
このページのスレッド一覧(全12850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年7月16日 14:18 |
![]() |
6 | 9 | 2025年7月14日 18:30 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月6日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2025年6月26日 11:04 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月23日 15:46 |
![]() |
9 | 5 | 2025年6月20日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイトには「間違えて注文してしまったという場合もご安心下さい。ご購入日から30日以内は返金可能です」と返金保証をうたっていますが大嘘です。返金申請すると「うちの返金ポリシーに合わないから返金しない」旨のテンプレ返信がされるのみ。サイト上に30日返金保証と明示されていることを説明しても、その点は完全にスルー。ちなみに「30日返金保証」の記載箇所から返金ポリシーのページにはリンクしておらず、そこから返金条件等を確認できない仕組みになっているのが悪質です。ネットで検索すると返金トラブルに見舞われた方が多いようで、購入前にどういう会社かよく調べるべきだったと後悔しました。
0点

>あもやさん
消費者センターに通報しましたか?
連絡した日など細かく記録を残して置きましょう
書込番号:26239074
2点

コメントをありがとうございます。
消費者センター(188)へ電話をかけましたが管轄への転送中に切れてしまうため、消費者庁サイトから通報しました。
書込番号:26239080
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
スレ違いかもしれませんが、あえてここで聞かせてください。
エディットモードのタイムラインで、左右にスクロール操作をすることが多いのですが、マウス操作で微妙に左右にスクロールさせるのが難しいとよく思うようになりました。
そこでマウスを買い替えようと思ってます。
今使ってるゲーミングマウスがすぐ電池切れになるので良い機会かなと。
候補はロジクールの2機種で、MX ERGO Sと、MX Masterシリーズの2つです。
どちらも高額で購入失敗はできないので、実際にお使いの方がいればお聞きしたいなと思いまして。
トラックボールの方が微妙な操作がしやすいのか、
それともMX Masterの親指ホイールでも十分なのか。
ダビンチリゾルブは無料版で、エディットモードのタイムラインの微妙な左右移動での操作の使用です。
実際に使用されてる方がいらっしゃれば、ご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

>しんいちろーさん
こんにちは。
>エディットモードのタイムラインで、
>左右にスクロール操作をすることが多いのですが、
>マウス操作で微妙に左右にスクロールさせるのが難しいとよく思うようになりました。
ご質問の意図に会っているか分りませんが・・・
マウス操作に頼らず、タイムライン上での移動は
キーボード操作 (矢印キー [→] / [←])で
1fr移動が出来ます([ナッジ]機能: nudge = そっと動かす)。
尚、早く移動する場合は、
[Shift]+[→] / [←] で 1sec移動 (24frs @ 24fps)
タイムライン上のクリップ自体の移動は
*[環境設定]で移動フレーム数は任意に設定できます([ファストナッジ]。
キーボード操作 ([>] / [<]) : 1fr 移動
尚、早く移動する場合は、
[Shift]+ [>] / [<] で 設定したフレーム数移動
以上のキーボード操作の組み合わせで
タイムライン上の複数クリップの編集が楽になります。
書込番号:26235703
2点

>siniperca2さん
コメントありがとうございます。
キーボードだけでこんな簡単にできるとは!
マウス買う必要なくなりました。
ありがとうございます、助かりました。
書込番号:26235710
0点

追加
クリップの先頭フレームに移動 : [↑]
クリップの最終フレームに移動 : [↓]
書込番号:26236064
1点

>siniperca2さん
こんばんは。
教えていただき、ありがとうございます!
今までは、タイムラインの移動はスライドバーをドラッグして操作してました(笑)
これで作業がだいぶ捗ります!
書込番号:26236078
0点

お節介ついでに・・・
[Edit]ページで便利なショートカット
1.再生関連
[J] / [K] / [L] : 逆再生 / 停止 / 再生
*2回押しで2倍速 (max 64倍速)
*[K]+[J] / [L] : 1fr移動
[/] : プリロール
*再生ヘッドに戻る
*設定変更 : 環境設定 > ユーザー > 編集 > プリロール時間
2.分割
[Ctrl]+[B]
3.トリムカット
[Ctrl]+[Shift]+([ :先頭 / ] :末尾)
4.マーカー
タイムライン上で[M]
*[Alt]+[M]でマーカー削除
5.その他
[Ctrl]+[Z] : 操作を元に戻す
[Ctrl]+[A] : クリップ全選択
[Shift]+[V] : 再生ヘッド近傍のクリップ選択
書込番号:26236370
1点

>siniperca2さん
こんにちは。
おせっかいなんて、とんでもありません。
いろいろ勉強になり嬉しいのですが、僕の頭では全部覚えきれません(笑)
今は、動画作成はPowerDirectorの方で行ってまして、ダビンチへ作成環境を移行している最中なんです。
勉強は・・・したくないけど、ダビンチの使い方を覚えてある程度の動画は作れるようになりたいと思ってるところです。
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:26236410
0点

PDR(PowerDirector)でもショートカットキーは存在します(当然ですが)。
DVR(DaVinciResolve)との整合性を取るため、一部カスタマイズすることも
出来ます。
[編集]メニュー > 基本設定 > 編集 > カスタマイズ > アプリケーションメニューバー
1.[再生] (例)
前のユニット : [,] (= [<])
次のユニット : [.] (= [>])
*1fr単位で再生ヘッドを移動させる
前の1秒 : [Shift]+[Left (←)]
次の1秒 : [Shift]+[Right (→)]
*1秒単位で再生ヘッドを移動させる
2.[編集] (例)
タイムランの選択オブジェクトを1フレーム左に移動 : [Shift]+[,]
タイムランの選択オブジェクトを1フレーム右に移動 : [Shift]+[.]
以上は、当方放置状態のPDR16での設定ですが、
最新版ではちがっているかもしれません(為念)。
書込番号:26237276
1点

別ソフトだけど。
Q/Eで±30秒
A/Dで±5秒
Z/Cで±1秒
←/→で±1フレーム
こんな登録してずっと使っています。
書込番号:26237289
1点

>siniperca2さん
>KAZU0002さん
お二方、コメントありがとうございます!
いろいろ教えていただいて嬉しいです。
ひとまずは、1フレーム単位での移動の仕方を教えていただいたので、もう大丈夫だと思います(笑)
ありがとうございました!
書込番号:26237563
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版
PowerDVD 24 Ultra アップグレード版 (22/23 Ultra から)を購入し、セットアップ中です。
以下の様な不具合(?)が散見されています。
改善方法をご存じの方、御教示いただけませんでしょうか。
●基本設定でDLNAデバイスの[アクセスコントロール]タブで、
他のホームメディアコンピューター/デバイスを許可して、このPowerDVDでメディアコンテンツを再生する
にチェックを入れる。
「DLNAデバイス」メニューで、同じLAN内の Panasonic全録レコーダー DMR-4X1000 を選択すると、
レコーダーのフォルダー(HDD,SeeQVault-HDD,チャンネル録画,チューナー,録画用USB-HDD)が見える。
チューナー>地上デジタル>NHK総合1・福岡(受信中の放送局)を選択
又は、
チャンネル録画>日付別>2025/7/5(今日)で表示される番組の一つを選択
どちらの場合も、再生が数秒で中止されます。
●PCのHDD内にある音楽ファイルを再生しようとした場合、
添付画像の様に、英語と日本語の楽曲タイトルが両方表示されます。
0点

自分も以前はDLNA目的でPowerDVD使ってましたが、当時色々試した感じでは、RADEON系のグラフィックでは全く使えませんでした。
NVIDIAなら大体使えてましたがバージョン変わると途中で再生が止まったりとかもあって今はDIXM Play UをつかってましてWindowsで見るならこちらの方が安定はしてますね。
BDの方も他の使いやすくてHDR再生も良い感じの物を使ってるので、PowerDVDには自分は期待はしてません(^^;
書込番号:26229730
0点

POWERDVD23ですが
POWERDVD使うならDVDかBlu-rayの
再生機としてなら映像も音声も良いので
TV番組の録画とかそういうのは使わないです
書込番号:26229869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV番組の録画とかそういうのは使わないです
そんな昨日は元々ないでしょう。
うちもスレ主さんと同じ全録DIGA使ってますが、それをDLNAで各部屋のPCその他の機器で放送中の番組とか録画したものを見るという話です。
BDとかもDLNA再生できない規格のはずです。
書込番号:26229963
0点

>Solareさん
PowerDVD 24 ultraをインストールしたPCは、
CPUが AMD Ryzen 5 8600G(Radeon 760M Graphics内蔵)であることから、
同じLAN内で Panasonic全録レコーダー DMR-4X1000 からリモート視聴しようとしても
数秒で中止してしまう不具合が生じた可能性があります。
因みにiPadでは正常に視聴可能です。
このPCについては、PowerDVD 24 ultraは、アンインストールすることにします。
皆さん、有難うございました。
書込番号:26230169
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Standard 通常版
これはパソコンをネットに繋いでないと見れないのでしょうか?
(持っているパソコンはブルーレーは対応いていない)
外付けのDVDドライブは繋いでないと見れないとなっています。
しかし液晶付きDVDプレーヤーは繋がなくても見れますよね。
これを買えば良いのですが画面が小さい。
0点

>>これはパソコンをネットに繋いでないと見れないのでしょうか?
EPSONサイトからです。
>PowerDVDを使う
>CPRM で著作権保護されたDVD メディアを再生するには
>PowerDVD はCPRM で著作権保護されたDVD メディアの再生に対応していますが、初回の再生時にインターネットへの接続が必要です。
>初めてCPRM で著作権保護されたDVD メディアを再生する際にメッセージが表示されるので、インターネットに接続してください。以降は、CPRM で著作権保護されたメディアの再生が可能になります。
https://dl2.epsondirect.co.jp/download/manual/pu100s_pt100e_7/1/6-6.html
初回の再生時にインターネットに接続して下さい。それ以降はインターネット接続は不要です。
書込番号:26219810
0点

>浪花のジョークマンさん
PCで使うのだから何かしらスマホでテザリングか
家にWi-Fiがあると思うので
半年に1度とかでもDVDの再生時でもネットで
更新で繋ぐことはあります、ほんの1秒とか
Blu-rayとかだと2週間に1度ぐらいは再生時に
一瞬だけネットに繋げて、すぐに再生が始まります
書込番号:26220663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレコムに問い合わせの回答が来ました。常にネットに繋がないとだめとのことですが。
私のはDVD対応のパソコンです。
家では使わず車中泊の時で使おうとしたのですが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:26220876
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2025 Ultra 通常版
店頭で買えるパッケージ版が本当に極少ないです。いつまで買えるのかなんだか心配になります。
このメーカーのほかのソフトを使いたいけどコンビニ支払可の表記はあるけど実際はそれができないのでほんとうのサイトなのか偽のサイトなのかこの先に進む勇気もないのでやめています。
アドビのプレミアエレメンツみたいに永年ライセンス限定3年間のみ可能でそれ以降は使用できないなんてものにならないことを祈ります。
プロのほうは月数千円。収益業務する人以外庶民には高すぎますね。使う間だけ買う感じでなら安いのかもですが。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Pro アップグレード&乗換え版
2年前PowerDVD22Proの製品版を購入し、自作PCにインストールして主にブルーレイの映画ソフトの視聴に使用していた。最近自作機のM.2SSD(Cドライブ)が壊れたため、CドライブにするM.2SSDを新たに購入するとともにマザーボードも交換。OSのWindows11を新規インストールした。当然ライセンスを所有しているPowerDVD22Pro がそのまま使えると思い、ネットのサイバーリンク社の所定のサイトからファイルをダウンロードしてインストール。しかし、まともに動いてくれない。アップデート用のファイルもダウンロードして当ててみたが、これも不具合。最新のバージョン23は体験版をダウンロードして無料で使うことができたが、ブルーレイの再生をポーズするたびに余計なポップアップ・メニューが出てきて実に目障りである。体験版なので使用期限もあるようだ。仕方なく製品の最新版であるバージョン23Proを新規購入することにした。アップグレード・乗換版なのでそこそこ安かったが、再インストールする前は全く問題なく使えたバージョン22が正規ユーザーのライセンスを持ちながら使えなくなってしまったことは大変残念である。メーカーさんの最新版を何とかしてたくさん売り込みたいという気持ちはよくわかるが、購入からわずか2年で正規ユーザーとしての権利が事実上消滅してしまうという現状は改善してほしいと思う。
書込番号:26215339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜっとん翁さん
わざわざ買わなくても、Leawo Blu-ray Playerで十分なのでは・・
書込番号:26215370
1点

>ぜっとん翁さん
22PRO再インソールでまともに動かないのは
PCとの相性とか、サイバーリンクにメールや
電話して動きが悪いと言って対応して貰えば
良かったと
23を安く購入出来たので良かったと思うけど
自分もPOWERDVD20ぐらいをネット購入したが
メールに購入した時のIDがあったが
そのメールが無いので再ダウンロードや
安くは購入出来ないと思う
書込番号:26215433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。22を購入する前に無料ソフトも二、三試してみましたがいまいちでした。お金を出しても製品版を買う価値はあるものと判断しました。
書込番号:26215481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22は今から2年前にネット通販でダウンロード版を購入しました。購入元のショップからメールでダウンロードするアドレスとプロダクトキーが送られてきました。その時のメールを今回かろうじて探し出すことが出来て22を何度も再インストールしてみましたが、にっちもさっちも上手くいきませんでした。サイバーリンク社にメールや電話で問い合わせるエネルギーが今の私にはありません。過去に自作PCへのOS再インストールでマイクロソフトと電話でやり取りしたときの悪い印象がトラウマになっていることも影響していると思われます。
書込番号:26215484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜっとん翁さん
サイバーリンクの対応はダメですからね、直ぐに新しい製品を買わせる話しかしません
技術的な話はこの会社には無理です
書込番号:26215557
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


