
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年4月26日 00:12 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月22日 23:01 |
![]() |
4 | 4 | 2008年4月22日 09:42 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月17日 06:50 |
![]() |
308 | 53 | 2008年9月3日 06:02 |
![]() |
13 | 4 | 2008年5月4日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2008 1年版
皆さん、こんにちは。
Vista SP1でウイルスバスター2008を使用しているのですが、
「Windows セキュリティの緊急警告(赤の×印)」が設定をどう変更しても消せないということがありました。
Windows セキュリティセンターで
・ファイアウォール:有効(ウイルスバスター2008)
・自動更新:有効
・マルウェア対策:有効(ウイルスバスター2008)
・他のセキュリティ設定:OK
と変更してもなぜか消えず…あきらめて再起動をかけると消えていました。
発生したのは1回だけだったのですが、同じような事になった方はおられるでしょうか。
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
先日のアップデート(木曜だったかな?)以来、起動してしばらくすると、文字が消える等の不具合が発生します。
米国、ドイツ、ロシア等のforumでも同様の不具合が議論されているようですが、同様の症状が発現していらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?
色々チェックしているとKISのFWが怪しいようなので、昨日の夕方からKISのFWを切って、Windowsファイアウォールに切り替えて接続しています。
IE,Firefox,Safariでサイトを連続で巡回してみましたが、この環境では、上記のような不具合は発現していません。
同様の不具合の発現があり、ownriskで実験検証におつきあい頂ける方、よい解決方法を提示して頂ける方、報告をお待ちしています。
2点

私も同様の症状が出ています。
原因がわからなかったのですが、KISの可能性があるのですね。
確かに先週の後半あたりから気になっていました。
書込番号:7705006
0点

海外のフォーラムにもある通り、今日の夕方のアップデートからは、不具合が起きなくなっているようです。
これで大丈夫かな?
書込番号:7706027
0点

ジャストシステムからのお知らせ。
http://www.just-kaspersky.jp/
必要分だけ以下に転載します。
お知らせ
2008.04.22
Kaspersky Internet Security 7.0において、4/17夜間に配信したドライバの更新に不具合があり、一部の環境ではWindowsの表示が不正になったり、動作が遅くなる現象が 4/17以降に確認されています。4/21 20:00以降の定義データベースの配信で修正しておりますので、現象が発生しているお客様は、最新の定義データベースの適用をお願いいたします。お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
現象が解決しない場合は、カスペルスキー専用サポートセンターにお問い合わせください。
以上。
たまたま今日カスペのサイトに行ったら見かけましたので、ご報告をば。
書込番号:7710275
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
Kaspeはそろそろ期限切れなので、もっと軽いと言われるESET Smart Securityに代えようかと、お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、スキャンもうまくいきましたが、パソコンを再起動したら、動かなくなってしまいました。デスクトップの画面までは出ますが、そこからウンともスンとも動きません。あわてて強制終了して、セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、Program FilesにあるESETフォルダをゴミ箱に捨ててやっと動くようになりました。そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。
0点

ウィルス対策ソフトを他社のものに切り替える時は、
他社のものを入れる前に、それまで使っていたウィルス対策ソフトを
完全に削除する必要が有ります。
>お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、
システムトレイで「終了」させても駄目です。
完全に削除しないで、他社のソフトを入れたから不具合に陥ってしまったんです。
>そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。
相性が悪いのではなくて、
スレ主さんの場合は、二つのウィルス対策ソフトを共存させた状態に
なってしまったから、PCが不具合に陥ったと思われます。
気をつけて下さいね。
書込番号:7692835
2点

>セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、
セーフモードで起動させたのならば、
「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」から削除が出来たと思うけど。
書込番号:7692874
1点

キュリオスさん。コメントありがとうございます。こういうバカなことをやる人は結構多いでしょうから、失敗談を紹介するのも有益かもしれません。
ところで迷惑メール(スパムメール)の排除ですが、Kaspeにはブラックリストに登録した相手は受信拒否する機能があるとヘルプには書いてありますが、迷惑メールをブラックリストに登録してもShuriken2007をメーラーとして使うと自動受信拒否をしません。ジャストシステムに問い合わせたら、Outlook, Outlook Express, Windows Mailにしか対応しないとのこと。これはKaspeのHPに明記してもらいたいものです(ESETははっきりそう書いてある)。同じジャストの製品なのに連携が悪いのは困りものです。もっともKaspeはジャストオリジナルの製品ではなく、ジャストが販売権を得て売っているものですが・・
迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。このためフリーウエアのSpam Mail Killerを使っています。Win XPまでしか対応しないと書いてありますが、実際使ってみるとVistaでも問題なく使えます。
書込番号:7703218
1点

>迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。
確かにごもっともな話なんですけど、もしも…とか、万が一…とか考えるとそれも一長一短なんですよね。
私は仕事関連や、久々の知人からのメールが削除されたらしいと気付いてからは、一応、選別確認は面倒だけどしなくっちゃ…と思ってます。
Shuriken2007の選別精度はデフォルトでもかなり高いのでチェックは楽ですよね。
書込番号:7707628
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
http://canon-sol.jp/update/ess/ess3650_update.exe
CANONの体験版はまだ3.0.642.0ですが、海外の本家のバージョンはさらに進んでるので問題はないとおもいます。じきに体験版も3.0.650.0になるとおもいますが
新しい物好きな自分はインストールしてみましたが、特に問題はないようにおもいます
よかったら試してみてください。
3点

パナシナイコスさん
いつも最新情報ありがとうございます。
ダウンロードしてインストールしてみましたが特に問題は
なさそうですね。
書込番号:7683016
0点

yubohさん
問題なく使えているようで良かったです
また更新ありましたらご報告したいとおもいます
書込番号:7684656
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO 3台まで使える新版
〜平成20年3月期 第3四半期財務・業績の概況(非連結)〜
http://ir.sourcenext.co.jp/ja/IRFiling/IRFilingDataDownPar/0/IRFilingDownPar/04/PDFile/0341609692001-7.pdf
当第3四半期会計期間 (自 平成19年4月1日 至 平成19年12月31日)の
【17ページ】をご覧下さい。
↓
----------------------------------------
(会計方針の変更)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(省 略)・・・・・・・・・・・・・・・・・
この変更は、将来新しいバージョンの製品が発売された場合に最新バージョンへの
無償のアップグレードを認める「ZEROシリーズ製品」の売上が増加してきていること
から、売上計上時点で関連するサービス費用を一括して見積計上することにより、
財務の健全性を高め、期間損益計算の適正化を図ることを目的として行なったものです。
----------------------------------------
つまり【ウイルスセキュリティZEROシリーズ】は将来的に最新バージョンへの計画を
予定しており、既存のバージョンは無償のアップグレードを認めるという事を想定して
いるので、今からアフターサービス引当金(負債)を充てているという事を意味しています。
私は【ウイルスセキュリティZEROシリーズ】(1台用)のユーザーですが、
将来的なアップグレードを期待して、これからも安心して使っていく予定です。
2点

維持費用が安いことを優先する人はそれでいいでしょうね。
個別に聞き取ると、一般的にはセキュリティ防御が強固なものを好むことが多いようです。
書込番号:7661093
11点

私は、ウイルスセキュリティZERO(1台用)のユーザーですが、ウイルスセキュリティZEROのセキュリティソフト以外に下記の使用状況でセキュリティを強化して使っています。
皆さんも、ご自身で良いと思うものを適宜選択してご使用されてはいかがでしょうか?
----------------------------------------
【〜アンチウイルスに関して〜】
■1つのソフトに頼るのではなく時には別会社のオンラインスキャンなどを実行すると、
1つのアンチウイルスではフォローしきれない部分もフォローしてくれたり便利ですので、
カスペルスキーオンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を適宜実行しています。
仮にウイルスセキュリティZEROでウイルスを駆除出来ない場合、
次の方法も考えられます。
※「カスペルスキー無料ウイルス駆除ツール」に該当するウイルスを駆除する。
http://www.kaspersky.co.jp/removaltools
※「F-Secure オンラインスキャナ」でウィルス・スパイウェアの駆除、削除をしてみる。
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
↑
これを使用する時は、ウイルスセキュリティZEROの「すべての機能を無効」にして
使用する。
【〜アンチスパイウェアに対して〜】
■Spybot-Search&Destroy
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
で【非常駐】で免疫をしてます。
■「SpywareBlaster」をインストールし、スパイウェアを防止する
http://magic3.net/text/spywareblaster.html
また、ウイルスセキュリティZEROの設定を、「クッキーの扱い方:すべて許可する」に
して使用していますので、どうしても「スパイウェア」として検出されるような
「Tracking cookie」が入る可能性がありますので、
■AD-AWARE 2007
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
を使ってスパイウェアと見なされるものを駆除しています。
【〜メールに関して〜】
■メールはGmailを主に使っていて、googleがスパムをブロックし、IMAPアクセスも
使用して補助的にOutlookExpressも利用でますが、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)の
NTTぷららがセキュアメールや不正アクセスをほぼ95〜99%ブロックしてくれています。
更に、Gmailの迷惑メールを通過した状態では、ほぼ100%アンチ・スパムされます。
また、Gmailを使えばメインプロバイダーや他の(Yahooメールなど)メールアドレスも
同時に管理出来て重宝しています。
■【ISP『NTTぷらら』のセキュリティサービス】
『セキュリティプラス1』との互換性によるメリット〜
http://netstar.jp/product/list/case_3.html
1.迷惑メール振り分けサービス(迷惑メールであるかを判定して自動的に振り分ける)
〜OutlookExpressのみでも95〜99%アンチスパムされます。
2.ネットバリアベーシック(有害サイトや不正アクセスから守る)
3.送信メールウイルスチェックサービス(ISPのメールサーバ上で最新ワクチンプログラム
がコンピュータウイルスを自動的に検知/駆除する)
4.セキュアメールオプション(セキュリティ機能がISPのメール送受信で使える)
また、無線LANを使用していますが、【WPA2】規格のルーターを使用しています。
現状では、「無線LAN管理」はこれである程度大丈夫と思います。
書込番号:7662190
2点

別のソフトを使うなど、そこまで面倒なことをする必要があるのですか、このソフトは・・・
信頼性が低いんでしょうか・・・
でしたら、単体で信頼性の高いソフトを使ったほうが楽かもしれないですね。
書込番号:7662253
16点

かっぱ巻さん
■1つのソフトに頼るのではなく時には別会社のオンラインスキャンなどを実行すると、
1つのアンチウイルスではフォローしきれない部分もフォローしてくれたり便利です。
↑
この事を前提にして、安全なセキュリティ対策をしていおり、現在の私の使用環境を
話したまでですよ?
ウイルスセキュリティZEROに対しいろいろ講釈を付けている【かっぱ巻さん】ところで
貴方のセキュリティ対策はどうなさっているんですか?
ウイルスセキュリティZEROに対しいろいろ講釈を付けているのですから、是非この事を
お聞きしたいものですねぇ。
書込番号:7662393
2点

私も、かっぱ巻きさんと同様な感想です。
信頼性の高いものであれば面倒なことをしなくて
楽ですし、逆にそこまでされるのであれば、フリーの
AVGなどでもいいと思います。
(ウィルス検知率もZEROよりは良いようですし
定義ファイルのアップデートも遅いわけでは
ないので)
書込番号:7662406
13点

ヒデ@ミントさん
ここは【ウイルスセキュリティZERO】のスレッドなので、フリーのAVG(笑)なんて薦める
意味合いはないですよ。
ウイルスセキュリティZEROに関係のない話やフリーソフトの推奨は、
『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』でやって下さいな。(笑)
しかも、AVGはメモリ消費が大きく、設定が複雑で有料版は検知率高いけど不安定だし
更にアンチウイルスの単機能だけなので他のファイヤーウォールやスパイウェアなどで
重装備しなければならないですよね。
そんなにAVGの検地率が良いと仰るなら【ウイルスセキュリティZERO】以外の
ウイルスバスターやノートンのスレッドでもAVGフリーの推奨をなさった方がいいですね。
ウイルスバスターやノートンでAGVなどのフリーソフトの推奨をした場合、
使用している方々の反応は自ずと知れていますがね(笑)
書込番号:7662497
2点

>進化するプログラム
>世界最高クラスの品質を目指して、日々改良が行なわれ、その都度
自動バージョンアップを実施。セキュリティ情勢やお客様のご要望を反映して
>進化を続けています。
>日々改良が行なわれ
昔よりは問題書込みも減り良くなってきたと思います。
3台更新料いらなく更新作業しなくてよいが魅力的なので
私的には迅速に改良してレベルあがってほしいと思っています。
正直かくとパソコン苦手な方に薦めにくいです。
書込番号:7662755
10点

かっぱ巻さん
----------------------------------------
かっぱ巻さん2008/04/11 22:44 [7661093]
>個別に聞き取ると、一般的にはセキュリティ防御が強固なものを好むことが
>多いようです。
↑
個別に聞き取った調査結果を示してくださいな。
----------------------------------------
かっぱ巻さん2008/04/12 07:11 [7662253]
でしたら、単体で信頼性の高いソフトを使ったほうが楽かもしれないですね。
↑
【単体で信頼性の高いソフト】って具体的にどのソフトを言うんですか?
----------------------------------------
>ウイルスセキュリティZEROに対しいろいろ講釈を付けている【かっぱ巻さん】ところで
貴方のセキュリティ対策はどうなさっているんですか?
↑
貴方のセキュリティ対策はどうなさっているんですか?(笑)
・・・まさか、ノーガードでウイルス感染したらOSの再インストールでも
なさっているのですか?(笑)
早く、返答しないと貴方の回答の信憑性が益々嘘(ウソ)臭くなってきますよ(笑)
書込番号:7663283
0点

レークランド・テリアさん2008/04/12 10:38 [7662755]
>正直かくとパソコン苦手な方に薦めにくいです。
↑
当然、ウイルスセキュリティZEROをご使用なさっての回答ですよね。
具体的に実際の使用感の感想を述べてくださいね。
書込番号:7663309
1点

何故かコメントとかレスが怖いふうに感じるのですが
実際に1台古いノートで利用してるので管理してます。
(他社オンラインスキャン2時間30分もかかるノート)
利用頻度、少ないので2〜3ヶ月に一度オンラインスキャン見るのですが
トレンドフレックススキャンでチェック毎回1つ2つ感染してたりします。
レポートも検出率他社に比べて毎回低いのが現在の現状だと思います。
メモリ使用量も少なく軽いのも良いところではあるのですが
常用でネット頻繁に利用されてる方とか、一般的な利用してる方にも
なかかなか薦められません
書込番号:7663742
13点

私は、使用PC環境:FMVNB70T HDD:100GB CPU:インテルCoreDuo 1.66GHz
メモリ:2GB OS:WindowsXP SP2 IE7.0
の使用環境で常時接続です。
■PC使用状況は、ネット証券2社・ネット銀行3社・検索はi-Google・メールはG-mailで
ISP(インターネットプロバイダー)はplalaです。
■【ISP『NTTぷらら』のセキュリティサービス】
http://netstar.jp/product/list/case_3.html
『セキュリティプラス1』との互換性によるセキュリティのメリットを受けていますので
常時接続でも問題なく稼動しております。
----------------------------------------
レビューは重複しますので、
【ウイルスセキュリティZERO ユーザーレビュー】
http://review.kakaku.com/review/03508011433/
ふわふわ雲さん 2008年3月26日 19:24 [128658]を参考になさって下さい。
私のPC(HDD:100GB CPU:インテルCoreDuo 1.66GH)では、
ウイルスセキュリティZEROでのフルスキャンでは約30分前後、上記レビューにも
書いているカスペルスキーオンラインスキャン
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
を適宜(月に1〜2回程度)実行していまが、フルスキャンで時間は約1時間10分前後
です。
ウイルスセキュリティZEROの使用は今年の3月からですが、以前は2000〜2007年迄は
ノートンを使用していましたが、フルスキャン時間は約1時間30分前後でした。
スキャン時のCPU使用率は他社が約50〜60%ですが、ウイルスセキュリティZEROは
「軽さ」が売り物ですので約38%ですから当然と云えば当然です。
----------------------------------------
「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7658213
幸の花が咲くさんが、「ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価」と題して、
『ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価(パターンファイル更新日時
2008年4月4日付け)』の評価が載っていましたのでこれから購入される方は
是非参考にするといいと思いますね。
書込番号:7664058
0点

仕事先など多数のPCを使っているので、特定のソフトはありません。
ふわふわ雲さんがセキュリティ性能以外の面を評価されているようなので「それは違うのでは」という思いで率直に感じたことを書きました。
私自身は「うそ臭いと思われる」ような推移になっていないと思います。
書込番号:7665566
13点

