CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(281144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:11件

アイドル時は18w〜30w前後ですねオンラインゲームゲーム中は50w〜70w前後・ベンチマーク回して最大100w前後した。

温度は普段動画見てる限りでは40度〜50度・ゲーム中は最大65度でしたクーラーはリテール付属のです。

書込番号:25296429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

温度が高くなる

2023/06/10 17:10


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:166件

うちのPC構成がこのCPUにクーラーAK400、グラボがRX6600なのですが、BF4のキャンペーンをプレイすると、温度が100℃を超えてPCが落ちます。

今まではi5 8400で同じ構成で落ちた事無いのですが、このCPUは8400にくらべで熱を持ちやすいのでしょうか。

また、ケースが
https://s.kakaku.com/item/K0000747450/
これとほぼ同じ形なので、いわゆる窒息ケースでエアフロー確保できてないのでしょうか。

書込番号:25295891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/10 17:21

i5 8400に比べれば熱を持ちやすいとは思いますが、AK400を付けていてそんなに熱を持つのはおかしいですね。

ちなみにZEN3のサーマル温度は95℃のはずなので100℃に達するならマザー側のサーマルスロットリングの設定が効いていません。

また、今一度グリスやクーラーの状態を確認してください。

HWInfo64などを使って温度の上がり方を確認して窒息かどうかの確認をしてください。

どうしても熱が取れないなら、IHSとコアがちゃんとついてないことも考えられます。

クーラーの密着については負荷をやや掛けた後に温度がちゃんと下がらないなら密着不足が疑われます。

書込番号:25295910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39213件Goodアンサー獲得:6911件

2023/06/10 17:23

その組み合わせで、そこまで熱いのはおかしいですね。
もし、窒息ケースというなら、側面パネルを外して使用してみてください。それで劇的に温度下がるなら、エアフローの問題です。

書込番号:25295917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/10 17:32

ブーストを無効にして動作させてみてはどうですか。

書込番号:25295930

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31906件Goodアンサー獲得:5566件

2023/06/10 18:28

ケース内の廃熱不足ならケースの温度も熱くなっていると思います。
触ってみて熱いならケースの廃熱不足となるでしょう。

CPUクーラーの温度が高くないなら取り付け不良ということになると思います。

書込番号:25296009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:4501件

リーカーにより遂にAMD最新公式製品リストに載っているのが発見される。

あとはCEOによる発表イベント待ちか。多分九月に発表され年内には発売される工程と思う。

HEDTとWSで別になるのかその辺が楽しみではある。


https://videocardz.com/newz/amd-zen4-based-ryzen-threadripper-7900x-and-pro-7905wx-hedt-series-spotted

https://www.tomshardware.com/news/threadripper-7000-hedt-wx-spotted-new-listings

書込番号:25295066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:27件

再生品のCPUは Celeron G3930 で、Intel公式ページでは、動作周波数が 350MHz〜1.05MHz 最大解像度(DP) 4096x2304@60Hz となていて、実際4Kモニターで使えていますが、スクロールがカクカクしたり、一瞬消えたり、ちょっとなーと思っているところです。
そこで、I3-7100 が中古で4千円台で売っているので変えようと思っているのですが、調べてみたら HD630 となっていました。
NVIDIAだとシェーダー数とか載っていてわかりやすいのですが、換算でもいいので、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
ちなみにメモリは安いので4GBプラスして8GBになっています。

書込番号:25294567

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/09 18:50

シェーダー数はHD610が12でHD630が24で倍ですね。

書込番号:25294633

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:53918件Goodアンサー獲得:14427件

2023/06/09 18:58


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31906件Goodアンサー獲得:5566件

2023/06/09 19:03

団栗の背比べみたいなものですよ。
GeForce GTX 1630と比べても半分にも満たない性能です。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/3647vs3540vs4571/Intel-HD-610-vs-Intel-HD-630-vs-GeForce-GTX-1630
ゲームをするにはかなり厳しいGeForce GTX 1630ですらその差なのですから、違いなんてあってない様なものです。

書込番号:25294646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/09 19:13

そもそも、4Kのスクロールとかがカクツクとかの問題なら内蔵の問題ではなくCPUの能力不足ではないかと思うのですが。。。

後HD610 H630はその名前の通りUHDではないのでターゲットがHDなんですよね。。。
HDMIもVer1.4なので60Hzは出せないし。。

CPUを変えるとスクロールが問題なのがCPUなら変わる可能性もあります。
ちなみに2Dの性能はiGPUは610も630もエンジンが別だと思われるので変わらない可能性が大きいです。

書込番号:25294658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/06/09 20:15

返信ありがとうございます。

>キハ65さん
いちおう1.5倍の差があるんですね。

>uPD70116さん
調べてみたら、CUDAコア512基でクロックが1.7GHzでは、確かに比べものになりませんね。

>揚げないかつパンさん
試しに、第8世代の Celeron G4900 をインテル公式で見てみたら、610 でも UDH ってなってました。ややこしい。
どうりでセール品(半額)になるわけですね。Windows11も非対応だし。

とりあえず買ってみます。CPUのMAX速度が2.9GHz→から 3.9GHz になるし、HTで論理コア4つですから。
余談ですがグリスはMX-4で。

書込番号:25294723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのグリス

2023/06/09 14:10


CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

クチコミ投稿数:49件

買ったばっかりですが、中古グラボのグリス交換を考えます。
ついでにCPUも塗り替えようと‥
他でも聞いてみるのですが、オススメグリスってなんですか?
高性能低価格でお願いします。
量は2gは欲しいかな‥

書込番号:25294361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/09 14:18

普通の高性能グリスならSMZ-R1(シミオミグリス)だけど、コスト含むならMX-4で良いんじゃない?

書込番号:25294369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2259件Goodアンサー獲得:380件

2023/06/09 14:28

>がるにゃんさん

サーマルパッドも効果大きいです

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B7J1M27P/ref=ox_sc_saved_title_7?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:25294385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 14:36

AINEX JP-DX1 (ナノダイヤモンドグリス) でしょう。
ただ、塗りにくいとか。YouTubeでやってました。

ちなみに自分が使っているのはMX−4です。

書込番号:25294393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:961件 私のモノサシ 

2023/06/09 15:22

EdgeのAIチャットにでもお勧めのCPUグリスって聞いてみたら?(笑)

言っちゃ悪いけど、
自作?なんだから少しは自分で調べたら?
ググるのは初心者でも出来ますよ。

書込番号:25294449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2259件Goodアンサー獲得:380件

2023/06/09 16:07

>がるにゃんさん
サーマルパッドはグラフィックスカード用のお話です。スミマセンでした。

グリスはお高いですけど、使いやすさと高性能さで 私も「猫グリス」をお勧めします

書込番号:25294485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/06/09 18:40

初期?のシルバーグリス以来の事で‥
>アテゴン乗りさん
ググると13W/mK超えるグリスが中華だったり
バッタもんが出ていたとかで、平均的に安価と安定性を考えて、みなさんに聞こうと思いました。

>JAZZ-01さん
CPUで使っている動画もありましたよ。

熊グリスじゃなくて猫グリスですか‥
自己満足の4万以内目的でPC組んだので最終的にも抑えていくつもりでしたが、さすがに CPUにも使おうので性能重視ですね。
2gくらいならグラボとCPUの2箇所は行けると思うので、猫グリスを使って見ようと思います。
どうでも良いですが、猫グリス2gで‥今回PCのコストが4万100円程ですね‥
皆さんありがとうございました。

書込番号:25294621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:961件 私のモノサシ 

2023/06/09 18:49

>がるにゃんさん
Amazonあたりで買う場合は販売店の確認を確実に。
有名グリスはAmazon販売が意外となかったりする…

自分はブランド物のグリスは地元の実店舗でしか買ってない。

書込番号:25294630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/06/10 16:03

本当にすみません。
買って中古グラボが、サーマルパッドもグリスも交換済みでした。
塗り替えなら全部と思っていたが、やめておきます。

こちらで質問はしていませんが、CPUがGen3でマザーボードをGen 4にしても、対応転送速度はGen3でした。
マザーボードはB550M K [Rev.1.0]

書込番号:25295801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 rf555さん
クチコミ投稿数:5件

マザーボード:B550I AORUS ProAX(rev1.1)
CPU:Ryzen5600G
グラボなし
メモリ:16GB(CT16G4DFRA32A)1枚
電源:450W
SSD:WD Red SN700 NVMe WDS100T1R0C
OS:Windows11 Pro(22H2)

上記構成でAMDのグラフィックドライバーをインストールすると、数分〜数十分で使用中にブルースクリーンになります。
エラーの内容は毎回「critical Process Died」です。

SSDの不具合かと思いサムスンの870EvoPlusに変更してみましたが、さらに症状がひどくなります。
マザーボードの不具合も疑い、BIOSTARのB550Isilverに交換してみましたが変わらずです。
メモリのテストも行い、CFDのメモリに変更してみましたが同じ症状でした。

Windows起動後にデバイスマネージャーからグラフィックドライバーを無効にすると、症状が出ないので最新〜古いドライバーまで試しましたが変わりません。
BIOSも最新にアップデートしてます。

SATA接続のSSDだと、どの構成でも症状が出ません。
NVMeのSSDだけで発生します。

どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25293289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:331件

2023/06/08 18:00

渡辺技師に相談がいいと思います。

書込番号:25293298

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:53918件Goodアンサー獲得:14427件

2023/06/08 18:01

OSのクリーンインストールをしましたか。

書込番号:25293302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/08 18:12

そこまでやったのならCPUじゃないですかね?

書込番号:25293314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rf555さん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/08 18:26

返答ありがとうございます。

>キハ65さん
最初はWindowsを疑って何度かクリーンインストールをしましたが変わらずです。
サムスンのSSDではWindowsインストール中にブルースクリーンが出たりします。

>揚げないかつパン
CPUも疑いましたが、SATA接続であれば症状が出ないのとWindows起動後にブルースクリーンが出る前にドライバーを無効にすると普通に使えるので違うのかと考えています・・・

書込番号:25293332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:39件 管理が放棄された板 

2023/06/08 18:40

電源 450w ・・・・?
壁コンセントの老朽化とか、ケーブルタップの老朽化とかは大丈夫です?
この電源のメーカーと製造年月日お願いしますッ

書込番号:25293339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2196件Goodアンサー獲得:104件 更新頻度・・・('ω') 

2023/06/08 18:41

ドライバ以外にユーティリティである、
アドレナリンも入れてませんか?

あれ入れるとよくブルースクリーンになったことがあります。。
なのでドライバだけインストールして使ってます。

書込番号:25293341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/08 19:13

私の環境は A520 + 4750G + Win10(22H2)ですが、
2023/3月2回目以降のAMDドライバを入れるとKP41が発生するので、それ以降の更新は見送っています。
2023/3月のWindows Update以降に現象が発生しました。

書込番号:25293374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/08 19:19

こんばんは。

要するに、CPU直結のM.2スロットに挿したM.2 SSDにグラフィックドライバを入れるとブルースクリーンが生じるという事だと思います。(なので、揚げないかつパンさんはCPUをご指摘されているかと。)

CPU直結が原因であれば、CPU直結では無いPCIスロットにM.2インターフェイスカードを取り付けて、そこにM.2 SSDを挿せば大丈夫という事になります。

・M.2のインターフェイスカード
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1

WD Red SN700 NVMeはGen3なので、 CPU直結でなくても速度は同じです。

可能であれば、まずはCPUの交換をお薦めしますが、交換が難しい場合は比較的安価(2000円弱)で試せる上記の対処法をご検討下さい。

ではでは。

書込番号:25293379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/08 19:33

というか、それぐらいしか考えられないというかですね。

RADEONのドライバーもなくはないかな?とは思うのですが、それならなぜSATAはOKなのかな?と思うし。

SSDもマザーもメモリーも変えてもダメということで、電源かCPUくらいしか残ってないし、でも電源ならなぜSATAがOKなのか?の明確な回答がないからという感じですかね?

まあ、チップセット側にSSDを移してというのでOKなら、可能性としてはCPUかな?というところだと思います。

書込番号:25293398

ナイスクチコミ!1


スレ主 rf555さん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/08 19:59

電源はSILVERSTONEのSST-ST45SF V3です。
製造年月日はわかりませんが、昨年の10月に新品で購入しました。

アドレナリンも入れてみたり、ドライバーだけにしてみたりしてますが特に変わりません。

>死神様さん
ありがとうございます。
もう少し色々試してみます。

>ハル太郎さん
>揚げないかつパンさん
m.2でもSATAのSSDなら問題なく動きます…
現在「WD Red SA500 NAS SATA WDS100T1R0B」これで動かしています。

ドライバーも例えばアンインストール後に再インストールして1回再起動した後の使用は何時間動かしてても問題ないのですが、さらに再起動するとブルースクリーンになります。
ドライバーを無効にしても動くのでCPUではないかと思ってましたが、交換も検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25293417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:961件 私のモノサシ 

2023/06/08 20:55

クローンとかでなくOSは普通にクリーンインストールしてますよね?

書込番号:25293502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8674件Goodアンサー獲得:961件 私のモノサシ 

2023/06/08 21:05

書いてあったね、スルーして下さい。

書込番号:25293523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 21:08

ブルースクリーンって、オーバークロックして電圧足りないとよく出ます。
YouTubeでおなじみの液体窒素おじさんが親の顔より多く見たとか言ってました。

書込番号:25293529

ナイスクチコミ!0


スレ主 rf555さん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/09 00:38

みなさま、ご返答ありがとうございます。
マザーボードのチップセット側にだけOSの入ったNVMeのSSDを装着して起動してみましたが結果は変わらずです…
とりあえずSATAならm.2でも使えるので、そのまま使ってグラフックドライバーがアップデートされたらまた試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25293745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/09 04:00

グラフックドライバの問題だともっと大騒ぎになっていると思うんですよね…。

「サムスンのSSDではWindowsインストール中にブルースクリーンが出たりします」との事なので、グラフックドライバ以外で何か問題が起きている気がします。

CPU等のハードウェアの不具合では無く、ソフトウェアの不具合だと仮定して…
後考えられるのは、OSのインストールメディアの問題でしょうか。

インストールメディアを別の方法で作り直して、それで再度クリーンインストールしては如何でしょうか。

・Microsoft Windows11をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows11

もし試されていないようでしたらご検討下さい。

書込番号:25293800

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36498件Goodアンサー獲得:5223件

2023/06/09 09:44

心証レベルではあるのですが。 MS Edgeを使っているのなら、他のブラウザに切り替えてみるというのも。
どうにも、OSとがっちり食い込んでいるのか、ブラウザの動作異常でネットワークを巻き込んだり、タスクマネージャーからプロセス止めるとブルースクリーンになったりと。最近起きた不具合はEdgeがらみばかりです。

書込番号:25294007

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31906件Goodアンサー獲得:5566件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2023/06/09 13:06

メモリーの検査をしていない気がするのですが?

それからCFDのメモリーというのは、CFDが企画したメモリーということですか?
CFDのメモリーにはPanramやCrucialのものやCFDが企画して何処かのメーカーが製作したものがあります。

書込番号:25294272

ナイスクチコミ!0


つのぶさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 13:46

ふつうはAMDのドライバではなくChipsetとAPUのドライバをギガバイトから拾ってくるのでは?
Chipset Driver [3.10.22.706]とAPU Driver[21.30.14]は入れましたか?

書込番号:25294326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:5437件

2023/06/09 13:54

AMDのドライバーでもGIGABYTEのドライバーでもどちらでも良いです。
この辺りのドライバーはAMDが提供したものをGIGABYTEが掲載してるだけですから
まあ、AMDの方が新しい時もあるんですが

書込番号:25294333

ナイスクチコミ!0


スレ主 rf555さん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/10 01:53

価格コムの掲示板は初めて利用しましたが、真面目に答えて頂ける方と揚げ足取りたい?と考えている方で分かれてますね…
少々面倒ですが返答しておきます。
これで最後の投稿にします。

>uPD70116さん
最初の投稿に記載しましたがメモリテストは行っています。
全部読んで頂いてから返信してもらえると有り難いです。
CFDのメモリはどこの企画とか知りません。
企画した企業が変わると何か変わるのでしょうか?
型番はD4U3200CS-16Gです。

>つのぶさん
チップセットドライバー含めてGIGABYTEからもAMDからもダウンロードして試してます。
B550T-SILVERで試した時も同じようにBiostarからダウンロードして試しています。
揚げないかつパンさんのおっしゃる通り、AMDからダウンロードする方がバージョンは新しいです。

ちなみに各パーツメーカーのサポートに問い合わせも行いましたが、たらい回し状態です。
例えばマザーボードの各メーカーに問い合わせると「SSDの製造メーカーに問い合わせてみてくれ。」SSDの製造メーカーに問い合わせると「メモリの製造メーカーに…」「マザーボードのメーカーに…」と、こんな感じです。

Windowsのインストールも何度もやって、ちょっと疲れたので中学生の孫に譲って別のCPUとマザーボードで組み直そうか、このままSATA接続で2〜3年使って別のに交換しようかとか考えてます。

返答頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:25295074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:331件

2023/06/10 08:08

メーカーに知らせて新しいバイオスで対応してもらえるのが一番いいと思っただけです。 まだ現行品なので。

書込番号:25295216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:331件

2023/06/10 08:13

https://www.youtube.com/shorts/LwtYLCUBSO4
ここの人に質問状を送るのがいいと思います。

書込番号:25295227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/10 13:03

BIOSの問題かもしれません。
自分も12700K+MSIマザー+6600XTの組み合わせで
何やっても100%ブルスクでしたが、BIOSを最新のものに更新したら
ウソみたいにすんなりドライバインストール出来た経験あります…ので、一度お試しあれ。

書込番号:25295561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/10 13:08

あ、ゴメンナサイ…BIOSは最新版に更新済みなんですね…。
何なんでしょうねぇ…AMDのこーゆーところは総じてダメですね。

書込番号:25295568

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/10 13:58

マザーボード、メモリ、SSD、全て交換して改善しないのであれば、残りはCPUの不具合しか考えられないです。
発売されて結構経ちますが、他に同様の報告を見たことがないので個体の不具合と思われます。
別のCPUに交換してみればすぐ判るのですが、とりあえずCPU裏面のピンの状態を確認してみると良いかもしれません。

書込番号:25295623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/06/10 15:44

ざっと見たが、どこに揚げ足とってる人いるんだ?

みんな時間かけて答えてくれてんのに「面倒だけど」とか最低だな

書込番号:25295773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


風智庵さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:88件

2023/06/10 19:10

ドライバーはAdrenalin でなくプロセッサーWithグラフィックでこのCPU名。

NVMEに載せ替えするにあたって、どのように行ったのか?

サムスンのSSDにコピー、クローンのソフトを入れて外付けでNVMEなのか、M/Bにとりつけてなのか。

サムスンでOSクローンの場合外付けケースの一部でNGがあります。

CPUに関して、新品BOX品であれば購入店サポートでチェックの必要性がある。

新品M/BにCPUが乗った状態の商品だった場合、バルク品の可能性がある。この場合SHOPでワンコイン診断の必要性。

あくまで、j話の状況から、考察の上で回答者の経験から出てきている。

書込番号:25296056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/06/10 20:06

高齢化社会でこれからどんどんこういう質問者さんが増えてくるんだろうなぁ

とっくに答えは出てるのに歳のせいで間違った思い込みを軌道修正できずプロの回答を否定。結果、解決に至らずこじらせて毒吐いて去っていく、、

不具合と関係ないパーツのサポートに連絡しといて、たらい回しにされたとかさぁ、、なんで被害者みたいな言い草なん、、?おかしくない?

歳取りたくねぇ、、こんな高齢化社会に生きたくねぇ、、

書込番号:25296158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング