ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1041スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MimicXLsの使い方が解かりません!!

2012/11/24 23:01(1年以上前)


ユーティリティソフト

スレ主 buchyokoさん
クチコミ投稿数:7件

3テラのハードディスクをXPのパソコンで使えるようにしたいと思い、MimicXLsでやってみたのですがうまくいきません。ハードディスクはWD30EZRX、XPのパソコン
とはUSBで接続しています。ハードディスクはまっさらの状態で接続するのでしょうか?それともGPTにイニシャライズしてからなのか、ソフトの説明どうりに進めていくと”設定を変更できませんでした”となって先に進めません。ほかのサイトで調べてみたら、同じハードディスクで成功した話が載っていました。でもその方は、ハードディスクのジャンパーピンの設定が必要だったということです。7のパソコンで1.7Tと1Tにパーテーションを区切って、ホーマットした状態でMimicXLsを進めていくと”パーティションのアライメントが論理セクタサイズと同じドライブはエミュレートできません。”となります。512でフォーマットしたからあたりまえかな
とにかく解かりません。解かる方宜しくお願いいたします。

書込番号:15387059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信58

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > Parallels > Parallels Desktop 8 for Mac

クチコミ投稿数:101件

ひとつ前のMac miniでParallels8上でWindows7を動かしていますが、その状態ではMac本体がスリープしませんし、試しにやってみたらスクリーンセーバーにすらなりませんでした。Parallelsのサポートに質問したら以下のような回答が来たのですが、これって本当でしょうか? (日本語が変なのは回答者が日本人ではないためです)

今もうその環境はないのですが、今のものの前に使っていたMac miniでParallels7+WindowsXPではちゃんとMac本体もスリープしていました。よろしくお願いします。
---
お問い合わせた件について、仮想マシンが起動していると仮想ハードディスクへのアクティビティまたは書き込みが行っておりますし、ログファイルなどにも記録されますので、Macの実ディスクが動きし続ける為スリープ状態に入れません。
---

書込番号:15278750

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/05 16:42(1年以上前)

ハードウェアの知識も無く、
「エミュレータ上での動作だから全てうまく行かなくたって仕方ない」 と
いくら言っても理解が無く、
質問者自信 「お願いします」 って態度でも無ければ、
解決は難しいんじゃないでしょうか。

アップルか Parallels に聞いた方が速いんじゃないですか ?



だいたい 「ハードウェア構成を示さなきゃアドバイス出来ません」 と
何度言っても言わないってのは何なんでしょうね !?
質問の仕方が分からないの、気付かないのって人としておかしくないですか?


「やっぱり全然わかってないね。」 じゃなくて、
私はおおよそ見当付いてますが・・・  (^_^;

書込番号:15298824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/05 23:15(1年以上前)

ごちゃごちゃうるさい「犬っころ」はほっといて・・・。

黒金姫0510さん、情報ありがとうございます。
Mac側はともかく、Windows側は電源オプション設定等色々といじってみたのですが、状況はかわりませんし、Parallels Toolsも確実にインストールされています。マニュアルでスリープさせれば、それが勝手に解除されることはありませんから、Windows側でスリープを妨げる何かが動いているわけでもないと思います。

Display PortとHDMIポートというのは前の環境でもそうでしたがスリープしていました。但し、Mac mini本体も違えば、Parallels7+WindowsXPという構成だったので、あまり参考にはならないかも知れませんね。同じくMac miniで自動スリープしないキャットランドさんはマルチモニタでしょうか? また、もう一人スリープ可能な射手座な男さんはMacBook Proなので、確かにこれがちょっと怪しいですね。かといって、確認はできても、マルチモニタ環境をやめることはできないし・・・。

書込番号:15300719

ナイスクチコミ!5


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 00:15(1年以上前)

一つ提案なんですが、
Parallels Desktop 8 for Mac を頭から外して、
Windows マシンを組んでしまえばいいですよ。
どうせあなた解決できないんだから  (^ー^)

CPU:Intel Celeron G550 (\3,389)
マザー:MSI B75MA-E33 (\5,015)
メモリ:Kingston KVR1333D3N9/4G (1枚 \1,700×2 \3,400)
Cドライブ:Samsung MZ-7PC128B/IT (\6,980)
ケース:オークションで電源付きのを \2,000 程度で (送料込みで \3,000)

〆て 21,784円 な〜り〜  ( ゚ω゚ ) 

書込番号:15301015

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 00:26(1年以上前)

> 電源オプション設定等色々といじってみたのですが・・

ちょっと違うんだな。
「スリープ」 だからそこに目が行くのは分かるんだけど・・・。
まあ、でも nice try (´ー` )


> マニュアルでスリープさせれば、それが勝手に解除されることはありませんから、
> Windows側でスリープを妨げる何かが動いているわけでもないと思います。

ん〜〜
確かに Windows 側じゃないんだけど、思い込みはいけないな。
Windows じゃない何かなんだな・・・   おっと、ヒント言っちゃった  (・x・)

書込番号:15301062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/06 04:19(1年以上前)

こんばんは
 外部と常に通信しているソフトはありませんか?
CPU使用率を確認してみては?

書込番号:15301476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/06 05:11(1年以上前)

タスクマネージャで確認してもそういうのはありませんし、コマンドプロンプトでpowercfg /reportsとやっても何も出ません。同じ構成のWindows7でFusionならスリープするので、ある条件下で発生するParallelsのバグ(不具合)であり、Windows7の問題ではないのではないかと考えています。

書込番号:15301502

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 05:22(1年以上前)

なぜスリープにこだわるんですか?

書込番号:15301504

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 05:31(1年以上前)

今のマック・ミニならホームページ出てるよ。

http://www.apple.com/jp/mac-mini/specs.html

Windows ユーザーなら、このスペック見て 「どこのせいなのか」 見当付く人もいるだろうよ。
しかし質問者がいつの時代の Mac mini なのか教えてくれないんだから
返事のしようが無いじゃない。

本当にこの人、直したいんかね !?    (´〜`;)

書込番号:15301512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/06 06:50(1年以上前)

越後犬さん
2012/11/01 02:39 [15278998]
アクロバチックな事をされていて思うとおりにならなくともそれは諦めるってもんじゃないでしょうか。
↑そういう問題じゃないでしょ?
 やけにからんでるけどやめたら?

スレ主さんへ
タスクマネージャで確認してもそういうのはありませんし
 ↑例えばMSNメッセンジャーとかメールソフトとか他の定期的に通信するソフトの見直しもしてますか? 一度ネットを遮断すればわかりやすいですね。

書込番号:15301620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2012/11/06 07:22(1年以上前)

Windowsは仕事用のソフトで仕方なく使うだけなので、必要最小限のソフトしかインストールしておらず、メッセンジャー等は使っていません。試しにネットワークを切断してみましたが、やはりスリープはしませんでした。おそらく、Windowsの問題ではないと思います。

>やけにからんでるけどやめたら?
>
犬はわんわんきゃんきゃん吠えるものなので放っておきましょう。私もレスするの止めて、無視することにしました。

書込番号:15301663

ナイスクチコミ!4


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 15:25(1年以上前)

1981sinichirouさん

> やけにからんでるけどやめたら?
絡まれてるのはこっちの方ですね。

→ あまりにも無知です。
→ 人の書いていることが理解できないバカは書き込まないで下さい。
→ もう一度書きますが、バカは書き込みしないで下さい。
→ バカは書き込むなって言ってるだろ?
→ どうせわかんないか・・・。
→ お馬鹿なWindowsしか使ったことがないのでしょうね。
→ 日本語が理解できないあなたへ
→ ごちゃごちゃうるさい「犬っころ」はほっといて・・・。



1981sinichirouさん、
最初からじっくり読み返してください。
きこりさんが茶々を入れたことにより、
「越後犬」 と 「きこり」 ふたりがテキトーな書き込みしてるかのように映ったかもしれませんが、
私はちゃんとアドバイスしています。

> そういう問題じゃないでしょ?
> やけにからんでるけどやめたら?
あなたが最良と思うやり方をアドバイスしてください。
価格.com で、横で絡むのは良くないですね。

書込番号:15303069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/06 19:19(1年以上前)

越後犬さんへ
 最初のコメントがまずいだろうと言ってるんですけどね。

どうやってもだめだと知っているなら理由を説明すればよいことだし。

書込番号:15303827

ナイスクチコミ!4


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 21:25(1年以上前)

> 1981sinichirouさん
あなたが最良と思うやり方をアドバイスしてあげてください。
価格.com で、横で絡むのは良くないですね。


「諦めてたらどうですか?」
ちなみにこれはどこもまずくないです。


そもそも質問しときながらハードウェア構成も書かないなんてどうかしてます。
質問ではなくただの ‘グチ’ なのかもしれませんが・・・。

書込番号:15304375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/09 11:59(1年以上前)

Mac miniもPararellsを使用してませんが、VMwareFusion,VMwareServer,VirtualBoxは使ったことが在ります。
現在、iMac、MBP、Win7、WinXP機は所有しており、iMacはFusin3でWin7,Win2008Server,Linux、MBPはVirtualBoxでWin7,Linux、Win7はVirtualBoxでWinXP,Linux、WinXPはVirtualBoxでLinuxを仮想OSとしてインストールして利用しています。

現在は仮想化技術はITに於いてはポピュラーであり、MAC使用者では一般ユーザーにも浸透してきているので、アクロバティックとか珍しいと言った技術でもありません。
ネットワークの検証、サーバとクライアントのアプリケーション開発、スレ主さんや私のようにMac上でWindows環境を利用したい等様々な場面で普及してきています。
また、エミュレータと現在の仮想化ソフトは別と考えるべき物です。
勿論、広義の意味でエミュレータも仮想化技術の範疇ですが・・・PararellsもFusionもエミュレータとは別次元のソフトウェアです。

スレ主もスレ主を攻撃する人も売り言葉に買い言葉でしかないのですから、その点は猛省してください。

ホスト(OS)がMACでもWINでも仮装OSがスリープして、ホスト側のスリープが設定されているなら、スリープに入るのが通常の動作すると個人的には認識しています。
特に難しい設定をしているわけではなく、ホスト側、仮想側でスリープの設定を行うだけのはずです。
ホスト側、仮想側のスクリーンセーバーの起動も特に難しい設定は必要なかったですね。

ただ、仮想化ソフトの不具合が全く無いわけではありません。
ホスト、仮想とスリープして復帰した時に、仮想側を立ち上げ直す事もありました。(その時は特に気に留めることはなかったのですがw)
なので、仮想化ソフトも完全な物ではなくスレ主さんも経験されているとは思いますが、ソフトウェアのアップデートで不具合を修正しています。
スレ主さんのMac miniで起きる現象が全てのPararells 8ユーザーで起きる現象なのか、スレ主さんのみに起きている現象の切り分けは難しいところです。
ただ、
「お問い合わせた件について、仮想マシンが起動していると仮想ハードディスクへのアクティビティまたは書き込みが行っておりますし、ログファイルなどにも記録されますので、Macの実ディスクが動きし続ける為スリープ状態に入れません。」
という回答は、応答のやりとりを見ているわけではありませんが、的を得たものではないですね。
スリープ中に仮想HDD、ログファイルをスリープも出来ないほど頻繁にアクセスとは考え難いというより、スレ主さん自身がタスクマネージャで確認されている通りで、仮想OSはスリープ状態で仮想化ソフトが頻繁にホストOSのスリープを妨げる動作を行うと言うのも考え難いです。

何れにしても、スレ主さんの設定や環境が詳細に判らないので、もう一度仮想側、ホスト側のスリープ設定、Pararells 8の仕様書、マルチディスプレイの設定等を見直して確認する位しか提示できません。

サポートに再度訊ねるとの事なので、経過や結果を書き込んでもらえると今後の知識になります。

書込番号:15315671

ナイスクチコミ!5


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/09 17:31(1年以上前)

そうそう、
環境を提示しない限りは、ただの雑談になってしまいます。

書込番号:15316621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/11/09 19:00(1年以上前)

>また、エミュレータと現在の仮想化ソフトは別と考えるべき物です。
>
私の感覚ではハードウェアまで模倣するのがエミュレータという感じです。PowerPC時代のVirtualPCとか。

>スレ主さんのMac miniで起きる現象が全てのPararells 8ユーザーで起きる現象なのか、スレ主さんのみに起きている現象の切り分けは難しいところです。
>
起こるマシン(環境)と起こらないマシン(環境)があるとのことなので、私にのみ起こる現象ではないが、全てのユーザに起こる現象でもないということは分かっています。つまり、環境依存のParallelsの不具合(バグ)ぽいってことです。

>サポートに再度訊ねるとの事なので、経過や結果を書き込んでもらえると今後の知識になります。
>
Parallelsのサポートのことなので、ちゃんとした返答が来るかどうかは非常に疑わしいですが、何かあればまた書き込みます。

書込番号:15316958

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/10 01:41(1年以上前)

しっかし、まぁ  いつまで経ってもごちゃごちゃと・・・   (^_^;

答えはアタナの固定観念の枠の外にあるってことが、まだ気づかないかね !?



それに 「Parallels のバグ」 ???

自分の思い通りにならなかったら、すぐ 『バグ』 かいっ !
その前に自分もやることあるだろう !?
Parallels もいきなり自分たちのせいにされたんじゃ困っちゃうでしょう  (´〜`;)

「思い通りにならないのは、ソフトウェアの会社が悪い。」
正しいようにも感じるけど、ちょっと利己的じゃないかなぁ  (´・ω・`)

書込番号:15318869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/10 09:17(1年以上前)

>仮想ハードディスクへのアクティビティまたは書き込みが行っておりますし、ログファイルなどにも記録されます
↑それは停止させる事は出来ないのかな?

もしくは仮想マシンをいったん停止にするか、
 それは手間がかかるのでしょうか?
短時間ならそのままで時間がかかるようなら停止する。
 
 

書込番号:15319585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 09:14(1年以上前)

たぶん全く同じ環境で使用している者です。
ひとつ前のMac Mini + Parallels DT8 + Windows 7 Proの組み合わせです。

結論から申し上げますと、マックのスリープは出来てます。

PCが思い通りの動作をしない時は、色々な原因を疑ってみてはどうでしょうか。
Parallels DT8にアプグレしたのは、単なるきっかけに過ぎませんから
ソフトが原因なのか、マックのシステムが原因なのか、他に思いつくことがないか
色々と疑ってみることです。
確かにアップグレード直後の動作なので、ソフトを疑いたくなりますが
ちょっと決めつけ過ぎているように見受けられました。

OSを再インストールしてみるとか、スリープの設定が解除されているとか
案外簡単に解決できるかもしれませんよ。

不愉快な書き込みとお感じになられたら、申し訳ありません。

書込番号:15356174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/11/21 20:30(1年以上前)

PCまた電化製品まで何を買うにもこちらを拝見していました。
先週Macminiが届き、とうとうMacintoshデビューをしました。
1週間ずっと「Mac廃人」です(笑)

私はド素人ですが、ネットで「paralles」に興味を持ち、
ここのスレに辿り着きました。
序盤の文面で大体parallesのイメージがつき、私は購入してみようと思います。
使ってみて、初めてわかることもあります。
ですがお金がかかることですから
出来るだけ損な買い物はしたくない。
また、せっかくの買い物が予想に反することだってありますよ。

ですからスレ主様は,parallesを使いこなしたとき、
是非質問者様に良きアドバイスを、私も含めて頂きたいのです。

もうね、ネット上での応酬、ここまでにしませんか?
皆様は少なくとも私より数段機器について
知識をお持ちでいらっしゃることがわかりました。

顔を会わせない言葉のやり取りは、時に心が痛みますよ。
いっそオフ会してみたら、意気投合したりして(笑)




書込番号:15371574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ユーティリティソフト > ジャストシステム > Shuriken 2010

クチコミ投稿数:2060件

現在、メールを印刷時に最初の見出し(?)は、次のようになっています。
[現在]
Return-Path:<t以下省略>
Delivered-To: ha以下省略
Received:(qmail以下省略)
・・・

これを例えば次のような形式にしたい。
Subject: 内容は省略
Data:同上
From:同上
To:同上
Cc:同上
Bcc:同上

この操作方法を、Shuriken 2010のマニュアルで、該当ページがあればその頁数をお教えください。
 もし、無ければ操作方法を、お手数でもお教えください。

書込番号:15347252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CyberLink PowerDVD BDについて

2012/11/09 22:26(1年以上前)


ユーティリティソフト

クチコミ投稿数:23件

Windows8にupdateしました!が、その後BD(ブルーレイDVD)をレンタルし再生したところ、通常通りCyberLink PowerDVD BDが立ち上がりましたが、以下のエラーメッセージが出ました。
「お使いのグラフィックドライバーは互換性がないため、再生が停止されました、グラフィックドライバーが最小要件を満たしているか確認してください。詳しくは、BD Advisorツールを実行してください」
とのことで、ツールをダウンロードしチェックしたところ、「対応」とのこと。
結局何が悪いか分かりません。
実はWindowds7の時はBDを見たことがなかったので、Windows8が原因かどうか不明です。
ソフトもインストールし直しましたがだめでした。
何か他にやってみることはないでしょうか?

書込番号:15317965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/11/10 00:18(1年以上前)

PowerDVD BDのアップデートは出来ないのでしょうか?

書込番号:15318581

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2012/11/10 08:14(1年以上前)

>CyberLink PowerDVD BDが立ち上がりました
PowerDVDは製品版とバンドル版がありPowerDVDxxとバージョンも色々ありますがどれになりますか。

製品版なら、以下のリンクからバージョンごとにアップデートパッチがあるのでアップデートしてみてはどうでしょうか。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html

バンドル版なら、PowerDVD画面左上の青地に白い矢印のマークをクリックすればアップデート情報が表示されます。
ただ何も表示されない場合はアップデートパッチは出ていませんので、どうしても使いたいなら製品版の購入を検討された方がいいかもしれません。

あとPowerDVDは体験版がありますので、まずは使えるかを試してみてはどうですか。
(最新版はPowerDVD12です)

書込番号:15319421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダウンロードについて

2012/10/24 22:38(1年以上前)


ユーティリティソフト > E-FRONTIER > ダウンロードNinja 7

クチコミ投稿数:134件

これより便利というか良い画像を一括にダウンロードソフトはありますか?宜しくお願いします

書込番号:15247735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスク領域不足の警告

2012/10/01 19:51(1年以上前)


ユーティリティソフト > IODATA > RamPhantomEX 1CD+1ライセンス

クチコミ投稿数:248件

ディスク領域不足の警告が出るのですが、
非表示にできますでしょうか?
知恵者の方よろしくお願いします。

書込番号:15147740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/01 20:30(1年以上前)

この部分(画像)のチェックを外すとどうなりますか?
試してはいませんが。
それよりも、不足しているのだから割り当てを少なくしたらどうでしょう。

書込番号:15147934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2012/10/01 21:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
はずしてみましたが、だめでした。

書込番号:15148292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2012/10/02 12:24(1年以上前)

割り当てを変えてみたのですがダメでした。
ところが、ディスク領域をいったん少なくして、再度大きくしてという初期化の作業を行ったところ、意味不明のデータが存在していたのがきれいさっぱり無くなりました。
最初はなにかテンポラリーファイルでも入っているのかと思ったのですが、それが一切なくなり、IEとクロームのキャッシュファイルだけとなり、領域を確保できるように成り、問題は解決しました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15150794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/10/02 12:49(1年以上前)

Ram Diskですからメモリーを使いますね。
メモリーは揮発性のモノなので、PCをシャットダウンしたら中身が全て消滅します。
それをしないで休止とかスタンバイを連用すると揮発しないで溜まってくる。
それが原因じゃなかったのでは?

書込番号:15150887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2012/10/02 13:27(1年以上前)

ピンクモンキーさんたびたびありがとうございます。
そうですね。ゴミファイルだと思います。
最初はなぜ?って戸惑っていたのですが、いまでは、
快適ramdiskライフです。

書込番号:15151023

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る