それなりのスキルがあることを感じさせる文章を書いている方の評価で、このソフトの品質が高いという批評は見たことがないです。
検出率の低さは無料ソフトレベル。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288361/?P=2
動作速度に関しても、avast!やAVGと比べてそれほど早いわけではありません。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288344/
どちらが信用できないかといえば、このスレ主の評価のほうが胡散臭いですね。
書込番号:7665770
12点

WhiteFeathersさん
>検出率の低さは無料ソフトレベル。
出典:日経パソコン 2007年11月12日号
(記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)
『2007年11月12日』の古いデータですか・・・?
----------------------------------------
最近の、下記の面白いサンプル調査がありましたね。
■「ウイルスセキュリティZERO」のクチコミ掲示板での
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/#7658213
幸の花が咲くさんが、掲示していた下記の内容です。
■従来行われてきた欧米のテストとは異なる特徴が2点あります。
1)アジア=パシフィック地域特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されています。なお検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されています。
2)欧米の比較テストの場合、この10社は含まれていない場合が多いなか、
日本のリテール市場で販売されている主要製品が含まれています。
の条件下で、
●3月のベスト・アンチウイルスが載っていました。
1位 G DATA アンチウイルス2008
2位 ウイルスバスター2008
3位 Windows ライブ ワンケア
4位 Norton アンチウイルス2008
5位 F-Secure インターネットセキュリティ 2008
6位 Kaspersky アンチウイルス7.0
7位 ウイルスキラーゼロ
8位 McAfee ウイルススキャンプラス
9位 NOD32アンチウイルス V2.7
10位 ウイルスセキュリティ ZERO
■(ドイツAV-Test調べによる、2008年3月16日現在)
http://venture-plus.com/news/18724
----------------------------------------
>どちらが信用できないかといえば、このスレ主の評価のほうが胡散臭いですね。
【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
論点の合理性が欠けており、稚拙(ちせつ)で胡散臭さがにじみ出ていますね。(笑)
そういうことを一般には、【味噌(みそ)も糞(くそ)も一緒】というのです。
卑近な例として、海外で開発された「ロータリーエンジン」は理論的に合理性が
あっても、エンジンを搭載した自動車は日本の一般市場ではあまり評価されない
例えに似ていますね。
ま、【価格.com】とは【日本国内の一般市場で販売されている商品のクチコミ掲示板】
ですので、【海外で出回っている代物】や【無料(フリー)ソフト】であるとかの
【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
----------------------------------------
貴方は『前後の流れを汲み取ってないようですので』改めて記載しますが、
ここのスレッドで、2008/04/12 09:14 [7662497]ヒデ@ミントさん
へ書いたとおり、
ここは【ウイルスセキュリティZERO】のスレッドなので、フリーのAVG(笑)なんて薦める
意味合いはないですよ。
ウイルスセキュリティZEROに関係のない話やフリーソフトの推奨は、
『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』でやって下さいな。(笑)
しかも、AVGはメモリ消費が大きく、設定が複雑で有料版は検知率が高いけど不安定だし
更にアンチウイルスの単機能だけなので他のファイヤーウォールやスパイウェアなどで
重装備しなければならないですよね。
そんなにAVGの検地率が良いと仰るなら【ウイルスセキュリティZERO】以外の
ウイルスバスターやノートンのスレッドでもAVGフリーの推奨をなさった方がいいですね。
ウイルスバスターやノートンでAGVなどのフリーソフトの推奨をした場合、
使用している方々の反応は自ずと知れていますがね(笑)
----------------------------------------
ですし、avast!もAVG同様『フリー(有料版はあるが)でアンチウイルス(スパイウェア込み)
の代物』なので他のファイヤーウォールを組まないとセキュリティ対策にはなりません。
上記にも記載したとおり、そもそもここの【価格.com】とは、
【価格.comに掲載されている製品やサービス】について情報交換する掲示板であり、
インターネット・セキュリティ・カテゴリ内では、
【日本国内の一般市場で販売されている総合ウイルスソフト】の掲示板なので、
【価格.com】内であれば『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』か、
さもなくば『他の掲示板で条件を満たす内容』で、【無料(フリー)ソフト】であるとかの
代物の優位性や有用性をとうとうと自論の熱弁を振って下さいね。(笑)
書込番号:7666890
1点

>ウイルスセキュリティZEROに関係のない話やフリーソフトの推奨は、
>『インターネット・セキュリティなんでも掲示板』でやって下さいな。(笑)
それはあまり意味のないことだと思いますよ。
私は個別の板ではなく『インターネット・セキュリティすべて のクチコミ』で読んでますので、すべて読めますし、すべて書き込めます。
ここに頻繁に来られる方々はほとんどそうじゃないですかね。
書込番号:7667307
9点

http://www.virusbtn.com/news/2008/03_13a.xml
K7 Computing=ウイルスセキュリティZERO 65.5% 59.5% ですよね。
組合すとしても他社で組み合わせたほうが効果的に思ってしまいます。
書込番号:7667352
10点

>『2007年11月12日』の古いデータですか・・・?
ウイルスセキュリティZEROが、2007年11月12日以降画期的なバージョンアップでもしていれば「古い」と言っても良さそうですけど、実際にはそうではありませんね。
製品が変わっていなければ、いつ評価したのかはたいした問題ではありません。
>【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
>論点の合理性が欠けており、稚拙(ちせつ)で胡散臭さがにじみ出ていますね。(笑)
内容の検証をするのに、比較材料の確からしさを判断すべきことは、その内容の信用性であって、【価格.com 内で比較対象外の代物】などというものはふわふわ雲さんの脳内にしか存在しません。
名も名乗らない一ブログ主の投稿でしかないものと、自社製品を一位とした調査結果のプレスリリースを引き合いに出したふわふわ雲さん。
(もっとも、G-DATAの調査結果でウイルスセキュリティZEROは最下位ですね)
一方で、国内におけるセキュリティ分野のスペシャリスト二名が、調査したことを明記している日経BPのサイト。
どちらが信用性の高い内容を使ったかはいわずとも知れた話です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288361/
>海外で開発された「ロータリーエンジン」は理論的に合理性が
>あっても、エンジンを搭載した自動車は日本の一般市場ではあまり評価されない
こんな例はVHSとベータの争いが示した結果と同様で、ユーザ満足に結びつかない理論は市場で評価されないというだけの話です。また、実践の部分でオイルシールの性能確保が難しい事を無視した評価もまた無意味です。
なお、RX-7/8がいまだに愛され商品として存続していることでわかるとおり、ロータリーエンジン搭載車が評価されないというのは単なる思い込みでしょう。評価している人がいなくても商品として存続できるほど、今の世の中は甘くありません。
>【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
サポートについては一連の記事中に明記されています。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071129/288365/?P=3
無償のキングソフトでさえサポートを用意していますね。
こんな的外れの返信をする前に、返信もとの内容くらいはきちんと把握しないと、あなた自身が恥をかきますよ。
>avast!もAVG同様『フリー(有料版はあるが)でアンチウイルス(スパイウェア込み)
>の代物』なので他のファイヤーウォールを組まないとセキュリティ対策にはなりません。
またまたデマカセが出てきましたね。
すでにサポート外になったWin2000以前のOSならともかく、WinXP以降であればWindowsがファイやウォールを装備しています。
もちろん細かい設定の可否などの点でセキュリティソフトに劣りますが、「セキュリティ対策にならない」と言い切ってしまうのは問題外です。
書込番号:7667694
11点

WhiteFeathersさん
>一方で、国内におけるセキュリティ分野のスペシャリスト二名が、
>調査したことを明記している日経BPのサイト。
何を基準にしてスペシャリストと仰るのですかね?
所詮、日経BPのと言えども企業広告主のスポンサーから成り立つ営利企業。
例えば、カメラの例にすると「Canon」と「Nikon」の雑誌の評価の実態を貴方は
ご存知でしょうか?
自ずと知れるかな雑誌の評価はどちらが好評価されているかお分かりでしょう。
何を基準に日経BPやスペシャリストと言われるのかは、
それこそWhiteFeathersさん貴方自身が判断基準にしてるだけではないですか。
そもそも、実際に『ウイルスセキュリティZERO』を使用していないWhiteFeathersさん、
貴方が【外野席】でいくら某有名雑誌であるとか某有名スペシャリストとか言い出そうが、
判断基準は貴方自身でないのですか?
尤もらしい評価を言いたければ、実際に自分で『ウイルスセキュリティZERO』を
使用してからその対比として巷の評価を比較検討しないと幾ら講釈を付けても
何ら説得力はありませんよ。
>なお、RX-7/8がいまだに愛され商品として存続していることでわかるとおり、
>ロータリーエンジン搭載車が評価されないというのは単なる思い込みでしょう。
>評価している人がいなくても商品として存続できるほど、今の世の中は甘くありません。
↑
日本語がよく分かりませんね。
>【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
>論点の合理性が欠けており、稚拙(ちせつ)で胡散臭さがにじみ出ていますね。(笑)
>
>そういうことを一般には、【味噌(みそ)も糞(くそ)も一緒】というのです。
----------------(略)----------------
>【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
>ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
貴方、日本語の文法や論理学もしくは中学程度の集合の科目があまりお得意では
なさそうですね。
上記の文法では、【価格.com 内で比較対象外の代物】であり
【日本国内で一般市場で販売されておらず尚且つ
『不具合の多い』『国内サポート対象外』のような代物】
の必要充分条件を示しております。
キングソフトは、【価格.com 内で比較対象外の代物】ですか?(笑)
何れにしても尤もらしい講釈を付けたのなら『ウイルスセキュリティZERO』を実際に
使用してから発言してくださいね。
下品相手するのも、こちらも疲れますから。
書込番号:7667955
0点

【 補 正 】
【誤】
キングソフトは、【価格.com 内で比較対象外の代物】ですか?(笑)
【正】
キングソフトは、【価格.com 内で比較対象外の代物】ですよね?(爆笑)
書込番号:7668127
0点

>何を基準に日経BPやスペシャリストと言われるのかは、
>それこそWhiteFeathersさん貴方自身が判断基準にしてるだけではないですか。
ううむ、どうも記事の内容を理解する能力に欠けているようですね。
日本語の解説から始めなければならないとは...
日経BPは私の提示した記事を出している企業の名称です。
スペシャリストというのは専門家という意味です。
テストを実施した星澤氏らの実績は、セキュリティ関連に関心を持っている人なら誰もが認めるでしょう。知らない人でも一度ググれば一発で出てきます。
それに対して、ふわふわ雲さんが提示したものは、匿名の個人と思われる一ブログの記事でしかありません。すなわち一個人の見解という以上の意味はなく、第三者の検証がなされているわけでもありません。
この両者について、社会的信用性という観点から見て、どちらが信頼できるかという点について記載したのです。これで意味が分かりましたか?
>日本語がよく分かりませんね。
ここは日本語の掲示板ですから、日本語が理解できるようになってから来てくださいね。
>>【価格.com 内で比較対象外の代物】を引き合いに出す方が、余程貴方の方が
>----------------(略)----------------
>>【日本国内で一般市場で販売されていない、『不具合の多い』『国内サポート対象外』の
>>ような代物】を引き合いに出さないで下さいね。(笑)
>
>貴方、日本語の文法や論理学もしくは中学程度の集合の科目があまりお得意では
>なさそうですね。
自分で書いた文章を自ら引用して自ら批判されるのですか。
なんだかなあ。
まああなた自身が日本語が不得意だと自己紹介されるのは勝手ですし、日本語が不得意であること自体は悪いことでも何でもありませんが、言語を道具として用いた議論をするのなら、その言語を理解できないようでは話になりません。
続く文も内容がおかしいので添削しますと、
>上記の文法では、【価格.com 内で比較対象外の代物】であり
「文法」というのは、言語教育における基準と言語の規範を示すもの、あるいは言語の持つ一定の法則を記述・説明するものです。よってこの引用部分はまったく意味が通りません。
「文法」の代わりに、「文章」あるいは単純に「文」と書かないと意味が通りません。
>『ウイルスセキュリティZERO』を実際に
>使用してから発言してくださいね。
自分のPCには入れていませんが、このソフトを扱ったことはありますよ。
ウイルスセキュリティのおかげで起きたと思われる(大半はウイルス感染)トラブル解決を手伝った回数は二桁に上りますね。
#だからこそ似たような経験をしたいろいろな人から、同様の指摘の投稿が集まるんだって。
書込番号:7668173
13点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROのパソコンウイルス検出率AV-TEST(K7Computing)
(2008年度版)
http://www.virusbtn.com/news/2008/03_13a.xml
を踏まえて、『ウイルスセキュリティZERO 9.5.0057の評価(パターンファイル更新日時
2008年4月4日付け)』の評価が載っていました。
http://www.antivirushell.com/zero-950057.html
----------------------------------------
また、従来行われてきた欧米のテストとは異なる特徴が2点あります。
1)アジア=パシフィック地域特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを
中心に採集されています。なお検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されています。
2)欧米の比較テストの場合、この10社は含まれていない場合が多いなか、
日本のリテール市場で販売されている主要製品が含まれています。
の条件下で、
●3月のベスト・アンチウイルスが載っていました。
1位 G DATA アンチウイルス2008
2位 ウイルスバスター2008
3位 Windows ライブ ワンケア
4位 Norton アンチウイルス2008
5位 F-Secure インターネットセキュリティ 2008
6位 Kaspersky アンチウイルス7.0
7位 ウイルスキラーゼロ
8位 McAfee ウイルススキャンプラス
9位 NOD32アンチウイルス V2.7
10位 ウイルスセキュリティ ZERO
(ドイツAV-Test調べによる、2008年3月16日現在)
http://venture-plus.com/news/18724
4点

ご苦労様です
必死さが笑えますので頑張って下さい
ボーナス近いし、販売数が伸びればいいですね
書込番号:7685089
2点

端的に言って
「国内発売の主要10社製品の中で一番劣る製品」ということになりますよね。
性能のよい製品上位10位をテストしたのではないです。その点に注意。
勝手にウイルステストさんの結果も、「感染ゼロ」となっていません。ばっちり4ファイル感染しています。
書込番号:7739516
4点

>「国内発売の主要10社製品の中で一番劣る製品」ということになりますよね。
>性能のよい製品上位10位をテストしたのではないです。その点に注意。
価格.comのインターネット・セキュリティ ユーザー満足度ランキングで、
【最近3ヶ月以内の投票】を集計対象とした【満足度】ランキング
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0350/RankingSpanCD=1/Evaluate=0/
・Kaspersky Internet Security 7.0 優待版や
・Norton 360
を越えて【第5位】
【最近6ヶ月以内の投票】を集計対象とした【満足度】ランキング
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0350/RankingSpanCD=2/Evaluate=0/
・Norton Internet Security 2008
・Norton AntiVirus 2007
・Norton 360
を越えて【第12位】
>勝手にウイルステストさんの結果も、「感染ゼロ」となっていません。
>ばっちり4ファイル感染しています。
http://www.antivirushell.com/zero-950057.htmlの下段には、
・【C:\sysoumb.exe Infected: Trojan-Downloader.Win32.Tiny.ais脆弱性テスト時に
不正に作成されたファイル。私が見つけた当初は何処のエンジンも検出出来なかった
のですが、このファイル単体では特に不具合は生じません。手動駆除で問題なし。】
・【合計4つのみやや懸念があるものの、他の検査結果にあるウイルスは
一次キャッシュやWindows復元用のデータに入り込んでしまったもので手動駆除可能の為
問題無しです。】
と記載されておりますので直接PCのOSに不具合が出る問題はないですね。
スパイウェア(マルウェア)の中でいわゆる【トラッキングクッキー】と言われる類は、
【AD-AWARE 2007】
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
を導入すれば、危険度レベル5段階中のレベル3程度のトラッキングクッキーは、
現在のウイルスセキュリティZEROのエンジンでは受け入れる類なので是非導入をオススメ
します。
書込番号:7741828
0点

価格comでの満足度が高いと主張なさりたいのはわかりました。
そうではなく、zeroの性能(検出率)が上記「av-test.org」で10位中10番目の性能という点について意見を伺いたく思います。
(繰り返しますが、日本国内でよく販売されている10社の中での検出率比較です。価格com内での満足度という曖昧な基準ではありません)
勝手にウイルステスト内で
C:\WINDOWS\system32\qoMfcCsp.dll Infected: Packed.Win32.Monder.gen
C:\WINDOWS\system32\tuvVMcda.dll Infected: Packed.Win32.Monder.gen
C:\WINDOWS\system32\yayyAQhH.dll Infected: not-a-virus:AdWare.Win32.Virtumonde.mxj
として検出された、最後の「Virtumonde」は別名「Winfixer」と呼ばれるアドウェアです。手動削除が大変なものです。
(他のトロイの木馬は、総称名で書かれているため具体的な攻撃がどのようなものか調べてもわかりません)
書込番号:7762966
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





