ユーティリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ユーティリティソフト のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今なお愛用してます

2008/08/02 18:07(1年以上前)


ユーティリティソフト > TDK > HDデータ クリア2+メモリカードクリア

クチコミ投稿数:73件

メモリーカード、USBメモリー、HDD(外、内)を消去してくれる。

インストールしなくてもOS上(Windows)で起動するから嬉しい。

CD起動で一部の不対応の外付けHDDの機種を除けばね!

書込番号:8159374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

微妙な値段になってきました

2008/06/21 22:10(1年以上前)


ユーティリティソフト > 恒陽社 > 自動モニタ最適化ツール huey

クチコミ投稿数:132件 デジタルスケッチ 

こちらを使い始めて数ヶ月。
少々使い方にコツが要りますが(モニターの種類によって)、値段を考えると概ね良好だと思います。
ただ、私が購入した時点ではそんな感じでしたが、最近、スパイダー2エクスプレスが\15000円程度で購入出来るようですから、少々微妙な感じがします。
キャリブレーションする色もあちらの方が細かい様ですので、hueyと迷っている方でしたらスパイダーの方が良いかも知れません。(私もちょっとスパイダーに惹かれています)

値段以外にhueyのアドバンテージがあるとすれば、ズバリ移動の多いノートPCユーザでは無いでしょうか。
コツさえ掴めば、移動場所、ノートPCで作業するホテルの照明などでの環境光による変化に対応出来ますから、コンパクトなhueyの特性が生きてくると思います。

自宅でじっくり派ですと、アドバンテージが無くなっちゃいますね。

書込番号:7971283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

気分的なものでしかありませんケド

2008/06/09 00:29(1年以上前)


ユーティリティソフト > AISOFT > DiskX Tools Ver.11

クチコミ投稿数:32件

パソコン初心者の私がお話しする内容なんでこの程度なんですが、
私も自分のパソコンがキレイになって、オマケに軽快に動いてくれたらと思い
いくつかのソフトをインストールしては調子を悪くしてはアンインストールして、
またはリカバリしての繰り返しでした...
経験豊富な皆さんがよくアドバイスされているように、この分野のソフトは
初心者が手をだせるもではないようですネ。
このソフトだけは私のパソコンと相性が良いみたいで調子は現状を維持してくれて
います。つまりは向上した実感も全くありません。
いつも『ワンタッチクリーナー』の使用だけです。初心者には訳の分からない
カスタマイズには手を出さないようにしています。
インターフェイスが私の好みに合っていて、「パソコンが中できれいにされていて、
少しは軽快に動いてくれているみたい」と気分的に安心する程度の使用です。
パソコン初心者の方々がこの手のソフトを求められる時は、実質的なものよりも
私と似たような安心感を求められているのではないでしょうか?
そのような意味ではまずまずのソフトだと思います。

書込番号:7915696

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/09 00:43(1年以上前)

そんなことはありません。
Win98の頃使っていましたがよいソフトでしたよ。

NortonSystemWorksも昔は必需品でしたが、共に余計なことまでしてくれるようになってしまって、今は使いません。

この2つと、速シリーズとは少し方向性が違いますよ。

書込番号:7915759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/06/09 01:13(1年以上前)

galantryさん こんにちは。
ゴメンナサイ。製品の性能について意見するつもりではなかったんですケド、
誤解を招くような内容になってしまって反省いたします。
私のようなパソコン初心者にも簡単に操作できますし(複雑な操作はできませんケド)、
実際に私自身イヤイヤ使用している訳ではなく、正直結構気に入って使用していますので
どうかご理解下さい。

書込番号:7915873

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/09 01:39(1年以上前)

トンでもございません。

決してスレ主さんを責めたつもりはありません。
ぶっきらぼうな言い方が気を使わせてしまいました。

書込番号:7915956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac風にしてみました!

2008/05/06 23:22(1年以上前)


ユーティリティソフト > TriStar > WindowBlinds5

スレ主 じさくさん
クチコミ投稿数:7191件 PC room 

iglass1

gimmick

昨日PC DEPOTで\997で特価販売してましたので購入しました。
WindowsをMacやVista風に変更できます。
とりあえずMac本体は買えないのでデザインだけMacにして楽しんでます。
またデザインだけVista(Aero)にして動作はXPの快適さで!
(日本語対応 ボタンの配置もIEの配置に変更できます)

無料版はこちら
http://desta.jp/category_list.php?category=276

書込番号:7772989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

簡単に好みのサイズにできました。

2008/01/21 22:07(1年以上前)


ユーティリティソフト > ライフボート > LB パーティションコマンダー11

クチコミ投稿数:7件

新しく購入したPC(ビスタ)には、Cドライブ(250G)しかなく、複数のパーティションに分割するために購入しました。

OSの機能にあるドライブの圧縮では、目的のサイズにすることができませんでしたが、このソフトを使えばいとも簡単にごくわずかな時間(15分程度?)で、好みのサイズへと変更ができました。

PCにインストールすることなく、CDから起動できるところも大変満足です。

書込番号:7276535

ナイスクチコミ!1


返信する
たく兄さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/24 14:47(1年以上前)

購入を考えているんですが、CDから起動するとうまくいくのでしょうか?

書込番号:7716886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 11:34(1年以上前)

パソコンにインストールせずにCDから起動する場合、パーティション操作の方法がlinux版とdos版の2種類があります。(何も操作をしなければ10秒後にlinux版で起動します。)
私の環境では、linux版で起動すると真っ黒の画面になり次の操作ができませんでした。
改めてdos版で起動するとパーティション操作画面に入れました。

パーティション操作方法はマニュアルを見なくても感覚的に解るもので、使い勝手はいいと思います。パーティション操作をした後、何のトラブルも無く今まで過ごせています。

使用PC:日本hp dc7700st
初期はCドライブのみ250Gだったのを、C,D,Eに分割しました。

書込番号:7720441

ナイスクチコミ!1


たく兄さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/27 01:59(1年以上前)

ありがとうございました。
参考になりました。
新しくパソコンを購入したのですが、
HD120GBを60GB,60GBに切ろうと思っていたので、
購入してやってみます。

書込番号:7727799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

まぁいい感じ

2007/04/03 20:01(1年以上前)


ユーティリティソフト > ソースネクスト > 驚速デフラグ 2

クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

デフラグをキッチリやりたいなぁと思いつつ、ヨドバシでホームページビルダー11(UpGrade Ver.)と一緒に買ったら500円引きで変えたので♪ 使ってみましたが、まぁデフラグもキッチリ揃えててくれるので良いかな、と。立ち上がりが遅かった富士通NB50Mも体感速度は10%アップかな。裏でデフラグしてくれる機能もあっても、作業の邪魔にならないので楽です。

# 会社のPCで使ってます。ちなみにアンチウイルスソフトはトレンドマイクロのやつです。

書込番号:6193294

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/04/24 11:45(1年以上前)

C:ドライブでの断片化度合が27.70%なのですが
カルロスゴンさんはどれくらいですか?

私も「完全/アクセス順」を一度して
時折「ステルス」を行っている状況です。

どのくらいの値が適正なのでしょうか?

書込番号:6265641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

2007/04/24 12:26(1年以上前)

>tokkun1623さん


断片化度合は0.00%です。
ディスクチェック(エラー)はしてますか?
やってなければ、たまにはした方が良いと思います(関係ないのかな...)。


書込番号:6265731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/04/24 14:50(1年以上前)

ディスクチェックしてみたのですが
状況は変わらないようです…。

何かPCに問題でもあるのでしょうか…?

書込番号:6266008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

2007/04/24 15:07(1年以上前)

家に帰ってから、他のPC2台(どちらもXp)でも確認してみます。でもディスクチェックしてから再起動しましたよネ。もう一度、完全デフラグしてみるとか(2度目だからそう時間は掛からないと思いますが)。

書込番号:6266045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/04/25 14:42(1年以上前)

チェックディスクから再起動し
「スペース」「完全/アクセス順」でデフラグを行ったら
断片化ファイル 14、断片化度合 0.20%までになりました。

断片化度合0.00%はちょっと厳しそうです(^-^;

でも参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6269455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

2007/04/25 15:10(1年以上前)

よかったですね。実は私も昨晩、家のPC2台の断片化度合いを見たら意外と0.00%どころか、10%台だったんで色々実験してましたら、眠くなりました(笑)。スペースデフラグでも時間が掛かったのですが、0.00%は無理でした。完全デフラグの効果が高い様ですネ。まぁしょっちゅうデフラグ掛けるのも面倒なんで、少し遅くなったかな、もしくは3ヶ月に一度でも良い気がします(使う頻度にもよりますけどネ)。

書込番号:6269494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/04/26 02:22(1年以上前)

検証していただいてありがとうございます。

カルロスゴンさんが0.00%というのを見て
私のPCは異常なのかと思っていたので
内心ホッとしています。(ゴメンナサイm(__)m)

自分の数値が正常の範囲であるこが確認できて
改めて感謝いたします。

これからはカルロスゴンさんの教え通り
少し重くなったかなって感じたら完全デフラグで
それ以外はステルスデフラグで行こうと思います。

ちなみにカルロスゴンさんは
オート最適化っていうのはやってますか?

書込番号:6271674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

2007/04/27 01:23(1年以上前)

>オート最適化っていうのはやってますか?

有効にしておくと20-30分後に勝手にスペースデフラグ(デフォルト)が始まるやつですよねぇ。一応、有効にしてます。そうすれば即速デフラグを起動させると1回だけ勝手にやってくれるみたいだし。起動させなきゃ、やらないのでそれはそれでいいと。実際、手動のステルスと被るけど、勝手にやらせてます。知らないうちにやって、すぐ終わっているようなので(笑)。

書込番号:6274570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/04/27 10:27(1年以上前)

私もカルロスゴンさんをお手本に
オート最適化を設定しました。

また何か分からないことがありましたら
宜しくお願いいたします。

書込番号:6275157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/05/13 11:10(1年以上前)

昨日PC(Vista)を立ち上げた際
突然、青い画面になって画面の上の方に
「KYOUSOKU DEFRAG…」(一瞬ではっきりと読めなかった)と出て
インジゲーターのようなものが左から右へ一瞬走ったかと思ったら
それから数秒してから通常のログイン画面に戻りました。

カルロスゴンさんはそのようなことはありましたか?

書込番号:6330395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

2007/05/13 11:46(1年以上前)

私が使っているPC3台(会社と家)はすべてXPですが、その様な現象は皆無のような...。再発とかされてますか?(デフラグしたら直るとか、笑)。


それと、せっかちな私は自動デフラグの開始が待てずに無効にして、手動でやってる今日この頃です。

書込番号:6330498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/05/13 13:56(1年以上前)

昨日、初めて一度なっただけでその後は症状は出ていません。
何だったのでしょうかね?

>それと、せっかちな私は自動デフラグの開始が待てずに無効にして、手動でやってる今日この頃です。
すみません、実は私も手動でガンガンやってます。(笑)

でも、20%台からなかなか断片化度が変わりません・・・(;>_<;)

書込番号:6330842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/05/17 16:52(1年以上前)

PC起動時五回に一回くらいの割合で症状がでるようになってしまいました…。

メーカーに問い合わせた方がいいんでしょうか…?

書込番号:6344117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 驚速デフラグ 2のオーナー驚速デフラグ 2の満足度5 *LifeGraphica 

2007/05/17 18:37(1年以上前)

アンインストールしてみてから、再インストールしてみては如何でしょうか。5回に一回っていうのが微妙ですね。(何故、毎回出ないのか。。。) ほっておけば直るとか(笑)。

サポートセンターに電話しても「繋がらない」とか、「的を得ない」とか、評判がよくないと聞いてます。私自身、サポートセンターを信用してないし、信頼してないし。。。
まずは再インストールされては如何でしょうか。

書込番号:6344360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/05/18 00:50(1年以上前)

カルロスゴンさんの言うとおり
一度アンインストールしてから再インストールしてみます…。

やっぱり安いだけあってダメなのかなぁ〜(;>_<;)

書込番号:6345774

ナイスクチコミ!0


Tani_yanさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/19 15:00(1年以上前)

横から失礼します。
私は、旧製品の驚速デフラグを購入してXPで使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03608319713/#5025550

あまり頻繁にデフラグを行うとHDDの寿命が短くなるので自動デフラグはやらない方がよいと思います。

私の場合、テレビ録画ファイルなどの数GBの大きさのものは、別(C以外の)ドライブで録画、CMカットなどの加工後にファイルコピーで断片化を回避しています。

驚速デフラグの使い方としては、容量の小さいファイルに対して、ときどきステルスデフラグを手動で行う程度です。ほとんど1〜2分で終わります。

書込番号:6350484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/05/20 11:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>あまり頻繁にデフラグを行うとHDDの寿命が短くなるので自動デフラグはやらない方がよいと思います。
それは知りませんでした(^-^;
これからはそのことに注意しながらデフラグを行いたいと思います。

ちなみに再インストールしたら症状は出なくなりました。
オフラインデフラグは無効になっているのを確認しました。

また何かアドバイス等ありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:6353604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/06/23 11:11(1年以上前)

このソフトではやはりデフラグ機能に限界があると感じ
先日、NTT-X StoreでDiskeeper 2007 日本語版 Professional (相栄電器(株))を注文してしまいました。

代金は送料込みで\6,364でした。

Diskeeperは7、8 Proと使用しており
やはり使い慣れているものがいいかなと思い購入しました。

試用版を試してみての印象ですが
以前のものに比べるとインターフェイスが変わっており
少々戸惑うこともあったのですが
やはりデフラグ機能はこちらの方が上のような気がしました。

6/29(金)に到着予定なので
使用感などの報告はそれ以降になってしまいます。

書込番号:6463482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件Goodアンサー獲得:4件 驚速デフラグ 2の満足度1

2007/07/04 10:28(1年以上前)

驚速デフラグ2をアンインストールした後に…
Vista起動時に横に緑の棒がスクロールした後に
画面が一瞬暗くなり白い文字で以下のように表示されます。

----------------------------------------
(Windowsのロゴマーク)Windows Vista

OODBS programu not found-skipping AUTOCHEK
----------------------------------------

その後は今のところ支障なく使用出来るのですが
以前はこんな表示はされませんでした。

思い当たることと言えば
最近Program Filesの中のいらなそうなものを削除したことかと…。

何を削除したかは忘れてしまいました…。

この表示は何か問題があるのでしょうか?
また、今後使用するにあたり何か支障はあるのでしょうか?

この表示についてお分かりになる方や
解決方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6499388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/04/22 21:00(1年以上前)

OODBS program not found - skipping AUTOCHECKと表示される問題はO&O Defrag V10というソフトをアンインストールすると起こる問題のようですね。
このソフトは驚速デフラグに使われているので同じ問題が起こります。
この問題はWindows起動中にデフラグできないファイルを起動前にデフラグする機能が正しく削除されなかったからのようです。
これを表示させないためにはレジストリエディタでHKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager
キーを開きます。
ファイルメニューからエクスポートを選択し適当な場所に保存します。
これはバックアップ用で終わったら削除してもかまいません。
BootExecute という名前があるのでダブルクリックして編集します。
そこから autocheck autochk * がある場合は残して、他の項目を全て削除します。
これでOKです。再起動してお確かめください。
レジストリの操作は慎重に行ってください。

書込番号:7709507

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ユーティリティソフト」のクチコミ掲示板に
ユーティリティソフトを新規書き込みユーティリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ユーティリティソフト
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る