなものですよね。1GB超えにはなかなかならないし、ましてや20GBとかあり得ないですよね。元の動画の容量が多かったのならわかりますが、何故元の容量からかけ離れて何倍にも膨れ上がるのかがわかりません。
具体的な解決策,方法を知りたいです。
何が原因でこういうことになってしまってるのかが知りたいです。
今までこういうことはなく急にこういう現象が起きたもので。
powerdirectorの設定画面を画像でお見せしましょうか?
書込番号:21557773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スマートレタリングのチェック入ってなかったかもです。
ちょっと試しにエンコードしてみてまた結果をおしらせします!
ありがとうございます。
書込番号:21557845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロジェクトに加え設定に依存していますが、フィルターやトランジション等のエフェクトを加えると、出力ファイルの容量が膨れ上がる事は無いと言えませんね。
解像度を上げるために、アップコンバート処理として補正加え出力されると、エフェクトを加えた分だけ容量が増える事も有るのです。
HDからFHD解像度へアップコンバート行う際に、補正として線画やマトリックス等の叩き込み計算加えると、1GB→10GBと容易に増える現象も必然と起こります。
全体通してフェイルターを有効にするのか、部分的に区切るものなのか決めて編集されていないと、無駄に容量を使う状態へと陥でしょう。
その他に、コントラストや手振れ補正などを加えると、クリップ辺りの容量は増えますので、動画編集される時に注意して下さい。
画質の保証は出来ませんが、その出力されたファイルを再度読み込んで、H265やH264でMP4として再出力されると、軽量化される事もあります。
編集プロジェクト設定とファイル出力設定内容の見直しも、同時に必要になるでしょうから、落ち着いて操作してください。
書込番号:21559794
3点

お答えいただきありがとうございます!
エフェクトで容量が増えることがあるのですね。確かに部分的にではなくてほとんど全体を通してエフェクトをかけていました。ただ、以前は同じ様なことをしてこの様なことはなかったので、なぜ急に??となってしまいました。
とりあえず設定を確かめて、また結果を報告させて頂きます。
書込番号:21560589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出力画面の設定で
高速ビデオレンダリング技術を選択できるのですが
その下の スマート の方が選択できず
右のintel 〜 の方が選択されてしまいます。
書込番号:21561038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このような問題は 他人の当推量を期待するよりも、
自ら実証した方がいいですよ。
ちょっとやってみました。
元ファイルを AVC 1920×1080/60i(16Mbps)で出力
1.元ファイル(m2ts)
2.PDR16でスマレンしたもの
3.同上(Intel QuiqSync)
4.PDR16でエンコード(トランスコード?)出力したもの
5.VegasPro15で出力したもの
以上をBitrateViewerで検証してみました。
(及びMediaInfoでGOP構造等をチェック)
-----------------------------------------------
3.及び5.は理解できる結果・・だと思います・・問題なし。
*5.のGOP構造は M=2.N=15 (IBPBPBPBPBPBPBP)
2.は時間が2倍でビットレートが半分
4.はフレーム数が半分 且 GOPがM=3.N=13 と中途半端(IBBPBBPBBPBBP)?
・・・で 不可解?
-----------------------------------------------
・・・と言う訳で、PDRで出力する場合は 3.での出力が無難かもしれません。
以下 次へ
書込番号:21561906
2点

続きです・・・(図のアップ数制限のため)
------------------------------------
以上の通りですが、
作成した動画ファイルを BitrateViewer でチェックすると
問題点が見えてくるかも知れません。
http://www.winhoros.de/docs/bitrate-viewer/index.html
図は MediaInfo 情報です。
書込番号:21561929
2点

-siniperca2さん-
後出し連投しているところに、少し詰め甘い部分を見受けられるので、レポートやり直しですね。
PowerDirectorはエントロピー変更可能なのだから、その違いの検証も必要となるし、VegasProでVBRだけっていうのも、お粗末極まりないですよ。
元となる動画ファイルも重要だけど、その晒したPowerDirectorのエントロピー仕様の問題は無いとは言えず、CABACを用いたロスレスの場合は、デコード再生に問題が生じる可能性も、この場合は無いって言えない。
分かりやすい説明は、以下のURLから見るといいだろうね。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee341432(v=expression.40).aspx
再生で問題起きた部分について、仮説であろうと提示していない時点で、とてもじゃないが【実証】とは言えませんw
比較図を相当真面目に作る場合は、どちらも出来るだけ似た状況下に置いて設定し、再生時の状態確認を行う事が大事だと思います。
厳密に言うと、レイアウターリサンプリング法(PowerDirectorで変更できるのか俺は知らん)やカラーベース違いでも、容量変動は多少あるのでしょうけどね。
俺はそこまで面倒な事をする気は無いですけど、あなたと同調して言える事は、QSV(インテルのクイック・シンク・ビデオ)利用をスレ主さんに勧めます。
要はQSVで時間短縮も出来るし、スレ主さんのPC環境上で出来ない事の為に、時間を使わせる必要ないからです。
-梨加子さん-
編集プロジェクトと出力予定のファイル形式は、一体何を選んだのでしょうか?
現時点では、その部分について全く書かれていません。
自己解決しているものなのか分かりませんが、付け加えた方が良いと思いますよ。
書込番号:21563343
2点

>梨加子さん
私も大容量で出力されました。
一応解決策は見つかりましたがその後どうですか?
書込番号:23334001
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
【使いたい環境や用途】
CPU 4790K
メモリ 32GB
ビデオカード 6GB
Windows10 64bit
【重視するポイント】
速度や画質
【予算】
1万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
あまりわからない
【質問内容、その他コメント】
いつもお世話になってます。今回この商品を買おうか悩んでます。今は体験版を使用しているところです。
1BDに焼いてチャプターを動画に入れて、BDプレーヤーで再生したいと思ってます。
大抵がYOUTUBEの自然とかの動画です
さっき右も左も分からない状態でBDに焼いたところチャプターを勝手に入れてくれてたようで助かりました
直感的にこれが使いやすかったんですが、主にBDに焼くこと以外何ができますか?
あと、エンコードの速度が遅い どうすれば速くなりますか?元々の動画が汚いからビットレート上げても同じですよね?
そのままの画質でも良いんですけど
よろしくお願いいたします
0点

>直感的にこれが使いやすかったんですが、主にBDに焼くこと以外何ができますか?
【返信】
チョット変則的な使い方ですが、ペガシスの高画質なエンコード品質を利用して
出力する際に、ディスクではなくHDDに出力して映像ファイルだけ抜き出せば、エンコードソフトとしても使用可能です。
種類は少ないですけどね。(MPEG1、MPEG2、H264)
>あと、エンコードの速度が遅い どうすれば速くなりますか?
【返信】
早くする方法は4つあります。
@入力設定画面 → トラック内の設定 → 映像設定
の順に進み「レート調整モード」を「CBR(速い)、1パスVBR(普通)、2パスVBR(遅い)」を変更することでエンコードの速度が変わります。特に2パスVBRはかなり遅くなります。CBRと1パスVBRはそこまで大きな違いはない印象です。
Aオプション → 環境設定 → プロジェクト標準設定 → Blu-ray(BDMV)標準設定 → 出力パフォーマンス/その他の設定
の順に進み「パフォーマンス」の中から速い設定にすればする程速くエンコードできます。
Bオプション → 環境設定 → CPU設定 → NVIDIA CUDAの設定
の順に進み「NVIDIA CUDAの使用」にチェックを入れてOKボタン
Cオプション → 環境設定 → 入力フォーマット一覧定 → MPEG設定 → MPEGエンコード設定
の順に進み「映像エンコーダー設定」内「MPEG4 AVC エンコーダー選択」を「intel media SDK hardware」を選択してOKボタン
※@〜Cになるにつれて速度は速くなりますが、速くなればなる程、エンコード後の画質品質は落ちますのでご注意ください。
ただ、十分なビットレートが設定されている場合は人間の目では比較できないレベルです。
ビットレートを落とせば落とす程、画質劣化度合いは目立ってきます。
(許せる範囲は個々の好みなので、ご自身で許せる範囲を検証してみてください)
>元々の動画が汚いからビットレート上げても同じですよね?
【返信】
はい、同じです。それどころか劣化する可能性の方が高いです。
スマートレンダリングが可能ならそちらを選択した方が良いです。
HD化するフィルターも存在しますが、当方はスマートレンダリングして、BDプレイヤー側のアプコン機能を活用した方が良いと感じています。
こんな感じでいかがでしょうか?
わかりにくい部分がありましたら返信ください。
失礼しました。
書込番号:23309091
2点

追記:
@〜Cの設定方法は前バージョンのTAW5を参考にしたので少し違う部分もあると思いますがお許しください
失礼しました。
書込番号:23309100
1点

>隊長♪さん
ありがとうございました
分かりやすく説明してくれて嬉しいです
書込番号:23309305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隊長♪さん
すみません 動画など拝見したのですが、トップメニューやチャプターの入れ方、話数ごとに選択できるようにトップメニューを作るとかができてません
よろしければ教えてもらえませんか?図々しいです 申し訳ないです
書込番号:23310358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トップメニューやチャプターの入れ方、話数ごとに選択できるようにトップメニューを作るとかができてません
よろしければ教えてもらえませんか?図々しいです 申し訳ないです
【返信】
方法は色々とありまして、どのように作りたいかで変わってきます。まず
@トップメニュー・・・タイトルの数に対して関係があります。(写真 1参照)
Aトラックメニュー・・・1タイトル内のチャプター数に対して関係があります。
という事を理解しておいてください。
各話をタイトルで分けるか、チャプターで分けるかで作成方法が変わってきます。
a.各話をタイトルで分ける場合
・(写真 1 参照) トラックを話数分作り、1トラックに1話入れる
・(写真 2 参照) チャプター作成は「クリップの編集」でお好みの場所で画面の旗印のようなボタンを押せばチャプター作成できます
※同編集画面上の「編集メニュー」内で指定した数や指定した間隔でチャプターを自動で打つ事もできます
・(写真 3〜7) 「メニュー作成ウィザード」で写真と同じ設定で進んでいく、特に「写真 5」の設定はタイトルの数以上しておく必要があるので注意してください
この設定で作成すれば、トップメニューで各話を選択する事ができます。
※この設定で作成した場合、リモコンのスキップボタンで1タイトル中のチャプターや次のタイトル(次の話)に飛ぶことはできますが、前のタイトル(前の話)に戻すことができないのでご注意ください。
書込番号:23310488
2点

>隊長♪さん
ありがとうございます。助かりました。
トップメニューとかチャプターとか作ってない場合、またエンコードのやり直しでしょうか?
8時間位かかったのでタイトル選択さえできたらとは思うのですが・・・BDで再生はできる
タイトル選択を作るために8時間またエンコード・・・・・
厳しいなぁ・・
書込番号:23310666
0点

あと、タイトル名が出ません。トップメニューにはいけるし選択もできるけどタイトル名が出ません
名前がないということですね
書込番号:23310681
0点

>タイトル選択を作るために8時間またエンコード・・・・・
厳しいなぁ・・
【返信】
メニューを作り直しになりますが、プロジェクトを新規作成して、出力済のBDなりHDD内のBDMVデータを読み込めば、青色の「SR」マークが表示されると思うので、新たにチャプターを作った部分のみのエンコードで済みます。
>タイトル名が出ません。トップメニューにはいけるし選択もできるけどタイトル名が出ません
名前がないということですね
【返信】
「写真 1」の「タイトル1」の部分がそれにあたりますので、ここを変更するか、メニュー作成画面でお好みで入力することもできます。
できればその画面のスクショを貼っていただけると原因がわかりやすいと思います。
失礼しました。
書込番号:23310867
1点

ありがとうございます>隊長♪さん
書込番号:23311593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隊長♪さん
いつもありがとうございます
名前なんですけど元から、ついている名前をつける(自動で)ということはできないんでしょうか?
結構難しいですねw
今、タイトルメニューなどがない動画をHDDに移したところです
ここからチャプターを入れていかなければいけないんですよね。。。
書込番号:23315775
0点

>隊長♪さん
ありがとうございます。
1元々つけている名前をそのまま使う(自動で名前入力)タイトルのとき表示される
2チャプターを勝手に10分区切りでつけてくれる
このようなことってできますか?
書込番号:23315782
0点

>名前なんですけど元から、ついている名前をつける(自動で)ということはできないんでしょうか?
【返信】
元から付いている名前とはどこの名前でしょうか?
Blu-ray DiscからやHDD上にあるBDMVフォルダなどのデータからTAW6に読み込んだ場合、メニュー等で使用されている名前の情報等は一切取り込まれません。
以前に
「タイトル選択を作るために8時間またエンコード・・・・・
厳しいなぁ・・」
とあって
「メニューを作り直しになりますが、プロジェクトを新規作成して・・・」
と返信させていただきました。
これと同じです。
>今、タイトルメニューなどがない動画をHDDに移したところです
ここからチャプターを入れていかなければいけないんですよね。。。
【返信】
Blu-ray DiscやBDMVフォルダなどを読み込んだ場合、元々チャプターが打ち込んであれば、チャプター位置はそのまま取り込めます。
>1元々つけている名前をそのまま使う(自動で名前入力)タイトルのとき表示される
【返信】
上記の通りです。
>2チャプターを勝手に10分区切りでつけてくれる
【返信】
え〜っと、簡単に触れていたのですが、もう一度説明しますね。
「写真 2」を御覧ください。
赤枠が2つあります。
右側の赤枠の部分をクリックしてください。
高度なチャプター追加を選んでください。
指定した数のチャプターを一定間隔で自動追加するを選んでください。
10と打ち込んでください。
OKを押してください。
これで自動で追加されると思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:23316660
0点



動画編集にmacos、xのソフト、imovieを使いたいですが、windows環境です。
macos,xのソフトをwindowsで使う方法がお分かりでしたらお願いします。
0点

Windowsのパソコンを売ってそのお金でMacの中古を買う。(笑)
こおでりあ、キハ65のはライセンス違反・・・
書込番号:23318394
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
DolbyDigital2.0音声で収録された市販BDについて、PowerDVD19では光デジタル出力が選べますが、外付けのパワードPCスピーカーは
マルチチャンネルには対応しておらずピュアオーディオのPCM2chのデジタル信号でしか入力が出来ません。
ONKYO GX-500HDです(パワードPCスピーカー)勿論、DlobyDigitalにも対応しておらず、このPowerDVD19でPCM2chにダウンミックスして光デジタルで出力することは無理でしょうか?
1点

再生時にデコードして再生すればいいのでは?
書込番号:23298521
2点

PowerDVD19ULTRAとWindows10のサウンドプロパティーの設定によってはDolbyDigitalを受け付けないONKYO GX-500HDの光入力でも音声は出るとかでないとかありましたが、メーカーの回答待ちですが、DlobyDigitalをPCMにコンバートする機能がPowerDVDに無いと
無理でしょうね。サイバーリンク社の回答待ちですが、恐らくデジタル接続では無理でしょう。
書込番号:23299070
1点

GX-500HDはDlobyDigitalは受け付けない(デコードできない)ため、PowerDVD19でPCMにデコードしてGX-500HDに出力します
PowerDVD19でスピーカー2.0chを選べば市販のBDも再生されます
光デジタルケーブルで接続はできます
PCM2.0chで出力されます
DlobyDigitalはGX-500HDが受け付けません
体験版がダウンロードできます
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=16180
書込番号:23299698
0点

とりあえず市販のBDを注文しました。音楽BD中古ですが、実際にやってみないと分かりません。
メーカーも恐らく回答が出来かねますという文言で交わしてくるでしょう。
書込番号:23299719
1点

注文したBDにはリニアPCM2chの音声収録があり、まったく問題なく再生できました。
お騒がせしました。
書込番号:23316981
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
現在PCでディーガの再生をしています。最近ディーガを購入しました。
DMR-4CW200の4k番組が再生出来ません、しかし2k番組は再生出来ます。
テレビのお部屋ジャンプリンクやタブのDixim Player等では4k番組も再生出来ます。
Power DVDでは無理なのでしょうか。
0点

バージョン16をご利用でしょうか
古くてできない、ということもまれにありますので、最新版19の試用版でお試しになるといいかも。
書込番号:23307116
0点

>けーるきーるさん
どうもありがとうございます。
以前PowerDVDの試用版を試しましたが、ウルトラ以外だと全ての機能が使えなかったと
思いますが。大丈夫ですかね。
書込番号:23307146
0点

>けーるきーるさん
やはり試用版ではディーガの録画は見られませんでした。
因みに以前見えていたディーガも見られなくなりました。
やはりウルトラ版の購入をしないと、いけないみたいです。
ありがとう御座います。
書込番号:23307157
0点

https://www.phileweb.com/news/d-av/202003/19/49928.html
windows版のDiXiM Playのほうがいいのでは
書込番号:23307399
0点

>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
一応ですが富士通のタブレットのF-02kのDiximPlayerだと4k番組を2k番組に変換してから
視聴しています。スマホのSHV39のDiximPlayは4k番組の再生は出来ません。
以前PCのDiximPlay(Windows版)も使用していましたが、当時はNASの対応が良くない
NASは認識するも再生が出来ない為使っていません。
PowerDVD16ウルトラ版は4k番組は再生出来ませんが2k番組は再生出来ます。
書込番号:23307447
0点

まあ多分Power DVD19でも4Kは無理なんじゃないですかね
多分DTCPIP部分はおまけ的な機能ですからね
書込番号:23307500
0点

>こるでりあさん
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html
Ultraなら、
4K テレビでの 4K 動画再生の最適化
4K / HD 動画 (XAVC-S対応)
DTCP-IP / DLNA 対応
間違いなくできるかはわかりませんが。
>nato43さん
公式サイトのアップグレード版は17 - 18 Ultra から 19 Ultraなので、表向きはできないようになってます。
が、「PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版」では、レビュー書いてますが、さらに古い12しか持っていませんでしたが使用できています。
購入タイミングにもよりますが、通常版よりは安く導入できるかと思います。
再生できるといいですね。(^_^)
書込番号:23307729
0点

>けーるきーるさん
>こるでりあさん
どうもありがとう御座います。
昨日サイバーリンクに問い合わせのメールを送っていましたが、
本日回答が来ました。それによるとPowerDVD19ウルトラでも4kのままでは見られないとのことでした
なので本日再度メールを送り4kから2kに変換しながらで再生できるか聞いています。
多分3日くらいで返事があると思います。
書込番号:23307738
0点

本日サイバーリンクスからメールが来ました。
体験版はDTCP-IPの再生は出来ませんとのことでした。
一方PowerDVDウルトラですが、基本的には16と19には大差はないとの事でした。
なので後はPowerDVD19の購入をして試すしかありません。一応ですが30日の返品手続き
がありますと言われました。
書込番号:23315177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


