動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

優待キャンペーン版との違い

2009/08/30 22:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

EDIUS Pro 5の購入を考えていますが

通常版と優待キャンペーン版の違いはどこでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:10075068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/30 22:27(1年以上前)

優待キャンペーン版のバナーをクリックしてください。優待キャンペーン版が使える対象アプリケーションが別ウィンドウで開きます。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php

アプリケーションの機能や性能には差はありません。

書込番号:10075098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/08/30 22:58(1年以上前)

かっぱ巻さん 
はじめまして、早速お答えをいただきましてありがとうございます。

対象アプリケーションの違いとの事ですが、
いまいち理解に苦しんでいます。
対象アプリケーションとは、たとえばプレミアプロとの互換性などが
あると理解してよろしいのでしょうか?
当方にプレミアプロもPCにプりイントソールされていますが、
動画には初心者で申し訳ありません

書込番号:10075264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/30 23:08(1年以上前)

違います
「旧バージョンを使っている人には優待価格で販売します」
「競合するアプリケーションを使っている人は、乗り換えてくれるのだから優待価格で販売します」
という意味です。

なので対象アプリケーションのライセンスを持っていない人は利用できません。
Premiere Proをお持ちのようですから、優待版の利用が可能だと思います。

書込番号:10075312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/08/30 23:13(1年以上前)

かっぱ巻さん 

お手数をお掛けしました。

ありがとうございました。



書込番号:10075333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコードが早くならない

2009/08/30 09:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 アップグレード版 with FIRECODER Blu

スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

付属のfirecoder writerでBDメデイアに書き込んで
見ましたがエンコードが早くなりません

やり方がわるいのでしょうか
どなたか教えてください

書込番号:10072227

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/30 10:14(1年以上前)

PCのスペックを書いて下さい。

書込番号:10072318

ナイスクチコミ!0


スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2009/08/30 10:29(1年以上前)

早速ありがとうございます
CPU Q9550
メモリー 4GB
OS XP pro
HDD SATA 400G(data用)

宜しくお願いします

書込番号:10072378

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/30 11:05(1年以上前)

グラフィックカードは、何を使用してますか?
ソフトウェアの設定に問題ありませんか?

書込番号:10072522

ナイスクチコミ!0


スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2009/08/30 12:38(1年以上前)

グラフィックカードはは、winfast px7600gt です
設定はインストールしたままで特に設定はしていません

書込番号:10072834

ナイスクチコミ!0


スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2009/08/30 13:51(1年以上前)

追伸 MBはasus p5k-eを使用しています

書込番号:10073104

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/30 14:47(1年以上前)

SpursEngineの設定は、どのようになって、いるのでしょうか?
説明書に何か書かれていませんか?

書込番号:10073277

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 takamaeさん
クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みをします。
現在Video Studio 12 Plusの体験版を利用中なのですが、デジタルビデオ(パナ HDC-HS9)動画をパソコンに取り込み、動画編集後、「完了」で「Mpegオプティマイザ」によるファイル変換を行うと、作業終了後のプレビューが100%途中で途切れて、プログラムの強制終了となってしまいます。(AVCHDファイル作成でも同様)
ただ、ビデオファイル自体はとりあえず作成できている?ようなので、新規プロジェクトに切り替えて、ディスク作成でAVCHDを選び進めていくと、「DVDエンジン内部エラー」が必ず出てしまい、結果AVCHDディスク作成も不可となってしまいます。

過去の皆さんの書き込みを拝見し、ファイルプロパティに合わせた、「プロジェクト設定」画面の変更(ビデオデータレートの可変を外す 等)や、スマートプロキシのOFF 等、色々行ってみましたが、やはりAVCHDディスクを作成する事ができません。
(タイトルやエフェクトを追加しなければ、AVCHDのディスクを作成する事は可能)

これは、AVCHDファイル変換後の強制終了が原因なのでしょうか?

ちなみに、動画編集中のプレビューは問題なく見れます。ファイル変換後のプレビューが100%強制終了になるということです。

どなたか同様の問題が発生し、その後クリアーできた方のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:10057634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/29 12:05(1年以上前)

 takamaeさん、こんにちは。
 同じような症状は体験したことがありません。他の方の書き込みがないのもそれだからでしょう。

>タイトルやエフェクトを追加しなければ、AVCHDのディスクを作成する事は可能
>これは、AVCHDファイル変換後の強制終了が原因なのでしょうか?

 AVCHDファイル変換が正常に完了していないからかもしれません。推量に過ぎませんが。
 「完了」→「ビデオファイルを作成」で、「MPEGオプティマイザ」または「AVCHD」を選んだ後、「ビデオファイルを作成」の窓で「オプション」を選び、開いた「ビデオ保存オプション」画面で、「スマートレンダリングを実行」のチェックを外してみたらいかがでしょう。フルレンダリングになりますが、試す価値はありそうです。

 あと試してみてもいいのは、VideoStudioのアンインストール・再インストールでしょうか。次のサポートページが参考になります。再インストールの時、「2) デスクトップ上にフォルダを作ってください。デスクトップ上の何もないところで、右クリック-新規作成-フォルダを選択。」の説明です。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219673106770#q8

 DirectXは最新版を入れましたね。最新版でない場合は、次のところからです。
http://support.microsoft.com/kb/179113/ja

 効果があるかどうか分かりませんがお試しください。

書込番号:10067483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takamaeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 22:35(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん へ

ご返答ありがとうございます。
早速ご指摘いただいた内容を試してみました。

まず、アンインストール&再インストール(+デスクトップへのフォルダ作成)では、スマレン不可でしたが、フルレンダリングでのAVCHDファイル変換はとりあえず成功しました。AVCHDディスク作成も成功しましたが、トータルだとかなり時間はかかりました・・・。

こちらのソフトは、AVCHDデータのインポートからディスク作成まですべて網羅しているので非常に気に入っていたのですが、今回の件でかなり正式購入については躊躇するようになってしまいました。

まだ試用期間が残っているので、いろいろ試行錯誤してみます。
ご丁寧な対応ありがとうございました。

書込番号:10070365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/29 23:21(1年以上前)

 takamaeさん、こんばんは。

>フルレンダリングでのAVCHDファイル変換はとりあえず成功しました。AVCHDディスク作成も成功しましたが、トータルだとかなり時間はかかりました・・・。

 第一段階突破でしょうか。このソフトはパソコンとの相性などの問題があり、悪いと判断されたら他のソフトも試されるのがいいと思います。使い勝手は一番いい方なんですが。
 ファイル作成で映像実時間の2〜3倍、AVCHD DVD作成では1〜3倍でしょうか。パソコンのスペックにもよりますが。

 去年、「プロジェクト設定」など全然気にせずにやっていたときは、全体で6倍程度かかっていました。(CPU Core 2 Duo E6600のパソコンでした)

 非科学的な話ですが、パソコンがソフトになじんできたのか、「プロジェクト設定」をきちっとすると快適になりました。(メニューを作らなければ2倍程度で全体が終了します。いまはCore 2 Quad Q9550です)

 使用期間が終わるまでに判断されたらいいと思います。現在AVCHDの編集で、定番といえるソフトはまだ無いと思います。

書込番号:10070656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDが作れません

2009/08/24 12:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro CS3 日本語版

クチコミ投稿数:13件

どなたか解決法をお教え下さい。


使用しているPC ⇒ SONYのVGC-H34B
撮影したカメラ ⇒ SONYのHDR-SR7
動画編集ソフト ⇒ Adobe Premiere Pro CS3


Premiere Pro CS3で編集したデータをDVDに書き出そうと、
「ファイル」メニュー「書き出し」から「Encore(Adobe Encore CS3)へ書き出し」
を選択したのですが、何度やっても「重大なエラーが生じたので…」という表示が出て、
勝手に消えてしまいます。

全くの素人で、どうしたら良いのか判りません。

もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願いします。

また、Encoreを使わなくてもPremiereProで編集したデータを
書き出せる方法があれば、そちらも併せて教えて下さい。

書込番号:10042912

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/24 12:38(1年以上前)

ムラオサンさんこんにちわ

DVD-Rなどに書き込むには、ライティングソフトが必要ですけど、ライティングソフトを使って
書き込んでいますでしょうか?

SONYの場合、Crick to DVDと言うソフトで書き込めると思います。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDVD/index.html

書込番号:10042959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/25 11:15(1年以上前)

あもさん

有難うございます。
先程早速試してみました。

Premiere ProでMPEGにしてから
Click to DVDでDVDに書き出し出来ました。

本当に感謝しています。

書込番号:10047342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの焼きこみの画質

2009/08/18 13:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > エディウス J

HDV(キャノンのiVIS HV10)をから、ハイビジョン画像を取り込み、DVDに焼きこんでいます。
今まであまり気に成らなかったのですが、大きなテレビで見ると、ブロックが目立ったりして、すごく画質が悪く感じています。
このとき、エディウスjで画質を高画質とか、いろいろ選択するには度の様にしたら良いのでしょうか? いろいろ、設定を見てもこれに関係する、設定箇所が見つからなかったです。

ソフトによっては、時間がかかっても高画質にするとか、DVDに入るのを少なくして高画質にしたりとか、いろいろあるように感じているのですが、、、

書込番号:10015008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/08/18 22:14(1年以上前)

バンバンバンバンさん 

>大きなテレビで見ると、ブロックが目立ったりして、すごく画質が悪く感じています。

ビデオ用DVDは規格上720X480ピクセル(画素数)しか無いので、HDVの1440X1080を見た後で比較すると、画質が1/4に低下し、ぼけた印象になるのはやむを得ません。
ハイビジョン画質で見たければ、編集後テープにハイビジョン画質で書き出して、カメラで再生し、HDMIケーブルでテレビに出力してやります。

しかし、DVDでブロックノイズが出るのは、長時間記録して圧縮率が上がっている時や、動きの速い被写体で記録が追従出来ない時以外は、目立たないものなのですが…
試しに10分程度の作品を作ってDVD−RWに焼いて試して下さい。

エディウスJではDVD作成は細かな設定は出来ず、すべてお任せの仕様なので、成る可く作品を1時間以内に仕上げれば、自動的にDVD規格最高の9Mb/S程度のビットレートで書き込まれると思います。

DVD作成専用ソフト、例えば評判のペガシスTMPGEnc 4.0 XPress など使えば、いろんな画質補正フイルターを選べるので、もう少しシャキッとしたDVDを作れるかも?(とてもハイビジョン画質には及びませんが)

ハイビジョンテレビで高画質のビデオを安く見たければ、パソコンのディスプレー端子とテレビのHDMI端子を接続できるケーブル(HDMI〜DVIやHDMI〜DS-SUB15など)を買って接続すれば、パソコンの画面そのままテレビに映るので、パソコンをプレヤー代わりに使えます。
編集した作品は、Jで高画質のWMV形式に変換してDVDにデータとして焼き付ければ、1時間程度のハイビジョン記録が可能で、メディアプレヤーなどで再生出来ます。

書込番号:10016916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/18 22:21(1年以上前)

メディアとドライブの相性が悪いなどの理由で書き込み品質が良くないと、エラー頻発でブロックノイズが出るかも。

書込番号:10016973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/19 21:26(1年以上前)

「完璧の壁」サンのお話でブロックノイズと、私の言っているブロックとは異なるのがわかりました。ありがとうございます。

エディウスJは、画質に関して自動だとお話し頂き、安心いたしました。すごく使い出が良いので、これからも使って行こうと思います。

お話からきっと画質が最近気になり出したのは、大きなテレビを買ったのと、いいパソコンに変えたので、2時間ぐらいの(テープ2本分)を一つのDVDにしだしたからなのですね。

今までは、DVDにするのにすごく時間がかかっていましたので、長くてテープ一本を編集してDVDに焼いていました。

パナソニックさんのハードディスクレコーダーでは、DVDにハイビジョンが残せると宣伝されていますが、エディウスJでは出来ませんよね。

ブルーレイやDVDにハイビジョンの残せる、ソフトもあるのでしょうね。でも、このソフトは、買ってすぐに使えましたし、私のやりたい事は出来るので、別のソフトを探すのは少しつらいかな。

ありがとうございます。

書込番号:10021297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件 エディウス Jのオーナーエディウス Jの満足度4

2009/08/20 20:18(1年以上前)

>パナソニックさんのハードディスクレコーダーでは、DVDにハイビジョンが残せると宣伝されていますが、エディウスJでは出来ませんよね。

・最近のハイビジョンビデオカメラの記録形式AVCHDの事ですね。
 パソコンで編集してこの形式でファイルに書き出すには、編集ソフトをEDIUS Neo2に乗り換えなければ出来ません。

・エディウスJでハイビジョン規格のDVDを作りたければ、上にも書きましたが、編集が終わったら、
 ファイル>ムービーの出力>Windows Media Video>OK で詳細設定画面になります。
 ビデオ設定は、 モード:CBR. ビットレート:5000以上、 フレームレート:初期値(チェックしない) 画像サイズ:1440X1080 、
 オーディオ設定は、モード:CBR、ビットレート:192 
 保存する場所:ハードディスク上に任意の名前で(ハイビジョン作品など)フォルダーを作る。
 ファイル名: 作品名を付ける。 

・保存をクリックすると自動的にWMVの拡張子が附いたハイビジョンビデオファイルが作られる。(但し変換に長時間を要する)

・出来上がったら、ファイル名をクリックするとメデイァプレヤーがハイビジョン画質で再生してくれます。 
 これをパソコン付属のツール(NeroなどのDVD焼き付けソフト)でDVD−Rにデータとして焼き付けます。ハイビジョン画質で1時間以上記録できます。

・但し、再生はパソコン専用と思って下さい。なので、パソコンで再生して、ケーブルでテレビに出力するわけです。

・パソコンが別室にあってテレビに出力できない時は、無線で飛ばしてくれる便利な装置があります。http://kakaku.com/spec/10982610069/

・バンバンバンバンさんの場合、この方法が一番経済的に自作ハイビジョン映像を記録再生できると思っているのですが… 

書込番号:10025591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 よく判りません

2009/08/12 07:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

最適なソフトを知りたいです。

現在videostudio12plusを使用しています。
やりたいことは以下です。

@ウインドウズに入っているムービーメーカーの中のタイトル作成で、ニュースビデオというエフェクトを使用したいこと。

全画面から一定の大きさまで縮小して、その下に説明文を入れたい。
(サッカーのDVDを作るのに、子供の写真が引いたところでポジションと名前を入れたい)

AサイバーリンクのPowerdiredtorにある画像補正というのでしょうか、過去の標準画質で撮影したビデオを綺麗に残したい。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/upscale-video_ja_JP.html

Bvideostudioはミュージックトラックが一つにボイストラックが一つですが、もう一つは欲しい。

CEdiusproは体験版を使用しましたが、馬鹿なことに入れてから数度触っただけで試用期間が終了してしまい、よく判らないままです。すごい機能が搭載されていることはわかりますが、値段的にも厳しいです。

Dvideostudioはすぐにフリーズします。PCスペックはi7 965 MEM 3G HDD 1T GPU GTX260
で、かなり高いスペックはあるとおもいますが駄目です。
現在Powerdirectorの体験版で試してみています。videostudio12よりは軽く動作する印象です。

とりとめがありませんが、何か良いソフトは無いでしょうか?よろしくご指導ください。

書込番号:9986702

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/12 11:57(1年以上前)

その手の低価格ビデオ編集ソフトでは、PowerDirectorかVideoStudioでなければ、AdobeのPremiere Elementsくらいです。これにも試用版がありますから、試して気に入ったものを選んでください。Premiere Elementsはたぶん一番動作が重いでしょう。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
ビデオ編集ソフトはVideoStudioに限らず、環境によって不安定になることが多いです。

書込番号:9987473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/08/12 12:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

EDIUS NEO2なら手が届くのですが、PROとかなりの差があるのでしょうか?

子供のサッカーの卒業制作なので、質問@の動作が出来るのであれば、ほかの事は目をつぶろうと思います。

ウインドウズムービーメーカーの動作が気に入っているのですが、他のことが満足に出来ません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9987506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/13 01:45(1年以上前)

offsidetさん

>EDIUS NEO2なら手が届くのですが、PROとかなりの差があるのでしょうか?

・3D p in pやベクトルスコープが無い他は、よほど凝った編集をしなければNeo 2で充分です。
 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_kinou.htm

>過去の標準画質で撮影したビデオを綺麗に残したい。

・ビデオフィルターにカラーバランスがあるので、明るさ、コントラスト、色調の補正が出来ます。
 またシャープネスで輪郭をシャキッとする事も可能です。

>全画面から一定の大きさまで縮小して、その下に説明文を入れたい。

・少し手間ですが、以下の方法で可能です。
 
@ 映像トラックを3本用意し、1VAに背景を、2Vと3Vに同じ選手のクリップを貼り付け、

A 2Vのクリップにピクチャー イン ピクチャーを適用し、位置大きさはフル画面を設定。
   アウトエフェクトにZoom Out 60フレーム程度を設定。

B このままでは映像が0になるまでズームアウトするので、タイムカーソルを動かして適当
   な大きさに縮んだ位置に、3Vトラックのクリップ始点を合わせ、同じくピクチャー イン    ピクチャーを適用し、大きさ位置を2Vの映像と同じ場面を重なるよう配置する。
   エフェクトは掛けない。

C これで全画面からズームアウトし、小さくなった画面が一定時間続くので、T1トラックに
  選手名を作って重ねると出来上がり。なお縮んだ周囲は黒枠になるので、目立たない色の
  カラーマットを作って1VAトラックに貼り付けて背景にするとよい。
 
  以上です。


 

書込番号:9990901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/08/14 06:21(1年以上前)

物好き爺さんありがとうございます
お盆だというのに出張で、来週半ばまでソフトに触れません。
帰宅次第試してみます。
まずはお礼まで

書込番号:9995595

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/08/16 11:34(1年以上前)

物好き爺さん
ありがとうございました。
昨日、NEO2の体験版をダウンロードし、リファレンスマニュアルとにらめっこしながら物好き爺さんのやり方で試してみたら出来ました(^^)

更なる疑問が出来たのですが、画像のように片側をすぼめてテロップを入れたいのですが、変形させる方法がわかりません。

リファレンスマニュアルでどこに乗っているのか判らず、また市販のMasterBookを購入してみましたが、それでもわかりません。

ご指導願えないでしょうか。


NEO2をたった1日ですが使用してみて、高度なフィルタが多く、一方で簡単なフィルタが少ないように感じました。
たとえばVideostudio12では「雨」や「雷」などを画像にかぶせることが簡単に出来ますし、上記のような片方をすぼめる作業も簡単にできます。このソフトではそういったある意味低俗なフィルタは用意されていないということでしょうか?

トランジションのエフェクトにあるエクスプロージョンはVS12と比較すると圧倒的に種類が多く綺麗ですが、もしかして思い出DVDのような単純に面白おかしく作るようなビデオには逆に不向きなように思いました。

その辺りはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10005587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2009/08/16 17:01(1年以上前)

>画像のように片側をすぼめてテロップを入れたいのですが、変形させる方法がわかりません。

・Neoでは動画の変形は困難ですが、以下の方法で何とかなります。

@ 対象クリップをタイムラインに貼り付けたら、トランジションのシングルドアをクリップのミキサー部アウト側にドラッグする。
  ミキサー部の効果始点をマウスで引っ張って時間を拡大しておく。

A インフォメーションパレットにシングルドアが表示されたら オプション で開く方向を指定。
  ハイライトのチェックは付けない。(右すぼみなら左開き)

B キーフレーム をクリックし、映像を見ながらカーソルをマウスで移動して、適当な位置を選ぶ。

C +□ をクリックすると、グラフとの交点にマークが付く。
  マウスでグラフの両端を上下して水平にすると、時間に関係なく保たれる。

・これでどうでしょうか?
 もしVSの効果がお望みなら、その部分だけVSで作ってAVIで書き出し、Neoのビンに追加して利用可能です。
・静止画でよければ、タイムラインのフレームを静止画で出力し、PhotoShopなどて変形して再読込する方法もあります。
・静止画はビデオトラック以外にタイトルトラックにも読み込め、縦横比自由の拡大縮小回転が可能です。

・トランジションの種類は、昔のEZDVあたりの方がいろいろあったのですが、Neoでは省略されてしまいました。静止画ならこれを買えば色々遊べそうです。
 http://www.thomson-canopus.jp/catalog/imaginate/imaginate20_index.php
 

書込番号:10006730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2009/08/20 14:11(1年以上前)

goodanswerを選択させて頂いた時にお礼の返信を打ち込んだつもりでいて、うまく操作できていなかったようです。

P577Ph2mさん  物好き爺さん ありがとうございました。

色々ご指導頂き、とても勉強になりました。

エフェクトのドアを使用するのは目からうろこでした(^^)

書込番号:10024367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング