バックアップソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バックアップソフト のクチコミ掲示板

(12209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バックアップソフト」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトを新規書き込みバックアップソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > パラゴンソフトウェア > Paragon Hard Disk Manager 17 Professional シングルライセンス

中古で購入したThinkPadのwin11システムSSDが256GBだったので、512GBに容量アップしようと考えました。オウルテックのOWL-ESM2UAC-SI(SSDをUSBメモリ化できる)に512GB-SSDを入れてHarddiskManager17Proで「OSのコピー」を実行しましたが、途中でエラーが発生し止まってしまいます。何度やってもダメなので、「easeUS Partition Master Pro」をダウンロード購入し、「ディスククローン」から「OSの移行」を実施、その結果 問題なくSSDの載せ替えが完了しました。

何が原因でParagonで出来なかったのか分かりませんが、中国製品の方が使いやすかったという結果です。中国製を使うことにためらいを感じて、Paragonを選んだのですが、easeUSのほうがちゃんと動作するし分かりやすかったですね。

書込番号:26201685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/06 10:12(4ヶ月以上前)

せっかくお金をだして買ったのにメーカーに問い合わせしなかったの?

書込番号:26201786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2025/06/06 12:50(4ヶ月以上前)

昨日、Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783(無料最終版)で
M.2 SSD 512GB を、同1TBにディスククローンしました。

書込番号:26201902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > アーク > HD革命/BackUp Next Ver.5 Standard 通常版 1台用

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

インストール開始を押しても反応がないです

最初に、前回話していたマザーボードの入れ替えですが、
古いSSDから新しい、M.2にHD革命でクローンをして、
無事、P6X58D-Eから、TUF GAMING Z790-PLUSに入れ替えて動作させたら起動しました。

この状態ならブータブルメディアが作れるんじゃないかと思い、
挑戦してみましたが、P6X58D-Eのときとは違い、失敗してしまいました。
ちなみに、SSD拡張のため、Windowsの回復パーティションは削除していました。
そのため、推奨設定は選択できず、「Windows ADK のダウンロードとインストールを行い作成」から
作ろうとした次第です。

そこで、一旦アンインストールをして再度インストールをしようと思いました。
このとき、アンインストールするときも、通常のコントロールパネルからやろうとしても反応がなく、
RevoUninstaller_Portableを使って強制削除しました。

再起動して、外付CD・DVDドライブにディスクを入れて、バックパネルのUSB3.2ポートに繋いで、
インストールしようとしたら、なんとセットアップ画面から進みません。
ドライブ読み込みはするのですが、インストール画面が出ることなく止まってしまいます。
何が原因だと思いますでしょうか?
(ちなみにcopieの方もインストール出来ません。)

書込番号:26198314

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/02 22:32(4ヶ月以上前)

ネットが繋がっているなら、マザーボードの入れ替えによるライセンス上の問題なのかも。でなければ、どなたか的確な回答が出るかもしれませんが、このような、読み込んでいてもインストール開始で反応のないようなパターンは、原因の特定が難しく、過去いくつかのスレの流れからして、クリーンインストールすべき案件ですが、何かできない理由とかあります?因みに、回復パーティション(WinRE)はOSのインストール(セットアップ)時に作られます。

書込番号:26198498

ナイスクチコミ!2


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/02 23:08(4ヶ月以上前)

ちなみに、アップデートソフトもダウンロードしてみましたが、クリックしてもなんの反応もありません

書込番号:26198529

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:149件

2025/06/04 19:28(4ヶ月以上前)

ちょっと違った角度からのアプローチです。

 Windowsがちょっと変な動きをしているように思えますので、ちょっと面倒ですが、「設定をすべて引き継ぐ上書きインストール」をしてみてはどうでしょうか。
 これは別名「修復インストール」とも呼びますので、動きの悪くなったWindowsをその環境・ユーザー設定を引き継ぐので、以前とは何ら環境は変わらないのに、Windowsの不具合が修復されていることが非常に多いものです。私も半年から1年に1回は行います。

 また、これを行うと削除した回復パーティションも再度作られます。

 インストールし終わったら、ディスクのクリーアップを実施、肥大化したシステムディスクのダイエットを行ってください。

書込番号:26200207

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:149件

2025/06/05 14:09(4ヶ月以上前)

管理者権限で行ってますか?

書込番号:26200974

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/08 03:22(4ヶ月以上前)

自分の場合CDやDVDなどで提供されているソフトに関しては
PC内のHDDに任意のフォルダーを作成(ダウンロードフォルダー内など)して
CD or DVD の中身をコピーしてそちらからsetup.exeを実行することで
インストールすることが日常的になっています

いちいちインストールするたびにディスクをセットしていたのでは
複数台にインストール及び再インストールするときなど時間が掛かるし面倒なので・・・・・

HD革命BackUpのインストールディスクの中身だと
[COPIE][HDBACKUPNEXT] の2つフォルダーと
[Autorun.exe][AUTORUN.INF][HDBACKUPNEXT.ico] の3つのファイルだと思います

HDDにコピー後に(容量に余裕があるのであればSSDでも構いませんが)
HD革命BackUp のインストールは以下実行
HDBACKUPNEXT\SETUP\setup.exe
HD革命Copie のインストールは以下実行
COPIE\SETUP\COPIESETUP.EXE

インストールが問題なく完了したようでしたら
Windows PE 起動ディスク作成にてWindows ADKからの作成時にエラー出る問題については
必要であれば解決策を提示させていただきます


もしHDDへのコピーもできないとなるとWindows側で問題が発生していることになります
この場合はuechan1さんが提示している内容に似ていますが
最新のWindows10ダウンロードから作成したインストールUSBメモリーから
アップデートによるインストールが有効かもしれません
(Windowsが起動した状態でUSBメモリー内のsetup.exeを実行)

書込番号:26203507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

システムパーティションは操作出来ない?

2024/02/22 17:34(1年以上前)


バックアップソフト > パラゴンソフトウェア > Paragon Hard Disk Manager 17 Professional シングルライセンス

スレ主 itd46さん
クチコミ投稿数:2件

2024年1月の Windows Update KB5034441 (Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 用 Windows 回復環境の更新プログラム) は、回復パーティションに十分な空き領域がないと失敗します。こう言う時こそと試してみましたが、回復パーティションのサイズの操作は不可でした。

書込番号:25632594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2024/02/22 18:20(1年以上前)

・AOMEI Partition Assistant Standard 10.3.0
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html

このソフト(無料版)でできませんか?

書込番号:25632665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11147件Goodアンサー獲得:1890件

2024/02/23 23:35(1年以上前)

Windows 10 Pro 64bit 22H2 + AOMEI Partition Assistant Standard 10.3.0 で試してみた。
結果はOK。Windows UpdateもOK。

書込番号:25634431

ナイスクチコミ!1


スレ主 itd46さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/25 14:03(1年以上前)

猫猫にゃーごさま、情報ありがとうございます。なんと無料のツールがあるとは!

Hard Disk Manager 17 はダメでしたが、Parted Magic は回復パーティションを操作出来ました。ただ、何れも有料ですので無料ので解決出来るのが一番かと思います。

書込番号:25636484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > Acronis > True Image 2019 1コンピューター

クチコミ投稿数:259件

■zipファイルの更新日時が作成日時に変わってしまうバグ

もう誰も使っていない?古い
Acronis True Image 2019 for PC ( Build #18100 )
のバグ報告です

こんな古いのを使っていたのでバチが当たったんでしょうか?

「再現手順」Windowsの復活イメージ
事前に作っておいた

USBメモリ(ブータブルメディア)から起動(Windows上の画面ではなく)
 ↓
a.tib 選択(C:のイメージ)
 ↓ リカバリ
C: 復活

この時に、なんと隣のドライブ G:
の中の、「*.zip」ファイルの「更新日時」を
●「作成日時」に変えて壊していました

信じられないです
C:ドライブのリカバリに全く関係ない隣のG:ドライブのしかも単なる
「*.zip」ファイルの「更新日時」を壊すなんて!

但し、その「*.zip」ファイルの壊れた「更新日時」は、

アクセス(プロパティ表示、コピー)すると、
「更新日時」 ←「作成日時」になって壊れたもの
 ↓
正しくまた本来の「更新日時」に戻るので幸い実害はありませんでした
約1年間悩みましたが、原因がわかりました

●勿論、G:ドライブを始めから外しておけば問題なしでしたが
(どうも面倒臭がり屋で、、うっかりつないでいて、、痛い目に)●


やはり新しいのを使いましょう!!

-----------------■新しい以下ではこの現象はでませんでした
Acronis Cyber Protect Home Office for PC ( Build #40173 )
Acronis True Image 2021 for PC ( Build #39287 )

書込番号:24996784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データ復元 出来ません

2021/03/29 00:20(1年以上前)


バックアップソフト > メディアナビ > iMyFone:iOSレスキューPack [修復・救出・バックアップ・復元]

クチコミ投稿数:1件

ネットで検索するとLineのデータを復元と記載されているが
データの復元はテキストファイルです。

テキストファイルでの保存を希望でしたら問題ありませんが
Line上に復元されると思って購入したら出来ないので注意です。

返金もされませんので気を付けて

書込番号:24048704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最悪でした

2021/01/23 16:07(1年以上前)


バックアップソフト > ソースネクスト > おまかせ引越 Pro 2

スレ主 sinobu0910さん
クチコミ投稿数:1件

時間がかかる、そのうえ10時間程動かして途中でエラー、チャンセルボタン押してもリカバリー無、新しいパソコンが起動しなくなりました。
 買って1週間でメーカーへ修理依頼。

 このソフト使うときは、必ずリカバリー媒体とスタートメモリを作っておくこと。

書込番号:23922867

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29751件Goodアンサー獲得:4565件

2021/01/23 16:45(1年以上前)

レビューにあるように使い物にならないアプリなので、利用は諦めたほうがいいと思います。

Windows10搭載モデルではメーカー標準のリカバリは回復ドライブになっていることが多いので、これを作っていれば修理に出す必要がなかったかと思います。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018137

但し、NECの場合は専用のリカバリ作成ツールも用意されています。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=021177

書込番号:23922940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バックアップソフト」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトを新規書き込みバックアップソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング