
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年5月17日 12:41 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2018年5月9日 07:47 |
![]() |
2 | 4 | 2018年5月8日 21:30 |
![]() |
12 | 14 | 2018年4月29日 10:51 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2018年4月25日 00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年4月22日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 5台3年 カード版
購入したばかりのPC にプリインストールのマカフィーが30日試用版です。
期限が来るまでにESET 試用版を試してから、問題がなければこのカード版を購入予定なのですが、
もし、やっぱりマカフィーに戻したいと思ったき、
アンインストールしてしまった試用版マカフィーは
もう使えませんよね?
でも、新しいセキュリティアプリをインストールするときは、別のセキュリティーアプリをアンインストールするように指示があります。
アンインストールせずに、機能を無効化するのではダメなのでしょうか?
また、試用版でも期限内ならマカフィーを再インストールできたりするのでしょうか?
書込番号:21814444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のPCの場合ですがPC付帯の30日試用版は初めから使用せず放置しています
その状態でESET使用しています
アクティベートしていなければ放置でいいと思います
アクティベートしていればアンインストールする必要があると思います
いずれにしても
たかだか30日の試用版ですので無くなったところでどうということは無いと思います
別の試用版でもいいわけですし
書込番号:21814489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
そうですね、また別の試用版を試してみても良いのですが、こういう事に不馴れであまり時間がないため、元に戻せれば手っ取り早いかなという安直な考えでして。
あれこれ考えずに、ESET 試用版を使ってみるのが早いですね。
では、これから実行します!
書込番号:21814519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パスワードがどうの?とスレ立てしていたみたいですが
マカフィー試用版をアクティベートしたのなら使用後のほうがいいと思います
少なくともしばらく使用してみては?
書込番号:21814534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございます。
アクティベートというのは使える状態ということですね。
せっかく30日使えるのだから使いたいのは山々なのですが、
子供が寮に持ち込むため、セキュリティソフトを明記して使用許可をとる必要がありまして。。。
そのため、今後使い続けるソフトを確定しないといけなくて。
それを1ヶ月後を目標にしていたんですが、
初めてのノートパソコン、初めてのwindows10、そしてDELL製品に戸惑って、思うようにセットアップが進みません。。
まず、マウスがないのが使いづらい。。。買わなければ。その内そこにもカキコミ登場させていただきます。
よく考えれば子供にもう1ヶ月待たせることも可能かも。。
にんじんがきらいさん、落ち着かせてくださりありがとうございます。
書込番号:21814676
2点

日割りで考えるのは、悪質訪問販売のやり方みたいで好きじゃないんだが、3年版4980円とすると、一月分は約140円。
140円を節約するために、あれこれ考えたり、お子さんに1ヵ月待たせるくらいなら、さっさと決めて渡してしまった方が良いと思うがね。
ESETは5年ほど使ってるけど、不具合は少ない方だと思うけど。
書込番号:21830612
0点

>CLX三〇さん
こんにちは。
ふふふ、計算してくださってありがとうございます。
ちょうど私も、PCに不具合が起きて復元したり何したりしながら、
「ESETの試用版インストールしてまたアンインストールしてはめんどくさいなー、
いっそ試用版でなく正規版を使い始めてみるか」
と思い始めていたんです。
>ESETは5年ほど使ってるけど、不具合は少ない方だと思うけど。
ネット上の情報からESETはwindows10とは相性が悪いような印象だったので、
念のために試用版をまず・・と思っていましたが、それはきっと改善されているのでしょうね。
安心しました。背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:21831014
0点



Windows10搭載のPCにアバスト無料アンチウイルスをインストールしているのですが「Windowsセキュリティシステムが破損しています」「警告:システムファイルが古くなっています。」等が出てくることがあります
これは当然別のセキュリティソフトを入れた方がいいでしょうか?
また、aviraの無料版で事足りますか?
事足りなければ有料のを買うつもりです
2点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190096776?__ysp=44Ki44OQ44K544OIIFdpbmRvd3Pjgrvjgq3jg6Xjg6rjg4bjgqPjgrfjgrnjg4bjg6DjgYznoLTmkI3jgZfjgabjgYTjgb7jgZk%3D
https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa9496420.html
スパム?
書込番号:21809388
2点

こちらの方ではそのようなメッセージは出ませんが・・・
書込番号:21809409
0点

広告を使ったスパムで、応答するとヤバいサイトからダウンロードさせられるのたぐいですね。
なかなか通常広告の形があったりでセキュリティソフトで表示まで止められないことが多いですが、
お気をつけください。
書込番号:21809425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Windowsセキュリティシステムが破損しています」
「警告:システムファイルが古くなっています。」
YouTubeで見てみれば?
書込番号:21809597
0点

>jm1omhさん
これはctrl+wで閉じるだけで十分なのですか?
書込番号:21809635
0点

ブラウザの子プロセスなので、それで落ちるとは思いますが、ショートカットでタスクマネージャを立ち上げて落とすのが確実かな。
ワールドエリアネットワークさん、猫猫にゃーごさんのレス、マルチポストの典型だと言われているのは理解できますか?
書込番号:21809692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マルチポストの典型
こんなことをこのスレ主さんに言っても聞く耳を持たないでしょ。
なにせ、
・似たり寄ったりのスレを立てる
・放置は多い。
・返信を貰っても御礼の言葉も無く、質問返しばかり。
書込番号:21810768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版 ダウンロード版
パソコン1台購入することになり、android3台所有しているので、パッケージ版を購入前に
HUAWEI nova liteに今まで使っていた無料セキュリティアプリをアンインストールして、
EASTのお試し30日版をインストールしてみました。
そこで気になったのが 、購入時点から入っていた「端末管理」というアプリです。
ウイルススキャンもしているようですが、EASTと同じ端末内に同居(?)させていても構わないのでしょうか?
書込番号:21785307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もnovalite他でも使用中ですが問題ありません
ESET(ソフト)は数年使用中です
違いと言えば
Huaweiの端末管理内のセキュリティはリアルタイムではありませんがESETはリアルタイムで監視します
自動(ESET)なのか手動(Huawei)なのかみたいな感じです
ですので互いに悪影響をすることは無いと思います
書込番号:21785426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します
補足
>ウイルススキャンもしているようですが、
novalite(Huawei)端末管理内のウィルススキャンは自身で選択して実行する時以外はしてくれません
ですので普段は関係ありません
あくまでも自身で思い立った時にセキュリティチェックするようなイメージになります
もう一つ
ご存知とは思いますが
ESETのセキュリティ使用中に万が一端末に不具合がおきた場合には
念のためセキュリティソフトの悪影響も視野に入れておけば問題ないと思います
(とりあえずESETのページにて不具合等を検索すれば対処法が出ている可能性があります)
ESETに限らずセキュリティソフト全般に言えることでしょうけど
ご参考まで
書込番号:21785444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
おはようございます。
回答ありがとうございます。
端末管理アプリは入ったまま使って大丈夫なのですね、安心しました。
書込番号:21785690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんじんがきらいさん
ありがとうございました。
早速スマホにインストールしてみました。
何の問題もなく使えています。
もうすぐ注文したパソコンが届くので、こちらにも試用版を入れてみます。
書込番号:21809929
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 5台3年 カード版
購入して、まだインストールしてなく、気になることがありまして質問させていただきました。
ノートパソコンにはSSD126gb
HDには1TB入ってます。
HDD(ハードディスク)に、こちらのセキュリティソフトを入れると、なにか問題が今後出てきますでしょうか?
お詳しい方が、ご覧になっておりました
ご教授ください。
宜しくお願いします。
書込番号:21784284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>HDD(ハードディスク)に、こちらのセキュリティソフトを入れると、なにか問題が今後出てきますでしょうか?
HDDにインストールすると、アプリ(ESET)の起動が遅くなる以外思いつきませんが…
書込番号:21784319
1点

