このページのスレッド一覧(全423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2014年4月23日 12:26 | |
| 1 | 6 | 2014年4月16日 20:19 | |
| 11 | 6 | 2014年4月15日 01:05 | |
| 6 | 12 | 2014年4月3日 21:11 | |
| 0 | 2 | 2014年3月23日 23:47 | |
| 0 | 7 | 2014年3月22日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
また恐ろしいことが起きています 嫌がらせそのものですね
OS:XPですがサポートは終わってます
INするとフリーズします
原因はAntimalware Service Executable のエラーです
ほかのパソコンでMSEを削除するとまったく問題ありません
XPをお使いの方いかがですか?
2点
全くその通りです。
XPユーザーでEssentials使っているやつはパソコン止めてやれ!
って感じがしました。
先日から同じ悩みで困っていました。
解決方法が載っていましたので
ネット検索で『Microsoft Security Essentials ある魔女』と検索ください。
要は、セーフモードで立ち上げてEssentialsを動かなくするってことだそうです。
ほんとに嫌がらせですかね?
XPユーザーでMicrosoft Security Essentialsを使用している方は削除をして、ネット接続するのなら最低でも他のウィルスソフトを使用することをお勧め致します。
まぁ、XPサポート終了しているわけで、ウィルス感染などのリスクは当然ありなワケで。
でもでも、フリーズってねぇ… データも取り出せなくなたのはほんとにイライラしました。
書込番号:17429412
![]()
2点
こちらのXP環境・エッセンシャルの組み合わせの6割ぐらいで発生しました。
あと、アップデート後にexcel2003がおかしくなりました。(ファイルが見つかりませんがでて、excelが起動されます)。
レジストリ見たら、excelパスが文字化け起こしていました。
あと、アップデートの為、はじめてインターネットにつないだパソコンで、アップデートのDLLでエラーが発生してかなり重くなりました。ウインドウ開くのに10分とか。(イベントビュアーでエラー確認)
今回の公開されて10日ぐらいたったから安全だろうと思って、アップデートしたらこれでした。
ちなみにファイヤーウォールでインバウンドはVPN以外禁止にしています。
最低のセキュリティは、パソコン側でなく、ファイヤウォール・ルータ、後は使い手のモラルだから
こんな品質ならアップデートしなきゃよかったって感じですね。
書込番号:17441852
1点
オフラインのパソコンに、オフラインのままウイルス対策、検索を行うことは可能でしょうか?
また、オフラインのパソコンがすでにウイルス感染していて、ウイルス対策ソフト更新…のためwifiに繋ぐことで外部にデータが送信されるなどの被害がでたり、ウイルス感染してしまうとこはありますか?
0点
Microsoft safety scanner
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1377msert/msert.html
書込番号:17414979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オフラインのパソコンにウイルス対策、検索がしたいです
可能ではあるが、更新ファイルをオンラインにしないと入手ができない。
昔は、ネットが遅いとか負荷分散のために更新ファイルがダウンロードできるようになっていましたが、最近では自動取得しか無くなっていますy
書込番号:17415071
0点
企業利用ならロックダウン型セキュリティソフトを利用できます。
OSの改変を検知し、ウィルス感染を防止する製品で、トレンドマイクロやシマンテックから販売されています。
個人用のロックダウン型セキュリティソフトが販売されているかも知れません。
ただ、個人の場合だと、ウィルスチェックパターンを常時更新するパソコンを1台用意して、インターネットから切り離されたパソコンとのUSBメモリなどの受け渡しの際に、ウィルスチェックを行う方式をとる方が、手間がかかりません。
書込番号:17415126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔は、ネットが遅いとか負荷分散のために更新ファイルがダウンロードできるようになっていましたが、最近では自動取得しか無くなっていますy
感染したと思った時の最初の行動は「ネットワークケーブルを抜く」なので、オフラインで定義ファイルが更新できないなら、いざというときに役に立たないですよ。
ちらっと見てみたけどマカフィーはダウンロードできるようだし、カスペルスキーも2013まではツールがありますね。2014はなぜか見つけられなかったけど。
シマンテックもダウンロードページが存在しますね。
トレンドマイクロは他のインストールしたマシンから抜くか、法人サイトでダウンロードとあるので個人だとメンドクサイことになるかな。やっぱりな感じですな。トレンドマイクロは。
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1306156.aspx
こういう状況なんで、むしろどこがダウンロードできないのか書いた方がいいかな。
書込番号:17415442
0点
あぁ、そうそう、実用的には毎日ダウンロードして適用するのはバガバカしいので、ファイヤーウォールをもう一枚立てて、特定サイト以外へのアクセスを禁止するようフィルターを掛けたProxyサーバ経由してアクセスさせればいいでしょう。
書込番号:17415484
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
いくつか方法があるようですね。
やはり、インターネットに繋がないと最新の保護は受けられないのですね。
ロックダウン方と、最初に教えて下さったUSB経由の方法を検討してみようと思います。
書込番号:17420547
1点
NECノートPC (OS win8.1)です。
アプリケーションの追加削除 からウイルスバスタークラウドを削除したのですが、その後、win 標準のdefenderを有効にできません。
削除の仕方がまずかったんでしょうか?
7点
書込番号:17408634
0点
さっそくレスありがとうございます。
提示いただいた作業はトライしてますが、不可解な挙動を示すだけで有効になりません。
アクションセンタの
スパイウエアと。。。。
ウイルイス対策。。。
のどちらの「今すぐ有効にする」ボタンを押しても
エクスプローラウインドに
system32 フォルダが表示されてしまいます。
アプリから windows Defenderを 起動させようとすると
無効になっている主旨の ウインドーが開きます。
よろしくお願いします。
----------
PC NEC PC-LS150NSR
OS WIN8.1
書込番号:17408893
0点
ウィルスバスターのバージョンはわかりませんが、
残骸が邪魔してる可能性があるため、念のため
アンインストールツールを実行してみては?
ウィルスバスタークラウドなら
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1314086.aspx
書込番号:17410376
2点
皆さんレスありがとうございます。
(家内が使っている市販ノートPCなので)サポセンにTELしていろいろやってみました。
アプリの追加と削除では、ゴミが残ってるかもしれない
→VBクラウドの(純正)アンインストツールで削除
結果
アクションセンターから「今すぐ有効にする」を押しても 「。。。無効になっている」は変わらず。
(system32フォルダが表示される不具合は解消)
そのほか、2,3(具体的には忘れた)言われたとうりの方法でやってみましたが、解消せず。
サポセンの人が言うには
どうやら Windows defenderがうまくインストールされていないようだ。
しかし、win8の場合、winに組み込まれているアプリなので単独で再インストはできない。
なので、クリーンインストし直すか、 市販のウイールス対策ソフトを買ってくるしかない。
という説明。
これ以上の進展はなさそうなので、TELを切りました。
で、。。。。そのあと、
もう一度VBクラウドをインストールしてから 上記の方法で削除してみることにしようと考えて、
再インストしました。→できました。そして、なんと
試用有効期限が また3か月先になってました。
なので、それまでVBを使うことにしました。
普通の削除方法では、そうはいかないはずなので どうやら、
「そのほかの2,3の方法」が そうしたのだと想像してます。
メモしておけばよかったか。。。
書込番号:17414765
0点
恐れ入ります。当方、MAC初心者で申し訳ありませんが、セキュリティソフトの導入を考えております。
本日Parallelsを導入してWINDOWS8.1Proを入れました。
ここで、ParallelsのWINDOWSにも対応するおすすめのセキュリティソフトがあればご教授願いたく書き込み致しました。
常駐ソフトでおすすめがありましたらお願い致します。
0点
>本日Parallelsを導入してWINDOWS8.1Proを入れました。こ
>ここで、ParallelsのWINDOWSにも対応するおすすめのセキュリティソフトがあればご教授願いたく書き込み致しました。
私は、Macでの仮想環境ソフト(VMware Fusion)、BootCampにWindows8.1を導入していますが、セキュリテソフトとしてWindows8.1の標準機能であるWindows Drfenderを使用しています。
書込番号:17373614
![]()
1点
もし他のPCとかでセキュリティソフトのライセンスが余ってるならそれでいいと思いますが
書込番号:17373665
1点
Windows Drfender → Windows Defender
書込番号:17373764
1点
障害が出る/出ないはわからないけど、カスペルスキー。
Mac版とWin版と同じライセンスで使えます。
書込番号:17374322
![]()
1点
キハ65様>
いつも返信ありがとうございます。
前のMACの時にも参考にさせて頂きました。
Windows Drfenderを検討させてもらいますね。標準サービスでついてるのが何よりの強みですね。使ってらっしゃる方がいて安心しました。
書込番号:17374850
0点
僕も間違えてしまいました…。
Windows Drfender → Windows Defender 訂正です。
書込番号:17374854
0点
こるでりあ様>
お返事ありがとうございます。
他のライセンスで余ってるものがないので、購入検討しております。
もう一台PCあるのですが、1ライセンスのものを使っておりまして、2ライセンス以上のものを買えばよかったなと後悔しております。
書込番号:17374862
0点
ムアディブ様>
カスペルスキーも検討しているのですが、メールに弱いと聞いた事があるのですが、ちょっと不安に思ってますが、MAC,WINDOWSで使えるのはこれしかないですよね。仮想ソフトには対応してないみたいですが、サポートに連絡して検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:17374871
0点
あぁ、メールはPCに入れてないのでわからないですね。すいません。
書込番号:17375008
1点
ムアティブ様へ
いえいえ!参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:17375153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がWindows Defenderにしている理由は、Macの二つのWindows8.1以外にONKYOのノートPC、自作機と4台のWindows8.1があり、ライセンス料金、また更新時期も心配する必要がないからです。
書込番号:17375213
![]()
1点
キハ65様>
お返事ありがとうございます!たくさんのPCお持ちなんですね。凄いです!!
返事があってから、早速Windows Defenderを使ってみました。
こんなソフトがあったなんて知りませんでした。
しばらくこれで行こうと思います!ありがとうございました。
書込番号:17376527
0点
夜分遅くに失礼します。本日ノートンのセキュリティが切れました。いつもはそこでアンインストールして新しいものを入れ直していたのですが、その度に設定(主にゲームのセキュリティ除去)の煩わしさに悩まされていました。試しに何かないかと探ったところ、今すぐ延長→キーまたはコードがある場合で出来そうでしたが確信がないので質問とさせて頂きました。なお更新が切れたものは一台しかインストールできないもので、今手元にあるのは3台までできるタイプです。そういった場合でもちゃんとアンインストールせずに延長できるでしょうか? 厄介な質問だと思いますが、分かる範囲でお答えください。
http://kakaku.com/item/K0000579269/
0点
期限前に入れ替えてもノートンアカウントでPCごとの管理をすれば問題ない。
書込番号:17323134
![]()
0点
ありがとうございます。アカウントの管理をする前に入れ直してしまいましたが、次回はサポートに問い合せてもチャレンジしたいと思います。
書込番号:17338073
0点
カスペルスキーインターネットセキュリティ2014を使った方にお聞きしたいのですが、
実際の所カスぺは使えるのでしょうか?
ハッカークラッカーの攻撃からブロックした様子が全くないんですが、
ポップアップウィンドウもでなければ何も出ません。
本当に機能しているのでしょうか?
カスペルスキーインターネットセキュリティ2014は、
色んな脅威から守れるだけのすぐれものなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点
今はカスペルスキー使ってますけど
ESET使ってた時もエフセキュア使ってたときも
攻撃をブロックしましたってポップアップなんか出ませんでしたけど
出るのがいいソフトなんですか?
書込番号:17294231
![]()
0点
何と言いますか・・core forceというセキュリティソフトがあるんですが、
不正アクセスされると必ず許可にするかブロックするか聞いてくるんですよね。
あれでちゃんとにブロック(もしくは許可)すると達成感があるんですよ
自分でブロックしたって言う・・。
面倒くさいですけど。
書込番号:17294370
0点
カスペルスキーはこの手の問題(ファイアウォール)に関しては最も優秀だと思いますよ。ウイルス検出力も優秀だと思いますね。
私はカスペルスキー信者ですよ。最近友人にパソコンの調子が悪いからみてくれと言われて見てみると動作が遅いし外部との通信が確認できたのでウイルスを疑いました。ウイルスバスター2012を確認。あと数日で期限がきれるようでしたが取り敢えずスキャン開始。
結果は全く検出されずでした。期限が切れるからとウイルスバスターを削除してカスペルスキーを導入。3年も使ったパソコンのためスキャンに時間がかかるから(しかも初回)帰宅しました。半日程かかって終わったスキャンの結果はトロイの木馬が4個、スパイウェアが3つでしたね。
本人はカスペルスキーに乗り換えると言っていました。
Nortonなど如何にも仕事していますという雰囲気を出されるのは好きではありませんね。カスペルスキーはインターネットサーフィン中でもしっかり活躍しているのをソフトウェアを開けばわかります。そもそもクラッカーに攻撃されるって自分から危険なサイトにのこのこ出向くか、サーバーそのものが悪意のあるスクリプトなどが埋め込まれているなんて事故でも起こらなければですね。
もし事故に見舞われても害を被らないようにソフトウェアをアップデートしたりWindowsアップデートをマメにする訳です。
そう考えるとある意味で脆弱性満載の大抵の人が使いもしないようなソフトウェアを大量にバンドルする国産メーカー製パソコンは危ないかもしれませんね。JavaとかJwordとか危険ですよ。
書込番号:17294560
![]()
0点
回答ありがとうございます。
カスペルスキーは優秀なのですね。
私は、ついこの間までwindowsXPを使っていまして、最初からあるファイアーウォールを使っていました。
アンチウィルスソフトは、Microsoft Security Essentialsを使っていました。
最近になって古いパソコンが壊れたのもあって
カスペルスキーインターネットセキュリティを買うことに決めたのですが、
自分でも色々調べたのですが、実際評判はどうなのかと気になり質問いたしました。
書込番号:17294799
0点
カスペルスキーが理科の実験で使う
ろ紙
のような浄化作用のあるウイルス検出力なら
Microsoft Security Essentials (MSE)は
ザル
のような機能しかありませんよ。大きなゴミしか取れないとまで思っています。
Windows標準のファイアウォールは例えるなら家の玄関に鍵をつけた程度の認識です。カスペルスキーはファイアウォールの強さが特徴とも言われていますね。鍵に加えて警備会社がついたとでも思えば良いでしょうね。
それだけでなくソフトウェアやWindowsの持つ脆弱性(家そのものに出来た穴)を塞ぐことはマメにするべきです。
最近では私の場合は何処かのサイトからブラウザ経由(ドライブバイ・ダウンロード)でJavaの脆弱性つかれて攻撃されましたけどもorz
こんなの防げるかぁ〜と言いたかったが…
穴から泥棒やネズミが入ってきても優秀な監視カメラ(セキュリティソフト)に捕まえて貰えば良いのです。そのカメラにいくら出すかですね。カスペルスキーは警備会社付き、ESETなんかですと動作が軽快で優秀ですからどんな家(パソコン)にでも取り付けられる監視カメラなのが特徴でしょう。
最近はCore2duoの古いパソコンにWindows7を搭載した中古パソコンが買い替え需要で売れているようなのでそのような
動作が重くなりがちなパソコンには迷わずESETを
最近のパソコンならカスペルスキーをすすめますね。
書込番号:17294911
0点
当方のKasperskyユーザーですが、細かく機能を見ていくと優れているソフトです。
OSの脆弱性対策機能(検知/ブロック有)や、アプリケーション・リソース検知回避機能、クラウド機能でのヒューリスティックエンジン機能、その他ソフトウェア構成を見ていくと良い作りです。
その他Trendmicroなどを見ていくと、ソフトウェア構造がゴテゴテでダンゴ状態の構造、危険サイト監視・フィルタ機能やインターネット・バンキング仮想入力セキュリティ機能など、通販系のセキュリティ機能が弱く、Kasperskyに比べると不具合が出やすい仕様です。
対し、Kasperskyは1本のソフト構成で全てのセキュリティ管理が可能です。
いち早く、Kasperskyラボにおいても、危険なセキュリティ情報を公開し、対策法やパッチ対応も豊富で他社に比べセキュリティ面においては良い評価があります。
書込番号:17332915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






