動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オープニング画面が・・・

2009/05/10 11:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

起動してすぐに表示されるオープニング画面が出なくなりました。

Video Studio
おまかせモード
クイックDVDウィザード

を選ぶ画面です。それが選べず、起動したらすぐに編集画面に移行します。
元のようにメッセージを表示するには、どうすればいいんでしょうか?
分かる方教えて下さい。

書込番号:9521792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/10 17:35(1年以上前)

 何にしようかな〜さん、こんにちは。 

>起動してすぐに表示されるオープニング画面が出なくなりました。

 左上の「ファイル」→「環境設定」→「全般」の「開始画面を表示」をチェックするでOKです。
 次回からは表示されます。お試しください。

書込番号:9523202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/05/11 02:13(1年以上前)

的確なご回答ありがとうございました!
いろいろ開いて探したつもりでしたが、見落としていたようです。
おかげ様でオープニング画面復活いたしました。

書込番号:9525898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD DVD ソフトが再生不可

2009/05/08 14:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra アップグレード版

スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

はじめまして。

昨日、日立LGのGGW-H20Nを購入。
それにバンドルされたPowerDVD 7 Ultra(Ver7.3)を使ってみたのですが、
(1)無料のアップデータがダウンロード途中エラーになり、最新パッチが当てられない。
(2)DIGA BW800で録画した、DRやAVCREC(HG・HXなど)再生不可
(3)同様に、地デジ番組をDVDにVR録画したものも再生不可
(4)HD DVDソフトが再生不可
といったことが重なり、こちらのアップグレード版をDL購入しました。

DL後、使用した感想ですが、
上記の(1)〜(3)は全てOKになったのですが、
(4)のHD DVDソフトの視聴ができません。これは、仕様なのでしょうか?
サイトでは、HD DVD-ROMは、再生OKとなっているだけですので、
HD DVD-ROMと、HD DVDソフトは別物なのでしょうか?

また、当方、BDソフトが手元にないので、まだ検証しておりません。
こちらは、この土日にもやってみるつもりです。

購入された皆様はいかがでしょうか。
ご返答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9511790

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/08 15:25(1年以上前)

HD DVDの終焉にともない、再生ソフトのサポートも終了しつつあります。PowerDVDは7.3のバンドル版はHD DVDをサポートしていますが、8から未対応になっているはずです。起動画面にHD DVDのロゴがなければ駄目ですね。

>サイトでは、HD DVD-ROMは、再生OKとなっているだけですので、
これはドライブの対応ではないですか?。ドライブが読み込めても再生ソフトがサポートしなければ再生できません。

書込番号:9511965

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/08 16:24(1年以上前)

P577Ph2mさん

早速の返信ありがとうございます。

>8から未対応になっているはずです。起動画面にHD DVDのロゴがなければ駄目ですね。
先ほど、自分でも調べて、8以降未対応になったのを確認しました。
それに代わり、AVCREC対応となったみたいですね。

ただ、そのAVCRECですが、私の勘違いでした。
DIGA BW800で録画した地デジ番組を
DVD-RAM(AVCREC)に録画したHG〜HLとも、9で再生不可能でした。

「このディスクドライブは、保護されたAVCRECコンテンツを再生しない可能性があります。
ドライブが保護されたAVCRECコンテンツを再生可能か、確認してください」
と、エラーメッセージが出ます。

日立LGのGGW-H20Nが、AVCRECコンテンツをサポートしていないということですよね。
ファームは、最新のXL05ですので、今後のファームアップでの対応を期待するしかないのでしょうかね?

>PowerDVDは7.3のバンドル版はHD DVDをサポートしています
これなんですが、確かに7.3ではサポートしている記事を私も確認したのですが、
最初試した、7.3では、再生不可能でした。確かに画面で、HD DVDのロゴを確認したのですが・・・

バンドルの7.3で、パッチ更新できない、HDDVD再生不可と、
本来できることが、できなかったので、サポートセンターにも聞いてみます。



書込番号:9512133

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2009/05/08 17:12(1年以上前)

私もこのドライブ使ってる時に同じような事がありました。

一応自己責任でお願いしたいのですが、PanasonicのサイトよりPowerDVD7.3のアップデートパッチをダウンロードすることで、ダウンロードしたファイルからアップデートし正常に見れました。

また7.3と9は共存可能ですので、アップデート後HDDVDは7.3側を使えば視聴可能なはずです。

http://panasonic.jp/support/p3/bd/download/pdvd_dl.html

こちらからダウンロードできます。

今はPanaとPioneerのドライブしか使ってないのでHDDVDの再生は出来ないので確かめられませんが、一応GGW-H20N付属のPowerDVD7.3をインストールしたのち上記パッチでアップデートしてブルーレイは視聴可能でした。

ダウロード前に必ず7.3をインストールして下さい。

書込番号:9512291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/09 02:29(1年以上前)

Solareさん

返信ありがとうございます。
早速、教えていただいたパナのパッチをDLしてみたのですが、
途中でエラーが出て、失敗してしまいました。
まず、日立LG版、PowerDVD7.3が一旦アンインストールされ、
途中、2度程、使っていないDLLファイルをどうするかと聞かれ、
無視を選択し、そのDLLファイルを残すやり方で進めると、エラーで終わります。
そして、PowerDVD7.3は、消されてしまいます。

また、CyberlinkのHPから最新パッチ(CyberLink.4617a_TaRe38_DVD081201-07.exe)を
ダブルクリックして進めると、エラーメッセージは次のように表示されます。

「エラーが発生しました。
お使いのPowerDVDのバージョンが古すぎるか
システムが以前のバージョンのPowerDVDをインストールしていません。
パッチインストールを中止します」

また、その7.3で、HD DVDソフトを再生しようとすると、
「プレーヤーの必須コンポーネントは定期的にアップグレードをする必要があります。
必須コンポーネントをすぐにアップグレードしないと、新しいムービーは再生できません。
いますぐアップグレードしますか?」
というコメントが出て、再生不可です。

ただ、HD DVDソフトを再生したいだけなのに、
上記のような、ものすごく不快なコメントが表示されます。

PowerDVD9の板で書く内容ではありませんが、
7.3で通常できることができないのは釈然としませんね。

あと、PowerDVD9で、AVCRECが再生不可の件もあり、
どうしたものかと、思案中です。ああ・・・。

書込番号:9515245

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2009/05/09 04:14(1年以上前)

お力になれなくて申し訳無いです。

でも私の場合と比べてもインストール状況も違うようですので、元のファイルも若干物が違うのかもしれませんね。

私は以前GGW-H20Nを3台持ってましたが、1台のPCでのみ同じ様な感じで最初にHDDVDを再生する際に現れる自動アップデートが出来なかったんですが、Panaのサイトのでアップデート出来てました。

ちなみにファイルバージョンは今ので「CyberLink.5105_TaRe42_DVD090216-13」の様です。

書込番号:9515432

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/09 16:49(1年以上前)

ロックされたファイルの検出

エラーメッセージ

Solareさん

いえいえ、とんでもございません。
アドバイス、ありがとうございます。

PowerDVD7.3のアップデートの手順でもう少し詳細に書きますね。
(すいません、こちらでスレ立てしましたので、このまま続けます)
あと、前回の投稿での
>使っていないDLLファイルをどうするかと聞かれ、
は、間違いでした。以下の正しいコメントになります。

【パッチのアップデート手順】

・最新パッチ「CyberLink.5105_TaRe42_DVD090216-13」をダブルクリック

・CyberLink PowerDVD Upgrade7.3セットアップが、始まる。

・しばらくすると、「ロックファイルをどうするか?」(画像1)を聞かれる

・[無視]or[再起動]を選択し、また進めると、同じこと(画像1)をもう一度聞かれる

・再度、[無視]or[再起動]を選択し進め、98%程度でエラー(画像2)が表示され、ストップする

といった具合です。

また、ソフトのアップグレードボタンにある「アップグレード情報」には、
無料でアップデートできます。と表示されるのに、クリックしてもサイトに飛ばず、そのままです。
また、ユーザー登録も、バンドルされた他の製品はできるのに、
この7.3のみ登録できないのも謎です。

サポートにも、同様の趣旨のことを問い合わせ中ですが、
もし、何かヒントがわかる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9517676

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/09 19:37(1年以上前)

AVCRECは・・・

自己解決しました。

別のPCに、バンドル版のPowerDVD7.3をインストールし、
そこから、最新パッチがあるサイトに行き、パッチをDL。
そのパッチをダブルクリックしてインストールすると、
今度はエラーも出ず、無事最新版にアップデートしました。

つい先ほど、HD DVDソフトの再生確認も終えました。

残りは、PowerDVD9でのAVCREC再生ですね。
エラーの画像も一応添付しておきます。
これは、ソフトというよりも、ドライブの問題ですから、仕方ないのか?
ドライブのファームUPで、再生できるように期待しております。

書込番号:9518380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕テロップのフェードアウト・イン速度

2009/04/30 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 yuhoriさん
クチコミ投稿数:5件

ユーリードビデオスタディオ12を使っています。字幕テロップについてですがフェードアウト・インを使いたいのですがフェード
で文字がにじみ出てきたり、にじみながら消えいく速度を変えたいのですが、つ
まり消えたり出たりするにじむ速さを変えたいのですがこれはどのようにして変
えればよいのでしょうか?
デュレーションという時間を変えたのですがテロップが出て、見えている時間だ
けが短くなったりして変わってしまいます。テロップの出ている時間はそのままで、フェードの
速度自体を早くにじんだり、消えたりするよう変えたいのですがどうすれば良い
のでしょうか?
知っている方教えてください

書込番号:9468896

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/30 01:23(1年以上前)

yuhoriさん

まずは、フェードイン・フェードアウトの件ですが、
テキストにアニメーションを書けるところまでいったのでしょう。?

そしたら、アニメーションスライダーを調整すればよいでしょう。
スライダーが分からなければヘルプで確認してください。
それで分からなければ書店に行ってテキストを買いましょう。

それと、前スレについてきちんとレスつけてくださいね!!
スレッドを立てた責任ですよ!

書込番号:9469099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuhoriさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/08 02:11(1年以上前)

katuboさん。毎回ありがとうございました。
ヘルプを見ながらできました。なかなか時間的に過去スレが見られないので
ご迷惑をおかけしています。

書込番号:9510323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FX-7でのキャプチャー時シーンで分割

2009/04/16 22:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12

スレ主 yuhoriさん
クチコミ投稿数:5件

ユーリードビデオスタディオ12通常版を使っています。カメラはユーリードが保証対象外のHDR−FX7を使用しています。しかしPCやソフトも認識し通常に動画が取り込めます。

しかし撮影日時や画面の感じなどでシーンを分割する「シーンを分割」機能のチェックのところが灰色に曇ってしまい、いくらそこのチェックをクリックしても有効になりません。しかしカメラ側のI、LINKDV切り替えをONにしてDVモードにカメラを切り替えると「シーンを分割」機能のチェックがクリックすると有効になります。つまりハイビジョンのHDVモードにするとシーンを分割機能が使えなくなります。
メーカーに聞いても保証対象外なので返答はもらえませんでしたし、HDR−FX7のHDVモードではビデオスタディオの「シーンで分割」機能はキャプチャ時には無理なのでしょうか?
取り込み後にシーンで分割ができますがそうすると編集時にビデオの前後をトリミングをしようと思ってもトリミングする範囲が分割前の長い範囲になってしまい、(5分ぶん取り込んだとしてそれを分割した一部の10秒くらいのカットの中をトリミングしようとしてもトリミングの範囲が5分間というビデオ全体の範囲になってしまう)とてもやりづらく、トリミングの範囲を取り込んだビデオ全体から分割後のカット全体に変えたりする事はできないでしょうか?
長くなりましたが分かる方どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9404191

ナイスクチコミ!0


返信する
katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/16 22:58(1年以上前)

スレ主様
 
HDVにおいては、シーン分割機能は使えないことは以前からのスレにて明らかですよ!!
一括キャプチャにおいてクリップの分割は、編集したいクリップをタイムラインにおいてから
クリップの分割を使うのが一番ではないでしょうか?
このことは個人差があるので・・・あしからず・・?
分割されたクリップのトリミングはタイムラインで行うかクリップの分割で行うほうが拡大や縮小が簡単に行うことが出来ます。
フレーム単位の部分編集に向いています。

書込番号:9404489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/16 23:02(1年以上前)

すみません。
「ビデオの複数カット」
の部分でした。
正確でなくて誤解を招きそうですみませんです。

書込番号:9404516

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuhoriさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 00:30(1年以上前)

回答ありがとうございました。早速試して見たいと思います。

書込番号:9414397

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/19 23:14(1年以上前)

スレ主さん
 
サポートの件ですが、
まずは、カメラが保障対象外だから答えてもらえないなんて・・・・
しかし、もう一つ突っ込んでHC1〜9位の物はどうなのか聞くくらいの事はなかったのでしょうか?
そうすれば、せめて「シーン分割」の件は分かったはずですね!

まあ、このメーカーのサポートは昔からまとものことは帰ってこないのが・・・・
本来サポートマン・レディーは、相当なスキルを持った人がいなければいけないが、
現状は、マニュアル通りの回答しか来ないか、ケースバイケースにあった対応は出来るような人が当たっていないのが現状であると思いますね!
 
今回の件の回答には攻めて「対象外なのでお持ちのカメラについてはお応えできないが、
対象機種においては、・シーン分割・の機能はHDVにおいては使えない。」
と答えてくれるのが本来の回答だと思いますね!
余計なお世話でしたが、早くなれて使いこなしてください。

書込番号:9419310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/20 18:08(1年以上前)

>しかし撮影日時や画面の感じなどでシーンを分割する「シーンを分割」機能のチェックの
>ところが灰色に曇ってしまい、いくらそこのチェックをクリックしても有効になりません。

定番フリーウェアのHDVSplitはご存じでしょうか?
ああいう「録画ボタン」ON/OFFごとのシーン分割ではいけませんか?

書込番号:9422341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 15:29(1年以上前)

シーン分割での取り込みですが、私はソニーのビデオカメラを使っていてそのビデオカメラに付属しているソフトで取り込んでからビデオスタジオに読みこんでいます。そうするとチャプターの挿入のところでシーン分割できます。ただ気をつけないとビデオスタジオに読み込むとき順番が入れ替わるときがあります。ちなみにカメラHC−7です。こんどハードディスクのカメラかいたしました、まだつかってませんが。

書込番号:9465890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuhoriさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/08 02:01(1年以上前)

いろいろありがとうございました。ビデオの複数分割でできそうです。
VS12を買ったばかりで分からない事ばかりですので助かりました。
なお、uleadには『機種を特定しなくても一般的な話として教えて欲しい』と再度送りましたが、今日現在返事はありません
又、HDVsplitは初めて聞きますので調べてみるつもりです。

書込番号:9510299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc 4.0 XPressでFLVファイルが読み込めない

2009/05/05 14:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 previewさん
クチコミ投稿数:12件

インターネット上の動画(YouBubeなど)をダウンロードしてパソコンの画面ではなく家庭用のテレビでみるために、FLVファイルをDVD-Rに書き込むためにMPEG2ファイルに変換したいのですが、このために高速にFLVファイルをMPEG2ファイルに変換するソフトを探しています。いろいろ探してみました結果、TMPGEnc 4.0 XPress(正規版)が使えそうなので、使い勝手や処理時間を確認するために、TMPGEnc 4.0 XPress(体験版)をダウンロードしてインストールして使用してみましたが、いくつかのFLVファイルは正常にMPEG2ファイルに変換できたのですが、残りのいつくかのFLVファイルが正常に読み込みませんでした。具体的には。「入力設定」の「ファイルを追加」ボタンで表示されるダイアログで、FLVファイルを指定して「開く」ボタンを押してダイアログを閉じると、数秒後にTMPGEnc4.0Xpressというタイトルでメッセージが「ファイル名 C:\xxxxxx.flvは開けません。」というダイアログが表示されます。これらのファイルはFLVプレーヤー(GOM Playerなど)では正しく再生されています。また、AVS Video Converter 6(非活性版)という別の変換ソフトでは正しく読み込めてMPRG2に変換できています。TMPGEnc 4.0 XPressでこのような現象のご経験のある方がおられましたらよろしくお願い致します。

書込番号:9495256

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2009/05/05 19:28(1年以上前)

Youtubeの事でしたらTMPGEnc4.0XPressを買わなくても、DVD Flickというフリーソフトで殆どのFLVは簡単にDVD化できますので試してみて下さい。

それにDVD化と言うことであれば、どのみちオーサリングソフトもいるのでTMPGEnc4.0XPressだけでは出来ませんからね。

DVD Flickは単品でDVDビデオ形式のファイルまで作れるので、おっしゃってる用途には良いんではないでしょうか。

私はそれをTMPGEncAuthoringWorks4に読ませて好みのメニューを付けて焼いたりカーナビで見るためにTMPGEnc4.0XPressでDivxに変換したりしてからDVDに焼いてます。

書込番号:9496583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/05/06 13:58(1年以上前)

FLVの動画をダウンロードしても画質は悪いので
Any-Video-Converterを使って、H.264 MP4でダウンロードしたら
良いです。
HD動画もダウンロード出来ます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

書込番号:9500987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 previewさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/07 20:28(1年以上前)

Solareさん、今から仕事さん、
アドバイスありがとうございます。

DVD FlickでTMPGEnc4.0XPressでは読み込めなかったFLVファイルも読み込めて、DVD-Rにすることができました。
Any-Video-Converterの方も試してみました。これからはFLVではなくMP4でダウンロードするようにしてみます。
どちらもフリーのソフトでここまでできるのはありがたいです。

書込番号:9508123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCRECについて

2009/05/03 20:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra

スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

panasonicのDVDレコーダーで録画したAVCREC方式の映像で画面キャプチャーはできるのでしょうか?

書込番号:9486434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 20:09(1年以上前)

市販DVDの再生時には拡張機能パネルのスナップショットボタンをクリックすることで
キャプチャーできるのですが、AVCREC(RでもRAMでも)再生時には保護機能が働き
スナップショットボタンが無効化され、キャプチャー不可となります。

書込番号:9491243

ナイスクチコミ!0


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/04 21:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やはりどうやってもだめなのでしょうね・・・
録りためたDVDの画面をなんとかして壁紙にしたいなあと思いまして・・・
キャプチャーボードでエンコードしてとかなんとかいう方法もあるそうですが、私には難しくてとてもできません。

書込番号:9491567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 01:41(1年以上前)

壁紙程度であればフラットな大画面テレビでAVCRECを再生して写真に収めてみては如何
でしょうか。

アナログ映像とは違いAVCRECの映像はポーズをかけてもほとんど荒れません。デジカメ
の望遠側で三脚上でスローシャッターを切れば、まあまあのスチルが撮れます。 ポイント
はスローシャッターでテレビ画面の走査線を極力抑えること。今しがたプラズマテレビにて
AVCRECを再生し、Panasonic DMC-FZ50で試し撮りをしてみました。 ワイドサイズで撮影
すれば、ワイドサイズのディスプレイの壁紙もOK。

DVDケースサイズまでなら、光沢紙にプリントしてインデックスカード代わりにしても綺麗で
す。

書込番号:9493006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/05 15:56(1年以上前)

バイオットさん、回答ありがとうございます。
そうですねデジカメとは思いつきませんでした。
「コロンブスのたまご」的な発想ですね。
さっそくやってみたいと思います。
スローシャッターですか、いいことを聞きました。

書込番号:9495560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/05 20:52(1年以上前)

>やはりどうやってもだめなのでしょうね・・・

リップした "---.m2ts" ファイルを「ファイルモード」で再生すれば、
「スナップショット」ができると思います。

1)本屋さんへ行く
2)"AVCRECしたDVDのリッピング"等でsearch

書込番号:9497041

ナイスクチコミ!0


スレ主 五条さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/05 21:48(1年以上前)

マイラリーさんもありがとうございます。

今日本屋に行ってそのような本を買ってきましたが、結局できませんでした・・・
本に載っているバージョンがダウンロードできなくなっていて・・・
将来正式にキャプチャーできるようになることを気長に待つことにします。

書込番号:9497404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング