
このページのスレッド一覧(全1020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月2日 01:38 |
![]() |
3 | 6 | 2010年11月1日 18:11 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月31日 17:39 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月31日 11:28 |
![]() |
18 | 22 | 2010年10月31日 11:04 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月30日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
現在、カスペルスキー2010を使っている者ですが、特に、無線LANを使っているパソコンで、2,3日ぶりに、パソコンを起動すると、定義データベースの更新に、10分〜20分くらいかかってしまいます。
ノートン・インターネットセキュリティ2011だとこのような時間のかかることはないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

hidehide2さん こんばんは
個人の環境にもよるでしょうが
例えば私のとこですと、NIS2011新規でインストールした場合でも
定義ファイルは約80日くらい前の状態で、ダウンロードサイズが85MBぐらいありましても数分で終わります。
普段、何日かPC使ってなく更新した場合でも、1分ぐらいで終わりますね。
あ、私は有線ですが。
書込番号:12151741
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
ずぅ〜っとトレンド・マイクロさんを愛して使ってきたのです。2011クラウドに無料ヴァージョンアップして、変身していて驚きましたので皆様のご意見を頂きたく、勇気を出して投稿いたしました。
実はVB2008がVB2009にヴァージョンアップした直後の9月にシステム・チューナーが使えなくて困った事がありました。トレンドマイクロさんからのメールが幾つか来まして、その際に『知りえた内容は、口外しない約束』を致しました。メールの手順どうりにしました。しかし直らない。バグ(プログラムやプロシージュアーの不具合)が有ったのです。
約10ヵ月後に再度インストールし直しますとアラ不思議!システム・チューナーはサクサク使えました。
上記の事があっても、私はVB2009を愛して使い切ろうと決心していました。VB2010にもしましたが、どうも気に入らないのでVB2009のままです。
3台のPCの1台を恐る恐るVB2011にしたのですが、あまりにも変身が大きかったので、すぐに元に戻しました。
日本語はすばらしい言語です。『クラウド=バグを喰らうど!』で無い事を祈ります。
2点

この会社にバグはつきものです。現在販売されているものもBeta版と言ってもいいでしょう。
それよりも、問題は1ユーザーに対し口外しないことを約束に裏手順を教えるなど、会社としての対応に疑問を感じます。
社内コンプライアンスの考え方も緩いのでしょう、また、そのような考えの延長で、販売数を増やすため見切り発車でもパッケージに流行りの『クラウド』の文字を入れたかったのでしょう。
書込番号:12134142
0点

こんばんは。
クラウド=バグを喰らうど
面白いですね。
わたしの環境でも、バグを食らいました。
このような製品は、体験版などを使ってみるしかないですね〜。
世田谷ボーイ達さん の選択は、正解だったとおもいます。
書込番号:12135078
0点

zakuzakuzakuさん、多少の誤解があるかもしれませんし、そうでも無いかもしれません。トレンドマイクロさんの言いたい事の内容は、あまり公表すると、その手順をハッカー連中に悪用される事を恐れて『口外しないように』とメールしてきたものと好意的に解釈していましたが、zakuzakuzaku様の解釈も正しいかと(有りうるかと)思います。結局ウイルスとの追いつ追われつの追いかけっこなのですからね。
結論としては、その時に苦労した割には解決しませんでしたから。我が日本国の社員では解決には至らせる事が出来なかったといわざるを得ませんね。とても残念な気持ちでしたが10ヵ月後にはサクサク動きましたから良しと致します。
あすらんらんさん、早速のご返信有難う御座います。同意してくださり感謝です。一読して心が温まりました。
それにしても今度のVB2011クラウドは問題が沢山発生しそうです。TMさん以外の体験版のテストをしてからとも考えますが、何社も何社も渡り歩いているうちに、変なクッキーなどが入り込んできても削除出来ない(使い方に慣れ無いから・・・)。矢張り価格・COM様の皆様の評価を良く見てから決めたいと思います。
VB2009よりもVB2010の方が検索項目が減少している様にも思えます。そしてVB2011はもっと減少していると言うか自動化しているのか。あっさりしているのかな?
書込番号:12140056
1点

世田谷ボーイ達さん。
返信有難うございます。事情は良く分かりませんが、その手順が公になると商品の信頼性が著しく損なわれるようなことであれば、それは『教えてはいけないこと』だと思うんですよね。
トレンドの担当者は、好意的に手順を教えてくれたのでしょうが、それは、ユーザーと社内コンプライアンスとの線引きが明確になっていないことの表れではないでしょうか。
出来ることは最大限協力をし、出来ないことは勇気をもって断ることが、私は誠意ある対応だと思います。
済みません。トレンドの対応に対し疑問を感じているだけで、世田谷ボーイ達さんに文句を言っているわけではないので誤解しないでくださいね。
書込番号:12141885
0点

zakuzakuzakuさんには感謝しています。仰るとおり、トレンドマイクロの日本社員さんは熱心にメールを下さいましたが、そのメールの手順では解決致しませんでした。
今思うと、システムチューナーが使えなかったのは、単純なプログラムミスだったと思います。何時ごろプログラムのバグを修正したのかは、業務上の秘密事項でしょうから追求致しませんが後日になってCDから再インストールした時には普通に使えるようになりました。
それまで『何十回も、再インストール致しましたよ。』
最後にはあきらめて一つ前のバージョンのままで我慢して10ヶ月間放置したのです。今回のVB2011クラウドは、何となく使いにくそうで心配です。こうなるとシマンテックさんも視野に入って来ます。
マイクロソフトさんには無料のウイルスソフトがありますが、契約内容が良く判りませんのでパス。中国のキングソフトさんやロシアのカペルスキーさんはどうもわかりませんのでパス。VB2009や2010は使いやすくて愛すべきソフトですけれどねぇ〜。
書込番号:12143076
0点

追伸、カスペルスキーをカペルスキーと名前を間違えました。申し訳ありません。訂正致します。
しかぁ〜し・・・我が日本語では、カス+ペルスキーとなると駄洒落ですが、チョット困る名前です。北方領土問題とは関係ないけれど。『坂の上の雲』によると、ロシアの戦争の仕方は、相手国の男は殺し、女は犯し、奪った領土は返さないそうなのです。今回も同じかどうか判りませんが、昔とは違うロシアになって欲しいです。
その上、このソフトの試用版を使われた人も、ファイルがどうのとか言っているので・・・ファイルが返って来なくなるような事は無いでしょうね。何と無く心配です。
書込番号:12149214
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.2
ESET体験版使いましたがアンインストールしたのですが
スタートからコントロールパネルへ行きプログラムのアンインストールしましたが、右下のタスクバーに丸いのが、
残ったままです消し方お解りの方、教えてください。
他のは消えたんですが・・・
0点


グラリストさん
3番目まで (黒画面まで)うまくいきます。セーフティーモード選択enterキ―を押して、その後XPより古い画面が表示され、
デスクトップのアイコンが大きく表示されます。本体はビスタです。
4まで行きません。3で再起動するときESETの男の人の半分の顔が表示されます。
タスクバーのアイコンが隠しますの < と >押したりすると消えます。再び出てくることはありませんが、
1度シャットダウンしてまた使い始めると同じく表示されます。
書込番号:12141655
0点




セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
7をアンインストールしてからでないと2010のインストールはできないでしょうか?
7入っている状態で2010のインストールをするとアップグレードされるでしょうか。
だいぶ前のバージョンなのでどうだろうかと思いまして。設定とかあるので、
できれば引き継げればと思うのですが。
よろしくお願いします。
1点

7をアンインストールする必要はあります。
2009から2010へ更新したときには、2009の設定をファイルにエクスポートした後2009をアンインストールし、2010のインストール画面で引き継ぐ項目を選択し、ファイルに保存された設定を引き継ぎました。
7からだとどこまで引き継げるか微妙ですが、設定を丸ごと引き継ぐとファイヤーウォールなどにゴミが残るので、なるべく最小限の項目だけ引き継ぐことをおすすめします。
(迷惑メールの設定などは個別にファイルに書き出しておくと便利です)
書込番号:12130947
2点

一度 KIS2007をアンインストします その時にデーター保存を選び ライセンスと設定保存にチェックを入れます(正し2007と2010は機能が違うので何処まで設定保存出来るかは解りません)
後 上書きインストール出来るソフトはKIS2010から2011にUPするなら可能です。
書込番号:12131926
0点

お答え有難うございました。
アンインストール後にインストールしたいと思います。
書込番号:12142597
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
NISを使用していて、現在2010を使用しています。2011に更新を検討していますが、@niftyの「常時安全セキュリティ24」は、回線からチエックしている。また、金額的にも差はないとのことから、魅力も感じています。
ほぼ素人なので、どちらを選択すべきか、ご指導頂ければと思います。
なお、WinXPSP3 です。よろしくお願いします。
0点

@niftyが提供するセキュリティーはノートンそのものです。
プロバイダのセキュリティーは使ったことが無いのですが、
例えば、何か不具合が起こってノートンを再インストールせざるを得ない時に、
パッケージ版が手元に有るとCDを使ってすぐに再インストールが出来ます。
そのままパッケージ版で更新された方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:12087144
2点

セキュリティ24は「ノートン」だけではなく数種類のソフトの組み合わせだったと思います。
良いところは月額料金なので1ヶ月だけ試して解約出来る事、動作が軽い事です。
気になるのなら試してみるのも良いかなと思います。
ちなみにサポートは親切ですが、知識が頼りないので問題解決に時間がかかります。
書込番号:12089728
5点

>セキュリティ24は「ノートン」だけではなく数種類のソフトの組み合わせだったと思います。
「Internet Security」と称しているセキュリティーソフトは、
そのメーカーの単品で売られているソフトを一つにまとめたものです。
それをプロバイダと提携して月額で提供出来るようにしたのが、
プロバイダのセキュリティーです。
プロバイダのサイトでは煩わしく書いてありますが、
Norton Internet Securityそのものと受け止めて構いません。
スレ主さんはNorton Internet Securityのユーザーなので、
プロバイダのものを勧めても仕方がないです。
確かYahoo!BBのセキュリティーもノートンだったと記憶しています。
書込番号:12090084
1点

niftyは「月額版ノートン」を別に出しています。
ノートン・インターネットセキュリティ月額版
http://security.nifty.com/symantec/
「セキュリティ24」はチェック項目別に「カスペルスキー」や「エフセキュア」などの組み合わせだったはずです。
niftyサーバーを通す通信も暗号化されているので、串を通さなければ通常の通信よりも安全度は高いと思われます。
「月額版ノートン」とは別物です。
書込番号:12091352
2点

100もの扉さん、ぷりん王さん、ありがとうございました。
先日、ADSL回線をNTTからniftyに変更契約した(工事は未実施)際に、一ヶ月間は無料とのことでしたので、「セキュリティ24」を無理解のままに加入申し込みました。
「セキュリティ24」のインストール前にアドバイスをお願いしたのですが、とりあえず昨日インストールしてみました。
順番が逆になりましたが「セキュリティ24」とNISの併用は相互干渉するのではと気になり、Q&Aを調べたら他社ソフトとの併用は可能とありました。そして「PCに感染するその手前でウイルスやスパイウエアを駆除する24のリアルタイムスキャン機能を有効にすることができない」とあります。
NIS2010の残り有効期間は200日です。
1,「セキュリティ24」を活かし、NISをアンインストールする。
2,NISの有効期間中は併用のままで、それ以降は「セキュリティ24」だけにする。
3,「セキュリティ24」を止めて、NISを常用とする。
が考えられますが、どれがベストなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:12091445
2点

補足させて下さい。
PCを立ち上げる毎に毎回「セキュリティ24」が「セキュリティ対策が危険」表示し、その「問題の解決」を辿ると、他社製セキュリティソフト等のアンインストールか設定変更せよ、になります。
また、Q&Aにも「セキュリティ24」を入れたら、他社製セキュリティ対策ソフトを併用する必要なし、も表示されます。
つまり、当然のことなのでしょうが「セキュリティー24」は他社製ソフトとの併用を想定していないようです。
従って、「セキュリティー24」と「NIS」のどっちを信頼するか、になりますが、皆様からのアドバイスを参考にしつつ、総合的に判断すると「セキュリティ24」を選択して、「NIS」をアンインストールすべきと判断致しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12091682
0点

>niftyは「月額版ノートン」を別に出しています。
ぷりん王さん、失礼しました。
ノートンはしばらく入れていなかったので、
現状をあまり知らず、Yahoo!BBのものと同様に考えていました。
それと、改めてセキュリティ24のサイトを見たところ、
あなたの書いてある通りでした。
失礼に値するレスを書いてしまいました。
arutoriさん、役に立てないレスを付けてしまいました。失礼しました。
ただ、
>NIS2010の残り有効期間は200日です。
これだけの期限が残っているのでしたら、
それを全て使い切ってからセキュリティ24に切り替えた方が良かったと思います。
それと、セキュリティーソフトは基本的に他社のものとの併用してはいけません。
他社のものに切り替えるには、それまで使っていたものを完全削除してから
入れないと、PCに不具合が起こります。
書込番号:12091734
1点

おはようございます。
現在@nifty 利用中で、ノートン月額版利用です。
常時安全セキュリティ24も利用したことがあります。
常時安全セキュリティ24は、いろいろなウイルス駆除ソフトの組み合わせですが、
決定的に違うところがあり、VPNネットワークにて
ニフティのセキュリティセンターへ接続しているところです。
診断君 などで、グローバルIPアドレスを調べれば分かります。
今までのインターネット経路の間に、ニフティのセキュリティセンターを経由し、
ウイルスがないか、不正侵入はないかなどチェックします。
そのためパソコンにウイルス駆除ソフトを入れる場合の負荷はなくなりますが、
光回線などの高速回線の場合は著しく速度が低下します。
当時実効80Mbpsでていた時に、常時安全セキュリティ24を使用すると、
25Mbps位になりました。
イメージ
-通常-
自宅------見たいホームページ
-常時安全セキュリティ24-
自宅----常時安全セキュリティ24サーバー -----みたいホームページ
どちらも信頼性がありますが、個人的にはファイアーウォール機能が強固な
のーとん2010をお薦めします。
200日も残っているならば、なおさらです。
常時安全セキュリティ24は、ニフティが強く勧めているセキュリティツールなので、
電話をすればサポートも充実しているので、どれにすればいいのか よく分からない場合には
使用するのもいいかと思います。
書込番号:12092452
1点

>失礼に値するレスを書いてしまいました。
100もの扉さんへ
全く気にしていなかったので、丁寧な謝罪にビックリしてしまいました。
こちらこそ気を使わせてしまい申し訳ありません。
もう結論は出てしまった様ですが、他の方が言われているように私も200日分の有効期間はもったいないと思います。
あせらずに200日の期間でゆっくり考えるのもいいんじゃないでしょうか?
私はソフトの性能的な差よりも個人情報やパスワード、ネット決済用クレジットカードの利用額制限などの管理に気を使う方が大切だと思っています。(よっぽど使えないソフトは考えものですが。。。)
併用についてですが、以前のバージョンの「NIS」、「KIS」、「GDATA」ではセキュリティ24側の常駐を切る事で併用可能でした。
書込番号:12094907
0点

100もの扉さん、いえいえ、とんでもありません。ありがとうございました。
ぷりん王さん、あすらんらんさん、ありがとうございました。
現在も「セキュリティ24」と「NIS2010」を併用中です。そうですか、プラス面、マイナス面、色々あるのですね。ますます、選択を迷っちゃいます。
正直、一ヶ月間無料のサービスにつられて契約してインストールしたのですが、安易さを反省しています。
皆様のアドバイスをいただいて、「セキュリティ危険」表示の煩わしさもありますので、とりあえずセキュリティ24をアンインストールすることにします。そしてNIS2010の更新時期までに改めてセキュリティ24を調査・検討してみようと思います。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:12095272
0点

すみません、また質問させて下さい。
niftyのQ&Aなどを探すと有料の「@niftyまかせて365」に導かれますので、果たしてここの題材になるのか迷いながら恐縮ですが、質問させていただくことにしました。
昨日、@NIS2010を残したまま、「プログラムの追加と削除」から「常時安全セキュリティ24」をアンインストールするため削除をクリックした。A削除進行表・・?が半分位進んだところで進まず、30分過ぎても同じなので主電源をOFFとして再起動した。B「プログラムの追加と削除」では「セキュリティー24」が消えているのですが、ショートカットやタスクバーには残り、ウイスル・スパイウエアースキャン中も表示します。
「セキュリティー24」を完全に削除するための方法をご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:12124253
1点

>「セキュリティー24」を完全に削除するための方法をご教授下さい。
http://www.nifty.com/sec24/user/manual/uninstall.htm
リンク先の手順で削除を行って下さい。
おそらく通常の「プログラムの追加と削除」からでは削除出来ないと思われます。
通常の方法で削除すると、セキュリティーソフトの残骸が残ります。
それと、セキュリティーソフトは2つ併用は不具合の原因になります。
例えば、他社のセキュリティーソフトに切り替える時は、
先にそれまで使っていたセキュリティーソフトを完全削除する必要が有ります。
ですから、スレ主さんがノートンから常時安全セキュリティ24に切り替える場合は、
先にノートンを完全削除して、それから常時安全セキュリティ24を入れなければなりません。
(ノートンの完全削除は、シマンテックのサイトからNorton Removal Toolをダウンロードする必要が有ります。)
まあ、セキュリティーソフトの削除は少々面倒臭い作業が伴います。
これは仕方がないことなので、そのように受け止めて下さい。
書込番号:12124411
1点

100もの扉さん、ありがとうございます。
手順を開いてデスクトップのアイコンをクリックしすると”常時安全セキュリティ24”画面が表示。「インストール」と「アンインストール」など4項目が現れますが、「アンインストール」だけが薄く表示され、クリックしても進みません。
「インストール」クリックすると”常時安全セキュリティ24のインストールを準備しています”画面まで進み、「常時安全セキュリティ24をアンインストールします、よろしいですか」→「はい」クリックすると「インストールに失敗しました(1)」が出、「OK」をクリックで元の”常時安全セキュリティ24”画面に戻ります。
つまり、何回行ってもアンインストールもインストールもできませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:12125496
1点

arutoriさん、こんばんは。
おそらくですが、常時安全セキュリティ24を「プログラムの追加と削除」で
削除の作業中に電源を切ってしまったのが原因かもしれません。
で、インストールは出来る状態なんですか?
でしたら再度インストールしてしまって下さい。
その状態でリンク先の手順で削除を行ってみて下さい。
これで上手く行けばいいのですけどね。
書込番号:12125546
0点

100もの扉さん、こんばんは。
改めてセットアップツールをダウンロードの上、常時安全セキュリティ24のインストールに挑戦しましたができませんでした。
アンインストールも、インストールも両方できません。
ダウンロードしたセットアップツールの「アンインストール」は入口から入ることができず、また、「インストール」はその操作過程で、「(アン)インストールします、よろしいですか」がでて、→「はい」クリックすると今度は逆の「(インストール)に失敗しました(1)」がでます。
いずれにしても、セキュリティー24をPCから削除したいのですが、WinXPですからシステムの復元の活用を考えなけねばならないのでしょうか。
でも、これも経験ないことから非常に不安を持ちますので、できればしたくありません。
書込番号:12125606
1点

年号制の毎年バージョンアップするセキュリティソフトウェアは勧めない。
バージョンアップが目的化するから。
ネットプロバイダ提供の、以下同文。
不完全だから、二度手間になる。
非力な機種なら、負荷の一部を外部に追い出す利点はあるが、プロバイダ提供でもインストールさせる部分は普通のセキュリティソフトウェアでどのみち二度手間、インストールしないのは片手落ち。
書込番号:12125696
0点

再度インストール出来ませんでしたか。
たぶん、
>削除進行表・・?が半分位進んだところで進まず、30分過ぎても同じなので主電源をOFFとして再起動した。
これが影響を及ぼしたんじゃないかなぁ〜?
進行度を示すバーグラフが起動中に主電源を切るのは、PC故障の原因にもなります。
バーグラフにはキャンセルボタンが有ると思うのですが、有りませんでしたか?
それでキャンセルすれば何とか出来たと思うのですが、
スレ主さんはかなり無謀な使い方をしていたので、何とも言えないんですよ。
ノートンと常時安全セキュリティ24を併用状態のままにしていたことがそれなんです。
システムの復元・・・それが出来るのならやらざるを得ないでしょう。
アンインストールまで持って行けないのなら、私はもうお手上げです。
セキュリティソフトはハイリスクを伴うソフトでもあるので、
使っていく上ではそれなりの注意が必要なんです。
初心者に優しいソフトでも有りませんし、結構難しいです。
@niftyのサポートに頼らざるを得ないと思う。
スレ主さんはかなり無謀な使い方をしているので、
対応してくれるのか?は何とも言えないけどね。
書込番号:12126147
0点

サポートに聞くのが近道だと思います。
セーフモードでアンインンストールしても無理ですか?
書込番号:12128879
0点

100もの扉さん、ぷりん王さん、ありがとうございました。
ようやくniftyのサポートのアドバイスで、PC内の「常時安全セキュリティ24」を空にすることができました。
削除するためのアドバイスの操作法をここに記述しようと思ってたのですが、アドバイスの指示についていくだけの余裕しかなく、結果として記述出来ませんでした。サポートの方は、ホントに親切でした。
皆さんのアドバイスを基に、ようやく身軽になることができました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12135026
0点

こんばんは。
おつかれさまです。
常時安全セキュリティ24の解約はすみましたでしょうか?
使っていなくても契約していれば、毎月500円位かかるので、
サポートセンターにて無効にしてもらうか、
ご自分でセキュリティの申し込みのところにログインし、
解約手続きが必要です。
書込番号:12135059
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン インターネット セキュリティ 2011
現在、Windows7環境で2010を使用していますが、更新期限が近づいて来たので体験版2011をインストールしてみました。
インターフェースがややごちゃごちゃした印象ですが動作自体は全く問題ありません。
ただ2011にしてからWindows7の起動が体感上明らかに遅くなりました。(15〜20秒ほど)
現在の2010のままでもストレス無く使用できていますが、あえてアップグレードするメリットはあるのでしょうか?
以前の「口コミ」にも似たような質問がありますが、ウィルス検知能力等基本性能が飛躍的に向上しているとも思えず、
どなたか再度ご助言お願いできればと思います。
0点

機能追加点としてはレスキューツールとリカバリーツールがあり、ダウンロードインサイトが改善されたみたいです。性能としてはノートンは軽量化したといっていますが、実際にそうなるとは限らないようですね。http://communityjp.norton.com/t5/blogs/blogarticlepage/blog-id/npbj/article-id/55
これらの機能が使う側にとって有効かどうかで後は決まるのではないでしょうか?
ハードウェア的な面が全くわからないのでこれ以上については述べられません。すいません。
書込番号:11949797
1点

早速のレスありがとうございます。参考になります。
環境は、Windows 7 Home Premium
CPU Core i5 430M 2.26GHz メモリー4GBです。
ノートン・インターネットセキュリティ2010を使う前は、
イーセット・スマートセキュリティ4.0を使用していましたが、
バックアップソフトのアクロニス・トゥルーイメージとの相性問題
から、ノートンに換えた経過があります。
どちらもWindowsのシステムファイルに深く関与しているため、この
影響でさらに重たくなっているのかもしれませんね。
なるべく常駐ソフトを減らしてはいるのですが・・・
悩みどころです。
書込番号:11950219
0点

アドバイスありがとうございました。2011の体験版を使い続けて様子を見ましたが、結論としてセキュリティーの基本性能としては当面2010のままで充分と判断しました。
書込番号:11999671
0点

>ただ2011にしてからWindows7の起動が体感上明らかに遅くなりました。(15〜20秒ほど)
同じようなPC構成ですが、当方では早くなったように感じます。
またNIS2010と比べて、手動アップデートや、履歴の表示は、明らかに早くなりました。
書込番号:12053972
0点

その後のご報告です。
結局、2010を一年更新にしましたが、10月下旬頃からLive Updateすると
割と頻回にWindowsの再起動を求められるようになりました。
ウィルス検知能力自体に問題はなさそうですが、少し煩わしく感じます。
2年更新にしなくて良かったです。
そのうち2011にアップグレードするかも?
書込番号:12134367
0点

to02さん おはようございます。
>10月下旬頃からLive Updateすると
割と頻回にWindowsの再起動を求められるようになりました。
同じ状態で悩んでいます。LiveUpdateを手動でやった後必ず
【今すぐに再起動】が出て来ます。 再起動して また、LiveUpdateすると…【今すぐに再起動】の繰り返しでバグなのでしょうか? アンインストールして 再インストールしても直りませんし…(;_;)
書込番号:12135590
1点

年号制の毎年バージョンアップするソフトウェアは、やめておくが吉。
バージョンアップがメーカー自身の義務化や目的化するから。
書込番号:12135603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





