動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオキャプチャがうまくいかない。

2009/09/17 23:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9

クチコミ投稿数:4件

パソコンを新しくしたことで、これまでテープで撮り溜めていたHDVの編集をしようとこのソフトを購入しました。
題名にありましたが、ビデオキャプチャを何回か行ったのですが、最初に実行するテープスキャンの段階で、かなりの映像が抜けてしまいます。もちろんシーンの選択後キャプチャーを行うのですが、映像が抜けているところはシーンの選択もできず結局うまくいきません。他のテープで数回やってみても同じ状態です。(映像は子供の運動会等でそれしか入っていません)
編集するにも映像がないので困っています。


パソコンのスペック
OS  Windows Vista Home Premium 64ビット
CPU Core i7 920 2.66GHz
メモリ DDR3 PC3-10600 6GB
HDD容量 640GB

ビデオカメラ
sony HDR-HC3

どなたか対処法をご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:10170221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/18 10:02(1年以上前)

ハバネーロさんこんにちは。
Nero9でキャプチャーがうまくいかないそうですが、HDR-HC3付属のCDにSony Picture Utilityが入っていませんか?
こちらをインストールして試すか、Vista標準のWindowsム−ビーメーカーで試されたらいかがでしょうか。
私のPCにはいくつかキャプチャーできるソフトが入っていますが、ハンディカムからのキャプチャーはSony Picture Utilityが一番安定しているようなので、いつもこれで行っています。

書込番号:10171990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/18 10:44(1年以上前)

ビデオカメラからPCへの取り込みはビデオカメラ付属ソフトに任せて、
その後の編集作業のみNero9で行ってみたらいかがでしょうか?
その方が撮影したファイルの管理も楽だと思いますし。

書込番号:10172105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/22 22:05(1年以上前)

J・酢味噌さんHD素材さんご返事ありがとうございました。
ちょっと連休を利用してまたビデオを撮っていたので、
すっかり返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

さて、教えていただいたようにWindowsム−ビーメーカーを利用してから
Nero9で編集画面に持って行ったところ、うまく編集できるようでした。
感謝感謝です。
まだNero9での編集を勉強中ですので、うまくできていませんが、
とても気が楽になりました。
今後は溜まったビテオを少しずつ編集していきます(^_^)/

書込番号:10195994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無料お試し版インストール後にエラー?

2009/09/15 01:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

よろしくお願いします。前からpowerDVDを使っています。最近ブルーレイが見れる用にドライブをIODATAのBRD-SH8Bに変えました。付属のメディアは使わずpowerDVD9のお試し版をダウンロードしました。DVD.ブルーレイどちらも見ることは出来たのですがスタートボタン→コンピューター→DVDドライブ(E)(DVD.ブルーレイ入ってる状態)をクリックすると普通にお試し版が作動するはずですが…エラーメッセージが出ます!内容は[指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。コントロールパネルの[関連付けを設定する]でプログラムを関連付け下さい。って言うメッセージですが。コントロールパネルの中を探しても解りませんでした。解る方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10155340

ナイスクチコミ!0


返信する
luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 15:03(1年以上前)

エラーメッセージの通りBDが関連付けされていないだけです。
エクスプローラからではなく、powerdvdから再生ドライブを指定すれば普通に再生できるはずです。

書込番号:10183250

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フル映像で映らない?

2009/09/19 22:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

ブルーレイがフル画面で映らない?何か設定があるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10180005

ナイスクチコミ!4


返信する
DSR250さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 22:37(1年以上前)

再生中の画面にマウスポインタを持って行きダブルクリックすればフル画面になりますけど、質問の意にそむわなかったらゴメンなさい。

書込番号:10180108

ナイスクチコミ!1


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/19 23:09(1年以上前)

DSR250さん
ありがとうございます。ブルーレイドライブを購入して。レンタルでブルーレイ1枚借りてきました。そこで画面上でフルにする方法は解るんですがフルではなく、上下に黒帯が出るんです!DVDも物によって黒帯が上下に出る物と出ない物があるようにブルーレイもそうなんですか?因みにPCと液晶のケイブルはDVI接続です。HDMIじゃあ無いと駄目なんでしょうか?教えて下さい。

書込番号:10180299

ナイスクチコミ!1


DSR250さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 00:16(1年以上前)

こんばんは!すみませんが解りません。モニターがフルHD対応じゃないとか、画面解像度の設定が間違ってるとかじゃないでしょうか?ちなみに私のモニターは1440*900なので上下に黒帯が出てますが余り気にしていませんでした。他にアドバイスして頂ける事を期待します

書込番号:10180726

ナイスクチコミ!1


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/20 00:36(1年以上前)

DSR250さん

すいません。モニターはIOのLCD-AD221EBですフルHD対応ですね。ビデオカードは玄人志向のRH-3450-LEA256H/HDです。こちらの解像度もフルHD対応になってました。ブルーレイの規格ですか?

書込番号:10180835

ナイスクチコミ!1


shogo215さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/20 03:00(1年以上前)

DVD と同様にブルーレイディスクに収録された映像も 16:9 になっていないものがあります。
特に海外物の映画とか。
パッケージにアスペクト比が書かれていませんか?
私の手持ちのパイレーツ・オブ・カリビアンは 2.35:1 と書かれています。
これを 16:9 の画面に横幅を合わせて表示させると、16:6.8 になります(16/2.35 ≒ 6.8)。
16:9 の画面に対して縦が 2.2(9 - 6.8) ぶん余りますのでその部分が黒く表示されることになります。

お持ちのディスクも 2.35:1 等の 16:9 以外でで収録されたものではないでしょうか?
そうであれば、正常に表示されているということになります。

書込番号:10181322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/20 09:48(1年以上前)

shogo215さん

ありがとうございます。やはり海外物はそうなんですね私が借りたブルーレイはハルクを借りました。裏のまでは見ませんでした。今日またTSUTAYAに行って裏見てきます。2.35.1と書いてあったら正常に作動してるってことで解釈します。ありがとうございました。日本版の場合は16:9が基本ですか?見てきてからまた書き込みします。

書込番号:10182194

ナイスクチコミ!2


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/20 09:54(1年以上前)

行かなくってもネットで調べたらやはり2.35.1でした。スッキリしました。次回は16:9を見てみます。それでは皆様ありがとうございました。

書込番号:10182210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性?

2009/09/17 00:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

また質問ですが。ソースネクストから出てるpowerDVDはクローンDVD2と相性が良いですが。こちらの商品も同じでしょうか?知っている方居ましたら教えて下さい。

書込番号:10165649

ナイスクチコミ!1


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/09/17 07:38(1年以上前)

プレイヤーソフトとライティングソフトの相性
うーん・・・、意味が。
アンチウイルスソフトを複数入れる場合は競合が発生することがあると思いますが
分野の違うものならまず大丈夫じゃないですかね。

書込番号:10166504

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/17 13:30(1年以上前)

回答ありがとう。私もそう思ってたのですが。少し前にブルーレイドライブを購入して付属のWinDVDをインストールしたときに。エラーメッセージがてできてメーカーに聞いたらクローンDVDとは競合しますって言われたので辞めました。付属だったのであまり悲しくはないです。そこでpowerDVD9の購入考えてるんですが…もし同じならクローンをあきらめてWinDVDを使うつもりです。クローンDVDが使いやすいので手放したくないです(笑)よろしくお願いします。因みにサイバーリンクにはメールしましたが3日立っても返信がありません。

書込番号:10167610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/18 01:59(1年以上前)

私はPowerDVD9とCloneDVD2とを使用しておりますが、まったく問題ありません。^
複数の書き込みソフトを入れると競合の心配がありますが、綿貫さんがご指摘の通り分野の違うものならまず大丈夫と思います。

書込番号:10171145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/18 10:32(1年以上前)

ミスターGGさん

回答ありがとうございます。これまでに私もpowerDVDとクローンDVDは使ってましたが全然平気でした、ただ上にも書いたんですが…WinDVDは駄目みたいですね。話を聞くとブルーレイはかなり複雑に出来ていて何て言ってました。素人なのでよく解りませんでしたが…でも使っているなら安心しました。ありがとうございます。

書込番号:10172079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9

クチコミ投稿数:32件

デジカメ撮影の画像をスライドショウに作成してDVDに焼き、受け取った人は欲しい画像をおなじDVDから画像印刷するような機能がNero9にはあるのでしょうか?通常スライドショウにすると個別の画像ファイルが何処にあるのか分からなくなることが多いのですが、スライドショウ作製と同時に画像データーファイルを別フォルダーにコピー保管する機能があるのでしょうか?つまりDVDを受け取った人がスライドショウも見られ、また欲しい画像も印刷するようなことができるかどうかです。

書込番号:10140417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/17 13:47(1年以上前)

こまった6492さんこんにちは。
私のはNero6でバージョンが違いますが、以下のような手順でDVDビデオと写真フォルダを1枚のDVD+RWに焼くことができました。

1.Nero Burning Rom を起動してDVDビデオの新規作成を選びます。
2.ハードディスクフォルダ、またはDVDからVIDEO-TS, AUDIO-TSフォルダを焼く対象に追加します。
3.写真が入ったフォルダを焼く対象の(VIDEO-TSフォルダではなく)DVDのルートに追加します。
4.焼きます!

上記手順で焼いたものをDVDレコーダーで検証しましたが、ビデオ再生と写真自体の表示の両方ができました。

なお、Nero9で作成したスライドショーのビデオとオリジナルの写真データを同時に焼く機能があるかどうかはHPを見た限りでは分かりませんので、購入なさる前に体験版をダウンロードして確認されてはいかがでしょうか。

参考になれば幸いです。

書込番号:10167667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/17 14:06(1年以上前)

的外れならスルーでお願いします。

スライドショーを作成した際に直接メディアに記録せずに、ハードディスクに保存して
Nero9のライティング機能でイメージファイルと画像デターフォルダーを1枚のディスクに書き込めば良いのではないですか?

この時に注意しないといけないのは、画像デターフォルダーのサイズを見越してスライドショーの容量を抑えないといけない事です。
面倒ですがこの方法は出来ると思います。

書込番号:10167724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/09/18 09:17(1年以上前)

J・酢味噌さん:早速の回答ありがとうございます。体験版で言われたとおりにしてみたらうまくいきました。ありがとうございます。ただしNeroでスライドショウを作製する時に自動的にオリジナル画像ファイルフォルダーが作成され、スライドショウをDVDに焼く時、同時にそのフォルダーがDVDに焼けるかどうかまだ分かりません。これから調べてみます。Neroには色々な機能が付いているようで多すぎて難しいです。私の持っている古い”MyDVD”ではスライドショウを作製すると自動的にスライドショウに使用した画像ファイルが別フォルダーに記録され、そのフォルダーも一緒にDVDに収められるので重宝しているのですが99枚しかスライドが収まりません。何か新しいソフトの購入を検討しているところでした。

珍プレイヤーさん:早速の回答ありがとうございます。”的外れ”ではありません”当たり!”です。いままではイメージファイルというのを扱ったことがなかったので、そのような方法があることを知りませんでした。これから勉強してみます。

書込番号:10171841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:572件

携帯電話でダウンロードしたMP4の動画ファイルがパソコンで再生できなくて困っています。
このファイル形式に対応したソフトはあるんでしょうか?
できればフリーソフトでおすすめのものはありますか?
パソコンのOSはVISTAです。
知っている方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10168665

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/17 18:31(1年以上前)

こんな所で聞くより検索した方が早いと思うけど。

例えばゴムとか

書込番号:10168677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/17 19:17(1年以上前)

http://www.gomplayer.jp/

書込番号:10168882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2009/09/17 20:28(1年以上前)

親切に教えて頂いてありがとうございます。
早速インストールしてみます。

書込番号:10169205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/17 23:59(1年以上前)

VLC media player isoファイルからMP4まで色々再生できます。
http://pcgenki.com/soft2/vlc.htm

書込番号:10170592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング