
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年1月30日 03:13 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月29日 18:20 |
![]() |
32 | 34 | 2013年1月29日 11:38 |
![]() |
4 | 4 | 2013年1月29日 11:18 |
![]() |
8 | 14 | 2013年1月29日 07:04 |
![]() |
8 | 7 | 2013年1月28日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.2 25周年記念パック ダウンロード版 1年2ライセンス
楽天市場で
ESET Smart Security V5.2 1年1Pライセンスや1年2Pライセンスなどが
1000円台の格安で売りに出されてますが、信用出来るのでしょうか。
使っている最中に不具合などないのでしょうか。
どなたか購入された方おりましたら、状況をお教え下さい。
0点

購入していませんが。
楽天だろうがYahooだろうが、膨大な量の出品物毎の真偽なんて一つ一つ確認していないのは確か。
(どんな安いものでも)【販売元でその金額でプロモーションが確認】できない限りは絶対に買いません。
情報として「詐欺撲滅委員会」と称するtwirogにこの名前が挙がっていることはお伝えしておきます。
http://twilog.org/sagi110/month-1209
......賢明なご判断を。
書込番号:15690518
0点



パソコンにMSE(Microsoft Security Essentials)をインストールした後に
Windowsが起動しなくなりました
windows boot managerという黒画面で白文字英語のエラー画面が出て
起動ディスクを入れて修正しろ云々のコメント
エラーの種類は 0xc000000d と表示されました
どうやら起動ファイルが破損しているようです
新しく買った下記のパソコン2台で同じ症状です
ThinkPad X230
Thinkpad Edge E130
※共にwindows7home 64bit版
導入手順としては
パソコンのリカバリDVDを作成
↓
WindowsUpdateを実行
↓
ノートン2012の体験版をアンインストール
↓
MSEインストール(自動的にパターンファイル更新+クイックスキャンが行われる)
↓
パソコンをシャットダウン
↓
電源を入れたところ上記エラーが出てWindows起動せず
HDDリカバリ、セーフモードによる起動も出来ない状態
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
幸いリカバリDVDで復旧できましたが
リカバリディスクを作成していなかったら大変な事になるところでした
0点

>ノートン2012の体験版をアンインストール
ノートンの残滓が残っているのかも、下記のHPから削除ツールをDLして実行してみて下さい。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/kb20080828154508EN_EndUserProfile_ja_jp?ct=jp&lg=ja&product=home&version=1
削除した後にMSEをインストールでどうでしょうか。
書込番号:15678912
2点

ノートンなんてダメなんで、使うのやめてください。
私も何年も前に見切り付けています。
インターネットの書き込みでも 「ノートンはダメ」 と良く書かれていますよ。
書込番号:15679961
0点

ありがとうございます
次は削除ツールで再挑戦してみます
ノートンは最初からインストールされていました
コントロールパネルからアンインストールしたのが駄目だったのでしょうか
私と同じような手順でMSEに乗り換える人もいらっしゃると思いますが
皆さんは問題ないのでしょうか?
書込番号:15680166
0点

ああ・・ 最初っからなのか・・・
それは気づきませんでした。
すみませんでした。
書込番号:15680809
0点

ありがとうございます
コントロールパネルからノートンをアンインストール後、
専用削除ツールを実行しました
MSEを導入して何度か起動させてみましたが、今のところ正常動作しているようです
ノートンの残骸が原因だったのかもしれませんね
皆さんアドバイスありがとうございました
書込番号:15688041
0点



XPにMSセキュリティーエッセンシャルをインストール
したら激重くなりました。数日してアンインストールしたら
元通りのスピードに戻りました。フリーソフトの限界を
感じたのですが、有料の良いセキュリティーソフトでXPに
対応しているものは、ありますか?
ご教授お願い(>人<;)申し上げます。
END−−−−
0点

>パソコン教室に生徒さん一人来ました。まだ一人しか生徒さん、いません。
まずは、一人目の生徒さん来られて、おめでとうございます。
>その生徒さんのパソコンが、ダイナブック TX−2513CDSTJ です。
メモリを確認したほうが良いですね。標準のままだと、セキュリティソフト無しでも重いと思います。
買い替えを考えたほうが良いでしょうね。
>オフィス付きのこの辺から、買っていただくか? 思案中です。
>買い替えを勧めたほうが、良いですかね?
お勧めして買い替えとなるのであれば、ある程度はサポートしないといけませんy
思案するのは生徒さんであって、あなたでは無いと思います。
koukun12152000さん、最近PC購入されていましたよね。
生徒さんに、少しそれを使用してもらい、最近のPCの快適性を理解してもうと良いと思います。
漠然と新しいものは速いからと言われても何が速いのか本当に良いのかがわかりません。
量販店に行けば展示品があると言っても、わざわざ行くことも無いかと思いますからね。
>その生徒さん、昨日フレッツ光からau光に
>変えたそうです。なので東芝製は、有線で100Mbpsなので
>お勧め出来ません。
ギガLANでなければならないのであれば、避けても良いと思いますが、そこまで速度を求めていなければ100Mbpsでも十分だと思いますy
書込番号:15666404
1点

セキュリティソフトは何がいいか?おすすめPCはどれか?
たったこれだけの問題で価格コムに質問しちゃう先生って・・・。
生徒さんご愁傷様です。 いや、ボランティアの教室ならいいですけどね。
書込番号:15668241
5点

>パーシモン1wさん
>ギガLANでなければならないのであれば、避けても良いと思いますが
フレッツ光から、au光に変えたとのことと、しきりに『パソコンが、
重い重い。』┗(;´Д`)┛と言っていたのでスピードには、こだわる
生徒さんだと思います。1000Mbpsは、おそらく必須かと思います。
こうくんが、ワード・エクセルの使い方が、良く分からないので勉強して
オフィス2007とオフィス2010両方受験する予定です。
10ヶ月の受講期間のうちに頑張ります。インストラクターが、ワード・エクセルに
精通していないので少しは、勉強しようとしているところです。
Acerの5万円以下のPCをお勧めしようかと思っているところです。
あっあの〜WIN7とWIN8なんですが、WIN8のほうが、圧倒的に
使いづらいと思っていまして、生徒さんにWIN7かWIN8だったら
どちらをお勧めするべきか迷い中です?
『買うなら先生が、初期設定やってください。』と言われています。30分の料金か?
60分の料金か? 初期設定をやるとすれば、30分くらいの料金かな?とも
思うんですが。実際は60分以上かかっても30分の料金でやるべきですかね?
生徒さんに使っていないPCを1週間くらい貸してみます。acerの15.6インチを
使ってないのでi5だった記憶が、ありますが、それを貸してみます。
>norton-securedさん
>生徒さんご愁傷様です。 いや、ボランティアの教室ならいいですけどね。
30分1000円。60分2000円。いただいております。パソコンインストラクター業
始めたばかりなので新しいパソコンを薦めないほうが、良いとネットの知人が、
言っていたもので皆さんのご意見も聞いてみたいなと思いました。
皆さんの助言により、最近のノートパソコンをレンタルの後、買い替えを
勧めることにしました。相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:15668840
0点

ホンマにパソコン教室開業したんですね。。。
先ずはオメデト。
フレッツ光から、au光に変えたところで体感上は速くならんでしょう。
通常のネット利用なら20Mbpsもあれば十分。
それより先生〜がパソコンの動作が遅いのは何故か
原因を的確に説明出来なきゃダメよ。
それを理解させれたら購入なんて勧めなくても自ら
買う買わないを判断します。
それが教えるということ。
書込番号:15668947
4点

>Re=UL/νさん
>ホンマにパソコン教室開業したんですね。。。
>先ずはオメデト。
ありがとうございます。 m(__)m
>それより先生〜がパソコンの動作が遅いのは何故か
>原因を的確に説明出来なきゃダメよ。
う〜ん、電気屋さんで聞いて来て『10万円くらいする。』
『それだったら旅行に行きたい!!』とおっしゃってました。
電気屋さんの説明を聞いて買う気にならなかった生徒さんの
購買欲を刺激するには、安いパソコンでさくさく動きます。
と説明するしかないのですが、説明するの苦手なんです。(?_?)
ここでの質問下手を見てればお分かりかとは、思いますが・・・
>それが教えるということ。
不可能な気がします。重たくて仕方が無いと実感してもらうために
acerの15.6インチを貸し出す予定です。それでスピードの違いが、
分からないようなら、今のパソコンのままで仕方が、無いかも・・・
こうくんが、受講中、見た感じ( ̄^ ̄)ゞでは、そんなに重く無いのですが・・・
でもハードディスクが、60GBでメモリが多分256MBくらいなので
重い┗(;´Д`)┛と言えば重いのかも知れません。
(o・・o)/~また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。
END−−−−
書込番号:15669310
0点

>フレッツ光から、au光に変えたとのことと、しきりに『パソコンが、
>重い重い。』┗(;´Д`)┛と言っていたのでスピードには、こだわる
>生徒さんだと思います。1000Mbpsは、おそらく必須かと思います。
確実に、スピード求めてないy
元が重すぎるだけ。PCがスペック低すぎて、Flash多少したページとかが重く感じるだけ。
最近の並なPC使えば、満足できるレベルと思う。
書込番号:15669919
1点

>パーシモン1wさん
>元が重すぎるだけ。PCがスペック低すぎて、Flash多少したページとかが重く感じるだけ。
>最近の並なPC使えば、満足できるレベルと思う。
生徒さんは、確かエクセルとワードが、欲しいと(^▽^)言っていました。
こうくんは、ワンノートと、パワーポイントが、良いと思うので
オフィスホーム&ビジネスを勧めたいのですが、5万円代に
成ってしまいます。オフィスパーソナルなら4万円代のノートパソコンが
エイサーから出ています。生徒さんに『どっちが、良いですか?』と
聞かれたら悩みそうなんですが・・・
1000Mbpsを満たしてオフィスホーム&ビジネスを搭載してるのは、NECから
3機種5万円代で、出ています。
1000Mbpsを満たしてオフィスパーソナルを搭載しているのは、Acerから
2機種出ています。約1万円の違いです。
どうしたら、良いのか?分かりません。
ずっと悩んでて、偏頭痛、起こしそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000435642_K0000385374_K0000429906_K0000429907_J0000003916
これを見せて生徒さんに決めていただくのが、1番ですかね?
END−−−−
書込番号:15670207
0点

「説明が苦手」で「ワードとエクセル」もよく分らない先生が時給2000円ですか・・・。
そんなのでどうすれば生徒に逃げられないのか不思議でたまりません。
鴨が葱背負い込んできたってのはこういう時に使う言葉なんですかね。
私の知り合いが一人PCの出張サポを開業していました。
初期設定は勿論、ワード、エクセル、パワポ、アクセス、無線LAN、Java、HTMLその他なんでも
できる人で、トークもできて、一発芸もある人でしたが・・・1年数ヶ月で廃業です。
なんだかね。世の中の理不尽ってものを感じますね。
書込番号:15674385
2点

>これを見せて生徒さんに決めていただくのが、1番ですかね?
無理だよ。
生徒さんに見せても、何が違うのかが判断できないでしょう。
koukun12152000さんが、それぞれの違いを明確に話せないといけませんy
また、おすすめがどれであるのか、どこが勧める点であるのかも含めて説明は必須です。
単に、見せるだけなら、カタログ渡すだけのが良いくらいですからね。
>なんだかね。世の中の理不尽ってものを感じますね。
まだ、はじめたばかりだからね。
書込番号:15674567
1点

>スペックは、 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040510tx/spec.htm
>CPU Intel® Celeron® Mプロセッサ動作周波数 1.30GHz
>メモリ 256MB/1GB(PC2100対応、DDR SDRAM)
>HDD 60GB(Ultra ATA100対応)
標準のままならメモリが足りない可能性があります。
うちには、そのPCよりスペックの低い、十数年前のPCがありますが、
メモリ512MBで、XP*MSEで普通に使えてます。
ただ今まで使ってて、セキュリティソフトをMSEにしただけで激重というのはちょっとおかしいので、原因は別な気もします。
他の質問スレでは、複数のセキュリティソフトを同時に使ってるようでしたが、それは解決したんですか。
>『買うなら先生が、初期設定やってください。』と言われています。30分の料金か?
> 60分の料金か? 初期設定をやるとすれば、30分くらいの料金かな?とも
> 思うんですが。実際は60分以上かかっても30分の料金でやるべきですかね?
やるべきじゃないというか、お金を取るなら仕事なので、
そのレベルの人がやってはいけないと思います。
>10ヶ月の受講期間のうちに頑張ります。インストラクターが、ワード・エクセルに
> 精通していないので少しは、勉強しようとしているところです。
うーん。お金を取ってインストラクターするには、スキルがなさすぎると思います。
どういう人を対象に、何を教えるんですか。
書込番号:15675186
3点

>パーシモン1wさん
>koukun12152000さんが、それぞれの違いを明確に話せないといけませんy
>また、おすすめがどれであるのか、どこが勧める点であるのかも含めて説明は必須です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000435642_K0000385374_J0000003916_J0000003961
悩みに悩んでこの4機種をお勧めすることに決めました。
出来るだけ説明して良いと思うPCを買っていただきます。
こうくんの説明。
『Acerのパソコンは、安いです。でもオフィスパーソナルです。ひとつはWIN7
もう一つは、WIN8です。
NECは、そこそこな、価格でホーム&ビジネスが、入っています。
東芝は、自分が、つかっているPCの後継機種に辺ります。
そこそこ良いと思います。45000円〜73000円まであるので考えて来て見てください。
分からないところは、電話をかけてください。売れ筋ランキングも見てみると
良いと思います。』こんな説明では、( ̄^ ̄)ゞ どうですかね? こうくんの
頭の中では、いっぱいいっぱいの説明です。もともと頭の成長が、15歳で
止まってしまっているのです。今43歳です。頭の中は、15歳ですが・・・
END−−−−
書込番号:15675242
0点

>にゃんこてんていさん
>どういう人を対象に、何を教えるんですか。
『どういう人を対象に』と言われるとパソコンが、初心者でエラーが、多発する
パソコンをエラーが、起きにくくしたりします。フォーマット、リカバリ等です。
『何をおしえるんですか。』と聞かれたら、『趣味人倶楽部』と言うホームページ
http://smcb.jp/
サイトが、合ってそこで、掲示板、伝言板、日記の交流が、生徒さん同士で
出来るようになっていけたら良いなぁ〜と思っています。
END−−−−
書込番号:15675378
0点

ここには、縁側と言うサイトもありますね。
趣味人倶楽部か? 縁側か? 両方か? アメーバブログか?
生徒さんに聴いてみます。
価格.COMのこうくんの発言が、ばれるとバカ丸出しなので
メルアド変えようかな?
END−−−−
書込番号:15680182
0点

>分からないところは、電話をかけてください。売れ筋ランキングも見てみると
>良いと思います。』こんな説明では、( ̄^ ̄)ゞ どうですかね?
ごめん。それだと、何も言わないほうがマシ。
量販店で買うなら、お店で店員さんに相談してくれ。取り扱いPCが、お店により違うためお勧め機種は無いかもしれないから、と。
書込番号:15681088
1点

パーシモン1wさん
>>良いと思います。』こんな説明では、( ̄^ ̄)ゞ どうですかね?
>ごめん。それだと、何も言わないほうがマシ。
>量販店で買うなら、お店で店員さんに相談してくれ。取り扱いPCが、
>お店により違うためお勧め機種は無いかもしれないから、と。
そうですか? 通販で買うのをお勧めしようと思っていたのですが・・・
つくば市の山田電気の価格は東京と違って通販より2万円〜3万円
高いのです。なので通販での購入をお勧めしようと思っていたんですが・・・
何も言わずにURL貼り付けたメールを送って『自分で決めてください。』
って言うのが、良いですかね? ちなみに『価格.COM』の『ノートパソコン』は、
お気に入りに追加していただきました。この文章を見られてると
非常にまずいと言うか? インストラクターの権威が、失墜します。
仕方無いですね? (;^_^A
END−−−−
書込番号:15681548
0点

>つくば市の山田電気の価格は東京と違って通販より2万円〜3万円
>高いのです。なので通販での購入をお勧めしようと思っていたんですが・・・
通販より高くなるのは普通。特価品であるとか交渉により最安値や納得できる価格で買えることもあるというだけ。必ず、最安値並に買えるわけではない。
通販でも良いが、もし初期不良であったり注文方法がわからないときには、助けてあげなければならない。故障で修理のときには、代わりに電話するくらいの気持ちはいる。
通販でお勧めを出すのであれば、相手に納得できるレベルで説明が必要。
満足できる回答でなくとも、ある程度は理解し納得できないと後で揉めるy
質問
・AcerとNECってどっちが良いのですか?何か違いはあるのですか?
・Acerって聞いたことないメーカーですが大丈夫ですか?
・NECや東芝が、そこそこって言ってますが、そこそこってなんですか?
このような質問がでる可能性は十分にあります。
まず、これらに回答できるのかどうかからですね。
>何も言わずにURL貼り付けたメールを送って『自分で決めてください。』
>って言うのが、良いですかね?
それは絶対にダメ。
先に書いたけど、お店の店員さんに相談するならと。
書込番号:15684291
1点

>パーシモン1wさん
>通販でも良いが、もし初期不良であったり注文方法がわからないときには、助けて
>あげなければならない。故障で修理のときには、代わりに電話するくらいの気持ちはいる。
初期不良時の対応は、何回かしたことが、あるので大丈夫です。多分。
>通販でお勧めを出すのであれば、相手に納得できるレベルで説明が必要。
>質問
>・AcerとNECってどっちが良いのですか?何か違いはあるのですか?
Acerは、自分が、3台持っていてなかなか使いやすいですよ。
NECは、あんまりお勧め出来ないんですが、NECが、良い(’-’*)
ならNECで良いと思います。
>・Acerって聞いたことないメーカーですが大丈夫ですか?
今、自分の持っている3台は、まともに使えてます。11.6インチと
13.3インチと15.6インチです。部屋から3台持って来て見ますか?
>・NECや東芝が、そこそこって言ってますが、そこそこってなんですか?
サポートが、そこそこ信用出来るってことです。
>このような質問がでる可能性は十分にあります。
>まず、これらに回答できるのかどうかからですね
知っている人に回答するのは、大変ですが、
知らない人に説明するのは、問題無いかもです。
『追加で、延長保証5年とメモリとセキュリティーソフトで
+1万円くらいは、かかります。』と説明します。
いろいろ考えたんですが、やっぱり売れ筋ランキングから
選んでいただこうかなぁ〜と思い出しています。
『売れ筋ランキングを見て気にいったものがあれば説明しますから。』
って感じですかね?それか売れ筋ランキングは、100位以下ですが、
AcerのWIN8の15.6インチが、良いかも(’-’*)知れません。
http://kakaku.com/item/K0000435642/
これです。(o・・o)/
書込番号:15685442
0点

どのメーカーが良いとか通販をとか次元で話してるようでは
お金を頂戴して行うことではありませんよ。
普通は授業に必要な推奨環境を示しとく必要があるが
考えてらっしゃる次元は知人にパソコンどれが良い?と聞かれたレベル。
もう仕事じゃないぞ。
悪いことは言わないから辞めるべき。
認定資格とか許認可無しで開業出来るのは大問題だな。
書込番号:15686388
2点

>Re=UL/νさん
>認定資格とか許認可無しで開業出来るのは大問題だな。
新聞折込のチラシ1万部10万円支払って鳴った携帯は、
1本だけです。
もう一回2度目なのでデザイン料が、引かれて7万円ですが、
これ以上宣伝に使えるお金は、ありません。多分、教室は、
自然消滅する可能性が高いと思います。
何か良いアイディアありませんかね?
こうくんには、もう良いアイディアが、ありません。
END−−−−
書込番号:15686589
0点

推奨環境 メモリ2GB HDD320GBで
良いですかね? メモリ4GB 要りますか?
メールとネットと写真の管理と言っていました。
毎日PCを開ける感じでは( ̄^ ̄)ゞないみたいですが。
メモリが2GBと4GBでは、金額が、かなり違います。
メモリの増設は保証が、聞かなく成るかも知れません。
大問題です。 ( ̄◇ ̄;)
END−−−−
書込番号:15686708
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター モバイル for Android
此を使っていて変な状態に良くなるので、docomoショップでアンインストールをすすめられたのですが、さて、実際どうなのかを問い合わせをトレンドマイクロにしたいのですが、窓口が見つかりません。
インストールして、問い合わせる方法はかかれてたのですが他の方法の記載がないです。
はて、どうしたものか(汗)
何方か問い合わせ先をご存じの方いらっしゃいますか?
トレンドマイクロのホームページ使いにくくて(汗)
しかもAndroid用は通常サポートをしていないのか?って位情報が少ないです。
すいません。
どちら様か助けてください!
書込番号:15686193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用
http://safe.trendmicro.jp/support/vbma/contact.aspx
Android端末用
http://tmqa.jp/vbma/support/
サポートサイトの使い方
http://tmqa.jp/vbma/support/guide/index.asp
↑のWebページの一番下の方に、直接問い合わせる方法が載っています。
書込番号:15686329
1点

電話対応は有償と思われる。削除なら下記へ
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1312348.aspx
そもそも、入れるならドコモ謹製の“あんしんスキャン”を利用すべき。
・ウイルス対策(セキュリティスキャン)は無料。
・危険サイト対策(セーフブラウジング)は月額210円。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/docomo_anshin_scan/
書込番号:15686347
0点

朱雀不知火さん
ありがとうございます!
トレンドマイクロと連絡がつきました!
一応ログ取得モジュールを送るので再現したらながしてねーって事になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15686653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

at_freedさん
マカフィーは評判良くないので(汗)
今は入れてますけどね、結構重たいです。
書込番号:15686661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



JUSTインターネットセキュリティにて
ウィルス名: Worm/Vobfus.nro
隔離前のパス: c:\program files\java\jre7\bin\javaws.exe
というのが駆除されたのはいいのですが、ファイル日時(感染日?)と駆除日に一週間以上の間隔が開いているのが気になります。
検索をかけてもヒットは2件だけで文字通りワームとだけしか分かりません。
ジャストシステムへのワーム報告がエラーで送信できず、また送信したところでサポートを受けられない無料セキュリティなので、どういった弊害が考えられるか御存知のかたお教えください。
ファイル日時(感染日?)にそれまでのJavaをアンインストール後Java7update11をインストールしたのですが、時間的に感染したのがインストール前か後か記憶が定かではありません。
無効にしていたIE9のプラグインがインストール後自動的に有効になってしまい、ブラウズが酷く遅くなり再度Javaプラグインを無効にしたという経緯もありました。
0点

上に追加で、一週間の間に3回位全スキャンをかけた際は見つからず、今朝の立ち上がりに駆除されました。
書込番号:15662950
0点

さきほどWorm/vobfus.nroで検索してびっくりです。まったく同じことが起きているのですね。
先日Java7の脆弱性に気づき、JavaのUpdeteが公表されていたので早速くアップデートしたと ころで、新たな脆弱性か。。?と思ったのですが、これはどうやらワームということで、大変 厄介なことにホームネットワークを通じて4台のPCに感染してしまいました。たまたまなので すが古いノートPC一台を修理して、リカバリを終えてWindows UPdateを実施中で、これが古い初期のVISTAでしたので、ジャスト・インターネット・セキュリティの適用ができず止むなく、セキュリティソフト無しで数時間アップデートでネットに繋いでいたことが大変気になっていました。アップデート後この無料ソフトをインストールしてみたところWorm/vobfus.nro というマルウエアに感染していました。無線wlanに複数のPCを繋いでいるようでしたら、チェックした方が良いと思います。ちなみに感染してしまったのは全てこのセキュリティソフトを導入していたマシーンだけでした。他の対策ソフトを導入していたものは
感染していませんでした。症状ですが、恐らく時限爆弾のようにしばらくすると活動する性質
のもので、やたらと再起動を要求してくるといったものであろうと思います。ジャスト・インターネット・セキュリティーでは万全とは言えないかもしれませんね。私は今回の件で懲りてすでにマカフィーを発注してあります。
書込番号:15672723
1点

そういえば、書き忘れましたが異常に気づきましたのはVistaのガジェットの時計表示が日本時間に設定していたものが、Update終了後にインドネシアの時間になってしまっていたことでした。ワームというのは特に宿主を必要としない性質のものなので、ファイア・ウォールを簡単にすり抜けてきてしまうものと思われます。ちなみに無事だったマシーンはマカフィートータル・プロテクションをインストールしていたものと、CanonのNod32をインストールしていたものでした。Vistaや7のガジェットにもどうやら脆弱性があるのかもしれませんね。現在は念のため非表示にしています。
書込番号:15672820
1点

そうですかJUSTセキュリティで感染ですか。いやはや何ともという感じですね。
その後再度全スキャンをかけたところシステムにも食いこんでいたようでもう1つ駆除されました。
これはいかんとJUSTは削除ツールでアンインストールし、他の有力セキュリティ試用版をインストール。
全スキャンをかけたところ感染はゼロ。(隔離されていたワームウィルスはJUSTアンインストール時に削除されたのでしょう)
JUSTはウィルス定義のアップデートが年末・年始は数日に1回ということもあり、以降は毎日1回(リリース時間とアップデート時間に10時間以上のタイムラグがある)という感じでどことなく不安があったのですが、悪い意味で的中してしまいましたね。
しかし、有料版のJUSTを使っている方は大丈夫だったのかな?
ともあれこれで有名・有力・有料セキュリティの意義が再再確認出来ました。
書込番号:15674043
0点

マルウエアというのは本当に困ったものです。対策のためにどれだけの時間と労力そして、コストがかかったことか。ジャストインターネットセキュリティはけして悪いソフトではないと思いますが、今回のようなワームとなるとファイア・ウオールの脆弱性をついて入ってきますのでこの辺のプロテクションがしっかりしていないとだめですね。基本的にマルウェアを進入させないというのがベストの対策です。入ってからでは遅い場合もありますね。幸い削除できてますので大丈夫でしょう。隔離されていたものはすでに削除されていますので、検体そのものがなかったということで検体をアップロードできなかったということだと思います。なにしろワームですからそもそも送ること自体危険ですので即削除ということでしょう。ウイルス被害も今年は新年早々からこれで二度目なので参りました。対策ソフトはコストがかかりますが仕方ないです。
楽しいネットライフをお祈りいたします!
書込番号:15675011
1点

JUSTインターネットセキュリティの名誉の為に一言二言。
自分と気まま虫さんのワーム感染はJAVAアップデートが共通しており、ぜい弱性が指摘されていたJAVAを対策最新版にアップデートせず、停止させたままにしておけば感染しなかった可能性も考えられます(本当はどうなんだろ?)。
また、自分はJUSTシステムからのお知らせメール受信登録はしていなかったのですが、登録していればウィルスに関する通知が送られてきたかもしれません(これまた実際はどうなんだろ?)。
JUSTシステムがこの件を把握済みかどうか分かりませんが、より強力なセキュリティ構築をお願いします。(他の無料セキュリティはどうだったのか凄く気になる)
やっぱりセキュリティにはお金をかけるべきかもしれませんね。
ちょっと重いけどGに戻しそうな気がします。
気まま虫さんもどうか安全なネットライフをお送りください。
書込番号:15676350
0点

元々、JUSTインターネットセキュリティは、
中国のJiangminを採用したと記憶しています。
中国製のアンチウィルスは中国国内ではかなりの検出力を発揮しますが
中国国外ではかなり劣る結果だったと思いますので、
あまりそのへんは期待しないほうがいいかもですね。
書込番号:15676429
2点

以前“王様”でつまずいたことがあり(功罪は未定)JUSTが中国製云々という噂には多少案ずるところは正直ありました。
今回はワームが駆除されたのでその点良しとせねばならないでしょうが侵入されたという気持ち悪さは拭えません。
彼の国製だから・・という捉え方は好きではありませんが、ガワが良くても中身は・・という傾向は他分野の製品でも見られるような気がするので、色々考えさせられますね。
韓国製無料とかは完全にこれでブレーキ(スマン)。
残るAVASTとMSEを試してそれでもつまずいたら本当に二重防護のGに帰還かな。
書込番号:15676650
0点

対策ソフトの優劣という問題というよりも、その対策ソフトの機能が何処に重点を置いて設計されているか?という点にあります。それは二つの考え方があると思います。ひとつはマルウエアにどの時点で対処するかという点ですが、インターネットの関門であるファイア・ウォールでの
監視に重点を置くか、関門を突破してPC内のシステムファイルやプログラムファイルに進入してしまった時点で即検知して駆除する方に重点を置くかといったものであると思います。どちらにせよ駆除できれば結果は同じというわけです。マルウエアの中でもワームというのは始末に悪いもので宿主が無くても自由に動き回り、独立して活動できる性質があります。したがってファイルに脆弱性があるなしに係わらず進入してワルサをします。ある意味ファイア・ウオールの監視を容易にすり抜けてしまうことは十分に考えられます。
今回の場合はそんな例でもあるので一概にセキュリティソフトがわるかったとも断定できないと思います。ただ私はセキュリティのあり方の理想は進入そのものをブロックしてしまうというのが一番理想であると考えますので、ファイアウォールの監視にある程度重点を置いたセキュリティソフトの方が良いと判断いたしました。Justの場合も決して悪いソフトではないと申し上げましたのは、ワームが進入して恐らくそれほど時間を置かず検知、隔離、削除まで自動的に処理してくれていますので、問題はなかったものだと思います。ただこのソフトですといつも気になってフルスキャンしたくなるという心理的な不安が常につきまとうというのが我慢できないと思いました。ファイア・ウォールをしっかり監視してくれるようなソフトの方が安心できるというだけのことです。今までどんなソフトを入れていても今回に限らず私はすでに何回か正体不明のマルウェアの被害を受けた経験もあります。そんな時には仕方なくリカバリをして対処しました。大変な労力と時間がかかります。それでも最悪の事態だけは防げておりますが原因の特定も難しく必ずしもセキュリティソフトに全幅の信頼を置くことはできないとは思いますが、これは現状を見る限り致し方ないと思います。加えてセキュリティにはコストがかかるということもあらためて認識した次第です。それだけセキュリティソフトを選ぶのは難しく、使ってみないと分からないという面もありますね。ソフトの優劣云々というよりは使用者の考え方次第だと思います。
書込番号:15681756
1点

気まま虫さん
>ワームが進入して恐らくそれほど時間を置かず検知、隔離、削除まで自動的に処理してくれていますので
ここなんですよね気になっているのは。
自分の場合隔離フォルダー内のファイル日時と駆除日に一週間以上の間隔が開いているので、その間何をされたかが気になっていたわけなんです。
ファイル日時というのが感染日を意味するかは分からないのですが、その間ショッピングなどを控えていたのは幸いだったかもしれません。
立ち上がりで駆除されたことから、ワームが潜伏している数日で何らかの情報収集をし、それを外に送信しようとした時にセキュリティの網に引っ掛かったのではないかと素人なりに想像しています。
JUSTセキュリティを貶めようという意図は全然ないですが、滲む不安は文言において隠せなかったと御理解下さい。
今回は怪しいサイトを見ていたわけではないので「あらあら」という感じです。
しかし、HPを見ても特にウィルス告知とかなされていないようなので、今回のワーム侵入は極めてレアなケースかもしれませんね。
書込番号:15682403
0点

ご心配はいらないと思います。ワーム型ウィルスというのはシステムに気づかないうちに進入して、主にパソコンのシステムそれ自体を破壊する目的で作られています。心配されておられるスパイウェアとは種類が違います。ただ危険なのは宿主を必要としないという点なのです。ファイアウォールの働きそのものについても良くご理解されておくと今回の経験というものを今後のために生かせるものと思います。私はこのような嫌な経験をする度に疑問点をネット検索してきました。知らないと被害を拡大させたり、経済的、社会的な損害を少なからず蒙ります。仕事で常にパソコンを使わざるを得ないので自己防衛しなければなりません。本当に憎むべきはこのようなマルウェアを欲得の為や憎悪、自己顕示欲の発露といった人のもつ醜いものから作り出すような人です。自己防衛のためにはやはり、それなりの準備なり対抗するための最低限の知識といったものを高めて、意識改革をすることでしょう。ネット社会はどうも性悪説でなりたっているようで、用心に越したことはありません。お互い嫌な思いをさせられましたが、これもひとつの切っ掛けかもしれませんね。
書込番号:15682768
1点

何だかこのワームの感染者が二人だけのような奇妙な感覚(笑
やはり怪しむべきはJAVAかもしれませんね。
気まま虫さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15683530
0点

chienoess さん;
どれだけの人が同じウイルス感染したかどうか知るすべもありませんが、java7のUpdateとの関係についてはあまり関係はないと思います。性質上宿主なしでも入り込めるというのがワームですのでJava7update11の新たな脆弱性をねらって入ってきたものではないと思います。但しUpdate
後のJavaに関わるフアイルの付近に潜伏していた事から、或いはUpdateしたJavaにも何らかの別の脆弱性が有る可能性はあります。ワームは動き回るという性質からワーム(虫)と呼ばれるもので、特定のファイルにとり付くというものでもありません。動き回るだけにクイックスキャンなどでは察知できないこともあるでしょう。Justでの対応をするということであれば、対策ソフトの設定を見直し、フルスキャンをする間隔を例えば毎日朝、始業前1時間位に設定しておき、作業を始める前にチェックを終えておくといった方法もあります。このように設定してあったなら、もう少し早く駆除されていたのではないでしょうか。ウィルスと一言で言っても
大変多くの種類があることもありますので、まづは検索して分からないものは調べてみてください。どんな危険性があるのかも分かると思いますし、それによって対応の仕方も変わります。現在お使いのPCで何ら問題が無ければ被害は最小で食い止められていたということですので、あまり過度に心配される事はないと思います。それにしても今年は寒い日が続きます。私たち人間の体にも本物のウイルスが宿主を探しておりますので、どうかこちらの方もお気をつけください。
書込番号:15683799
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
2コニコパックのほうがあとからできたし、PC何台も持ってるとスタンダードのほうがお得だから。
書込番号:15667516
0点

2コニコパックは、1ライセンスあたりPC1台までですが、
通常版の場合、1ライセンスあたりPC3台まで使用できます。
書込番号:15667520
0点

朱雀不知火さん
ニコニコパックの説明おかしくないですか?
従来の奴、私の記憶の限り
ニコニコの名前の通りで2台のPCに使えるものの
落とし穴としてライセンス期限が一つ分しかない品
って覚えてたんですが変わりましたかね?
紛らわしいけどその外にライセンス期限もちゃんと2つ付いたパッケージが
ある…と思ってましたが今は違うのかな?
単品が3PCまでOKというのは勉強不足で知りませんでしたが。
まあ何にせよスレ主さんの疑問点については
まだまだ世の中複数PC持ちの方が少ないのか
単品のが売れてるんでしょうかね?
って推定が答えになるかとは思うんですが。
書込番号:15668547
0点

ごめんなさい、私の書き方が紛らわしくて誤解されてしまってますね。
2コニコパックは、PC1台で1年間使えるライセンスが2つセットになったものです。
2つのライセンスを別々のPCで使うか、同じPCで使うかは自由です。
これで間違いないですよね?
書込番号:15668579
1点

2コニコパックは、1PC1年間のライセンスが2つ付属し、2台のPCにそれぞれ1年、又は1台のPCに2年間使用可能。
通常版は1年のライセンスが1つ付属し、3台のPCに1年間使用可能だが、1台のPCに3年間の継続利用は出来ない。
1台目をアクティベーションした日から、2台目・3台目の分もまとめてカウントダウンしていく。(だったかな?)
1台のPCしかない場合は、2コニコパックの方が2年間利用出来てお得。
書込番号:15668606
7点

>2コニコパックの方がお得な感じがするのですが、こちらの方が売れているのはなぜでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15357798
ダウンロード版に関しては、このようなキャンペーンがあるので、その影響もあるのでは?
書込番号:15669836
0点

みなさん、レスありがとうございました。
とても参考になりました。
私の家は、所有が1台なので、2コニコパックでいこうと思います。
書込番号:15681761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





