
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2014年7月22日 20:02 |
![]() |
7 | 2 | 2014年7月22日 12:40 |
![]() |
6 | 3 | 2014年7月21日 23:23 |
![]() |
3 | 6 | 2014年7月9日 19:24 |
![]() |
0 | 7 | 2014年7月8日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月6日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いいたします。
現在、iMacAir13の購入を検討しています。
初めてのMACです。
セキュリティソフトのインストールは必要かどうかわかりませんが、
もし、必要であれば、お勧めのセキュリティを教えていただけませんでしょうか。
用途は、ネット、写真、動画、音楽管理などです。
よろしくお願いいたします。
1点

↓安くて軽くて日本のキャノン製です。私も使ってます。
キヤノンITソリューションズ
ESET パーソナル セキュリティ 2014 3年版(1台用)
http://kakaku.com/item/K0000605561/
対応OS : Windows・Mac・Android
\3,943
↓Windows・Mac・Androidに最大5台入れられるお徳用パッケージもあります。
キヤノンITソリューションズ
ESET ファミリー セキュリティ 2014 3年版(5台用)
http://kakaku.com/item/K0000605559/
対応OS : Windows・Mac・Android
\6,437
書込番号:17713407
1点

Windows系のMac版のセキュリティソフトもありますが、Mac専用のセキュリティソフトについては、過去スレを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=mac+%83Z%83L%83%85%83%8A%83e%83B%83%5C%83t%83g&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0029&act=input
書込番号:17713547
1点

Winでライセンスが余ってたらそれを使う
あまってなければこういうので十分かな
http://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/sophos-antivirus-for-mac-home-edition.aspx
書込番号:17713548
1点

カスペルスキー使ってますけど、トラブルらしいトラブルはないです。
Win版やAndroid版と併せて3年契約でキャンペーン利用すると安いのでお勧めしておきます。
これでマルウェア踏んでないので、精度の程はわかりませんけど、評価は高いようだから。
金融なんちゃらはバグで使いづらいですが、Webレピュテーションは問題なし。
書込番号:17713616
1点

カスペル先生も何かを駆除したときに中枢となる何かのプログラムが破壊されるくらいに傷んでも懸命に駆除してくれたことがありました。さすがに、次に起動したときには、再インストールをして修復してくださいというメッセージが出ました。何を駆除したのかは知りませんが深刻だったみたいです。
そういうソフトみたいです。カスペル先生って言うのは(他もそうかは知りません)。買うなら、どのソフトも 三年版複数台の方がお得だと思います。
書込番号:17720436
0点

ESETはキヤノン製ではなくスロバキア製ですよ(^^)
書込番号:17721896
1点

そういう細かい事は言わないw
販売先とサポート先がキャノンならそれでいいです。
電源なんてOEM元はどこどこですみたいな話ばかりじゃないですか。
書込番号:17722037
1点

こんちは(≧∇≦)
気になったので検索してみました。
インテゴのバリアシリーズが評価が高いみたいです
価格も高いみたいですけど・・
自分はWindowsにカスペルスキーを入れてます。
特に不具合はありません。
検索したらWindows版は良いけどMac版はアクティベーションに失敗したり重かったりでなんか微妙だとか?( ̄○ ̄;)
Windowsで検出率、防御率が上位のセキュリティソフトがMacでも同じとは限らないんでしょうか?
書込番号:17759583
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET ファミリー セキュリティ 3年版
現在、ESETの体験版を使用中です。
セキュリティソフトは今までノートンしか使ったことがありません。
ノートンでは、インストール後の初期設定をわずかに変更するぐらいで、使っていました。
いいとき、悪いとき等ありましたが、今までノートンに特に問題を感じることもなく、
おそらく数年近く使ってきたかと思います。
ただ、そろそろ更新期限が近いので、価格も安く、軽量で、評判もよいESETへの乗り換えを考えています。
そこで、現在ESETの体験版を使用しているのですが、
動作はノートンと比べて、同じくらい軽く、前評判どおりバックグランドでの動作には不満はまったくありません。
いいと思います。
ですが、使い方でちょっと気になることがあり、お聞きしたいと思います。
ファイルスキャン、定義ファイルのアップデート、ウェブサイト評価系の機能の3つについてです。
マニュアルはひととおり読みました。
1、 カスタムスキャンに関してはいいのですが、
「スマート検査」と「詳細検査」の違いがよくわかりません。
検査範囲が違う?検査レベルが違う?
なにやら設定がわからない。
ノートンでは「クイックスキャン」と「システムの完全スキャン」の二つでした。
3分未満で終わる、クイック(感染しやすい場所とルートキットの検索!?ちょっと忘れました。)
50分ぐらいかかる、完全スキャン(HDD全域のスキャン)
これはわかりやすかったです。
ノートンのクイックスキャンやシステムの全スキャンに相当する機能はどれでしょうか?
ESETは一度、スマート検査をやりましたが、HDD100GB使用中で、およそ50分かかりました。
私はノートンでは、PC起動後に、ライブアップデート+クイックスキャンしてから作業するのが日課でしたので、
こういった使い方ってESETではできないのでしょうか?
2、 「よくつかう機能」というのがソフト起動画面とタスクバーのアイコンを右クリックすると
出てきますが、ここに「アップデート」を表示することってできませんか?
ノートンのようにタスクバーのアイコンから右クリックし、アップデートやクイックスキャンができるといいなと
思いました。
3、 ノートンにある「セーフウェブ」という機能と似たウェブサイト評価の機能はESETにはないようですが、
自前で、ノートンの「セーフウェブ」や、マカフィーの「site advisor」のような機能を追加して
使用されている方とかいませんでしょうか?
ESETは評判のいいソフトなんでしょうが、私はサイト評価システムに慣れてしまっているようです。
ESETはこういう機能なくても大丈夫ということでしょうか?
ネットバンキングをしたりすると、どうしうてもこのサイトが本物か、ウイルス仕込まれてないかと
警戒しますが、ノートン使用中、結構わかりやすかったのがセーフウェブでした。
ネット使用の際、この「安全」と書いてあったりすると、少しは安心できました。
全体的にノートンとの比較になりますが、
まだ全然使いこなせていません。
ノートンに染まりきっている!?ため新しいのに慣れてないだけではと自分では思っているのですが、
5台、3年、この価格はこの際、乗り換えするいいタイミングかと感じていますので、
経験者の方いましたらアドバイスをお願いします。
1点

Anti Virus ソフトは、実際に性能を評価するのは困難です。
実際に Virus やフィッシングサイトに遭遇して初めて性能はわかるものです。
とすると、ユーザーとしては何を評価の材料とするかです。
一つは、第三者機関による評価をうのみにすること。
もう一つは、設計ポリシーなどに問題がないかという点になると思います。
私の判断基準ですが、
(あくまでも私の個人的な基準で、
その考え方に関して批判はご容赦ください。
むしろ、各人の判断基準を公開していただきたいです。
スレ主にとっても、他のユーザーにとってもそれを期待していると思います。)
(1) Norton の考え方が納得できない
Safe Search という機能がありますが、
なぜか検索エンジンとして悪評高い Ask.com を使用している。
Anti Virus でありながら、ユーザーを危険なサイトに誘導していることが理解不能です。
この状況では、他の機能に関しても信頼できない。
Ask.com の検索結果は、直接・間接的にウィルスなど悪質なサイトへのリンクが多く、
実際、私の知人でも勝手に Ask.com に乗っ取られ、
悪質なソフトが勝手にインストールされて困っている人が多いです。
(2) 中国・韓国・旧冷戦敵対国系の企業のソフト
バイドウ事件で実証されている通り、
情報漏洩などの危険が否定できない。
米国も諜報機関の心配はありますが。
(3) sourcenext Virus Security 0
フィッシングサイトでの防御が甘かった。
誤検知があった。
電話サポートが無料で受けられない。
(4) ESET
Canon IT 版ですが、
電話サポートが無料で受けられる。
悪評をあまり聞かない。
ということで、消去法的に、ESET を選びました。
Norton は、知名度が高く、初心者の利用が多いのではないかと思います。
Safe Search の批判もないのが不思議です。
ここまでして、Norton Safe Search を使いたがる人もいるみたいです。
http://freesoft.tvbok.com/tips/security/norton-s-search.html
何の検索か忘れましたが、まともな検索結果はなく、
怪しげな検索結果しか得られませんでした。
ESET は、知名度が低く、比較的知識のある方の利用が多いのではないかと思います。
最終的には、自身がその企業を信頼できるかどうかに関わると思います。
私は、Safe Seach の設計ポリシーから、Norton は全く信用できなくなりました。
Norton 購入後すぐに、ESET に乗り換えました。
有効期間は、2年 11か月はありました。
【60日間返金保証】を信じて、明日、返金交渉します。
でも、ネットを検索する限り、Norton は無通知で自動継続で返金不可だとか、悪評高いですね。
ここにも、Softbank の名前が出てきます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/symantecstore/company/index.html
書込番号:17756454
1点

Symantec に返金依頼しました。
中国系のオペレータだったので、
向こうより強気で、向こうが反論しようとすると、
それを、さらに強気で阻止しました。
結果として、「60日間返金保証」を連呼して返金に持込ました。
日本人のオペレータ(KDDIを除く)であれば、
ここまでしなくても、こちらの言い分は聞いてもらえるのですが。
サポートの点からも、
Norton サポートは中国系
ESET サポートは日本人
という、違いがあるので、Norton は避けるべきと思います。
書込番号:17758492
5点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
現在、「ESET NOD32アンチウイルス7」を使用中ですが、間もなくライセンスが切れるので、「ESETパーソナルセキュリティ2014 3年版」を新たに購入しました。
これからインストールしようと思うのですが、何か注意点等はありますか?例えば、事前にESET NOD32アンチウイルス7をアンストールする必要がある等。メーカーのHPを探しましたが、記載がありませんでした。
以上、宜しくお願いします。
1点

あまりわからないけど、
統合されてるとかでアンインストールは必須じゃないかな?
(同じ機能はあるという意味で。
書込番号:17752954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社製ウイルス対策ソフトはアンインストールするように記載されています。
したがって、ESET同士なら上書きで大丈夫ということなのかもしれませんが、心配ならサポートに聞くか前のものをアンインストールすれば間違いないと思います。
書込番号:17753145
2点

コメントありがとうございました。
念のために、サポートに問い合わせたところ、迅速且つ丁寧な以下の回答でした。
やはり、先にアンインストールする必要があるようです。
1.ESET NOD32 アンチウイルスをアンインストールしWindowsを再起動します。
2.ESET Smart Securityをインストールします。
3.ESETパーソナルセキュリティのユーザー登録後に
ご登録のメールアドレスに届くユーザー名・パスワードで
アクティベーションを実施する。
※アクティベーションを行うことにより、ライセンス認証をし、
ESET画面に有効期限が反映されます。
操作手順は、以下をご参照頂ければと存じます。
-------------------------------------------------
【ESET NOD32 アンチウイルスのアンインストール】
-------------------------------------------------
1.[スタート]→[すべてのプログラム]→[ESET]→
[ESET NOD32 Antivirus]→[アンインストール]を
クリックします。
2.ウィザードが表示されましたら[次へ]をクリックし、
[削除]ボタンをクリックします。
※「この製品をアンインストールしますか。」の確認画面が
表示された場合は、[はい]をクリックして下さい。
3.ウィザードにそって削除までお進み下さい。
4.アンインストール完了後、Windowsを再起動します。
--------------------------------------
【ESET Smart Securityのインストール】
--------------------------------------
ダウンロードは下記URLから行って頂きますよう
お願いいたします。
◇ESET Smart Securityのダウンロード◇
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html#ESS
※ESET Smart Security V7.0.302
ESETパーソナル/ファミリーセキュリティをご利用の方
(223,632,160バイト)からのダウンロードをご利用下さい。
ESET Smart Securityのインストール手順は、
弊社ホームページに画像付でのご案内がございます。
◇ESET Smart Security V7.0 インストール方法◇
http://canon-its.jp/supp/eset/howto_setup_ess_v70.html#step2
以上です。
書込番号:17757173
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド 3台 3年版

ライ ディーンさん おはよう御座います。 良いのかも知れません。
私はマイクロソフトの MicrosoftSecurityEssentials(無料)とKINGSOFT Internet Security 2014の無料版を使ってます。
MicrosoftSecurityEssentials
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/mse.aspx
KINGSOFT Internet Security 2014
http://www.kingsoft.jp/is/
書込番号:17703110
0点

購入(ダウンロード)後は,トレンドマイクロ社の管理下?に
入るわけでしょうから,果たして大丈夫なのか???
書込番号:17703144
0点

見てないけど、99.99%以上怪しいでしょう。ソフト自体が既にウィルス感染してても不思議はないです。
納得いかない場合は、購入前に本家トレンドマイクロに相談。
書込番号:17703604
1点

ウイルスバスター20xxを「OSJF」から始まるシリアル番号でインストールした場合、有効期限は、実際の日付より10年先の日付が表示されます。
※ 有効期限を過ぎた場合には、サポート対象外となりますので、ライセンス証書で実際の有効期限 をご確認の上、適宜ライセンスの更新を行ってください
と書かかれてありましたので正規版を買いました。
書込番号:17714984
0点



セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版
2013年版1年3台の使用期限について質問します。
2013年版を1台に使用し、その後 2014年或いは2015年でもPCが異なるなら
1年だけ使用できるのでしょうか? 2014年で全て使用できなくなるのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
現在 2012ツインパックでアクチベーションNoを入れて延長中(延命中)。
正確にはおまけのアクチベーションNoをカスペルよりさらにプレゼントされて再延長中です。
0点

>>2013年版を1台に使用し、その後 2014年或いは2015年でもPCが異なるなら
>>1年だけ使用できるのでしょうか? 2014年で全て使用できなくなるのでしょうか?
>>どなたか教えていただけないでしょうか?
FAQより、
>2台目以降の有効期限は、1台目の有効期限と同日となります。1台目へのインストールが完了した日(製品のアクティベーションが行われた日)から起算されたライセンス期限が、2台目以降にも適用されます。
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.faq14_product#q03
書込番号:17653591
0点

コードの使用開始から1年ってなってると思いますけど?
パッケージ持ってるなら自分で読めばいいのでは?
書込番号:17653604
0点

わかりました。1台目のアクチベーション完了時点で他の2台分も開始されるのですね。ありがとうございました。
書込番号:17653699
0点

http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.286464400/ThemeID.37143200
>「1年1台ツインパック」には、1台を1年間守ることができるライセンスが2つ入っています。
>1台を2年間守る、2台を1年ずつ守る、など自由な使い方が可能です。
アンドロとかも含めて使用が1台しかないならこれをどうぞ
書込番号:17653722
0点

というか、投入してみればいいような気がするけど。
書込番号:17655923
0点

あぁ、今から2013版を買うんですね?
失礼しました。
わたしが買ったのは3年、無制限版ですが、最初のコード投入から3年間という風になってました。
なので多分同じかと。
わざわざバラバラ版があるくらいだしね。
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/pd/productID.286464400/ThemeID.37143200
書込番号:17655955
0点

3年間版の方がお得です。新バージョンが3月頃になるとバージョンアップして使えるようです。2014が使えたけど8.1
にすると不具合があるようなのでしませんでした。8.1に2013は、使えないけど、8に入れて、8.1にすれば使えるのはどういう理屈なのかいまだにわかりません ??
書込番号:17710910
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン セキュリティ 優待版
OSはWindows7です。
昨日まで、ESETの体験版を使用していましたが、
結局、ノートンにしようと思い、乗り換えました。
しかし乗り換えに難儀し、今は安定しているのか不明です。
私は10年ほど、PCを使用してきましたが、
こういうことは初めてです。これってウイルス対策ソフトの競合というものなのでしょうか?
手順はこうです。
あらかじめ、データを用意しておいた上で、
まず、ESETを専用ツールを使用せず、スタートメニュー、すべてのプログラムの、ESETのフォルダから、アンインストール。
ESETのHPに書いてある通りです。
ESETアンインストール後、再起動を要求され、再起動。
最後にnorton体験版をインストールして、使用可能になりました。
ここまでは順調だったのですが、
その後、liveupdate・アクティベーションをしようとすると、
どうやらルーターが不調なのかネットにつながらず、
ルーターを再起動しようとした直前、突然、画面が一瞬消え、セーフモード選択画面に。
何が起こったのかわからず、とりあえず、通常起動を選択すると、
起動後すぐにまた画面が消えセーフモード画面へ。
仕方なく、一度セーフモードに移りましたが、特に問題なく、
再起動ではなく、一旦シャットダウンし、
3分ぐらいしたのち、起動させると、何事もなかったようにPCが動作しています。
その後はトラブルは発生していないようですが、
わたくしは対策はなにもしていないので、正直原因が不明で、また起こるかもしれません。
こういうことがウイルス対策ソフトの競合とかいう問題なのでしょうか?
今までで初めてです。
ノートンを削除するときはnorton removal toolを常に使用しますが、
ESETも専用アンインストールツールを用いて、削除するのがよいのでしょうか?
HPではESETのアンインストールは通常のアンインストールでいいとありました。
nortonインストールの際は、特に問題なく、スムーズだったんですが。
windows7のイベントビューワーでは、不具合があった時間、
2つのエラーがあり、
「Kernel-Power」システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。と
nortonのApplication Hang のエラーの2点があったぐらいで、
ほかにエラーはありませんでした。
競合というよりノートンがハングしたって感じなのですが、こういうことってよくあるのでしょうか?
今後、もう1台、ESETがインストールされているwindows7のPCにノートンをインストール予定です。
今からでも、一度、ESETの専用ツール(セーフモードにして、アンインストール)を使用しておいたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

http://help.eset-smart-security.jp/faq/show/287
トラブルが出た以上ツールを使った方が確実にゴミ掃除が出来るんじゃないですかね。
削除ツールを更に使って消す、に一票です。
書込番号:17697241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除ツールが在るなら通常アンインストールの後に、セーフモードで削除ツールを使って掃除しましょうね。
書込番号:17700363
0点

>>>Yone−g@♪さん
>>>野良猫のシッポ。さん
お二方、返信ありがとうございます。
そうですか、削除ツールを使うのが通例なのでしょうかね。
ESETを常用していたわけではないので、今回はじめてESET削除ツールを使います。
あとでセーフモードにてやってみます。
当方、セキュリティソフトはここ数年ずっとノートンを使用していて、
確か、2年ほど前にも一度ESET体験版を利用したことはありましたが、
ソフトのアンインストールに、
nortonの削除ツールを使ったことはあっても、ESETは通常のアンインストールのみでした。
異常があってから3日ほど経ちますが、今のところ異常なシャットダウンや再起動はないようです。
最後に一つちょっと聞くには恥ずかしいことを・・・
私の認識では、
PCの再起動=PCのシャットダウン+再度電源オンだと思いますが、そうでしょうか?
もしかすると、今回、ESETのアンインストール後の再起動がきちんと行われなかったのではないかと思うんです。
というのも、トラブルが起きたのち、もし今トラブルは解消しているのだとすると、
私がやったことはただ一度、シャットダウンして、少し時間をおいて、電源を入れ直しただけだったので。
再起動に失敗するっていうのはあまり聞かないのですが、
これしか今のところ思い浮かばないので。
書込番号:17700517
0点

再起動の意味はそれであってますよ。
私もPC再起動の大切さを、つい忘れてしまいおろそかにしてやらかす事あります。
削除やソフトのインストール、勿論デバイスドライバ類もそうですけど。
OS機能に追加削除したときは電源OFFからの再起動必要なのにも関わらず
いろんなツールやドライバを重ねてインストールし続けて再起動を忘れてしまい
其が原因で肝心の使いたいソフトが起動しないとか
、何故かエラー吐いて異常終了するとか…。
落ち着いて考えれば当たり前なんですけどね(^^;
書込番号:17702942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





