動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBS studioについて

2025/08/20 04:00(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:97件

カテゴリ違ったらすみません
とある実験がしたくてオンボードで録画してみたいのですが、その際にはグラボを外す必要がありますか?それともHDMIをマザボに繋げばよいですか?

書込番号:26267944

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/20 05:11(3ヶ月以上前)

オンボードって正確に言えばグラコア乗ってるマザボなんて今どきないだろうからCPU内蔵グラコアのことだろうけれど。

まぁ持ってるんだからやって見れば?
グラボ外さずにHDMIをマザボ側に挿して画面が映るならCPU内蔵が有効化された状態なんだから
その状態で万全を期してグラボのドライバ無効化すればいいんだろうけど。

HDMI挿しただけで映らないならCPU内蔵が無効化されてるから
BIOSいじるとかグラボ抜くとかこっちを有効化する準備が必要ってことだわ。

書込番号:26267958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/08/20 05:35(3ヶ月以上前)

オンボードでエンコードして録画したいという事ですか?
OBSの場合はエンコーダーを自分で指定できるので例えばですが、nVidiaのグラボを使っていて、内臓がインテルの場合は、エンコーダーにNVENCとQSVが選べる様になってるはずなので、QSVに変えることで内蔵でのエンコードに変更できます。
録画の場合と配信の場合など変更もできるので用途で設定してください。

書込番号:26267969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/08/20 05:39(3ヶ月以上前)

追記

グラボは変更しなくて大丈夫ですし、内部のフレームデータをPCI-E経由で内蔵に入れるので、HDMIかどうかも関係ないです。
キャプボを使う場合でソフトエンコードの場合でも同じでエンコーダーを内蔵に切り替えるだけです。

書込番号:26267970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 11:33(3ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
今見たらlibx264既定のエンコーダが選択されていたのですが、もしかして既に内蔵GPUが選択されていましたか?
この他に9つあり、その中にNVIDIA NVENCってのがあったのでそれがGPU(RTX 3050)のことですか?
スペック
Ryzen 5 5600G
RTX 3050

書込番号:26268184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/08/20 12:28(3ヶ月以上前)

libx264これは別のH264エンコードライブラリを使った場合なので内蔵だったでは無いと思います。
多分、ソフトウェアエンコーダーですね。
NVENCはグラボです。
インテルならQSVでAMDならVCEなどですが、CPUがF付きとかでは無いですよね?

書込番号:26268220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/20 22:39(3ヶ月以上前)

CPUはRyzen 5 5600Gです
av1_amf - AMD AMF AV1 encoder
h264_amf - AMD AMF H.264 Encoder
これくらいしかAMD系の物がなかったのですが、この中のどれかですか?
また、今までソフトウェアエンコーダを使っていたみたいなのですが、不自由なかったのでグラボを外してもスムーズに録画できますか?

書込番号:26268619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7784件

2025/08/20 23:19(3ヶ月以上前)

まあ、NVENCを使ってなくて不満がなかったのなら問題なくできるとは思います。
画質はAMFよりNVENCの方がH264では良いという話は聞きますがソフトで問題がないならそれでも良いと思います。

書込番号:26268648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/08/21 18:06(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26269165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無料で試せるAI動画作成サイト

2025/08/13 15:32(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:286件

再生する

作例

元にした静止画(AI作成)

https://www.hunyuanvideo.org/ja/create

・元になる静止画
・いくつかの動作指示のプロンプト


これだけで作成可です。 画でも写真でも動かしてみましょう^^

指定したプロンプトはこれだけです。
starts to move, laugh, hands up, waking,

書込番号:26262379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

H.264/AVCで出力したが映像が再生されない

2025/08/12 20:25(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5

クチコミ投稿数:7件

Edius neo 3 ver.3.05 を使用しています。

スマホで再生できるように、H.264/AVC(mp4)出力しましたが、音声のみで映像が再生されません。
QuickTime(mp4)出力だと、映像も再生されますが、画面の比率も変わり解像度も良くありません。

パソコンで作成したファイルを、Googleドライブにアップし、スマホにダウンロードしています。
Googleドライブでは映像も再生できますが、ダウンロードすると出来なくなります。
どのようにすれば、スマホでうまく再生できるようになるでしょうか?

以前の質問をみてやってみましたが、上手くいきませんでした。
古いソフトですが、ご回答いただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26261736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 20:48(3ヶ月以上前)

H.264 AVCではなく、H.265 HEVCでの出力は出来ないですか?

書込番号:26261752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 20:53(3ヶ月以上前)

私の動画編集は無料aviutlでAV1形式で、普通に再生は出来ています。

書込番号:26261755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 20:54(3ヶ月以上前)

AV1 → AVC

書込番号:26261757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 21:00(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
早々にご回答ありがとうございます!
Edius neo 3 にあるのは H264/AVC のみなのです。
あまりにもバージョンが古すぎるというのが問題なのでしょうか‥

書込番号:26261762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 21:05(3ヶ月以上前)

再生ソフトの更新は大事ですが、
当方ではなにも気にしてなく出来ております。

元のEDIUSでの再生だけでなく他一般の動画再生ソフトでやってみましょう。

書込番号:26261767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 21:29(3ヶ月以上前)

>さっきゅんさん
元のEDIUSでの再生だけでなく他一般の動画再生ソフトでやってみましょう。

目的はスマホでの再生です。
Edius neo 3 で作成したファイルを、Googleドライブで共有し、android・iPhoneどちらでも再生できるようにすることを目指しています。
Edius neo 3 は10年前以上の動画作成ソフトです
さっきゅくんさんのファイルはスマホでも問題なく再生できてらっしゃいますか?

書込番号:26261784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 21:40(3ヶ月以上前)

動画は時々はスマホに送って再生もしていますよ

書込番号:26261795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 21:56(3ヶ月以上前)

@

A

@AviUtilで作成動画をスマホへ送る

Aそのスマホ画面

書込番号:26261817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 22:17(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
AviUtilはとても使いやすそうなソフトですね!
当方のファイルは8分あり、エフェクトなどもたくさんかけており、これから編集しなおすことは時間的にできそうにないです( ノД`)
AviUtilはファイル変換することは出来ますか?

書込番号:26261839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 22:32(3ヶ月以上前)

10分以内程度、FHD解像度程度は問題ないです。

映画のような長時間は厳しいところはありますので、
そういうものは編集は不可ですがhandbrakeで変換は行っています。

たた、容量大きいとスマホ転送は直接か、メモリーカード経由になります。

書込番号:26261854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 22:50(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
何度も返信していただきありがとうございます。
Ediusの編集データをそのままAviUtilに移行させることができるのですか!?
サイズは700MBです。Googleドライブからは時間がかかりますがダウンロードは出来ます。ただ映像が・・・という現状です((+_+))

書込番号:26261873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/12 23:08(3ヶ月以上前)

aviutilは細かな編集まで多彩にできますが、セットアップや覚えることも多くて大変ですよ。

寧ろHandBrakeを使うことをお勧めです。

久々に「最新版DLしてそのままに読み取らせて出力しました。

書込番号:26261894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/12 23:24(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
わざわざ最新をダウンロードしてくださったんですね。ありがとうございます( ;∀;)
HandBrakeでのファイル変換をやってみます。

書込番号:26261909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/13 20:55(3ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
ファイル変換してうまくLINEにのせることが出来ました。
ありがとうございました!

書込番号:26262642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/13 21:08(3ヶ月以上前)

よかったですね! おめでとうございました。
ちょっと二度手間にはなりますが、HandBrake経由で使用できて良かったです。

少し探ればビットレート調整で、例えばFHD解像度(30Hz)であれば、精々2500kbpsで行うことで、
動画容量サイズも、画質を損なわずに大きく減らすこと出来ますよ。

書込番号:26262657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2つの動画をタイムコード情報を元に合成する

2025/08/10 21:13(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生する固定カメラ映像にアクションカメラ映像追加

作例
固定カメラ映像にアクションカメラ映像追加

タイムラインに配置

タイムコードで調整

タイムコード(SRT)を字幕として読み込み

固定カメラ(pana)撮影動画に
アクションカメラ(dji)撮影動画を合成する

TimeDateSRTCreatorを使用(時間情報取得)

15:04:24 pana

15:04:47 DJI

04:47 - 04:24 = 00:23

*アクションカメラ(dji)撮影動画を 23秒後から表示する

--------------------------------------------------
TimeDateSRTCreator

動画の撮影年月日・時間情報を直接読み取って
TimeDateSRTを自動作成します。
(mediaInfoで情報 pgs がある場合)

Date Time Format は
Y : 年月 / M : 月日 / D : 年月日 / F : 年月日 時分秒 / G : 2025/08/10 時分秒

https://www.videohelp.com/software/TimeDateSRTCreator

--------------------------------------------------
タイムコード(SRTファイル)を字幕としてタイムラインに追加

* 映像中の時計はアナログなので、時刻はタイムコード情報とは正確には一致しません。



書込番号:26260099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

root.ezb というファイル

2025/07/25 08:44(3ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー

クチコミ投稿数:16件

教えてください、EDIUS Pro8 ユーザーです。
最近デスクトップに root.ezb というファイルが出来てしまいました。
クリックすると「データが無効です」となり、OKすると通常のスタートアップが出ます。
root.ezb は削除しても問題ないでしょうか?

書込番号:26246677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2025/07/25 17:24(3ヶ月以上前)

見聞きしたことがない拡張子のファイルですね。
ちょっと調べたらEazyBootというソフトの関連ファイルみたいですが、
心当たりがないなら削除してEDIUSを起動してみたらどうですか?

書込番号:26247011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/07/25 20:54(3ヶ月以上前)

厚揚公太さん
root.ezb を削除しました、EDIUSは普段通り起動できました。
ありがとうございました。

書込番号:26247176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

サポート最悪

2025/07/16 12:58(4ヶ月以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Wondershare

スレ主 あもやさん
クチコミ投稿数:2件

サイトには「間違えて注文してしまったという場合もご安心下さい。ご購入日から30日以内は返金可能です」と返金保証をうたっていますが大嘘です。返金申請すると「うちの返金ポリシーに合わないから返金しない」旨のテンプレ返信がされるのみ。サイト上に30日返金保証と明示されていることを説明しても、その点は完全にスルー。ちなみに「30日返金保証」の記載箇所から返金ポリシーのページにはリンクしておらず、そこから返金条件等を確認できない仕組みになっているのが悪質です。ネットで検索すると返金トラブルに見舞われた方が多いようで、購入前にどういう会社かよく調べるべきだったと後悔しました。

書込番号:26239036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/16 14:01(4ヶ月以上前)

>あもやさん

消費者センターに通報しましたか?

連絡した日など細かく記録を残して置きましょう

書込番号:26239074

ナイスクチコミ!2


スレ主 あもやさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/16 14:18(4ヶ月以上前)

コメントをありがとうございます。

消費者センター(188)へ電話をかけましたが管轄への転送中に切れてしまうため、消費者庁サイトから通報しました。

書込番号:26239080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:346件

2025/11/01 12:06

その後の結果が気になりますね。
どうなったのか?お知らせ頂ければ幸いです。
(*^_^*)

書込番号:26329862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング