
このページのスレッド一覧(全28492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年2月27日 08:49 |
![]() |
4 | 3 | 2021年2月27日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2021年2月26日 14:43 |
![]() |
12 | 9 | 2021年2月26日 15:33 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2021年2月25日 08:03 |
![]() |
5 | 14 | 2021年2月25日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
ワンちゃんはDVD Fabが対応できるか?くらいの話だったと思う。
https://ja.dvdfab.cn/4k-uhd-drives.htm
https://blog.goo.ne.jp/itou-take/e/2227e7131400978bf66ead348d8db4f1
書込番号:23990670
0点

少なくともPowerDVDの要件は満たせません。
ビデオカードが必要な時点で無理です。
Intelでも満たすのが難しいのでソフトメーカーも何か考えてほしいところです。
書込番号:23991012
0点



https://wccftech.com/intels-entire-11th-gen-rocket-lake-desktop-lineup-listed-for-pre-order-core-i9-i7-i5/
今度は米国の小売業者であるMilwaukeepcだそうです。
Corei9-11900K- $ 599.99 US
Corei9-11900KF- $ 579.99 US
Core i7-11700K- $ 484.99 US
Core i5-11600K- $ 309.99 US
Core i5-11400F- $ 179.99 US
1点

まだこれは単に小売店での予約価格ベースなので、本来のIntel のMSRPではありません。
それどころか、IntelがCorei9で約400米ドル、Corei7で300米ドルのチップを積極的に価格設定する可能性があるという報告があります。
これは、AMDのZen3ベースの部品に500ドル未満で対抗したい場合に大きな決断となる可能性があります。
可能性の話ですが。。
書込番号:23990504
1点



https://videocardz.com/newz/german-retailer-already-selling-intel-core-i7-11700k-rocket-lake-s-cpu-for-469-eur
予約販売ではなく、本当に現品早期販売だそうです。
「MindfactoryはすでにCorei7-11700Kを提供しています。」
この小売業者はドイツのストアで、発売前にCorei7-11700K「RocketLake-S」プロセッサーを提供しています。
MindvactoryにはすでにCPUが在庫されていることがわかりました。
CPUは469ユーロで販売されています。これは同じストアにリストされているCorei7-10700Kよりも152ユーロ高い金額です。
価格には19%のドイツの付加価値税が含まれています。
0点

Z590マザーが先に出て、11th Gen CPUを待っている。
同時発売の目論見が崩れたようで、インテルの作戦は失敗だ。
書込番号:23989243
0点

こんにちは。
確かに拙そうな状況のようですね。
こうなればレビューも抑えきれるだろうか。
書込番号:23989598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いや〜独創的でインパクトある形状でありますよ。面白い
11900Kのみの様子でありますね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-11gen-rocket-lake-s-core-i9-11900k-package-leaked.html
4点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23977002/#tab
また箱が邪魔なだけです。
てか多分KFか11700K(F)辺り狙っとります。
書込番号:23988567
1点

9900Kのケースが邪魔でしょうが無い。そろそろ捨てよう。
書込番号:23988573
3点

こんばんワン!
>あずさん
11900KFでよいと思う。レビュよろ∠(^_^)
>KAZUさん
>そろそろ捨てよう。
あはははは〜<("0")>
あ〜だめだめ そんな記念もの捨てちゃ。
オブジェで置いとこう。
書込番号:23988606
0点

S.F.…
書込番号:23989048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あ〜だめだめ そんな記念もの捨てちゃ。
…本棚で小説10冊分くらい場所とっているんですよね…
書込番号:23989104
1点

Core i9-9900Kもそうですが、Core i9-11900Kも同じ8コア16スレッドの下位モデルがあってパッケージくらい特別感を出さないと買ってくれないというのがあると思います。
個人的には余計なお世話と思いますが...(そもそも買うことも考えない代物なのでどうでもいいかとも思いますが)
書込番号:23989240
1点

こんにちワン!
>下位モデルがあってパッケージくらい特別感を出さないと買ってくれないというのがあると思います。
あはははは〜<("0")>
やっぱりそうなんだろうかね。
書込番号:23989386
0点

クーラー非付属?で無駄に箱でかいですね。(笑)
どうせなら箱じゃなくて、
付属のCPU クーラーが独創的な方が嬉しいと思うけど。
冷却効果はCPU付属相当のままだったら微妙かもだけど。(笑)
書込番号:23989412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Intel Cryoの300W版を同梱とかやってくれたらと思います。
多分200Wじゃ足りない...
書込番号:23989659
0点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
現在b550のMB、ryzen9 3950xを使用しています。
z490の水冷MBを購入したのでryzenのcpuを売却してIntelを使用するか考えています。
Intelに今変えるならどれがいいのか、変えない方がいいのか、第11世代発表まで待つ方がいいのか教えて頂きたいです。
使用用途としてはゲーム、3Dモデリングです。
現在のpc構成
MB b550 SL
CPU ryzen9 3950x
メモリ DDR4 8gb×4
SSD、HDD、M.2ssd使用
電源 1200w
cpuクーラー 本格水冷(ソフト)
GPU radeon rx5700
書込番号:23986608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうマザーを買ってるのでというところですが、自分的には少し待てばロケットレイクが買える状態で10900Kはないかな?というのが正直なところです。
ロケットレイクのIPCの伸び率はインテルの公開値で19%なので相対的な性能はクロック上昇分がないならマルチで同等でシングルでは上となるので、総合的にはi9 11900Kのほうが性能が良いことになります。
Xeグラフィックのことも有るのでi9 11900Kのほうが無難とは思います。
特にゲームではシングルの速度も有効なので快適さではロケットレイクとなると思います。
書込番号:23986623
1点

このCPUは当初価格より2万円近く安くなってます。
当方はその時に買って、今は手放しております。
インテル CPUで総合的パワーなら10コアのこのCPUです。
設定も上手く行えばそれほど熱には困るCPUでもありませんでした。
11世代CPUは、8コアですがシングルコアがよりパフォーマンスアップと、
Z490マザーでも、Pcie4.0の対応で、恩恵は大きくなります。
XeグラフィックスはRyzen APUのグラフィック性能以下で、それほど魅力は無くなりました。
Tiger lake i5以上の GT2 Xe96 → Xe32 (GT1)なのが、やはり大きな残念なポイントです。
因みに11世代 8コア 11900Kは6万円以上での発売にはなるでしょう。
書込番号:23986673
1点

でも10900K より僅か100MHzクロック低いだけの 10850Kのほうがお得だと思いますよ^^
https://kakaku.com/item/K0001283316/
書込番号:23986718
1点

結局、評判などが気になって10世代を購入した後で11世代を買ってしまう落ちになる気しかしないけど。。。
単純にこれはスレ主さんがどういう人なのか?という問題で、第10世代で自分は満足できると言い切れるならi9 10900Kや10850Kは十分に安くなってるので買ってもいいけど、これを買うなら11世代は買わないという意識が必要、でも、レビュー見てゲームがかなり早くなるとこ見せられると結局は買ってしまう人も居る。
普通は逆はしないと思うから第11世代を待った方が、結果としては良いと自分は思うのだけど。。。
書込番号:23986738
1点

ゲームだけなら11世代は間違いないでしょうね。
但しまだ、11900Kのゲーム性能レビューはリークしてません。
下位の11700(QS品あ)がRyzen 5800Xに届かない様子なので、Ryzen 5800(S無し)への対抗なのかと。
・3Dモデリングなら、寧ろ総合パワー、レンダリング性能が高い Ryzen シリーズのほうが分があるし、
Intelだったら10900Kあたりの10コアしかないでしょう。
書込番号:23986761
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
コメント返信ありがとうございます。
X570AQUAがとても良いなと思ったのですが買うことができずにZ490 AQUAを買ってしまいました。
第11世代の情報が出ていることを知らなかったので少し調べていました。
グラボを使用する際にPCIE4.0にすることができるのは強いかなと思ったのですが、現状3.0に下げた状態で使用しているのでそこまで重要ではないのかなと思っています。
3Dモデリングを行うときに重要となってくるのがコア数と聞いたことがあるので8コアで足りなくなってしまうのではないかと
CPUを買わないで11世代が出て情報が集まるまで待つというのが良いような気がしてきています。
11世代が出たら10世代はさらに値段が落ちるといいけども...
以前使用していたCPUが2700xだったのですがゲームに対して不満はなかったのであとはモデリングがどれだけ快適にできるかというとこかなと考えてはいます。
さすがに頻繁にCPUを買い替えるだけのお金はないので変えたらさらに買い替えはしないと決めてはいます。
書込番号:23986803
0点

そうですね、待てるなら慌てず様子見か、発売日前の情報集めもよいでしょうね。
不人気インテルですが、発売直後は売切れたら、次の入荷は10900Kも2週間くらいは開いてましたよ。
何処に重要主眼を置くかです。 見極めてください。
書込番号:23986817
1点

自分も待てるなら待った方が良いと思います。
モデリングで大切なのはコア数というかトータルパフォーマンスだとは思います。
コア数での性能を言ったら3950Xは相当ですから。。
CinebencchR20で9300くらいでi9 10900Kが6300くらいで11900Kが現在のリークで5700ちょっとくらいなので11900Kの製品版がどのくらいのスコアなのかは見てもいいかな?とは思います。
Ryzen9 5900Xが8600くらいでちょうど3950Xにするか5900Xにするかで悩む感じに似てる。
確かZEN2とZEN3のIPCも20%くらいなので分かりやすいかな?とは思う。
書込番号:23986845
0点

はい、そうですね。
10900Kを OC頑張ってもCinebnench R20は6900手前までしか行きませんでした。
3900Xにも、まだまだ及びません。 これが11900K なら5700前後のようです。
かなり劣るものと思われます。
書込番号:23986859
1点

3D関係のツールはシビアな情報は出てこないだろうから、自分で試してみるしかないと思いますけど。
CPUレンダリングするなら、一般的にはコア数はほぼリニアに効いてきますね。
Cinebenchがまさにそうですけど、ツールによってはマルチコアがうまく使えないとか、AMDが苦手とかはありえます。
GPUレンダリングならGPU依存だと思いますけど、PCIeの速度は効いて来る可能性が高いかな。
あなたの使ってるツールがわからない以上、どの回答も「適当に思いつくままに答えているだけ」ですけど、CPUレンダリングだとわかっているならCinebenchのスコアを見て決めればいいんじゃないかとは思います。
リークの情報見る限りは、11900Kは10900Kより少し劣り、5800Xより少し良好です。
なので、10900Kの方がマシだとは思いますが、3%程度なので将来的にPCIe4.0が選択できる11900Kの方がいいと思います。
どちらにせよ、3950Xの2/3のくらいの性能になりますけど。
書込番号:23987188
0点

ちなみに「PCIeのGenは性能にあまり影響しない」という都市伝説が独り歩きしてますけど、それはゲームの話です。
ゲームはシビアにその辺の性能にチューニングをしているから、その時代、時代の技術制約にキチっと対応してくるし、レンダリングするものが決まっているので計画的に作れるのでそうなっているだけです。
一般的には、クリエイターツールはGPGPUを使ったりしますんで、演算能力よりVRAMの性能やバスの性能がネックになりやすく、作るものによって大きく変わってきますので、ゲームの話を拡大解釈するのは間違ってます。
書込番号:23987195
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
ここ数日5800Xや5950Xは店頭に並ぶようになったのを見ました。
物欲に負けて5800X買いそうになりましたがzen3を買うとしたら本命は5900Xなので我慢しました(-_-;)
相変わらず5900Xと5600Xは在庫全然ありませんね…
まぁ5900Xが買えたところでグラボの流通量が絶望的でRTX3080も品薄で買えないし…
ここまで待ったからせめて3080tiが買いたいし。
今使ってる1080ti合わせるのも勿体ないしなぁ
更に後になるだろうグラボの流通量が正常になる頃にはもうddr5、pcie5.0対応であろうzen4やalderlakeの情報も結構出てくるだろうし…
何かなぁ( ´Д`)
書込番号:23986349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g109252-yd/
自作で揃えるより、こういうBTOで乗り切るほうがよいかもですね。
書込番号:23986364
0点

>あずたろうさん
一時期は真剣にBTOも考えてたんですが今使ってるケースやCPUクーラー、ssd、hdd、光学ドライブなど色々使いたいし、何かBTOってバルク品の集合体みたいなのがどうも…
書込番号:23986377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はロケットレイク次第な気はしてます。
ロケットレイクが良ければZEN3の売り上げが相対的に減って弾は出てくるんだけど、ただ5900Xと5950Xはコア数が多いのでロケットレイクにはこの数のコアのCPUがないところはちょっと懸念材料な気はします。
グラボ買うのも苦労したけど、CPUは発売日当日が一番品物があった気はしてる。
パーツを買うのも一苦労ですね。
増えるには増えるとは思うけど。。。
書込番号:23986418
2点

>揚げないかつパンさん
ロケットレイクも結局14nmだしi9ですら8コアですから11900kが5800xの対抗馬みたいな感じなんでしょうかね?
それだし結局5900xや5950xに対抗できるcpuが他に無いでしょうから価格も暫く据え置き、そして品薄が続くんでしょうかね…
書込番号:23986529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分的には、ロケットレイクで下位の出荷量が減れば、ある程度、上位に回すコアの数が増えるかな?とは思ってます。逆にロケットレイクの出来が良ければ、ZEN2の時の感じでやや上位にという感じになるのかな?とは思います。
5900Xと5950Xは値段もそこそこだけど、コアを2つ使うのでそういう感じで上位CPUに流れれば多少は回復するという期待は持ってます。
TSMCのCPUコア数ではAMDの現在必要な数を賄い切れていないというのも原因で、工場はそんなにすぐには増やせないので、それでもある程度の解決法にはなる気はします。
書込番号:23986613
2点

RTX3000 シリーズなどグラボPCIE4.0は入手困難
価格も増してますので大変。
Ryzen 9 5900X や Ryzen 9 5950X は最近ちょくちょく見掛けるかな!
店に寄ってはRyzen 9 5950X は即完売は無いような?
地域に寄っては入手困難?
コロナ禍が落ちったらとしか応えようが無い現在かな?
書込番号:23986635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デューク@とうごうさん
基本的に高いCPUと高いグラボが売れ残ってるみたいです、5950Xなどはまだ在庫ありますし、
RTX3090などはかなりおいてありました、(昨日の段階です)。
書込番号:23986648
0点

自分があまり見ないのは5900Xですね。
5950Xは10万越えなので、欲しい人がある程度手にしたら、頑張れば手に入るかな?とは思います。
5900Xは5950Xよりも手頃で、5800Xよりは扱いやすいので、人気的には5600Xと5900Xになるかな?とは思ってるので、5900Xの入手困難はやや続きそうな気はします。
書込番号:23986654
0点

>nogakenさん
5900x見ましたか?
ちなみにどの辺の地域ですか?
関東住みでたまにアキバも行きますが5950Xや5800Xならあったりするんですが5900Xと5600Xは常に品切れ状態って感じですね…
グラボはRTX3090かGTX1050tiのどちらかって感じでその間のグラボの在庫がなく(特に3080は無い)絶望的です…
書込番号:23987113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
ホントすごい高いやつか安いやつの両極端なやつしか無いんですよね…
5950xだと5900xと4コアの差は有るにしても3万円以上高いし、rtx3090なんてvramは24gbもありますけど20万円超えの割にrtx3080との性能差って2割程度みたいですしね…
5800Xだと8コアで約6万円だし、発熱も5900Xや5950X以上みたいですしね…
書込番号:23987122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらはあまりというか5600Xと5900Xは全くお目にかかれません…
元々rtx3080のvramがgtx1080
Tiより少ないのが嫌でrtx3080Tiの登場待ってたんですけどこちらの争奪戦スゴいんでしょうね(-_-;)
書込番号:23987127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デューク@とうごうさん
5600Xツクモネットで、ありますねー
書込番号:23987543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
それ入荷待ちの抽選販売ですよね?
まぁ本命は5900xですが…
それから何件かお店巡って気づいたのですがrtx3070は意外と店頭で売ってる店ありますね…
rtx3080も在庫はないにしても予約は受付してるみたいな感じでしたし。
グラボも徐々に復活してきてるんでしょうかね?
書込番号:23987649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただどれも初値から3070は1万円前後高く本命の3080(在庫なし取り寄せ)なんて初値から3万前後高いのでスルーしましたが…
書込番号:23987677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





