
このページのスレッド一覧(全910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年7月21日 03:48 |
![]() |
13 | 6 | 2009年7月17日 13:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月17日 00:02 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月16日 18:22 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月11日 10:14 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月10日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは。
「突然画面が真っ暗に」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=9363387/
の中で紹介されたアンチウイルスソフトのAvira AntiVirus Personal - Free Antivirusについてですが、
自作機のXP SP3で使っていたESET Smart Security 3.0試用版の有効期限が切れたのでインストールしてみました。
私がダウンロードした9.0はまだ日本語化されていないのですが、英語版のままでもそれほど問題は感じていません。
使用感ですが、まずはメイン画面はシンプルですね。もう少し情報があってもいいかな?という気もしますが。
常駐させても特に重いという事も無く、検索もかなり速かったです。
これでずっと無料なら、なかなか良いのではないでしょうか。
なお、ダウンロードから使用するまでは下記のHPを参考にしました。
「AntiVir Tips & FAQs」
http://www.avpusers.org/
2点

こんにちは。
AntiVirは日本では製品化されてないので知らない人も多いですが、海外では非常に有名なソフトですね。
地元ドイツではトップシェアのソフトということです。
検知率の高さは有名で、現在G DATAと双璧をなしていると言われています。
実際、各有力検査機関のテストにおいて、2つのソフトの検知率は毎回拮抗、激しいトップ争いを繰りひろげています。
(なお、最新バージョンのフリー版については、今までAntiVir有料版から省かれていたスパイウェア対策機能が新たに付加されました。)
また、未知のウイルス検出能力に特化したテストでも毎回トップの成績を残しており、この点でも安心度は高いと思います。
ただ、日本語がないので設定等がやや大変です。
デフォルトでも十分なのでしょうが、ルートキット検索設定がオフになっていたり、その他もいろいろ細かな設定ができるので、各自でやられた方がベターだと思います。
おっしゃる通り、インターフェースは良く言えばシンプル(いかにもドイツ的?)といえますが、市販品やそのほかのフリーソフトに比べるともの足りなさを感じるかもしれません。
扱いが他のソフトに比べると厄介なので(日本語がないことも含め)、日本国内においては、avast!やAVGに比べると使用者は相当少ないと思います。
ただ、最近は多くのパソコン誌やパソコンサイトがこぞってこのソフトを大きく紹介・解説しており、その影響から使う人が増えているのも事実のようです。
書込番号:9516458
2点

こんにちは。
検出率ではドイツ製が双璧ですか、現在は。Avira AntiVirusにはファイアーウォールは装備されていないのでしょうか?できればで結構ですが、負荷や使用感などもレポして頂けるとありがたいですね。
書込番号:9517358
0点

キタカゼセンプウさんへ
私もここ価格.comで初めてその存在を、概要については「AntiVir Tips & FAQs」で知りました。
一番肝心なウイルス検出能力が高い、というのは頼もしい限りです。
ルートキット検索設定は先ほどFAQsを読みながらONに設定し直しました。
他の点もその内にいじってみようと思います。
jazz555さんへ
私が使っているバージョンにはファイアウォールはありませんが、
Avira Premium Security Suiteという製品にはあるとのことです。
「Avira Premium Security Suite」
http://www.avpusers.org/faqs/suite.html
負荷についてですが、タスクマネージャでのメモリ使用量の画像をアップロードしてみます。
書込番号:9518803
0点

なお、アップデート時にかなり大きな広告画面が表示されますが、これは無料ですからやむを得ないですね。
最初の時はちょっと焦りましたが(^^:
書込番号:9519143
0点

カーディナルさん>
>なお、アップデート時にかなり大きな広告画面が表示されますが、これは無料ですからやむを得ないですね。最初の時はちょっと焦りましたが(^^:
以前のバージョンでは更新時に広告を表示させないオプションも存在していましたけど、確か直近の Ver.である 8では既にはなくなっていましたね。
私は確か 7位から使っていたと記憶していますけど、これに切り替えてから「有料の製品に金を払うのはサーバ OS向け」位になりましたね。逆にこれで引っかからないものに関しては潔くあきらめるか、もしくは初めからその手のものに手を出さなければ被害も出ないですし(苦笑)。
書込番号:9549977
1点

はむさんど、さん、こんにちは。
>以前のバージョンでは更新時に広告を表示させないオプションも存在していましたけど、
>確か直近の Ver.である 8では既にはなくなっていましたね。
「広告無し」というのは魅力的ですが、それなりの理由があってのバージョンアップでしょうから仕方ないところでしょうか。
とりあえずもう少し使ってみて様子を見てみようと思います。
書込番号:9553992
0点

Avira Premium Security Suiteを英国ポンドで購入しました。カードが必要なので不安な方にはおすすめできませんが。国内のセキュリティ総合ソフトを購入するより格安で2年間のライセンスを取得しました。検索は今まで使ったソフトの中では早いほうです。HDDを15台搭載して3Hで終了します。ファイヤーゥオールは、再起動した場合、ネット接続の許可を確認してきます。許可したファイルを記録する方法があると思いますが、面倒ではないのでそのまま使用しています。検索の早さは、一番早いのでないかと思います。
書込番号:9885077
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROを昨日購入してセットアップしたがファイアホールが有効化されないのでサポートセンタに電話したが繋がらずサポートチャート及びサポートメールにて記載したが中々返事が来ないので本社に電話しサポートセンタより電話をくれる様依頼すると約3時間後でサポートセンターから電話があり、問題を電話で解決しようと試みたが解決されず後日対応と言うことで電話を切ると最初に送信したサポートメールの所から回答が有、XP 64bitには対応していません。となっていたのでホームページを見ると改ざんされていました。
昨日の購入時点ではXP 64bit対応と記載されているのは当社社員2名確認していたので間違いなく改ざんされてます。
驚いたのでソースネクストに確認するとその様な変更はしていないとの事で対応が悪いので返金処理依頼しましたが・・・。
本当に驚きです。二度とソースネクストの製品は買いませんし友人達及び社内では買わない様に指示しました。
4点


別にこんなソフトの肩入れする気は毛頭ないけど、以前別件でこのHPを見たときの記憶から
Googleのキャッシュ(2009年7月14日 15:01:45 GMT時点)
http://74.125.153.132/search?q=cache:Q9h7llH-hJ0J:sec.sourcenext.info/products/zero/+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3ZERO&hl=ja&ie=UTF-8(要コピペ)
の下の方に”※Windows XP以外は、64bitOSにも対応”とあるけど。
書込番号:9863470
3点

このキャッシュ情報なら改ざんされたとはいえませんね
書込番号:9864109
0点

ここに書き込むことが出来るのであれば、購入前にこの製品のクチコミを見ることも当然できたでしょう。
毎度のことだけど、セキュリティーという重要なソフトを何も調べずに、安いからという理由で買う方にかなりの問題があるんでない。
しかしこのソースネクストという会社は、いい話を全然聞かないね。買う方もろくなのいないけど。
書込番号:9864730
2点

社員と見ていたと書いてますが
会社用にこのソフト使う人いるとはおもわなかった
書込番号:9867261
2点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
VISTAのWindows Updateでエラーが頻発しました。
しばらく悩み、ネット検索などをして原因は
ESET Smart Securityのファイヤーウォールにあることが分かりました。
VISTAのWindows Updateを行う場合、一時的に
・ESET Smart Securityのファイヤーウォールを無効にする
・WEBアクセス保護を無効にする(たぶん不要ですが念のため)
この状態で正常に動作します。ファイヤーウォールはVISTA標準のものが有効になっているため、あまり気にしていません。
VISTAのSP2をインストールするのに苦労しました。
Windows Updateからのインストールではラチがあかないのでダウンロード版を使用しました。
VISTAのSP2は3ステージあり、1ステージごとに再起動が必要です。
わたしのPC環境のせいなのか、1ステージ目がなかなか進まず100%完了にするまでインストールと再起動を数十回繰り返しました。
2〜3ステージはほとんど問題なくインストールできました。
この現象はESET Smart Securityをアンインストールしても変わらなかったので、VISTAとPCの相性がらみかもしれません。
以上、ご参考までに。
ESET Smart Securityは気に入っています。速い、軽い、安い。
2点

今更の Res で申し訳ありません。VISTA は使ってないんですが、XPproSP3,Win7RC で Smart
Security 4.443.0 使用中です。
> VISTAのWindows Updateを行う場合、一時的に
> ・ESET Smart Securityのファイヤーウォールを無効にする
私の場合、v3 の頃からの設定で、Windows 標準のファイヤーウォールは常時無効にしています。
常駐同一挙動アプリ起動は相互干渉する、との基本原則からです。また性能的に Windows
ファイヤーウォールは incoming(下り)には有効ですが outbound (上り)方向はザル同然
です。(SmartSecurity も自動モードだと似たようなもんですが)
そこで SmartSecurity ファイヤーウォールのみで対話モードに設定してアプリケーション
許可を与える都度、手動設定でローカルポートやリモートポートやアドレスを最小限に絞る
事で対応しています。最初は手間ですが、2 ヶ月もすれば大方のアプリ許可登録が終わるので。
この運用方法であれば WindowsUpdate でも一度も問題なく更新出来ています。ご参考まで。
*ちなみに Win7RC では SmartSecurity 4 インストール終了時再起動後に Windows ファイヤー
ウォールは自動的に無効になってました。
書込番号:9862762
0点

補足です。
> Windows ファイヤーウォールは自動的に無効になってました。
多分、基本原則に従い Win7 側がサードパーティー製ファイヤーウォ−ル導入を自動感知し、
停止したものと思われます。Windows ディフェンダー(スパイウエア対策)は停止されません
でした。
また SmartSecurity の WEB アクセス保護は常時 on ですが WindowsUpdate に支障は出てい
ません。老婆心ながら追加報告です。
書込番号:9862968
0点

I.G.Y.さん こんばんは。
> 常駐同一挙動アプリ起動は相互干渉する、との基本原則からです。
VISTA標準Windows Defenrer、VISTA標準Windows Firewall、Spybot S&D、ESET Smart Securityをすべて常駐起動しています(笑)。
ローカルポート、リモートポートも標準のままです。
ESET Smart Securityのファイヤーウォールも自動モードにしています。
Windows Update時以外はとくに問題なく干渉も感じられなく動作しています。
ネットワークやメール速度も問題ありません。
トラブルが起きたら対処しようと思います(笑)。
書込番号:9865542
0点



セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラーZERO
1つのシリアル番号で3台までのパソコンで利用が可能
http://www.viruskiller.jp/product/vkzero/index.html
2007年7月13日(金)発売
体験版があればいいのだけど、、、
0点

e frontierに限ったことではないでしょうが、それにしてもウィルス対策ソフトメーカーが、、、。(ちょっと古い話ですが、)
http://www.e-frontier.co.jp/viruskiller/index.html
お気をつけて!
書込番号:6497754
0点

レスありがとうございます^^
実はすでに一台のPCにはウイルスキラーを去年より導入済です。
当方はユーザー登録はフリーのwebメールでしていました、登録時(パスワード)のメール以外は受け取っておらず、また添付ファイルは特に理由ない限り開かないので大丈夫のようです。
しかし、なんにせよ、あってはならないことですね。
ちなみに今、別の一台にて、avast!、ZoneAlarm、BitDefender(非常駐保護)などのフリーのものも試し中です。
加えて以前から、Ad-Aware、SpywareBlaster、オンラインスキャンも併用しています。
悩むのは、フリーでもそこそこの快適さ、(各種ランキング等を見る限りの)安全性、検出率があるかもしれず
有料ソフトとの決定的な差が体感(まぁ経験したくないですが)できないところです。
(いくつかの市販製品の体験版も試しましたが、PC環境、感覚的にあわないものがありました)
そんなにセキュリティーにお金はかけたくないものの、逆にお金を払っている分の安心感?がありますね。
書込番号:6497955
0点

昔、私はウィルスにやられて、PC起動しなくなり、使えなくなりました。(Win98のころ)
まだPCに詳しくなかったので、知らない人からのメールだったのに、添付ファイルクリックしたら、箱から、舌を出したピエロが飛び出して、アッカンベーしているような画像でした。
それ以来PC起動しなくなりました。
当時もウィルス対策ソフトは、入れてましたが、、、。(涙)
十分気をつけたいですね。
書込番号:6498051
0点

GILLYさん
>>体験版があればいいのだけど、、、
と
>>実はすでに一台のPCにはウイルスキラーを去年より導入済です。
から、状況が良くわからないのですが...(^^;)
既に御使用でしたら体験版は不要に思えるのですがどういうことなのでしょうか?もし、「新しいバージョンの体験版が」ということでしたら心配ご無用です。中身は以前のZEROと同じで、ライセンスが違うだけの様です。ちなみに2007もソフトの機能自体は同じです。
というか、3台まで使用可能になるのだから去年導入したキラーがZEROであればもう2台使用できる様になるはずですが。
しかし、じさくさんご報告の件は...うーん、セキュリティソフトの出来とは関係ない部分での問題ではありますが、もっと意識して欲しい部分ですよね...
書込番号:6526186
0点

ウェスカーさん
>状況が良くわからないのですが...(^^;)
じさくさんにも私の文章のせいで誤解させてしまったようですが
おっしゃるとおりですね。
すみませんm(_ _)m
[6497532]の自分の文章を読み直すと、あらためて中途半端な表現だったと思います。
私が言おうとしたのは
「体験版があれば、興味のある方にまずは試していただけるのだろうけど、
せっかく割安になっても体験版がない以上、なかなか人には勧めにくく残念だ」ということです。
(セキュリティーソフトは実際にPCに入れてみないとわからない部分が多いでしょうから。可能かわかりませんが返品も手間でしょうし。)
個人的には、ここの過去ログを参考に2006バージョンを購入させていただき(ゼロではなく、1ユーザ、2年間有効バージョン)、
使用者に多少知識を要求するかもしれませんが(どのソフトも多かれ少なかれかな?)、控えめに言ってもわるくないと感じています。
>3台まで使用可能になるのだから去年導入したキラーがZEROであればもう2台使用できる様になるはずですが。
この情報は知りませんでした。書き込んだ時点では確定した情報が得られず、疑問に思っていた点の一つでした。
情報感謝いたします。
書込番号:6526619
0点

なるほど、了解です。そこは私も同感ですね...
体験版提供するためのコストも削減してる、ということなのだとは思いますが確かにオススメしにくいですね(^^;
ZEROを既に購入した人が新たな「3ライセンス」のサービスを受けられるという件、URL欄に入れておきましたので気になる方はご覧になってください。
書込番号:6529249
1点




セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0
本日、知人から突然インターネットへ接続出来なったとの連絡があり、少し調べてみたところ、メーカーHP(6/24 17:00現在)の以下のような障害が出ていました。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20090623.html
※ESET Smart Security V3 および V4.0をご利用の一部のユーザーさまにおきまして、
インターネットにつながらなくなる、通信ができなくなるなどの現象が発生しております。
なお、とりあえず指示どうりに上書きインストールを行ったところ、無事接続出来ています。
2点

私も通信できなくなりました。V4に上げることでとりあえず使えています。
ただし、メールチェック時のスピードが明らかに落ちています。
無線LANや有線LANではネット接続ができるのですが、Airエッジでのダイアルアップ接続では相変わらず接続できません。パーソナルFWをOFFにすると接続できます。
とりあえず、しばらくこのままで様子をみて、パッチが出るのを待つことにします。
書込番号:9755640
0点

私も外界から隔離されました.
家にはPCは1台しかなく,何が起きてるか分かりませんでした.
翌日,会社でまさかと思い調べたら,ESETだったとは.
アンチウイルスソフトが実はウイルスソフトだったわけですね.
こんな重大なバグを起こすなんて信じられません.
しかも,調べれば去年にも同じようなことを起こしています.
買ってから半年足らずですが,買い換えます.
書込番号:9756824
0点

皆さん、こんにちは。
(ESET Smart Security V4.0のユーザーではないのですが)
アップデートに伴って障害が発生するというのはどこでもあり得るのですね…
メーカーの方でも事前に検証しているだろうとは思うのですが。
書込番号:9757002
0点

皆さん こんにちは。
6月26日 14:00 更新で、一応?原因が判明しているようです。
※[原因] ※ 2009年6月26日 14:00 更新
ESET Smart Security のパーソナルファイアウォール機能における侵入検出の判定に誤り がありました。
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20090623.html
書込番号:9762704
1点

みなさん、こんにちは。
私もアップデート以降、通信が出来なくなってしまい
サポートセンターに何度も問い合わせしましたが、
一向に改善されません・・・・・・。
みなさんは、改善されましたか?
書込番号:9837053
0点



起動が高速と評判だったので Firefox 3.5に入れ替えたら、かなり多くのサイトの CSS表示が無効になってしまった。価格.comは大丈夫のようだけど、マイナーなサイトだけでなく Adobeサイトの一部もダメなので深刻かも知れない。
IEとのCSS表示の非互換は 以前の版でもポツポツ見られたけど、3.5は非互換サイトが多い感じだ。それとも何か設定が変わったのだろうか?
速攻で以前保存していたFirefox 3.0.11に戻したけど、とても残念だ。
2点

参考になるかどうか?
http://builder.japan.zdnet.com/sp/css-firefox-safari/story/0,3800083423,20364622,00.htm
自分はタブ追加が以前より使いやすくなったのが気に入ってます。
書込番号:9831841
0点

3.5から HTML5, CSS3に対応したようですね。
でも、それで既存サイトの CSSサポートに不具合が出るとは、Mozilla ちょっと情けない...
アップデートで互換性があがるのを期待しつつ、僕の場合は、新バージョンはしばらく様子見ですね。
書込番号:9832124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





