動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:90件

只今、DVD Architect Pro6.0にてブルーレイディスクを作っています。
ディスクの書き込みの前にレンダリングだけをする段階で、
「ディスクの作成中」のバロメーターが49%で止まり、「レンダリングの進行状況」のバロメーターが99%のまま進まず、その後、

「コンピレーションの準備中にエラーが発生しました。」
「ファイル名:該当なし status MUXcomp:Validating error.---名前空間 'http://tempuri.org/ProjectDefinition.xsd'のスキーマを読み込めません。ファイル'D:\vegas'が見つかりませんでした。。」のエラーメッセージが出ます。

・映像はavcファイルで音声はPCMファイルです。
・去年にも同じ手順で作った時には何ともなかったので非常に困っています。
・アンインストールして再インストールも試しましたが状況は変わらずです。
・ちなみに、DVDでは何もエラーもなく数分で準備が終わり、isoイメージが出来上がってDVDに焼けるようになります。

詳しい方、教えていただけますでしょうか。

書込番号:22228960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/05 22:15(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
私はDVDAは使用してないので、良く判りませんが、MAGIXのフォーラム情報に以下の様な書き込みがありました。この中でToranDell氏がTemporary File Folder(一時保存場所)をC:ドライブのルートディレクトリーに移動せよ、と言っています。(他のサイトでも全く同じ不具合に対し、同様の回答をしている書き込みを見つけました。)要は作成されているTemporary File Folderの階層が深くなると、レンダリングされて出来たファイルをDVDAが見失うようです。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/burning-blu-ray-disc-from-vms-v9-platinum--66616/#ca376044

書込番号:22233187

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2018/11/06 00:39(1年以上前)

>ココアの父さん
ありがとうございます!!!
一時ファイルフォルダをCドライブに指定し、試しに短い動画(これでもエラーが出ていた)で試したところ、エラーが出ずにレンダリングができました!!!

本命の動画は只今レンダリングしているところですが、無事完走できると思います。
諦めて他のオーサリングソフトを検討していたので、本当に感謝してもしきれないです。

本当にありがとうございました!
本命の動画がうまくレンダリングできたらまた報告したいと思います。

書込番号:22233578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2018/11/07 21:37(1年以上前)

>ココアの父さん
本命の動画ですが、無事にレンダリングできました!
本当にありがとうございました!!

書込番号:22237590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/08 06:33(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
無事に出来上がって良かったですね!

それにしても、海外の情報を漁った限り、その問題は大分以前から一部ユーザーには認識されていた様子ですので、今まできちんと対処しなかった前開発元のSony Creative Softwareや承継した現開発元のMAGIXの態度は看過できないですね。

書込番号:22238186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/01/20 13:51(1年以上前)

>ココアの父さん
>上杉桃太郎さん

私も同様の問題にぶち当たり途方に暮れていましたが、こちらの情報にたどり着き、無事解決できました。
本当にありがとうございます!

書込番号:22406975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/07/15 23:52(1年以上前)

私もMovie Studio 16.0 platinum でブルーレイレンダリング中に同様の現象になり、こちらのクチコミのお陰で解決しました!
未だに商品としての根本的原因は解決されていないようです。。

書込番号:25812762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

クチコミ投稿数:55件

チェックは入れています

ビンから貼り付け、書き出しはできます。

レイアウターで◁▷等の機能が使えなくなった。

Version9.55.9157

申し訳ありません、今日起動したところ急に下記のトラブルが発生しました。
何回もアプリやPCを再起動しても回復しないので何方か教えて頂ければ幸いです。

【困っているポイント】 
 急にタイムラインが表示されなくなった。他
  
【利用環境や状況】
 Version9.55.9157

【質問内容、その他コメント】
  ※使用中、急にタイムラインが表示されなくなった+レイアウター?? が機能しなくなった。
   ・表示→タイムライン?を入れてある。
   ・ビンからタイムラインに貼り付けでき、動画は編集できる。
  ※最近レイアウターの??が機能しなくなった。
   ・以前は出来ていて、2年前から機能しなくなったが最近復活したが今日から再度機能しなくなった。
 以上よろしくお願いします。
  

書込番号:25810754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2024/07/14 17:30(1年以上前)

ウィンドウレイアウトの初期化(Shift + Alt +L)

縦フィットボタン 横フィットボタン

>ビンからタイムラインに貼り付けでき、動画は編集できる
タイムラインが表示されないのに編集できるという状況がよく分からないんですが
取り敢えずウィンドウレイアウトの初期化(Shift + Alt +L)で直りませんか?

あとストレッチの件ですが、200%の状態から縦フィットボタン、または横フィットボタンを押すと
通常は100%になる筈ですがそうはならないということですか?

書込番号:25810785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/07/14 22:29(1年以上前)

>厚揚公太さん
ありがとうございます。
ウィンドウレイアウトの初期化でタイムラインが復活しました。
横フィットボタン・縦フィットボタンの件は勘違いかもしれないので色々試し、解決しないようでしたら再質問いたします。

書込番号:25811187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無料版から有料版への移行

2024/06/26 13:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

無料版から有料版への移行する際に、無料版をアンインストールして新たにスタジオをインストールしなければならないようですが、
今まで行ってきたプロジェクトや、パワービンに入れたものは移行できるのでしょうか?

書込番号:25787652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/26 13:45(1年以上前)

メーカーに問い合わせれば、手順なども含めて教えてくれるのでは?

それも億劫でしょうか?

書込番号:25787664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/26 13:55(1年以上前)

そういう質問も含めてメーカーサポートの質を試すこともできます。

書込番号:25787679

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/26 14:16(1年以上前)

>agbaojgoiujさん

こんにちは、ここのユーザーレビューを見ると、>youtubeの検索で解決できた との書き込みもありますので試されてください。

書込番号:25787702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/26 18:34(1年以上前)

>agbaojgoiujさん

>無料版から有料版への移行

eメールにてライセンスキーをお送りします。
アクティベーションキーを有効にするには、DaVinci Resolve Studio を立ち上げ、認証キーを入力してください。
と記載されていますのでそのまま使用出来るのでは。

https://vook.vc/n/741

書込番号:25787974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/06/26 20:42(1年以上前)

環境設定

Update表示

>agbaojgoiujさん
こんばんは。

以下の記事をご参考に。

https://vook.vc/n/2774

以下、抜粋
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
DaVinci Resolve(無償版)とDaVinci Resolve Studio(有償版)はアプリケーション自体が異なります。
無償版から有償版に移行するには、次のような方法でアプリケーション自体を入れ替える必要があります。
この作業はあくまでもアプリの入れ替えであり、
これまで使用していたプロジェクトデータや設定が消えることはありませんのでご安心ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
cf:
[環境設定]でUpdateを自動化。
DVRを起動すれば(Updateがあれば)、ここからUpdate作業が出来ます。

私も以下の様な経緯もあり[無償版]から[有償版]に移行しました。

[書き込み番号]23476782

Bon Voyage!




書込番号:25788103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2024/06/27 09:16(1年以上前)

>siniperca2さん
>湘南MOONさん
>里いもさん
>lulululu34さん
ありがとうございました!

書込番号:25788561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中古について

2024/06/22 20:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

クチコミ投稿数:117件

ダビンチリゾルブの中古を知り合いから譲ってもらうことになったのですが、サポートセンターとのやり取りは問題ないのでしょうか?
それとシリアルナンバーを他人が知っている場合、乗っ取り等悪用される心配はありませんか?

書込番号:25782993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/22 21:39(1年以上前)

>agbaojgoiujさん

>乗っ取り等悪用される心配はありませんか

乗っ取られる可能性の友人なのですか。
心配ならば新規購入をお勧めします。

書込番号:25783060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/06/22 21:42(1年以上前)

>ダビンチリゾルブの中古を知り合いから譲ってもらうことになったのですが、サポートセンターとのやり取りは問題ないのでしょうか?

このソフトは、ライセンスの譲渡が許されているのでしょうか?
譲渡ができない場合、前の所有者の名義でサポートとやり取りすることになると思います。


ちなみにアドビの一部のソフトは、ライセンス譲渡ポリシーに沿って手続きをすれば、新しい所有者が自分の名前でソフトウェアを登録できるようになります。

書込番号:25783064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2024/06/22 22:30(1年以上前)

HELP

認証解除

>agbaojgoiujさん

1認証に対して2台まで使用できるようですが、
2認証で1台づつ使用可能かどうかはわかりません。
(恐らくダメだと思いますが)

いづれにしろ、譲り受けた方に認証解除をされたかどうか確認が必要だと思います。

書込番号:25783146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/22 23:02(1年以上前)

長らくダビンチリゾルブを使用しています。
変わっていなければ(変わってたらごめんなさい)
・ドングルタイプであれば挿した端末でしか認証されない。
・シリアルタイプであれば2端末まで登録可、3端末目を認証すると先に登録していた2端末共に一度解除される。

既に登録歴のあるシリアルを譲り受けるのはリスクがあると思っていた方がよいかと思います。
わたしならしません。

使用については元々ユーザー登録等はなくてもシリアルさえ登録すれば使用出来るかと思います。
クラウドの共同編集等を前提とするのであればBlackMagicのアカウント作成は必要です。

書込番号:25783184

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2024/06/23 14:57(1年以上前)

>トロロさん1066さん
>siniperca2さん
>茶風呂Jr.さん
>湘南MOONさん
皆さまありがとうございました
やはりリスクがありますね…

書込番号:25784073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 18:44(1年以上前)

上記で書き漏れていたのですが
1コードで2端末登録(PC2台)という点については
登録時にはネット経由で認証が入りますが、起動時には毎回認証されるわけではないため
3台目が登録されるまでは2台使用出来、同時に使用することも可能です。

わたしはメインPCとサブPCを登録して使用していますが、
1台で重めのエンコード中に2台目で別の作業も出来るためコード版の方が実質的なコストも下がり便利だなと感じています。
※ドングル版では2台同時に使用出来ないため

どのような距離感のお友達かわかりませんが、ダビンチユーザーであれば上記を知っている可能性が非常に高いので
譲る(売る)けどそのまま自分も使い続ける、ということも想定しているのかもしれませんね。

参考になれば幸いです。

書込番号:25784379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップグレードの条件について

2024/06/16 10:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版

クチコミ投稿数:166件

【質問内容】
こちらのクチコミで既出でしたが、1点だけ念のために確認をさせてください。(理解力がなくて申し訳ございません)
現在、PowerDirector 19 Ultra(アップグレード版)を使用しておりますが、こちらのPowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版にアップグレードは可能でしょうか?

こちらの既出のクチコミでは、

【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画編集ソフトをお持ちであれば、どなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
※ OS付属のWindowsムービーメーカーや、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。

と記載がございましたが、『Ultra』から『Ultimate Suite』の上位のランクにアップグレードができるのか気になりまして、念のために質問をさせていただきました。

理解力が乏しく申し訳ありませんが、ご教示をいただけますと助かります。

以上です。

書込番号:25774344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2024/06/16 10:39(1年以上前)

サイバーリンク商品を使っていればできるという意味の文章と思います。

アップグレード版でセットアップができなかったっていう書き込みは知る範囲では見たことがありません。

書込番号:25774369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/06/16 10:49(1年以上前)

>>現在、PowerDirector 19 Ultra(アップグレード版)を使用しておりますが、こちらのPowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版にアップグレードは可能でしょうか?

>>すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画編集ソフトをお持ちであれば、どなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。

心配なくアップグレードの要件を満たしています。

書込番号:25774383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/06/16 10:58(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん

こんにちは。
お忙しいところ、丁寧にご教示をしていただき、ありがとうございました。

それでは、こちらの製品を購入したいと思います。
※もちろん自己責任で購入いたします。

ありがとうございました。

書込番号:25774406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-Rayディスク作成

2024/06/06 21:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版

スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

編集した動画を直接Blu-Rayディスク作成するのと、ディスクを作成をせず、一旦動画をPCに保存してからその後ディスクを作成するのとでは動画の画質は落ちるのでしょうか?
同じですか?
よろしくお願いします。

書込番号:25763011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/06 21:25(1年以上前)

画質に違いは無いですが、一旦PCにイメージファイルを作成した方が書込みに失敗する確率が低いです。

書込番号:25763026

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 2024 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版の満足度5

2024/06/08 19:25(1年以上前)

Mission49 さん

[ディスク作成]はディスクオーサリングすることですよね。
元の動画が目的のBDMV形式規格に合致していない場合はオーサリング時に再エンコードされるから理屈としては劣化します。
しかし、BDMV形式向けのプロファイルに書き出したらその動画ファイルからは再エンコしないで無劣化にBDオーサリングできます。
なので、一旦BDMV形式向けのプロファイルに設定して書き出すならばOKということです。
というか、そうすべきです。

というのもディスク作成までの作業流れとして上手くいっているかどうか途中に再生確認を挟むのが良いからです。
流れとして
1.編集完了

2.BDMV向けのプロファイルに設定して書き出す(レンダリング)。

3.【確認大切】書き出した.m2tsファイルをPCで再生して、編集内容の出来を確認する。

4.OKであればそのファイルを読み込んで、[ディスク作成]でメニュー作成等してオーサリングする。
この時、BDに書き込まないでフォルダ作成でPCのHDDにオーサリング出力する。

5.【確認大切】メニュー動作等を含めて上手くオーサリング出来たかどうかをPowerDVD等でフォルダ再生して確認する。
BD書き込みしないフォルダ再生なのでBDが無駄になりません。

6.フォルダ再生してOKなら初めてBDにフォルダを書き込み(ライティング)して完成。

この流れの中で途中確認は重要ですね。3.と5.のステップ。
尚、4.のオーサリングステップでは2.の形式合致した書き出しファイルを使えばスマートレンダリング(スマレン)と同様に無劣化・高速でオーサリングできます。
他のペガシスTAW等のオーサリングソフトでもPDRで書き出した形式合致の動画ファイルからは無劣化スマレンでディスク作成できます。

書込番号:25765195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

2024/06/08 20:40(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
詳しくありがとうございました!
勉強になりました。

書込番号:25765283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング