動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザー登録の際の証明

2009/11/25 23:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 アカデミック版

クチコミ投稿数:2件

こちらの商品を購入しようか迷っているのですが、ユーザー登録の際に証明書などは必要なのでしょうか?
もし必要なのであれば、どのような方法で証明するのか教えて頂きたいのです。

書込番号:10533304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/11/26 00:14(1年以上前)

ユーザー登録は基本的に、メールアドレスと住所氏名ぐらいです。

製品の登録はソフトから自動取得されますので、特に気にする必要はありません。

書込番号:10533674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/26 00:20(1年以上前)

ありがとうございます!
早速購入したいと思います。

書込番号:10533720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

変更点は

2009/11/21 12:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

使いやすくて軽快な動画編集ソフトを探しています。  ULEAD系を試したのですが動作が不安定でやめました。  次にこの体験版を使ってみました。  快適に動いてくれましたが、私には値段が高めで機能が多いかと思いました。  そこでNeo 2ではどうでしょう?   Boosterになって前とはどう変わったのでしょうか。  HPを見ても分からなかったので教えて下さい。

書込番号:10508578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2009/11/21 12:35(1年以上前)

AVCHDのリアルタイム再生(編集)が主な変更点だと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091021_323032.html
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_f.htm

書込番号:10508677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/11/21 17:51(1年以上前)

 羅城門の鬼さんさっそくありがとうございます。
 リアルタイム再生とはどういったものなのですか?  どういった利点があるのですか?  疎くてすみません。  
 このソフトは素人には難しいでしょうか?

書込番号:10509838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/21 21:20(1年以上前)

ディープインパクチさん、こんばんは

横からすみません。

> リアルタイム再生とはどういったものなのですか?
昨日発売のビデオサロンの記事が分かりやすいかと思います。
http://www.genkosha.com/read/vs0912/index.htm#

AVCHDを中間コーデック(カノープスHQ)という別ファイルに一度変換する必要なく
そのままの形で編集(編集中の再生が)できるということです。
上記記事の通り、CPUのパワーが必要なので、Core2 Quad以上が望ましいようです。

ディープインパクチさんがお持ちのPCのスペックにもよると思います。

> このソフトは素人には難しいでしょうか?
私はPro5を使っています。(NEO2と、編集画面とGUIはほぼ一緒)
決して難しいほどではないのですが、マニュアルが「コマンド説明」を超えるものではなく、
機能にたどり着くのが初心者にとって時間がかかります。
ただ、複雑な編集をしなければ、そう難しくないソフトだと思います。
体験版を使われて、困難だと感じなければ大丈夫ではないでしょうか。

> そこでNeo 2ではどうでしょう?
NEO2 Booster ではなくNEO2を選択する必要がありますか?
キャンペーン版なら価格で大きな違いが無いので、Booster を購入した方が良いでしょう。
(編集画面自体は同じGUIだと思いますので)

書込番号:10510815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/11/23 00:34(1年以上前)

 ぷりずな〜6号さん、まことに有難うございます。
 ビデオサロン大変参考になりました。  私のPCはQuadですので何とかなるのではと思い、Neo2 Booster が購入の第一候補になりました。   使い心地はどうか、もう少し体験版を試してみます。

書込番号:10517751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

特別優待版とは?

2009/11/03 22:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra 特別優待版

クチコミ投稿数:7件

PowerDirector ですが
「PowerDirector 8 Ultra」と「PowerDirector 8 Ultra 特別優待版」は何が違うのでしょうか。

特別優待版の方が値段が安いので、できればこちらが良いのですが...。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:10417625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 22:29(1年以上前)

特別優待版はパッケージの箱にかいてありますが 対象商品をすでに持っている人向けの製品です。
通常版と機能のちがいは無いと思います。

書込番号:10417888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 22:39(1年以上前)

>まーき12さん
情報ありがとうございます。

もしよければ、対象商品について教えていただけると助かります。

現在、ROXIO CREATOR 2009 を持っているのですが、あまりの使い勝手の悪さに
耐えきれず、乗り換えを検討しています。

書込番号:10417964

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 18:42(1年以上前)

こんにちは。
特別優待版の対象製品についてですが。
--------------------------------------
【特別優待版対象】
サイバーリンクPowerDirectorシリーズ/CyberLink DVD Solution/DVD Suiteシリーズ/
ソースネクスト製Powerシリーズ/その他OEM製品に付属のPowerDirectorシリーズ/
他社製ビデオ編集ソフトウェア(COREL、VideoStudio等)。
※ 体験版やフリーソフトウェアは対象外。
--------------------------------------

となっています。
ようするに自社製の同類/類似製品か、他社の同類製品を持っている人向け。
アップグレード、または乗り換えが目的の人向けで、持っている人のみが対象
ということです。
が、これは事実上タテマエです。

というのは前のバージョンのPowerDirector 7 Ultra 特別優待版を買う際に対象製品を
持っていなかったのでアキバでDVD Suite5というのをわざわざ買いました(500円で)が・・
インストール時にこれは不要でした。インストール時にも後にも要求されません。
つまり優待版では無い普通の製品版と同じようにインストールして使用可能です。

つまり平たく言えば、価格が安いこちらの方がオトクです。
確か発売から限定数のみでそれが無くなれば通常版(高い)のみになります。

先日PowerDirector7Ultra特別優待版から、このPowerDirector8Ultra特別優待版に
乗り換えましたが、7の時と同様にインストール時(後も)対象製品は要求されませんでした。

書込番号:10431798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2009/11/06 23:39(1年以上前)

>FT625Dさん
情報ありがとうございます。

>が、これは事実上タテマエです。
なるほど、そういうことですか。
メーカーのサイトをはじめ、いろいろなネットショップを見てみたのですが、
対象となるユーザーや既に持っているソフトの条件など書いてないんですよね。

ネットで購入しようとする人は、パッケージに書いてある条件など見られない
訳ですから、優待版を買った方がトクという事になっちゃいますね。

さっそく、購入を検討したいと思います。

書込番号:10433587

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/07 00:33(1年以上前)

確かにメーカーサイトには無いですね。
優待版さえ無いですし。

先のはビックカメラのWebのここからコピペしたものでした。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562217532065

7のを買う際に店員やメーカー販促員と思われる人等の複数人に…
Q:「該当ソフト持って無いとダメなんですか?」、A:「ハイ駄目です」ということだったので。
先のように通常品買うよりは500円で該当ソフト買って、の方がまだ安上がりだったので・・。
がしかし、実際買ってインストしてみると…先のようなことでした(^o^)丿

まあこういうことはあんあり大っぴらに書いちゃあいけないかもしれませんが。
自己判断でどうぞ^/^

それと、PowerDirector8Ultraは、先日さっそくアップデートのパッチが出ていますので。
インストしたら直ぐアップデートした方が良いと思います。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html

アップデート前のでは何回か操作中にフリーズを経験しましたが、アップデート後はまだそのようなことはありません。

あと、修正項目を見ると、前の7の時から指摘されていた「AVCHD出力時の画質劣化問題」もやっと修正されたようです。

バグフィックス以外にも幾つか新機能追加もあるようです。

書込番号:10433999

ナイスクチコミ!5


えの宮さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/22 18:07(1年以上前)

通りすがりすが、こういう情報こそクチコミでしか聞けないですね。
ありがとうございました。

書込番号:10515353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エフェクトの適用について

2009/11/11 18:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

また躓いています。

下記のURLはVS12で作成したものとEDIUSで作成したものです。
VS12がイメージに近いです。

EDIUSで同じように作りたいのです。
1. 1VAに薄い画像を入れたいのですが、輝度の下げ方が判りません。(とりあえずセピアにしてあります)
  また2Vの画像に邪魔されて、1VAの画像がよく見えません。
2. 2Vも1VAと同じ画像です。クロマキーを入れるとディゾルブが使えません。浮き出てくるようにしたいのです。
  クロマキーで消したブルーバックの部分が黒くなり、1VAを邪魔しています。
3. クイックタイトラーで文字を作成し、それを3Vに配置しました。
  ProDADを入れると、全体にかかってしまい、1VAや2Vの人物も一緒に光ってしまい、また消える時間が出来てしまいます。文字だけ光らせたいのです。
(VS12では文字を光らせるのは出来ません)

アップしたものでは入れていませんが、名前の下(画面右下)に背番号を入れます。ProDADは名前と背番号にのみ作用させたいです。

EDIUSで作ったもの http://www.youtube.com/watch?v=iSgw0QAYXMk
Videostudioで作ったもの http://www.youtube.com/watch?v=cZw3KQUV-hQ

そもそもですが…
4.クロマキーと3DPinPは同時適用は出来ないのでしょうか。
5.クロマキーを使用したクリップはトランジションの同時適用は出来ないのでしょうか。

写真はEDIUS上のタイムラインと使用した元画像です。

12月末までに子供達に渡さなくてはならず、仕事の合間に作っています。あまりにも知識不足で申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:10459088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/12 01:20(1年以上前)

offsidetさん、こんばんは

私はエフェクトはあまり必要が無いので、ほとんど使ってませんが、あまり時間が無いと
いうことなので、とりあえず聞きかじった知識で。

1.輝度の下げ方(これは簡単!)
これはトラックの左の下側の△をクリックしてミキサーをONにしてラバーバンドで調整
マニュアルp.504 トランスペアレンシー

2.アルファチャンネル
マニュアルP.507
クロマキーよりこちらを使用してはいかがでしょうか?
顔の部分を抜き出すことができます。(抜き出しはクロマキー)


3.クロマキーとPnP/トランジションのバッティング
この仕様については正直分かりませんが、方法としては、一度クロマキーなりアルファ
チャンネルをかけたトラックを一度ファイル書き出しして合成する。
あるいはシーケンスとして作成したものを、他のシーケンスのVトラックに入れて
そちらでトランジションをかける等の方法で可能になる場合があります。

シーケンスは一つのクリップとなるので、短いクリップでもシーケンスとして
作成したものをつなぐと、制約が解決する場合もあるので、いろいろと試して
みてください。
文字を光らせるのも、シーケンスで行ってみてはいかがでしょうか。

参考にならなかったらごめんなさい。
12月までの期限があるそうなので、頑張ってください。

書込番号:10461896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/13 17:57(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
いつもすみません。

輝度の下げ方はすぐに出来ました(^^)

VS12のエフェクトだとクロマキーのみなので「クロマキー」という先入観があり、また名前からして「アルファチャンネル」は到達できないものだと思っていたのでマニュアルもスルーしていました。しっかりと読んでみます。

ファイル書き出しやシーケンス活用について、試してみたいと思います。

少年サッカーの記念DVDを作るためにEDIUSを購入し1ヶ月半経過しましたが、未だに出だし部分、10分程度の選手紹介のイントロを製作しています。ヤバイ状況ですので助かりますm(__)mありがとうございました。

書込番号:10469560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/13 23:15(1年以上前)

offsidetさん、こんばんは

> 未だに出だし部分、10分程度の選手紹介のイントロを製作しています。

できれば別シーケンスで本編を作成し始めた方が良いのでは?(よけいなお世話かも、ですが…)
頭から作成する必要はないので、本編を作成しているときに、逆に選手紹介の良いアイデア
が浮かぶことがあります。(例えば紹介シーンに試合中のシーンを使うとか)

あまり深入りすると、終わらなくなるので、注意も必要ですが…

頑張って見た人が感激するようなものに仕上げてくださいね。

書込番号:10471298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/14 23:11(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

こんばんは
アドバイスありがとうございます。

目からうろこですね。
仰るとおり、シーケンスを分けて本編に取り掛かってもよいのですよね。

固定観念で最初から1秒1秒作っていかなくてはダメだと思い込んでいました。(恥)

早速今晩から本編に着手します。


出だしを作っていて本当に楽しい反面、本当に難しいです。

少しできたところで妻に見せますが、20世紀フォックスやワーナーブラザースのマークが出てくるイントロや、テレビドラマのイントロの映像との比較でダメだしされています。

どんだけ大変か映画やドラマばかり見ている奴にはわかってもらえないようです(笑)

書込番号:10477082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/11/14 23:27(1年以上前)

> 早速今晩から本編に着手します。

何はともあれ、本質はコンテンツですので、本編優先で…


> どんだけ大変か映画やドラマばかり見ている奴にはわかってもらえないようです(笑)

仕事の方はそれなりに雛形を持ってますので、我々より楽なんでしょうね。
苦労を分かってくれない方々が多いので、まあ、本編完了後の余った時間で、「身の丈」の
イントロや紹介映像を作りつつも、レベル向上を目指しましょう。

受験テクと一緒で、早く手を着けられるのを最優先で完了させて、難解な問題は後回しで(笑)
頑張ってください。

書込番号:10477216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 03:57(1年以上前)

offsidetさん こんばんは?(おそすぎ?)
最近、ドラマのオープニングみたいのにあこがれて、AfterEffectsをいじっていますが、いろいろとプラグインもそろえないと、高度な効果はつけられないみたいです。
(いろいろなエフェクトを重ねることで、出来るようにもなるみたいですが・・・なにぶん経験が・・・)
趣味程度ではこれらをそろえるのは無謀かな・・・と思いました。
それよりもVideoStudioなどのソフトを複数使い分けるようにするほうが、費用対効果の率が高くなると思います。(AfterEffectsは操作を覚えるのも大変ですし・・・・・)
各社、体験版がありますから試してみてはいかがですか?
EDIUSに出来なくても、他のソフトで出来ることも結構あるようですし。
(EDIUSは特殊なエフェクトを盛り込むより、基本的な編集機能を充実させているとのことです)

書込番号:10483833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/16 07:55(1年以上前)

プレミアで編集さん 
おはようございます。ご指導ありがとうございます。

子供のDVDなので奇抜な方が喜ばれるかと思い、videostaudio12の雷が光るエフェクトなどを好んで使っています。

EDIUSは仰るとおり基本編集が充実しているので、VS12のような奇抜なものは少ないにせよトランジションの効果が目を見張るほど綺麗です。

EDIUS体験版をダウンロードした時のエクスプロージョンの美しさに驚き購入しました。またエフェクト多用時でもレンダリングによりフリーズすることが無く、助かっています。

それにしても作業が難しく素人では理解できない言葉ばかりでウイキペディアと睨めっこしながら必死に勉強中です。


他のソフトの体験版は編集のへの字も知らないときに一気にダウンロードしまくって、さして試す前に試用期間が過ぎてしまいました。今の状況でダウンロードしたらきっと違う発見があったのでしょうと後悔です。

この板も毎日過去ログを探して歩き回っております。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

書込番号:10484047

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/11/21 16:47(1年以上前)

good answerを選択していませんでした。

ぷりずな〜6号さん
プレミアで編集さん 

適切なアドバイスありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いします。

ちなみに本編を作り始めて、新たなエフェクトを見つけ、それをイントロにもと欲をかき、いまだに3歩進んで2歩下がる状況です。

書込番号:10509564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の取り込み方が解かりません?

2009/11/18 18:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:93件

いつも、楽しく拝見しています。

 質問なのですが、デジタルビデオカメラで、撮影した画像を編集したいのですが、うまく画像を、取り込めないのですが、どうすれば良いのでしょうか。


 使用しょうとしているソフトは、windowsムービーメーカーとdvdドライブにパンドルされていた、power producer v3です。
 
 やり方としては、ビデオカメラで撮影したデータをdvd+rwに保存してソフト上でファイルを、開こうとすると、条件に一致する項目がありませんと、表示されます。

 ビデオカメラから取り込んだファイルは、VR_MANGR.IFOの中に入っていました。
 他には、BUPとVROとゆうファイルが入っていました。

専門用語とかは、解かりませんので、なるべく解かりやすくお願いします。

書込番号:10496127

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 19:21(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影したデータをdvd+rwに保存して
ってのがいけなかったりしません?
HDDから編集してDVDへ保存ではいけないのです?

書込番号:10496212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 20:04(1年以上前)

1. 〜.VROなら直接 mpg2cut2というので直接編集可能ですよ。GOP単位になりますが、シーンの抽出と結合機能があるので、2段階で 簡単な事なら非力なPCでも再エンコードなしで編集できます。

2. 著作権保護とかないはずだから、〜.VROを〜.MPGに名前を変えると他の編集ソフトで扱える場合があります(出来ないのもあるけど)。

書込番号:10496422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/18 21:44(1年以上前)

     髭様mk2さん、Finepix花子さん返信大変有難うございます。
 
 髭様mk2さんへ、ですが、ビデオカメラが8cmのDVD-RAMに書き込むタイプの物なのですが、普段使っているパソコンでは、その8cmのディスクを入れると、フリーズしてしまい考えたあげくに、ノートパソコンに、8cmのディスクを入れ、そのファイル編集しょうと思ったからです。

Finepix花子 1.についてですが、自分に知識がない為、理解が、できませんでした、大変スイマセン。
 2.についてなのですが、VROをMPGに書き換えるだけで、今まで取り込めなかった動画が取り込めるようになりました。

 
 髭様mk2さん、Finepix花子さん、たいへん参考になり、有難うございました。

 もう一つ、便乗して質問させていただきたいのですが、自分のような初心者が動画の編集で使うとして、使いやすいソフトとゆうのを、教えていただきたいです。(有料、フリーを問いません)

  おねがいします。

 
 

書込番号:10497025

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/18 21:51(1年以上前)

パソコンへの転送方法が他にないか
見てみたい気もするので
お手数でなければ
ビデオカメラのメーカーと型番も教えてくれると
他の方から詳細なアドバイスが付くかもしれません

書込番号:10497084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 07:04(1年以上前)

>Finepix花子 1.についてですが、自分に知識がない為、理解が、できません....
==>
MPGビデオをフレーム単位で切貼りで編集すると再エンコードに時間がかかり画像が劣化します。
一方 MPGはGOPという単位で動画を圧縮してるので、この範囲で切貼りするとほぼハードディスクの読み書きの速度で超高速処理が出来(1時間ものが数十秒とかいう単位)、かつ画質の劣化は0。欠点は細かいフレーム単位で編集できないという点と品質が完全に同じMPGでないと結合できないという点(1本のMPGならOK, LP,SPモードの結合はダメという事)。

GOP単位に切貼りするフリーツールは色々あるけど、私が常用してるのは MPG2CUT2というソフトで
下記から落とせる(1と2が必要)。
1.http://sanonavi.or.tp/win/Mpg2Cut2/Mpg2Cut2_9710jp.zip
2.http://sanonavi.or.tp/win/Mpg2Cut2/Mpg2-AUDIO-DLLs.zip

使い方はここの真ん中
http://sanonavi.or.tp/win/Mpg2Cut2/Mpg2Cut2-help.htm

音が出すための注意はここ
http://sanonavi.or.tp/win/Mpg2Cut2/Mpg2Cut2-help.htm

凝った編集の前の荒い編集の事前処理にもよろしいのではと思います。
ある程度動画の仕組みを理解してないと何のために何をやってるか分からなくなるので、
初心者ならすこしずつやればよいでしょう。

なお、有償なら必要な箇所のみ再エンコードで他はGOPを利用してくれるTMPENCというのもありますが, MPG2CUT2以上に初心者向きでないかも。

書込番号:10498946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/19 19:16(1年以上前)

  髭様mk2さん、Finepix花子さんこんばんわ、返信有難うございます。

 髭様mk2さんビデオカメラは、日立WOO DZ-GX 3100です。
 http://kakaku.com/item/20200810260/


 Finepix花子さん、役立つ情報大変有難うございます。
 今日は、これから仕事が有るため、後日ためしてみます。

書込番号:10500962

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 19:29(1年以上前)

マニュアルのP116以降からPCでの接続等々記載されてますが
編集しやすいのはいったんPC内に取り込んでなので
P127からが、該当すると思うので
もう一度マニュアルを読んでください

書込番号:10501007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/21 13:39(1年以上前)

 髭様mk2さん返信感謝です。

 実は、ビデオカメラは、義父からの借り物で、説明書が今ない状況です。

 しかしながら、Finepix花子.さんの方法でパソコンに、取り込むことができました。

書込番号:10508908

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/21 15:02(1年以上前)

マニュアルはメーカーHPからダウンロードできます

書込番号:10509204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/21 15:16(1年以上前)

 髭様mk2さん、ご親切に有難うございます。

書込番号:10509251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:10件

昨日、PowerDirector 7で動画の結合方法(出力をクリックする)が分かり出来ましたが、元ファイルの動画より画質が落ちました、他のソフトでの結合では、元ファイルの動画より画質が落ちることはありませんでした。この辺を分かる人がいたら教えてください。

書込番号:10500796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/20 12:05(1年以上前)

何のデータを どの形式で出力したか?を書かないとレスが付かないと思いますよ。

PD7にはSVRTという機能があります。これを有効にできる条件なら(MPEG2だけだったかな?) 繋ぎ目以外は無劣化で結合させる事ができます。
画面左上の椅子のアイコンの中にありますよ
詳しくは取扱説明を読んでみて下さい

書込番号:10504132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/20 19:52(1年以上前)

カタコリ夫さん、アドバイスありがとうございます。
HPのPCを購入し、PC中にソフト(PowerDirector)が 入っていましたが
ソフトの説明書等がなく、ホームページ等検索しましたが今一解らず(理解できず?)
苦労していました。ソフト〜動画〜圧縮〜コーデック等多くの種類があり、初心者では
理解するのが大変です、少しずつ勉強していきます。

書込番号:10505618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/20 20:26(1年以上前)

私もhpのノートPCを使ってますが(Pavilion dv5)、プリインストールのPowerDirectorは PD7と比較すると機能が制限されてます。ビデオカメラのハイビジョン規格AVCHDも扱えませんし、ひょっとしたらSD画質でもSVRT自体が無いかも??? 私はアンインストールしてしまったので、よく判りませんが

変換元はカメラデータなのか何なのか? それをどのように出力したいのか?を書けば、ユーザーさんからレスが付くかも???と思ったんですが(^^;

書込番号:10505751

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング