セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ESETは良い!

2011/12/24 10:58(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V5.0 更新

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

最初はノートン、次はバスター。全部最初からパソコンに組み込まれていたやつ。
バスターは、2回更新したけど最悪(2010なんか、PC起動してから30分は使えなかったよ)。

ESETは、軽いし、評判も上々だし、無料でバージョンアップOK(早速、5.0にしたよ)
だし、CMのポップアップもないし・・・ で、言うことなし。。。 V(・_<)

書込番号:13934387

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2012 クラウド3年版

クチコミ投稿数:39件 ウイルスバスター2012 クラウド3年版の満足度4

ウイルス対策ソフトは、McAfee、Norton、ほか2社を使い、その後、10年は、ウイルスバスターをメインに使ってきました。
 しかし、クラウド型になったウイルスバスターは使いものにならず、決別も覚悟したのですが、このたび、「光回線」に変更したら、使えるようになったので、報告しておくものです。

【使いものにならなかった環境】

1.通信回線
・回線:Yahoo!ADSL
・通信速度:受信9Mbps、送信0.8Mbps

2.PCの状況
・PCタイプ:デスクトップ型
・PC仕様:[CPU]Intel Core 2 Duo E6600(2.4GHz)。他は省略。
・OS:Windows Vista Ultimate 32bit
・ウイルスバスター:2011と2012を各々試用。

3.不具合状況と対応策など
・ウイルスバスター2011が出たが、直ぐには使わず、2〜3か月してから使ってみた。
・画面操作が、全般的にギクシャクがひどい。もたつきが多く時間がかかる。
・ひどいときは、フリーズする。
・以上では使いものにならないので、ウイルスバスター2010に戻して使う。問題なし。
・ウイルスバスター2012が出たので、改善されていることを期待し、使ってみた。
・やはり、ぎくしゃくして使いものにならない。何の改善も見られない。ウイルスバスター2010に戻す。何の問題もなし。
・ウイルスバスター2011以降は、クラウド型になって、絶えず通信し合うようになったがために、うまく回らなくなったのかも知れない。
・クラウド型ではないバージョン2010のサポートは年末に無くなる。契約年数を残しているが、捨てるしか無いかも知れないと覚悟。


【全く問題なく使えるようになった環境】

 コスト安になってきたので、このたび、光回線に切り替え。クラウド型のウイルスバスターを試用してみた。以前のようなギクシャクが無くなって使えるようになったものです。

1.通信回線
・回線:メガ・エッグ光回線 メガ王(100Mbpsコース)
・通信速度:受信30〜40Mbps、送信3〜6Mbps(30〜40Mbpsのこともある)

2.PCの状況(前述に同じ)
・PCタイプ:デスクトップ型
・PC仕様:[CPU]Intel Core 2 Duo E6600(2.4GHz)。他は省略。
・OS:Windows Vista Ultimate 32bit
・ウイルスバスター:2011と2012を各々試用。

3.使える状況や切り替えなど
・ウイルスバスター2011を導入してみた。問題なく使える。以前のギクシャクが嘘のように無い。
・次に、ウイルスバスター2012に入れ替えてみた。これも問題なく使える。これを使うことにする。
・もう1台のデスクトップ型PC(Windows 7)でも、年末にサポートが切れるバージョン2010を使っている。これも、2012に切り替えた。問題なし。
・年末にサポートが切れるバージョン2010を使っているノートPC(Windows7)は、いつもオンラインで使うことにならないので、別メーカーのクラウド型で無いソフトを別途準備して、これに切り替えた。

書込番号:13929791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/23 10:40(1年以上前)

ぼやぼやじいさん、おはようございます。

>・年末にサポートが切れるバージョン2010を使っているノートPC(Windows7)は、いつもオンラインで使うことにならないので、別メーカーのクラウド型で無いソフトを別途準備して、これに切り替えた。

これについてご教示願えないでしょうか?
当方は、ノートPCでバージョン2010を使用しており、バージョン2011クラウド版にしたらフリーズ等で使い物にならない為、バージョン2010に戻しております。
ノートPCを快適にご使用になっているのであれば、『クラウド型で無いソフト』を教えて下さい。

書込番号:13929914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 ウイルスバスター2012 クラウド3年版の満足度4

2011/12/23 19:40(1年以上前)

BIBLONFE55USERさんへ

 現在は、安全度が少々低下するかも知れませんが、「無料」のウイルス対策ソフトを使っています。有料のものまでは、テストしていません。費用がかかることもありますし‥‥(笑)。

 つい先だってまでは、「無料」のAVGを使っていました。滑らかに動き、問題はありませんでした。
 ただ、日々の手動アップデート受信は、ウイルスバスター2010と違って、少々時間がかかります。

 この手動アップデート時間ぐらいは我慢すべきだとは思いますが、短縮できないかと思って、次に、「無料」のMicrosoft Security Essentialsを導入して使用中です。滑らかに動き、問題なく使えています。
 ただし、手動のアップデート受信は、これも、少々時間がかかりますので、解決にはなっていません。次を探すのも面倒なので、少々のあきらめと我慢で、今も使っています(笑)。

 クラウド型が増えてきましたが、送信受信の速度が速い環境を前提にしたソフトなのでしょう(?)。通信環境が整っていないユーザーにとっては、クラウド型で無いソフトが、まだまだ必要ではないかと思う次第です。

書込番号:13931689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/23 21:21(1年以上前)

ぼやぼやじいさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
トレンドマイクロ・サポートセンターにクラウド型ではノートPCではフリーズすると言いましたが、2012ならば大丈夫との回答でした。
はっきり言って信頼していません。
ウィルスバスター2011でトレンドマイクロ・サポートセンターと1カ月強やりとりして改善せず、PCメーカーの富士通からウィルスバスター2011がクラウド型であるための欠陥とはっきり言われましたので。
まだ、ウィルスバスター2010のライセンス期間が1年3カ月ほど残っていますが、あきらめてMicrosoft Security Essentialsでも使用してみます。
それで気に入らなければ、WindowsXPの時に使ったキングソフトの無料ウィルス対策ソフトでも使用してみます。
広告が出るのを我慢すればすみますので。

書込番号:13932168

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/24 00:02(1年以上前)

ウイルスバスター2011が回線速度の改善だけでうまく動いたのであれば、なかなか運が良かったかも知れません。
回線速度だけで改善した事例があるという事実は、なかなか参考になるかも。


BIBLONFE55USERさんがサポートから言われた、2012なら大丈夫というのは、ある程度は当たっているかも。
クラウド以前に、ウイルスバスター2011の品質は悪すぎて、マシンや回線が良くても動作不良が続出します。
ウイルスバスター2012は、ウイルスバスター2011のバグを修正した改修版といったところなので、ウイルスバスター2011で発生した問題点が起きなくなる可能性があります。

「ウィルスバスター2011がクラウド型であるための欠陥」というのは、真実ではない気がします。クラウドを採用した他のセキュリティソフトは、そんなに不具合が起きていませんので。
クラウドという方式が悪いのではなく、ウィルスバスター2011の品質が悪いだけではと思います。ウィルスバスター2012も相変わらずのクラウドですが、不具合発生の確率は随分と下がっているようです。

ちなみに、抜群の品質の悪さで名高いキングソフトは、全くお勧めしません。

Microsoft Security Essentialsは、機能の足りなさをお分かりの上ならどうぞ。
Windows7で使うのでしたら、一応は実用レベルの防御力を得られるかなとは思います。
私のマシンのMicrosoft Security Essentialsは、勝手に活動停止しまくっていますけどね。

書込番号:13933055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/24 15:38(1年以上前)

Grome Jamさん、ご意見ありがとうございます。
>「ウィルスバスター2011がクラウド型であるための欠陥」というのは、真実ではない気がします。
富士通殿曰く、オフラインの時に勝手に通信にいって、タイムアウトするとフリーズする事をクラウド型の欠陥としていました。
2012ではそのような挙動がないのであれば、試してみたいと思います。

>ちなみに、抜群の品質の悪さで名高いキングソフトは、全くお勧めしません。
ご忠告ありがとうございます。
キングソフトは選択肢から外します。

>Microsoft Security Essentialsは、機能の足りなさをお分かりの上ならどうぞ。
機能が最小限であることは承知しています。

Grome Jamさんのお勧めのウィルス対策ソフトを教えて下さい。
条件は、Windows7の32ビット版ノートPCで、ネットワーク接続が1日に1回程度(ウィルス対策ソフトのデータ更新とメールチェック)でオフラインでの使用時間が長い事です。

書込番号:13935323

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/25 01:28(1年以上前)

BIBLONFE55USERさん…元の質問とも「ウイルスバスター2012 クラウド3年版」とも無関係の質問になってませんか?
本来であれば、別途質問を立てるべきなのではと思います。
軽さ、価格、マシンスペック、台数…といった希望条件も提示しないと、なかなか最善の解が出ません。

まあ、ノートン、ESET、カスペルスキー、エフセキュアといったあたりから選べば、そう失敗はないかなと思います。
一部機能にクラウドを活用していたりはしますけどね。


>オフラインの時に勝手に通信にいって、タイムアウトするとフリーズする
それは…クラウドという方式が悪いのではなく、クラウドを使う機能の品質が悪かったのだと思います。
通信ができないからとフリーズするのは、プログラム側の作りで回避できるし回避すべき現象でしょう。

書込番号:13937758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/25 09:26(1年以上前)

ぼやぼやじいさん
Grome Jamさん
ご回答ありがとうございました。

書込番号:13938424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有効期限延長

2011/12/20 17:38(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140797/SortID=12292048/
ここでNortonの方とチャットすれば有効期限が残り日数+新しいライセンスキーの日にち分増えるとありました

私のキーは残り18日と新たにe問屋で2年のキーを5460円で購入しました
そこで早速チャレンジしたところ
1分位で接続されました
以下

N:Norton
自:自分
まず初めてか聞かれました
もちろん初めてと告げます

以下やり取り
N:チャットの方に通常は引き継げません
N:現在のキーと新しいキーを教えて下さい
N:現行では18日残っています
N:合ってますか
自:合っています
N:それでは新しいキーに30日分追加いたします
N:新しいキーにてアクティブ化して下さい
自:実行しましたが731日です
N:新しいキーで再度アクティブ化して下さい
N:残り761日になります
自:増えました

丁寧にいお礼をして終了しました
担当の方は中国人らしい名前でした

しかも18日しかないのが12日分もさらに増えるとは何という有り難きサービス
これは皆さんも試す価値有りですね
ひょっとすれば2〜3日の残りでも+30日+新しいキーの日数になるかもしれませんね
これは定かでは無いですが・・・(o^∇^o)ノ
1回目は残り日数が増えなくても慌てずやってみて下さい
以上レポートでした

書込番号:13919166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2012/07/05 15:48(1年以上前)

以下は、有効期間が僅かしかない現在使用中のNIS2012に、ネットショップから購入したNIS2012のパッケージ版の有効期限366日を追加しようと、Nortonサポート担当者(S)と小生(A)がチャットしたときの様子です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

S:弊社製品は、プロダクトキーの情報をもとに有効期限を管理しております。
ライセンス管理の都合上、一度アクティブ化に使われたプロダクトキーがパソコンに記憶されますので、
新しい製品をインストールされたとしても違う製品と認識し、期限を引き継がない仕様となっております。

S:こちらより、これまでご利用されていた製品の残り有効期間につきましては、
新しいプロダクトキーに追加させていただきます。

A:その際の手続きは、このチャットで行うのですか?
S:はい、さようでございます。


S:もしよろしければ、今すぐ新プロダクトキーで一度アクティブ化いただけますでしょうか。
A:わかりました。これからすぐやってみます。

S:念のため、こちらより、アクティブ化の方法をご案内いたします。
1.Norton 製品を起動する。
2.画面上にある「延長]或は[購入]をクリックする。
3.「キーまたはコードがある場合」をクリックする。
4.プロダクトキーを入力し、[次へ]ボタンをクリックする。
5.更新サービスの状態を確認し、[完了] をクリックする。


A:一旦チャットを終了した状態で行いますか?
S:いいえ、チャットはそのままおいても構いません。
A:有効期間の状態が366日残りになりました。

S:お手数をおかけしますが、製品のプロダクトキーをお教えいただけますでしょうか。
A:新しい製品のプロダクトキーは、*****-*****-*****-*****-***** です。

S :お手数ですが、Norton製品を起動して、「サポート」→「有効期間の状態」を
クリックしていただければ、更新サービスを追加できます。
S :426日になります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サポート担当者のご好意で、残り日数30数日を大幅に超える60日の追加をしていただきました。

書込番号:14766702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > エフセキュア > エフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンス

スレ主 axbyczさん
クチコミ投稿数:2件 エフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンスのオーナーエフセキュア インターネット セキュリティ 2012 PC3台3年間ライセンスの満足度5

10年弱使用してきたTM社、VB2011より本エフセキュアソフトに今回乗り換えました。
乗り換え前と後の事象や評価等を記載します。

●Vistaで使用しているが、『もっさり』が『きびきび』に変化した。
使用後3年が経過したPCの為、性能面では『もっさり』でやむを得ないと思っていたものが見違える様に変身した。CPU使用率が通常時、以前は約30%が今回約1〜5%に減少した。Window7,i5 2410M,メモリー8GB ノートPCと変わらない速度になったのは驚きである。

●起動時間は以前とほとんど変化なく、セキュリティーソフトの影響を受けていることが判る。起動完了後はリアルタイムスキャン状態が有効になっているが、1日使用中でもけっして重くなることは無い。CPU使用率にも変化が見られない。VBの時はスキャンが開始すると更に遅くなりスキャン中は使用に耐えられない状況であった。

●エフセキュアをインストール後2日目までにリアルタイム検知で2件の削除が行われました。画面表示は正確ではないが趣旨は『スパイウェアを今検出しました、関連のものがあるかスキャンして・・・の削除を行います。』数分後『関連のソフトとスパイウェアを削除しました』と表示され、2件目の時は『関連のソフトは削除したが、MyWebSearchのソフトは削除できませんでした』と表示されたので、長期間放置された本ソフトを手動でアンインストールしました。
VBを長期間使用してきたが、多分スパイウェアとして検出せず処置もされなかったことが重い一因になっていた可能性があります。
MyWebSearchを調べたらスパイウェアとして有名で評判の良い会社ではありませんでした。もう1件はソフト名を気にしないまま削除されました。専門的でありませんがこの2種類のスパイウェアと関連ソフト数件の合計5〜6件程度のソフトが常駐ソフトとしてタスクマネージャー等では見えないところで動いていたとしたら、重いのは当然と情報が盗み取られると思うと本当にゾッとします。

エフセキュアに乗り換えた効果が抜群なこと、軽いことと検知能力の優れたセキュリテーソフトの導入が重要であることを改めて知らされました。

書込番号:13873113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイナーアップデート19.2.0.10

2011/11/13 12:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2012

クチコミ投稿数:398件

2hb)

2k)

2L)

低スペックPC・低速インターネット接続の方向けの話題です。
フォアグラウンド完全スキャンが改善されました。

→私の環境XPSP3 Pen4 2.4GHz 512M RAM 120G(EIDE 5400rpm)中約50%使用。但し、Cドライブ18G 中空きは5Gです。

こんにちは、『熱い男が大好き』さんの投稿(2011/11/09 05:25 〜13741776〜)に遅れること4日です。

 私の別スレでの投稿(2011/09/25 07:06 〜13544622〜)(2011/10/17 20:33 〜13640883〜)の通り。
NIS2011では、ファイル数55〜56万で2時間ちょっとでした。
NIS2012では、
 19.1.0.28では、ファイル数63万で3時間半でした。
 19.1.1.3では、
2hb) Nortonメイン画面から実行では(←フォアグラウンドから起動を意識してみました)ファイル数62万で3時間15分でした。

 19.2.0.10では、アプリケーション評価(すべてのファイル)が完走していない条件付ながら
2k) Nortonメイン画面から実行(完全スキャン経過表示ウィンドをデスクトップのまま)してファイル数63万で1時間57分と改善されました。

追伸
 私の環境では、タスクマネージャーのccsvchst.exe 『SYSTEM』のCPU時間はスキャン本体。『ユーザー名』のそれは経過表示ウィンドに使用されているように思えました。そこで、まだ完全評価スキャンが途中まででSTOPし完了できていないという条件付ですが
2L) Nortonメイン画面から実行(完全スキャン経過表示ウィンドを最小化)してファイル数63万で1時間35分となりました。

 各タスクマネージャーのCPU時間でソートされたものをアップします。(青抜きは『ユーザー名』です)

書込番号:13760509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2011/11/13 12:36(1年以上前)

6Lb) Nortonタスク

7L) セキュリティ履歴→スキャン結果

 連投です。
 クイックスキャンがシステムの完全スキャンの1分後に起動しています。
(アイドルタイムアウトは1分に設定してみました。ただし、アイドル時のみ実行設定は両スキャンともOFFです。)
6Lb) Nortonタスク
  ↑前回の実行は『開始時刻』が記録されます。

7L) セキュリティ履歴→スキャン結果
  ↑日時は『完了時刻』が記録されます。
[完全評価スキャンが途中まででSTOPし完了できていない状態の所為かも知れません?]

 お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。

書込番号:13760535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ZoneAlarm Free 10.1.065.000

2011/11/12 18:37(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 ケイジ_さん
クチコミ投稿数:17件

英語版ですが、久しぶりに無料版の新しいの来てました。
http://majorgeeks.com/ZoneAlarm_Free_d388.html

もしくは、
http://www.zonealarm.com/
にてダウンロード可能かと思います。

インストールしてみましたが、今のところ安定しています。

書込番号:13757012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング