
このページのスレッド一覧(全4410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年4月29日 16:37 |
![]() |
3 | 6 | 2013年4月27日 06:38 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月25日 12:19 |
![]() |
2 | 6 | 2013年4月24日 13:00 |
![]() |
10 | 8 | 2013年4月22日 18:38 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月22日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
私はThunderbirdを使っていますが、カスペルスキーのアンチスパムのセキュリティレベルの設定が推奨だとかなり時間がかかります。画面を開いて右上の設定を開き、プロテクションの中の下から4つ目にアンチスパムの設定があります。
セキュリティレベルの設定を低にして使っています。それでもそんなに早くはないですが我慢できる程度にはなります。
それでも我慢できないのなら、アンチスパムを有効にするのチェックを外せば早くなります。
このチェックを外しても、他の機能で保護しているので安全面では特に問題ないとのことでしたが、せっかく購入したので私はチェックを入れて、低で使用しています。
書込番号:16073210
1点



画像を添付しましたので詳しく教えてください。OSを起動した直後のデータです。ダイナブックR731.win7.64bit使用です。
1温度は適正ですか?
2右上の総読込量3.94TBと総書込量2.27TBはどんな意味のある数値ですか?
3詳細項目でリードエラーのみ数値が気になりますが見方や判断が全く分かりませんので詳しく教えてください。
4SSDの適正温度は何度ですか?ADATAのS511使用(温度20度でパソコンクーラーなしとした場合)
0点

温度は正常です。
総読み込み量や総書き込み量は寿命に関係する数値です。
リードエラーは閾値を下回ってないので正常です。
適正温度は常温なら問題ありません。
書込番号:16062811
0点

寿命まで読込できる量が3.94TBで書込できる量が2.27TBというとらえ方でいいですか?
リードエラーの数値が画像では120ですが使用していると最低値92の時があるのですが50以上ならば問題ないのでしょうか?(50に近い数値、たとえば55になったり50を割ってしまったら寿命でご臨終ということですか?それとも一気にお釈迦でなくフリーズしたり前兆があらわれるのでしょうか?)
書込番号:16062958
0点

クリスタルディスクインフォは、各項目の値が正常なら青(水色)、警告なら黄色、異常値なら赤と表示色が変化します。(全て青なので大丈夫です)
HDDが寿命と言われる場合、セクタ第替〜回復不可能セクタ数(写真で見きれていますが、もう少し下の方に項目があります)等が黄色表示される様であれば、買い替え時期と判断するのが良いかと思います。
但し、HDDは稼働部分もありますので、値が正常値だからと言って突然故障する可能背もありますので、バックアップは常に取っておくことをお勧めします。
例えになってしましますが、紙に鉛筆でメモを取るとします。不要になったメモが増えてきたので、消しゴムで消しますが、鉛筆で書いた跡は残ります。この[跡]が何回も書いて消してを繰り返していると、鉛筆跡だらけになったて、書いた内容が読みにくかったり、消しすぎて紙が破けたりしますね。
これが、セクタ第替〜回復不可能セクタ数などにあたります。
書込番号:16063180
1点

問題は無さそうですね。
>寿命まで読込できる量が3.94TBで書込できる量が2.27TBというとらえ方でいいですか?
全く違います。
使い出してからの、読み書きがそれぞれどのくらいかというだけです。
書込番号:16063414
0点

前のスレッドを放置しないように。話が繋がりませんし、そもそも新しいスレッドを立てる必要も無いのですが。
Windows上の画像は、Alt+PrintScreenキーで、クリップボードにコピーされますので。それをJPGあたりにしてUPしてください。
CrystalDiskMark(片仮名は止めましょう)で、QD32のWriteでこける…という野が、元の話でしたが。
肝心のCrystalDiskInfoの結果が、スクロールしないままで、全部の項目が読めません。まずは、全部をUPしてください。
見えている部分だけども、消去失敗回数/書き込み失敗回数など、不穏な数字が出ていますので。安心できるかは微妙と思います。
書込番号:16063653
2点




セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版
カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年プライベート版を購入したものです。
ブラウザーはFirefoxを使用しています。このFirefoxなんですが、バージョンアップの頻度が非常に多く。Kasperskyの体験版を使っていた時はアドオンが対応していたのですが、自動バージョンアップにてKasperskyを購入した時には非対応になっていました。Kasperskyの公式WebではFirefox12まで対応しているようですが18での対応も確認しております。そこで質問です。
@Kasperskyのアドオンは公式に対応するまであきらめるかわりにFirefoxの公式Webにあるようにセキュリティ上、最新のFirefoxにしておいたほうがよろしいでしょうか。
AKasperskyのアドオンを優先した方がいい場合はやはり、Kasperskyの公式Webにあるとおり、18よりは12にしておいた方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

http://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html
流石にこれだけのFirefoxの脆弱性をアドオンだけでカバーするのは無理があるので
一旦アドオンを諦めてForefox 20か17 ESRで使うのがいいと思います。
書込番号:16055876
0点

Firefox、1〜2ヶ月に1度の更新は以前から発表してるはずなのですが。
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
Firefox12とFirefox18ではかなり違いますy
現行Firefox20でも・・・
書込番号:16056164
0点

前までは、カスペルスキーのアドオンを優先して、古いFirefoxのままにして使っていたこともありましたが、現在はカスペルスキーのアドオンの対応は無視してFirefoxを最新にして使っています。
私も催促の意味も含めてカスペルスキーにどちらを優先したらいいのかを聞いたことがありますが、曖昧な返答しかもらえませんでした。
Firefoxに対応したかどうかの表示がカスペルスキーのサイトトップに表示してくれればいいのにそれがないので、待っていても対応したかどうかもわからない。
最新版に対応しているのに、古いままのFirefoxを使い続けていたということもありうるので。
私も3年版を購入して、あと約2年残っているので残っている間は使いますが、次はどうしようか考えています。Firefoxをメインに使っているので。
あとの機能はたまに不具合が出ますが、セキュリティソフトはこんなもんだと思っているので、ほぼ満足しています。
Firefox最新版の20.01には昨日か一昨日にやっと対応したみたいです。
インターネットエクスプローラーには一応ずっと対応しているので、カスペルスキーとしては言い訳が立つのかもしれないが、Firefoxもメジャーなブラウザーであるのでもっと頑張ってもらわないと。。。。有料なんだし。。。。
セキュリティのためのカスペルスキーなのに、そのカスペルスキーのためにセキュリティの低い古いFirefoxを使うというのは問題あると思う。。。。。
書込番号:16056798
0点

皆様、ご返答ありがとうございます。
状況によりアドオンを優先するかどうか別れるようですね。とりあえず現在、Firefox20.0.1に対応したようですので解決はいたしました。今後のバージョンアップ後も参考になりますのでありがとうございます。
>甜さん
こういうページがあったんですね。今後、このページを参考にしてバージョンアップするか決めます。
>パーシモン1Wさん
どうもこういうページがあるなら、やはりFirefoxだけでなくKasperskyにも問題があるようですね。ただ、どっちかというとバージョンアップしすぎのFirefoxの非が大きい印象はあります。
>PS0
20.01の対応のご報告ありがとうございます。しかし20.0.1に対応したという公式ページ自体は私には見つけられなかったです。ただ早速、アドオンの有功を確認し有効にしました。よりによって質問した日か前日の対応とは(笑)。まぁいろいろな有意義なご返答がありましたので今後のことも考えると意味のない質問にはなっていないと思います。
書込番号:16057258
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター クラウド3年版
宜しくお願いします。
NECのLS150 Windows8 home premium ノートPC 64bit版でウィルスバスタークラウドを
インストールしようとすると互換性が無いとか、インストールが完了しなくて困っております。
TTi_6.0_HE_64bit.exe
vb2012_64bit.exe
体験版もダメです。
管理者権限は有ります。
ちなみに別のWin8だと問題なく入ります。
互換性が無いとメッセージが出る場合が多いです。
修正ファイルvb2012_52_win_jp_toolbar1416_AMSP1037.exeも互換性が無いと出ます。
サポートセンターもわからない状態です。
どなたかアドバイスお願いします。
1点

元々インストールされてる期間限定版をアンインストールしてもダメ?
というか期間限定版にキー入れて認証できない?
書込番号:16020649
0点

一度消してしまってトレンドマイクロのサイトからダウンロードしています。
ソフト&サポートナビゲーターを起動しようとするとbcrypt.dllがないため
プログラムを開始出来ませんと出ます。
しかしsystem32に中にbcrypt.dllはあるんです。
書込番号:16020700
0点

http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1314086.aspx
こちらのソフトで完全に削除できないか試して、削除後にインストールしてみては。
書込番号:16020787
0点

どうもWindows8のシステムがおかしいようです。
リカバリーしてみます。
お手間をおかけしました。
書込番号:16021247
1点

もうリカバリーしてしまいましたか?一旦ウィルスバスターやソフト&サポートナビゲーターを削除して、リフレッシュ化してからインストールしたら自分の場合全てが起動できるようになりました。
書込番号:16053319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ
ノートンインターネットセキュリティ2013 同時購入1年版YAMADAエディション
というのが2,000円くらいで販売されてます。
これはどうして、こんなに安いのでしょうか?
セキュリティソフトにも海賊版みたいな物があるのでしょうか?
その他初心者向けで分かりやすいセキュリティソフトを探しております。
宜しくお願い致します。
3点

PCのバンドルソフトとして扱われるため安く提供されています。
海賊版ではありません。
どのセキュリティソフトを使っても設定をしないならどれも大して変わらないので
Avast等のフリーソフトでいいと思います。
有料版とウイルス検出率は変わりませんし。
書込番号:16035415
2点

Win7以前はMicrosoft Security Essential(無料)、
Win8は標準で付いているWindows Defenderで十分です。
好んで危ないサイトを見ようとしない事が前提ですが。
書込番号:16035448
3点

ヤマダ電機グループでBTOパソコン購入時とかに付属出来るバンドル版のようですね。
単体での購入は出来ない、売ってはいけない物なので
避ける方が吉です。
ソフト関連では良く見かけますが、正規の価格相場より破格な物は
疑ってかかりましょう。
書込番号:16035475
2点

>>甜さん
有難うございます。
複雑な設定は出来ないのでそうするとフリーソフトで
十分ですかね?検討してみます。
有難うございました。
>>脱落王さん
今回購入したのは8です。
そうするとWindows Defenderというので
大丈夫でしょうか?
恐らく危ないサイトは好んでみないので
Windows Defenderでいこうかと思いました。
購入時から何もしなくてもいいんですか?
何か設定はしなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:16035488
0点

同時購入版のほとんどはPC1台のみ。
一般的に販売されてるのはPC3台までですしね。
あくまで個人的にですが、何も設定しなければフリーのほうが劣ると思います。
書込番号:16035519
0点

>>Re=UL/νさん
やはりそういう物でしたか。
でも商品としては、正規品なんですね。
ヤフオクなどで、海賊版が出てるので
シマンテックHPにありました。
やはり安い物は疑ってかかった方が懸命ですね。
有難うございました。
>>(´_ゝ`)ノさん
有難うございます。
一台しか使わないので、その点では合格点ですが。
ちょっと訳あり?みたいな感じですね。
でも安さは魅力的です。どうしましょうか。
ちなみにWindows Defenderの評判はどうでしょうか?
無料にこした事はないので。
書込番号:16035562
0点

初期投資は倍以上ですが、2コニコパックならPC1台で2年使えますし、
最安で5000円は切ってますので、そんなに大差ないかもですね。
http://kakaku.com/item/K0000421253/
Windows Defenderは、良くもないが悪くもない・・・って印象です。
書込番号:16036221
0点

(´_ゝ`)ノ さん
そうなんですね。
暫くwindows Defenderで様子見します。
有難うございました。
書込番号:16046824
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネットセキュリティ

対応OSに含まれないとインストールも出来ません。
Android用はノートンモバイルセキュリティと言うのがあるようです。
http://jp.norton.com/norton-mobile-security/
書込番号:16045771
0点

別製品の話で申し訳ないですが、ESETならPC用の付録?としてAndroidモバイル版が同梱されてるのがあって、現在Nexus10に入れています。
書込番号:16045893
0点

ノートンモバイルセキュリティ単体とは別に、
ノートン 360 マルチデバイスなら、PC・スマホ・タブレット等
3台までインストール可能のようです。
http://kakaku.com/item/K0000421251/
ただ、Android 4.1/4.2は一部機能が対応してない模様。
ちなみにESETの付録は前Verで、今はファミリーセキュリティなら5台、
パーソナルセキュリティなら1台の中に含まれています。
書込番号:16045975
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





