
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月17日 00:02 |
![]() |
15 | 10 | 2010年3月25日 02:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 09:12 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月23日 07:19 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月11日 10:14 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月25日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
VISTAのWindows Updateでエラーが頻発しました。
しばらく悩み、ネット検索などをして原因は
ESET Smart Securityのファイヤーウォールにあることが分かりました。
VISTAのWindows Updateを行う場合、一時的に
・ESET Smart Securityのファイヤーウォールを無効にする
・WEBアクセス保護を無効にする(たぶん不要ですが念のため)
この状態で正常に動作します。ファイヤーウォールはVISTA標準のものが有効になっているため、あまり気にしていません。
VISTAのSP2をインストールするのに苦労しました。
Windows Updateからのインストールではラチがあかないのでダウンロード版を使用しました。
VISTAのSP2は3ステージあり、1ステージごとに再起動が必要です。
わたしのPC環境のせいなのか、1ステージ目がなかなか進まず100%完了にするまでインストールと再起動を数十回繰り返しました。
2〜3ステージはほとんど問題なくインストールできました。
この現象はESET Smart Securityをアンインストールしても変わらなかったので、VISTAとPCの相性がらみかもしれません。
以上、ご参考までに。
ESET Smart Securityは気に入っています。速い、軽い、安い。
2点

今更の Res で申し訳ありません。VISTA は使ってないんですが、XPproSP3,Win7RC で Smart
Security 4.443.0 使用中です。
> VISTAのWindows Updateを行う場合、一時的に
> ・ESET Smart Securityのファイヤーウォールを無効にする
私の場合、v3 の頃からの設定で、Windows 標準のファイヤーウォールは常時無効にしています。
常駐同一挙動アプリ起動は相互干渉する、との基本原則からです。また性能的に Windows
ファイヤーウォールは incoming(下り)には有効ですが outbound (上り)方向はザル同然
です。(SmartSecurity も自動モードだと似たようなもんですが)
そこで SmartSecurity ファイヤーウォールのみで対話モードに設定してアプリケーション
許可を与える都度、手動設定でローカルポートやリモートポートやアドレスを最小限に絞る
事で対応しています。最初は手間ですが、2 ヶ月もすれば大方のアプリ許可登録が終わるので。
この運用方法であれば WindowsUpdate でも一度も問題なく更新出来ています。ご参考まで。
*ちなみに Win7RC では SmartSecurity 4 インストール終了時再起動後に Windows ファイヤー
ウォールは自動的に無効になってました。
書込番号:9862762
0点

補足です。
> Windows ファイヤーウォールは自動的に無効になってました。
多分、基本原則に従い Win7 側がサードパーティー製ファイヤーウォ−ル導入を自動感知し、
停止したものと思われます。Windows ディフェンダー(スパイウエア対策)は停止されません
でした。
また SmartSecurity の WEB アクセス保護は常時 on ですが WindowsUpdate に支障は出てい
ません。老婆心ながら追加報告です。
書込番号:9862968
0点

I.G.Y.さん こんばんは。
> 常駐同一挙動アプリ起動は相互干渉する、との基本原則からです。
VISTA標準Windows Defenrer、VISTA標準Windows Firewall、Spybot S&D、ESET Smart Securityをすべて常駐起動しています(笑)。
ローカルポート、リモートポートも標準のままです。
ESET Smart Securityのファイヤーウォールも自動モードにしています。
Windows Update時以外はとくに問題なく干渉も感じられなく動作しています。
ネットワークやメール速度も問題ありません。
トラブルが起きたら対処しようと思います(笑)。
書込番号:9865542
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 3年版
故意か偶然かは知りませんが、絶賛レビューほとんどの人の書込み件数は1.しかも同じ日付が多い。
売れ行きが落ち込んで、メーカが書かせてるのかもと勘ぐりたくなります。こういうことがあるとレビュー信用度が低くなりますね。
閑話休題 :
総務省がCCCで配っている 無料Bot検査ツールはトレンドマイクロ製ですが、Scan中にCCCが作る作業ファイルが Norton AntiVirusで希に BackDoorウィルスとして隔離されます。 CCCには何度も連絡しているのですけどねぇ....あ、あんまり関係ない愚痴でした。ごめんなさい。
書込番号:9765405
1点

うわーレビュー見に行ってきました
新規IDで1件書き込みばかり
メーカーさんこんなこと辞めて実力で評価獲得してね
書込番号:9766735
2点

いくつかは消されたみたいですね。
最近こういうの多いですよね・・・
アンチとかヨイショとか・・・
書込番号:9766964
1点

皆さん、こんにちは。
私もちょっと見てきました。
不自然な感じは否めないですね…故意かどうかは分かりませんが。
トレンドマイクロにはウイルスバスター2010の開発に注力して欲しいところです。
書込番号:9767036
1点

ユーザーレビュー見ましたが、私もかなりの不信感を抱きました。
6月24日から今日(7月6日)までのレビュー数が9件。その内7件が満足度5、1件が4です。
6月24日以前のレビューは5月24日まで飛び、レビュー件数もせいぜい月2程度だったのに。
ここ数日で何が起こったのでしょう? ボーナスねらいのキャンペーンですか?
上の方も書かれている通り満足度5または4を付けているのはレビュー数が1件か2件。
2件目のレビューも同社製品に満足度5を付けたものや、ノートンに1を付けているもの・・・
3年程同社製品を使用し、6月末が更新日だったのですが、ドン引きしてしまいました。
どの製品にしようか迷っている間、暫定的にKINGSOFTのフリー版を使用し始めましたが、こちらの方が使いやすく、かつ多機能に思えました。
フリー版ということで、多少の不安とポップアップ広告がありますが、ウイルスバスターの更新日前の頻繁なポップアップに慣れていたせいで、気にならなくなりました。
ノートンにも苦い思い出があるため、不具合さえなければ、しばらくはフリー版でいくことになりそうです。
書込番号:9811061
2点

ウイルスバスターは、昔使ってたけど
サポート無しだったので、やめちゃいましたが
今でもひどいのですかね?
ノートンがそんなんいい訳でもないけど・・・
書込番号:9849897
0点

ほんとに、いまさらですが・・・
2010年版からトレンドマイクロが使い出した、「防御力」という言葉をこの時点で使っているって、
この頃から2010年用のキャッチコピーを考えていた、内輪の者ではないか、と勘繰りたくなりますね・・・
書込番号:11130700
0点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
「防御力」とはあまり言わないような気がしますね…
普通は検出力とか検知力のような。
トレンドマイクロには、どの機関が行うテストでも常にトップランクの成績が出るようにして欲しいところです。
そうすれば、ユーザーも自然に信用するようになるのではと思うのですが>防御力
書込番号:11132339
1点

カーディナルさん、こんばんは。
・・・まさか、これにレスが着くとは思いませんでした。
>トレンドマイクロには、どの機関が行うテストでも常にトップランクの成績が出るようにして欲しいところです。
> そうすれば、ユーザーも自然に信用するようになるのではと思うのですが>防御力
全く、同感です。
せっかく、初心者にもわかりやすい操作系なのが良かったのに・・・
あと、例のポップアップもいただけません。
ここ↓にも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055893/#10658157
あのポップアップはアクティブウィンドウの上にまで出ます。
一部が隠れてしまったウィンドウを全部表示させよう、とウィンドウをクリックしてもポップアップが居座ったまま。
言い換えれば、画面の一部を使用不能に出来るわけで。
あとは上のリンクのクチコミに書いた通りです。
少々脱線しますが、久しぶりにIE7を起動したらインストールした覚えの無いツールバーがありました。(Googleです、三月二日のことでした)
これもWEBから勝手にツールバーをインストールできる「穴」がある、と言っているようなものですし・・・
〜byL‐RINA&D‐MIRROR〜
書込番号:11137013
0点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
>少々脱線しますが、久しぶりにIE7を起動したらインストールした覚えの無いツールバーがありました。
>(Googleです、三月二日のことでした)
(改行位置を変更させてもらいました)
Googleツールバーならまだすぐにアンインストール可能ですが、そうでない時大変ですね…
目立たない形でソフト本体と一緒にインストールさせる場合があるのでちょっと厄介です。
書込番号:11137156
0点



皆さん、こんにちは。
「Internet Security 2010 (Beta II)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723552/
で英語版はやっていたのですが、下記で日本語版も公開されていたので試してみました。
「TREND BETA PORTAL CONSUMER」
https://jp.trendbeta.com/pages/
まずファイルのダウンロードが一度ダウンローダーを介する方法に変更されていました。
個人的には二度手間だなと思ったのですが…
使ってみてまず感じたのが、「起動までに時間がかかる」です。
「起動中です」のメッセージのままという状態が結構長く続きます。
あと、初回のアップデートは上手くいったものの、その後のアップデートではなぜかプチフリーズ状態に陥ります。
「Ctrl+Shift+Esc」等で回復するのですが、あまりいい気持ちではありません。
以上はアンケートに記入して回答したので、改善されることを望みます。
0点

画像の続きです。
セキュリティレポートは以前よりちょっとカラフルになった感じです。
書込番号:9755581
0点

この辺りの画面や設定はほとんど変わっていないです。
「契約更新/その他」で「Trend Micro Smart Protection Network」が新しく追加されています。
書込番号:9755609
0点

[9755565]で
>あと、初回のアップデートは上手くいったものの、その後のアップデートではなぜかプチフリーズ状態に陥ります。
と書きましたが、現時点ではこの不具合は起きていません。
インストールした直後だったからかもしれません。
書込番号:9759209
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
VISTAを使用している場合、一部インターネットにつながらなくなる、通信ができなくなるなどの現象が発生しているようです。
(知人宅に確認しました)
詳しくはV4.0のクチコミを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034374/SortID=9752546/
※2009年6月24日 17:00現在
1点

windows7 も同様、無線LANが超不安定ですね。
削除したら治りました。
書込番号:13166302
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0
本日、知人から突然インターネットへ接続出来なったとの連絡があり、少し調べてみたところ、メーカーHP(6/24 17:00現在)の以下のような障害が出ていました。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20090623.html
※ESET Smart Security V3 および V4.0をご利用の一部のユーザーさまにおきまして、
インターネットにつながらなくなる、通信ができなくなるなどの現象が発生しております。
なお、とりあえず指示どうりに上書きインストールを行ったところ、無事接続出来ています。
2点

私も通信できなくなりました。V4に上げることでとりあえず使えています。
ただし、メールチェック時のスピードが明らかに落ちています。
無線LANや有線LANではネット接続ができるのですが、Airエッジでのダイアルアップ接続では相変わらず接続できません。パーソナルFWをOFFにすると接続できます。
とりあえず、しばらくこのままで様子をみて、パッチが出るのを待つことにします。
書込番号:9755640
0点

私も外界から隔離されました.
家にはPCは1台しかなく,何が起きてるか分かりませんでした.
翌日,会社でまさかと思い調べたら,ESETだったとは.
アンチウイルスソフトが実はウイルスソフトだったわけですね.
こんな重大なバグを起こすなんて信じられません.
しかも,調べれば去年にも同じようなことを起こしています.
買ってから半年足らずですが,買い換えます.
書込番号:9756824
0点

皆さん、こんにちは。
(ESET Smart Security V4.0のユーザーではないのですが)
アップデートに伴って障害が発生するというのはどこでもあり得るのですね…
メーカーの方でも事前に検証しているだろうとは思うのですが。
書込番号:9757002
0点

皆さん こんにちは。
6月26日 14:00 更新で、一応?原因が判明しているようです。
※[原因] ※ 2009年6月26日 14:00 更新
ESET Smart Security のパーソナルファイアウォール機能における侵入検出の判定に誤り がありました。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20090623.html
書込番号:9762704
1点

みなさん、こんにちは。
私もアップデート以降、通信が出来なくなってしまい
サポートセンターに何度も問い合わせしましたが、
一向に改善されません・・・・・・。
みなさんは、改善されましたか?
書込番号:9837053
0点



公開されたようです。
ただ、”米国、英国、イスラエル、中国、ブラジルのユーザーのみが利用可能とされている。・・・”の記述どおりサイトへアクセス出来ますが、ダウンロード出来ませんでした。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296291.html
1点

いよいよ純正ツールの登場ですね。
でも、Defenderと何が違うんだろうか・・・。
書込番号:9751870
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんへ
早く日本語版も公開されればいいなと思っています。
♪ぱふっ♪さんへ
Windows Defenderがスパイウェア対策だけだったのが、ウイルス対策も新たに加わった…という風に理解しています。
書込番号:9751998
0点

PFWは付いて無いのね・・
winXPユーザーにはあまりメリットは無いね
書込番号:9752050
0点

皆さん こんにちは。
もし今後評価が良ければ、セキュリティ関連のベンダーへの影響はあるかもしれませんね。
詳しくは見ていませんが、β版公開で株価に影響が出ている?・・・みたいな記事を見かけました。
もちろん法人向けの製品や、コンシューマ向けの総合的な製品の方が性能はいいとは思いますが・・・。
私個人的にですが、今のところ、ファイアウォールは入れていない状態(OS標準のみ)です。
現在の環境は、NOD32・IE8(保護モード・SmartScreen フィルター有効等のデフォルト設定)・Windows Defender ・Windows標準ファイアウォール・ブロードバンドルータ等の構成です。
いつもライセンス更新時には、総合的なセキュリティソフト(ESET Smart Security含め)の導入も検討しているのですが、宅内LANを構築しているので、ネットワーク設定・構成や各PCで使用しているアプリケーション等によっては、不具合が出ることが多いのと、現状のシステム構成で十分との判断もあります。
書込番号:9753572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





