
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年2月5日 10:45 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月18日 12:37 |
![]() |
2 | 5 | 2025年1月8日 00:55 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月9日 21:28 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年12月16日 09:59 |
![]() |
1 | 12 | 2024年11月25日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版
HPのヒクタス16 RTX3060 コアi7 11世代 ノートです
エヌビディアのソフトの方で超解像のとこオンになってるんですがこのソフトの設定のとこが灰色で選択できません
再起動しましたがだめでした いつも使ってるモニターに出力してもだめ
ノートだと使えないってことなんでしょうか?
皆さんはTrueTheaterの設定どうしてますか?
僕はフレームレートの向上のやつだけ使ってます
書込番号:26048137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートというよりGPUに内蔵されている動画エンジンを使う場合は使用不可ということでしょう。
書込番号:26056677
0点

TrueTheaterは主にCyber独自のソフトウェア処理のオプションだったはず。
ビデオ〜→ビデオエンハンスの中にありませんか?
自分もこの機能気になって、購入しようかなと思ったのですが、
ディスク再生非対応(ISOにも非対応)なので見送りました。
次回に期待したい、、(WASAPI排他モードの時も最初は制約が多かったですが、緩和されたので超解像もバージョンアップて変わると思いたい)
書込番号:26062723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



EDIUSのタイトルエフェクトですが(Titlerとか外部のソフトでは無い標準のクイックタイトラー)
タイトルミキサーにあるトランジションはビデオデッキでの編集時代の古典的なものしかありません。
タイトルクリップをVトラックへもっていけば、通常の画面トランジションが適用できますが
結局画面全体にかかり、だいたいが使い物にならない。たまに使えるのもある。
画面全体にトランジションがかからない技があるんでしたっけね?
0点

下記ページに記載している方法が参考になりませんかねぇ。
▼グリッチエフェクトをタイトルのみ適用する方法 Vitascene
https://edit-anything.com/edius/gritch-effects-using.html
書込番号:26038427
1点

厚揚公太さん どうも
ややこしそうなので、じっくり読みながら試してみます( ̄▽ ̄;)
書込番号:26038436
0点

◆proDADトランジションの設定で ビデオBを選択してやる
なんとなく出来ましたが、 proDAD自体が自分のPCでは重くって、プレビューするだけで時間がかかり使いずらかったです。
◆ダミータイトルクリップとトランジションかけて置いておくパターン
これいいですね。使えます。
EDIUSとして、画面全体にかからずタイトルだけにかけるようにするモードも搭載しておきなさいよ、って話ですよね。
書込番号:26041313
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

直接メディアに書き込むのではなく、イメージファイルを作成し、そのイメージファイルをメディアに書き込んでみては?
書込番号:26026669
1点

死神様
お返事ありがとうございます。
やってみましたが、DVDやBDにライテイングできませんでした。
書込番号:26026976
0点

イメージファイルをメディアに書き込む時にエラーが発生するということでしょうか?
具体的などんなエラーが発生しますか?
また、メディアに書き込む前にイメージファイルを再生できるかを確認しましょう。
書込番号:26027185
0点

ここで聞くより、このソフトのメーカー(グラスバレー)のサポートサイトに質問してみては?
大体、この手のトラブルの解消法は2つ。
・BD/DVDドライブに付属のライティングソフトのメーカーのサイトでユーザー登録する
・動画編集/再生ソフトのメーカーサイトでユーザー登録する
・・・で解決します。
もし、「これらを済ませてあるのだが」というのなら、そのアクティベイト切れ等が発生している可能性があるので、メーカーサイトへの問い合わせが必要という訳です。
必要なコーデックの追加があるかも知れないしね。
書込番号:26027598
0点

まずは問題の切り分けとして、DVD/BDに書き込まずに、イメージファイルの出力だけ試してください。
次に書き出したファイルを元にDVD/BDに書き込んでみてください。
それによってファイルの変換でエラーが起きているのか、書き込みの時点でエラーが起きているのかが判断できます。
あと、HDDやSSD等のフォーマットは何になっていますでしょうか?
FAT32だと4G以上のファイルを作成できませんので、エラーを起こす可能性があります。
書込番号:26028539
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2023
パソコン(win11pro)が壊れて、新しいパソコン(win11)に
入れなおしてレンダリングしようとすると、「mpegエンコーダは開けません」
とメッセージが出てレンダリングできません、サポートに問い合わせ
サポート指示の対策をやってみましたが駄目でした。
どなたか解決方法をご存じの方よろしくお願いします。
2点

>サポートに問い合わせサポート指示の対策をやってみましたが駄目でした。
それ、書いてください。
書込番号:26013688
1点

サポセンからの指示は
「キーボードで Windows キーを押しながら R の文字をタップします。
表示される[ファイル名を指定して実行]ボックスに「と入力し、Enterキーを押します。
Ulead Systems」というフォルダを探し、「Ulead Systems_Old」という名前に変更します。
VideoStudioを再び開き、問題が解決するかどうかを確認します。
ハードウェアアクセラレーション設定を無効にします:
VideoStudioを開き、[設定]>[環境設定]>[パフォーマンス]に移動します。
ハードウェアアクセラレーションオプションの両方のチェックを外します。」
と指示されました。
書込番号:26014431
1点

問題が発生したのはwindows11HOMEのデスクトップパソコンでした
それで、windows11PROのパソコンを購入し、入れ替えたのですが
やはり同じ症状でだめでした。それで息子がwindows11HOMEの
ノートパソコンを買ったので、それに入れさせてもらったらVCD/H.264
でレンダリングできました!こんなことってあるんでしょうか?
書込番号:26068689
1点

>windows11PROのパソコンを購入し
windows11PROのデスクトップパソコンを購入し
書込番号:26068693
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2025 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版
【質問内容、その他コメント】
旧バージョン(media suite 15)を使ってるんですが、アップグレードできません。
次の視点でアップグレードの要件をご存知な方、おられませんか?
@アップグレードする場合、古い製品のバージョンに決まりはありますか?
A他社からの乗り換え版をインストールするときの、他社の製品名をご存知ないですか?
ダウンロード版を買ったため、このまま使えないのは、本当にもったいなくて…
助けてください。
書込番号:26000388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8615さん、以下のメーカーページに依ると
「パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画編集ソフトをお持ちであれば、どなたでもご購入いただける乗換え&アップグレードパッケージです。
※ OS 付属の Microsoft Clipchamp や、フリーソフトウェア、体験版などは対象外です。」と有りますのでアップグレード対象に思えます。
具体的にインストールしようとするとどのようになるのかを教えてもらえませんか?
https://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_5079.html
書込番号:26001427
1点



EDIUS8を使っています。
吹奏楽の演奏会を複数台のカメラで撮ってEDIUSで編集しブルーレイディスクを作成します。
音声について
@吊りマイク、司会マイク、の音声信号を貰ってMTRに録音
Aビデオカメラの音声を補助として使用
としていますが、さらに・・・
BTASCAMレコーダー(内蔵マイク)を補助として録音
の予定です。
TASCAM(DR-05)の録音設定とEDIUSのプロジェクト設定は合わせる必要があるのでしょうか?
できればTASCAMを(WAV/44.1kHz/24bit)としたい・・・
理由は仕込みの時間が足りなくてピークを捉えきれないのでレベルを低めに設定し、編集時に持ち上げたいためです。
お教えください。
0点

>まんどうさん
お久しぶりです。
本件の専門家ではありませんが、類似の環境でコンサート録画しているので、自分なりのコメントしたいと思います。
>できればTASCAMを(WAV/44.1kHz/24bit)としたい・・・
EDIUSのプロジェクト設定及び他カメラやMTRと同一にすれば、長時間録音の場合の音ズレがすくないと思います。
従って当方はWAV/48kHz/24biに統一しています。
>ピークを捉えきれないのでレベルを低めに設定し
低音量をEDIUSでレベルを上げた場合の品質低下防止のため、TASCAM(DR-05)の機能にピーク音検出の設定(自動的にレベルダウン)があるので、使用しては如何ですか。但し当方使用した事ないので,事前テストが必要と思います。
まんどうさんと同一のレベル設定の悩みがあるので、小音量から大音量まで高品質及び音割れがしにくい32ビットフロート録音機を購入し、使用しています。
以上
書込番号:25967532
0点

一部訂正です。
カメラ音声は48㎑/16Bitでした。AVIではなくmp3と思います。
でも、補助なので各映像のタイミング合わせのみに使用です。
以上
書込番号:25967649
0点

もじ化けしているので再投稿です。
カメラの音声は48KHz/16ビットです。AVIではなく、mp3と思います。
各カメラの時間合わせに使用するので、最終出力音声には使用していません。
以上
書込番号:25967741
0点

あっちゃんAHさん
返信ありがとうございます。
私はTASCAM、ビット深度、サンプリング周波数、などを少しかじり始めた素人です。
>TASCAM(DR-05)の機能にピーク音検出の設定(自動的にレベルダウン)があるので、使用しては如何ですか。
検討したことありますが見送りとしています。
入力レベル制御「ピーク検出」は本番日AMのリハーサル時が唯一のチャンスですが・・・
複数台カメラの設置/画角設定など仕込みが多忙なこと、舞台組み立て作業時の騒音などが心配なこと。
また、リハーサルの音は本番補強用途(管楽器のリードミス差し替え.etc)も想定しています。
TASCAM録音はリハ―サルも含めてブッツケ本番、入力レベル制御は「オフ」で禄りたいと考えています。
>カメラの音声は48KHz/16ビットです。
プロジェクト設定(16bit)を弄らずに、TASCAMのデータ(WAV/44.1kHz/24bit 練習場で録音)を載せてみたところ再生ができました。耳で聴いたレベルでは正常のようです。
>各カメラの時間合わせに使用するので、最終出力音声には使用していません。
私もカメラ(10台)の時間合わせに使用しています。
また拍手や司会音声のシーンにカメラ音声を混ぜて臨場感を演出することがあります。
長年実績のある「プロジェクト設定」は、できれば現状維持したいと考えています。
書込番号:25967823
0点

44.1kHzではなく、ビデオカメラに合わせて48kHzしておいた方が無難だと思いますよ。
書込番号:25967873
1点

いし55さん
返信ありがとうございます。
>44.1kHzではなく、ビデオカメラに合わせて48kHzしておいた方が無難だと思いますよ。
わかりました。
大雑把ですが、サンプリング周波数は音質に関わると認識しています。
TASCAMは(WAV/48kHz/24bit)で禄りたいと思います。
EDIUSのプロジェクト設定は現状のまま(先信の画像をご覧ください)で良いでしょうか?
書込番号:25967902
0点

あっちゃんAHさん
>当方はWAV/48kHz/24biに統一しています。
みなさんのオススメ、よくわかりました、是非そうします。
ありがとうございました。
書込番号:25967905
0点

オーディオ素材を24bitに格上げしても編集のプロジェクトが16bitのままでは意味がないような気がしてきました。
プロジェクトプリセットを24bitに変更しました。
これで16bit素材も24bit素材もそれぞれに活きるものと考えました。
久しぶりの作業でドキドキしました。
書込番号:25970389
0点

気になったので以下のようなテストをしました。
EDIUSのプロジェクト、オーディオ設定 16bit
のトラックにTASCAMの24bitデータを載せたところ
インフォメーションパレットに24bitと表示されました。
EDIUSのプロジェクト、オーディオ設定 24bit
のトラックにTASCAMの24bitデータを載せたところ
インフォメーションパレットに24bitと表示されました。
プロジェクト設定を変更したことはどのような意味を持つのでしょうか?
書込番号:25972640
0点

>まんどうさん
類似の疑問が以前あり、グラスバーレに問い合わせしたところ、下記回答がありましたので、ご参考まで。
音声素材が32ビットフロートの場合、プロジェクト設定と出力された音声の解像度は以下の通りとの事。
プロジェクト設定 出 力
32ビット設定 BD 24ビット ファイル出力 32ビット
24ビット設定 BD 24ビット ファイル出力 24ビット
以上
書込番号:25973299
0点

あっちゃんAHさん
情報ありがとうございます。
>プロジェクト設定 出 力
>32ビット設定 BD 24ビット ファイル出力 32ビット
>24ビット設定 BD 24ビット ファイル出力 24ビット
検討事項
プロジェクト設定が16bit、24bit
音声素材が16bit、24bit
組み合わせが4通りになりますが、いずれの場合も出力はエクスポーター指定のフォーマットになると思います。例えば、16bitの素材を適用しても出力は24bitになるなどです。
音声素材は複数、16bit、24bit混在もあるのでプロジェクト設定は24bitにしておくのが無難と考えました。
書込番号:25973844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