>キハ65さん
いつもアドバイスありがとうございます。
起動が遅くなるというのは、パソコンの電源を入れて立ち上がるまで時間が かかるということですか?
例えば、ヤフー検索など出来るまで、待つ時間があるということですか?
通常はSSDにWindowsの大事なプログラムなど、入っている場所に入れたほうが良いのかと思ったりしてますが、どうなのか教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21784346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDもHDDも同じですy
単に、検出チェックなどで速度の違いから、終了までにかかる時間の違いがでる程度かと。
書込番号:21784375
1点

>>起動が遅くなるというのは、パソコンの電源を入れて立ち上がるまで時間が かかるということですか?
アプリ(ESET)と言う文字を見ていますか?
書込番号:21784494
2点

>パーシモン1wさん
今、出先なもので遅くなりすいません。
お返事ありがとうございます。
ノートパソコンの電源を入れてから、
セキュリティソフトの立ち上がりが遅くなるわけではなく、検出などに時間がかかるということでしょうか?
書込番号:21784610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
すいません、返事が遅れました。
アプリ(ESET )という文字を見ていますか?
↑ということは、パソコンの起動には支障なく、セキュリティソフトのみ遅くなるということですね(^^)
読解力がなくてすみせんでした。
ということは、ハードディスクに入れても大丈夫ですね。
お忙しいところ、ありがとうございました。
時間のあるときに、インストールします(^^)
書込番号:21784724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコンの起動には支障なく、セキュリティソフトのみ遅くなるということですね(^^)
どこまでをPC起動とみなすかにより変わるかと。
デスクトップ画面出るまでであれば、影響はほとんどないと思います。
ですが、その後の常駐ソフトもすべて起動するまでを、PC起動とみなすのであれば差が多少あるかと。
ただし、それはどんなセキュリティソフトを入れても同じことです。
もしや・・・
1台のPCに、SSDとHDDがあり、SSDがCドライブで使用して、ESETをインストールして使用している。
HDD側にもインストールしようと考えている。(もしくは、SSDから外してHDDに入れる)
という意味ですか?
もし、そうであれば意味がありません。ドライブごとに入れる必要はなく、PC対して1つ入れれば良いだけです。
また、インストールにはCドライブにしておいてください。わからぬまま、変えてしまうとトラブルの元です。
書込番号:21784783
1点

そもそもSSDにインストールしたからといってそんなに容量くうほど使わないんじゃないかと思うんだけれど。
書込番号:21784816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
お返事、何度もありがとうございます。
>もしや・・・
1台のPCに、SSDとHDDがあり、SSDがCドライブで使用して、ESETをインストールして使用している。
HDD側にもインストールしようと考えている。(もしくは、SSDから外してHDDに入れる)
という意味ですか?
もし、そうであれば意味がありません。ドライブごとに入れる必要はなく、PC対して1つ入れれば良いだけです。
また、インストールにはCドライブにしておいてください。わからぬまま、変えてしまうとトラブルの元です。
一台のパソコンにSSDとHDDがあります。
でも、まだ、どちらにもESETはインストールしていません。
パソコンを調べたら、SSDがCドライブでHDDはDドライブになってます。
>インストールにはCドライブにしておいてください。わからぬまま、変えてしまうとトラブルの元です。
↑ここが気になってたんです。
まだ、ESETのソフトはインストールもダウンロードもしていません。
Cドライブに(SSD)、大事なWindowsのシステム?プログラム的なものが随時入ってくるので、
セキュリティーソフト「ESET」もUPデートなどすると、Dドライブ「HDD」にインストールしたとしても、
Cドライブ「HDD]に入ると、不具合がでないのかと感じました。
それでパーシモン1wさんは、cドライブ「ssd」に入れたほうが良いとおっしゃられてるのでしょうか?
何度もすいませんが、お返事いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:21784979
0点

>パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます。
>そもそもSSDにインストールしたからといってそんなに容量くうほど使わないんじゃないかと思うんだけれど。
Windows10のバージョンUPとか、色々としてくると、SSD126GBだと、
容量が足りなくなるように思ったんですけど、そうでもないんですか?
書込番号:21785165
1点


>cドライブ「ssd」に入れたほうが良いとおっしゃられてるのでしょうか?
実際、Dドライブにインストールできるかは、ソフトによりけりです。セットアップで場所の指定ができるソフトであれば、可能です。
ただし、普通はCドライブのProgramFilesにインストールされます。他のソフトでも本体は概ねここに配置されます。
もし、何かトラブルが生じたさいコールセンターなどに問い合わせ、セキュリティソフトが疑われて確認にCドライブの・・・と言われたさい、「無い」と回答してはいけません。Dドライブに入れていると自分で回答を出さないといけません。(機転を利かす必要が出てきます)
また、そういう場合、Dドライブにセキュリティソフト入れての動作検証はまずしないので、回答が得れなくなる可能性もあります。
普段の更新そのものには、さほど心配はしていないのですが、他のソフトで問題が生じたさい、このソフトがデフォルト以外で影響がないことを説明したり、修理などで事前に説明が必要になるなど手間は無いほうが良いかと思います。
>Cドライブに(SSD)、大事なWindowsのシステム?プログラム的なものが随時入ってくるので
個人的に、Cドライブは消滅してもソフトを入れ直せば、どうにでもなると考えています。
ブラウザのブックマークやメール、個人ファイルなどだけバックアップた退避していれば、問題ありません。
言うなれば、車が事故で大破しようと、中の人が無傷であれば問題はないという考えです。
あと、セキュリディソフトも大事になプログラムです。
さほど、容量を必要とするものでもないので、問題ありません。
Windowsの大型アップデートのほうが、よほどリスクが高いです。
速度では、SSDのみとHDDのみで比較すれば、HDDが遅いとなりますが、むっっくんさんの場合は大差ないです。
PC起動そのものに影響は、さほどかかりません。
書込番号:21785272
1点

>キハ65さん
お返事が遅くなり、すいませんでした。
画像まで貼ってくださりありがとうございます。
約1ギガくらいなんですね(^^)
そのくらいならSSDでも大丈夫みたいです。
また、色々と助かりました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:21786072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
お返事が遅くなり、すいませんでした。
Dドライブに入れられないソフトもあるんですね。
スマホでSDカードに入れられないアプリがあるのと同じなんですね。
が得れなくなる可能性もあります。
↑後々困ることになる事と、1ギガくらいの容量を考えるとSSDに入れたほうが安心かなーと バーシモン1wさんとキハさんの回答を読み感じました。
まずはSSDに入れてみることにしました。
色んなことを細かく、丁寧にアドバイスしていただき感謝しております。
ありがとうございました(^^)
書込番号:21786095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows10ですのでwindows defenderプリインストールされていますが、アダルトサイト見ますしネットショッピングもしますし
いろいろなサイトに会員登録していますしメールもヤフーメールで基本的に受信しかしませんが一応やっているので、別のセキュリテ
ィソフトを検討していますがavastの無料版で十分ですか?
0点

AVASTもAVGも無料ソフトなら、Defenderと大して変わりません。
カスペルスキー セキュリティクラス以上をお勧めします。
ただし、如何わしいサイトにし掛けられたトリックを完全に防げるセキュリティソフトはないですよ。
良く分からないなら、そういうサイトには近づかない事ですね。
書込番号:21771475
1点

セキュリティソフトの比較 2018年版
http://thehikaku.net/security/hikaku.html
↓1年で割ると比較的安いESETでもいかがですか?うちもESETを入れてるけどね。
http://kakaku.com/item/K0001028944/
書込番号:21771724
0点

ロシアのアダルトサイトには 入らないほうが良いと思います
書込番号:21771743
0点

Avast入れてネットとかメール使うといちお“検出しました”みたいなのは出て弾いてくれるからそれなりには効果あると思うよ
Avast以外でもそうだろうけど、フル機能を使おうと思うと課金必要になってくるし、最終的にはお金を出してても安全が欲しい(100%安全かどうかは分からない)、お金を出してまでの安全は不要なのかを自分で判断するしかないと思うけどね
書込番号:21771755
0点

>ドルニックさん
一応下記ページによるとavast無料版の方がwindows defenderよりははるかに優れてそうですが
https://securitysoft.asia/sougou/free/avast/
https://securitysoft.asia/sougou/free/windows-defender/
書込番号:21772952
0点

>kokonoe_hさん
はい
ESET買うとしてもヤフオクかメルカリで買おうと思いますけど
そうしたらさらに安く仕入れられますし
avast無料版だとどうですか?
一応それについての回答がほしいので
書込番号:21772960
0点

>どうなるさん
わかりました
avast無料版で全然だいじょうぶですかね?
書込番号:21772963
0点

>kokonoe_hさん
無料セキュリティソフトは初心者向きではないそうですけど、どう思いますか?
書込番号:21772982
0点

>わかりました
>avast無料版で全然だいじょうぶですかね?
何も使わないよりはいいと思うよ
セキュリティソフトって、既知のウイルスなんかに対しては当然反応するんだろうけど、次に問題になるのが新しいウイルスとか今までに無いものに反応するかどうかって話で新しいのにサクッと対応していってくれるかどうかってのは正直なところ有料、無料に限らずユーザーが確認出来ない(しにくい)部分だからなんともだからねぇ
Avastの限らないけどWindows Defenderと違って反応するのが分かるから(Windows Defenderが反応しないのか、反応してるのを見せてないのかは知らない)目安にはなるだろうし、一度使ってみて重要性を感じたら何か有料のやつを考えればいいんじゃない?
最近のウイルスはPCを壊す系じゃなく、パッと見は気づかず裏で悪さする系が多いだろうし結局のところ困るのは自分と自分に近しい人だろうからそれを守るかどうかはその人次第だからねぇ
書込番号:21773136
0点

てか無料のやつならまず使ってみりゃいいんじゃないです?
(試供版あるなら期日まで使って見る等。)
結局セキュリティソフトの挙動で好き嫌いありますし。
書込番号:21773753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSE(Windows Defenderの前身)が出る前は、AvastやAVGの無料版を使用していました。
現在のバージョンは知りませんが、シャットダウンできなくなるとかPCやOSによって
いろいろな問題が出ました。
自分で問題対処できるなら無料版を、できないなら有料版(サポート付き)を。
実際に使って判断するのが一番です。
なんせ、無料なんですから。
書込番号:21773928
1点

Avastの無料版は昔使ってました。
↓脅威をブロック率はAvastと同じくらいみたいですね。
https://japan.norton.com/windows-defender-9140
セキュリティソフトは無料体験版(30〜60日)があるのが多いです。
1つ1つ試してみては?
書込番号:21776349
1点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版 ダウンロード版
Windows10でWindows defender使えるのですが、アダルトサイト見ますしネットショッピングもしますし、いろいろなサイトに登録しているのでセキュリティソフト買おうと思っているのですが、ESET personal securityというもので十分ですか?
セキュリティソフトについて書かれているサイトでいろいろ比較したのですが、すごく人気だそうですし性能も悪くなさそうですし3年版の場合は結構安いみたいですし
一応体験版インストールしてみました
1点

http://boze01.com/post-932/
https://news.mynavi.jp/article/20141211-eset/
https://help.eset-smart-security.jp/hc/ja/articles/202151895-ESET-Internet-Security%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%9C%89%E5%AE%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
↑アダルトサイトで感染する銀行不正送金ウイルスなどにも対応しています。
有害サイトのフィルタリング機能なども。
書込番号:21769303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





