CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ベースクロックが落ちた

2023/06/24 11:39(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

BIOS設定を弄ってたら遅くなりました。
タスクマネージャー見て基本クロックが3.2→2.1Ghzに
BIOS画面でも2.1に。。
(ターボ時も2.7までしか上がりません)

設定を元に戻しても、ベースクロックが戻りません。
というかベースクロックが変わることなんてありますか??
(メモしながら変更してたので戻し忘れはありません)

CPU:Xeon GOLD 6146
マザーボード:X11SPM-F

書込番号:25314420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/06/24 12:02(1年以上前)

一応、CMOSクリアーからCPU以外の設定をやり直してみるかないと思います。
CPU回りの設定は初期値のまま、仮想PC等の速度に関係ない設定だけは必要なら変えてもいいとは思います。

書込番号:25314465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/24 12:20(1年以上前)

CPUテーブルの誤設定くらいしか無いとは思います。
BIOSの初期化、電源を抜いてボタン電池を抜いてみるくらいしか思いつきません

書込番号:25314486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/24 13:15(1年以上前)

>カタログ君さん
3.20 GHz × 0.66 = 2.112
4.20 GHz × 0.66 = 2.772 ※全コアかどうかは不明

もしかして、CPUのベースクロックではなく、マザーボードのベースクロックが落ちたのでは?
ちなみに私のマザーはB550(AMD)ですが、調べてみたら100MHz以下にはならないので、なんとも言えませんが・・・。

書込番号:25314545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2023/06/24 13:59(1年以上前)

2.1GHzの時

3.2GHz

BIOS設定値をデフォルトにしたら、元に戻りました、、
CMOSクリアーせずに済みました。

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます、
原因は
・Config TDP 【Normal、Level1、Level2】
値をNormal→Level1にしたせいでした。
(でも昨夜は何ともなかったのに?)

>異世界転生さん
BIOS設定を一度リセットしたら戻りました。
いつもは全コア時は3.9GHzでほどで稼働してくれます。

書込番号:25314612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2023/06/24 22:47(1年以上前)

しばらく使いましたが、大丈夫でした。

添付画像はCPUのクロック、温度、消費電力の最大値です。
(ヒートスプレッダが大きく、消費電力のわりに温度が低いと思います)

書込番号:25315414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

構成の問題点等ご指摘ください

2023/06/22 20:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

ものすごく久々にPCを組もうと思うのですが、何か問題点や無駄がないかご指摘ください。

マザーボード
ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI

CPU
Core i5 13500 BOX

メモリー
CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

SSD(3枚)
WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E

電源
KRPW-BK750W/85+

ケース
H5 Flow CC-H51E

OSやその他のものは流用
グラボはとりあえず未使用の予定ですが、後からミドルレンジのものを入れるかもです。

何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:25312179

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/06/22 20:31(1年以上前)

それぞれの部品を選んだ理由やPCの使用目的は?
SSDを3枚にした理由もですね。

書込番号:25312186

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:02(1年以上前)

>>それぞれの部品を選んだ理由やPCの使用目的は?
マザー
ASUSのものを代々使ってきたので、ASUSの中から選んだといった程度の理由です。
wifi有でDDR5のメモリが使いたかったので、その中から手頃な値段のものを選んだつもりです。
CPUもメモリもOCはしません。

CPU
基本事務処理用のPCなのですが、たまにゲームをするので、どちらもできそうなものを選びました。

メモリ
周波数のことがよくわからないのですが、容量はゲームが問題なくできれば良いかと思って選びました。
データ復旧ソフトの中にえらいメモリを食うものがあるので、合計64Gのほうが良いか迷ってます。

電源
ミドルクラスのグラボを追加したときに、容量が足りれば良いかと思って選びました。

PCケース
現在高さが60cmもあるフルタワーなのですが、さすがに邪魔なので
小さくて見栄えの悪くないものを選んだつもりです。

SSD
CドライブがOS用
Dドライブが業務ソフトのソフトウェア
Eドライブがソフトウェアのデータベース(SQLサーバー)やゲームの保存場所と思ってます。
その他に6TのHDD2本(raid1)を流用します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25312240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/22 21:15(1年以上前)

CドライブはOSオンリーなら1Tは大きすぎないかな?
まあ、別に良いとは思うのだけど

まあ、組めると言えば組めるので特には問題は無いとは思う。

と言うか、取り敢えず良いと思う方向で組むのが良いと思うので動作する組み合わせなら特にそれで組んで良いと思う。

個人的には電源はもう少しグレードの高い電源にしたいけど

書込番号:25312264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
電源に関して、まったく詳しくないので是非おしえてほしいです。
例えばどんなものが良いでしょうか?

書込番号:25312271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/22 21:31(1年以上前)

自分は玄人志向の電源は保証期間が短いので選ばないかな?

電源に関してはFSP SuperFlower SeasonicなどのOEMじゃ無い会社から選ぶことが多いです。
または、CWT製のOEM電源はまあまあ良いです。
代表としてはCorsairなどです。

一応、Gold電源から選びますが、効率の指標なので別にGoldだから良いと言うわけでは無いです。

書込番号:25312287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/06/22 21:37(1年以上前)

>shokopu-さん
CPUクーラーは標準で付いてくるものですか。結構熱くなると聞いてますが。
(ちなみに私はRyzenです)

書込番号:25312295

ナイスクチコミ!0


スレ主 shokopu-さん
クチコミ投稿数:4件

2023/06/22 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。
水冷にするつもりはないのですが、冷えそうな空冷を検討してみます。

書込番号:25312315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/06/24 12:22(1年以上前)

全部問題はないでしょうが、やはり電源は気になります。
ATX3.0対応は必須だと思います。
ケーブル自体は変換等で対処出来るので大した問題ではないのですが、それに対応するビデオカードの方が電源の選り好みをするので対応しているというのは強みです。
ただケーブルが入っているだけのものもあるでしょうが...

序でに電源容量も微妙かな?
GeForce RTX 4060近辺なら問題ないでしょうがラインナップとしては実質一番下なので、これをミドルレンジと言えるかは微妙です。
中の下になるか下の上になるか...

電源もメモリーと同じでPCの根幹となるもの、特に電源ユニットは検証が難しいものなのでそれなりの質は必要だと思います。

書込番号:25314488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/24 12:43(1年以上前)

・SSD
そういう使い方なら2TB 1枚にした方が扱いやすいです(特にバックアップやトラブル時)

・HDD
バックアップ用にもう1台 6TB-HDDの追加をお勧めします。
RAID-1とは独立させてください。

※RAIDはバックアップではありません

・OS
今使ってるのがDSP版だと使えないかもしれませんので要確認

書込番号:25314512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか、組み換えかで迷い中

2023/06/21 08:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

現在使用中のPCですが、

CPUがi3-8100で、メモリーDDR4-4000の16GBx2となってます。

主な使用目的は、5000万画素の画像編集と4K動画編集なのですが。

処理速度に不満を感じ、買い替えか組み換えをと考えてます。

買い替えの候補は、HPの省スペースPCを検討してます。
https://kakaku.com/item/K0001516100/

組み換えなら、こちらのCPUtと考えてます。

数か月間迷い中で、なかなか決断出来ずにいます。
皆さまのご意見を、参考にさせて頂きたく書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:25310124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/21 08:35(1年以上前)

スペック詳細で、
https://kakaku.com/item/K0001516100/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
メモリ容量16GB メモリ最大容量32GB となっていますが、4K編集では足りるのでしょうか。

書込番号:25310153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/21 08:38(1年以上前)

>游流里さん
言い方悪いですが、一ヶ月悩んで構成なども思いつかないのであれば、
素直に完成品を買っておいたほうが無難だと思います。

近年は自作pcも完成品もそれほど大きな差額が少ないし、
候補の機種のようなサイズに自力でするにはそれなりにコストもかかります。
いじくること自体に魅力を感じないのであれば素直に完成品を選ぶ方がいいと思います。

書込番号:25310157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/21 10:07(1年以上前)

8100からだとマザーは最低限変える。速度によってはメモリーもCPUもとなると自分も買い替えが良いと思います。
SSDも速くなってると思うので、まあ、買い替えが無難じゃ無いすかね?
下手すると電源もなんて事もあるかまだし

書込番号:25310241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2023/06/21 10:24(1年以上前)

>游流里さん
>主な使用目的は、5000万画素の画像編集と4K動画編集なのですが。

現状、第8世代のマシン、「買い替え」、「BTO機」、「自作(トライしたいなら)」のタイミング だとも思います。

CPU:i5 13500 コスパ良いと思います。

書込番号:25310260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 12:23(1年以上前)

>頑張らない人さん

現時点でもメモリーは、少し容量不足な様ですので。
使い回しで増設kじゃ、DDR5へ変更予定です。

書込番号:25310351

ナイスクチコミ!0


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 12:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

今使用しているPCケースは、あまり高価な物では無いので完成品への買い替えも検討してます。

OCせずに定格で使用すので、完成品でも大差ないでしょうかね。

書込番号:25310355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5 パソコンメモメモ帳 

2023/06/21 12:47(1年以上前)

>游流里さん
CPUとマザーは買い換えで
画像処理ならDDR5が良いと思います
その他構成が分からないので
そのまま使えるか分かりませんが
あとは予算で方向性を決めても良いかと

BTOと言う選択肢もありますね

書込番号:25310367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 20:25(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん

BTOパソコンは、予算オーバーでしたので今回は除外しました。

DDR5のメモリー価格が、下落しているのも組み換えの方が永く使用出来るのかなと考える要因です。

書込番号:25310890

ナイスクチコミ!0


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 20:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん

今使用中のPCが自作なのと、DDR5のメモリー価格の下落が組み換えの要因です。

ただ、予算を抑えたいのと手間ひま考えると、買い替えも有りかなと決断が鈍ってる次第です。

書込番号:25310900

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/21 22:53(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>頑張らない人さん


自作PCの、組み換えパーツ構成を考えてみました。

CPU:Core i5 13500

MB:B760M DS3H DDR4 (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001523298/?lid=myp_favprd_itemview

メモリー:DDR4-32000 16GBx2+DDR4-32000 8GBx2(既存を流用)

電源:RIDEMAX 735W(既存を流用)電源の仕様は添付画像にて

この構成なら、買い替え候補の完成品よりも安価に済みそうです。

書込番号:25311131

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/06/22 12:09(1年以上前)

DDR4-32000なるものはありません。
仮にあったとしても普通の十倍速なので制御側が対応出来ません。
PC4-32000(DDR4-4000)の間違いではないでしょうか?
若しくはDDR4-3200(PC4-25600)なのか?

因みにDDR4-xxxxはメモリーチップの規格なので設定値の話等で使うことはあっても、部品として使うのはPC4-xxxxxの方です。

書込番号:25311656

ナイスクチコミ!1


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/22 12:22(1年以上前)

>uPD70116さん

ご指摘頂き、ありがとうございます。

0が一個多かったようで(;^_^A
DDR4-3200(PC4-25600)の間違いでした。
この場を借りて、訂正とさせて頂きます。

書込番号:25311670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの使用率が上がりません

2023/06/20 00:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 masa123242さん
クチコミ投稿数:1件

普通にウェブなどを見ているときは、問題なく動くのですが、ゲームを
しようと思った時に、cpuの周波数ががくんと落ちて、まともにプレイできないのですが、対処法はありますか?

書込番号:25308804

ナイスクチコミ!0


返信する
ROSAAさん
クチコミ投稿数:23件

2023/06/20 01:11(1年以上前)

こんばんは
周波数というのはタスクマネージャーで見たときに、特定のゲームを起動すると下がると言うことでしょうか?

これだけだと情報が少ないので、以下も教えて頂ければと思います。
・マザーボード
・メモリ
・グラフィックボード
・起動しようとしているゲーム
・どのぐらいの周波数になるのか(ウェブを見ているときと、ゲームを起動したときの数値)、また使用率は何パーセントか)

書込番号:25308825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/20 05:53(1年以上前)

周波数が落ちた時の温度とかを確認してますか?
CPUクーラーの保護シートを外してないとか無いですが?

書込番号:25308891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/20 08:23(1年以上前)

自分も同じもの(中古ですが)を使っていますが、ふつうにゲームできてます。重いといわれるCyberpunk 2077とか。ただし、CPUクーラーが標準のもの(一緒についてくるやつ)だと、温度がかなり高くなるので、別途CPUクーラーを買いました。

書込番号:25308966

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/20 23:55(1年以上前)

クロック数と消費電力は比例するわけではないので。処理内容が重たくなることで温度が上がれば、それに合わせてある程度クロックは下がります。

ただ。「まともにプレイできない」は異常ですね。
そのときの温度も確認してみましょう。クーラーの取り付けミスに5ペソ。

書込番号:25309964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen7 5700x購入

2023/06/17 23:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

初の自作pc作成する為に購入しました。

いろいろ調べてるとBIOSが対応していないと更新しないと使えないと言うことなんですが、マザーボードの箱に『Ryzen5000 desktop lady』のシールが貼られてました??

この表記があるということはBIOS更新無しでも使用可能と言うことでしょうか?

マザーボードは『asus tufゲーミング B550plus』です。

書込番号:25306141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/06/18 00:01(1年以上前)

>syokolateさん

既にマザーボードを購入されているのであれば、ASUSのマザーボードには製品荷時のBIOSバージョンが記載されているシールがマザーボードに貼り付けられていると思いますので、BIOSバージョンを確認してみて下さい。

参考:ツクモさんのサポート情報:メーカー出荷時のBIOSバージョンを確認するには?
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/09/SupportBlog1609_04_BIOS_Ver.html

5700Xに対応するBIOSバージョンはVer.2423以上です。

TUF GAMING B550-PLUS CPUサポート情報
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_cpu/?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS

TUF GAMING B550-PLUSはCPU無しでもUSBメモリーを使用してBIOS更新が出来るBIOS Flashbackの機能が有りますので、CPUに対応していないバージョンのBIOSだった場合でも対応済みのBIOSに更新出来ます。

書込番号:25306153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/18 00:34(1年以上前)

そのRyzen5000 Series ReadyのシールはZEN3が発売された2021年7月から貼られてるので5700Xが動作するという目安として使えません。

ZEN3発売当初には5800Xはありましたが5700Xはありませんでした。
BIOSだけなら起動するかもとは思いますが、動作したとしてもCPUテーブルに5700Xがない可能性もあります。

5700Xは大分遅れて出荷されたZEHN3になるので、CPUサポートリストに記載がある2423まで上げる必要はあります。

まあ、BIOS FLASHBACKもありますし、とりあえず立ち上げてBIOS画面でバージョンを確認してもよいかと思います。

書込番号:25306187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2023/06/18 03:18(1年以上前)

syokolateさん

>初の自作pc作成する為に購入しました。
ご存じだと思いますが、この5700XはCPUクーラーが付属していませんので、別途用意が必要です。

書込番号:25306268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/18 08:10(1年以上前)

初の自作だそうですが、
5700Xには内蔵GPUがありませんので、別途グラボが必要になります。

書込番号:25306375

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

2023/06/18 16:54(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

マザーボードに貼られていたシールを確認しましたが、2803と記載がありました。

2423以上が対応可能ということですので、このままで使用可能でよかったです!

現在、公開されている最新が3002みたいなのですが、このまま使用で問題ないでしょうか?
最新の方が良いならBIOS更新してから使用したいと思います。
(更新すると不都合が出る場合があるとどこかで見まして)

書込番号:25307025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

2023/06/18 17:00(1年以上前)

詳しいご回答ありがとうございます。

シールはあてにならないのですね!

ソフマップのセット販売で安かったので購入したのですが、BIOSの確認は出来ませんと記載がありましたが対応してなければ自分で更新しようと思ってました。

書込番号:25307033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

2023/06/18 17:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

cpuクーラーも別途で購入しました!
水冷も考えたのですが空冷にしてます。

書込番号:25307040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

2023/06/18 17:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

GPUはrtx3060を購入済です!
モニターやキーボード等はあるのでトータル12万程で揃いました。
※os以外

書込番号:25307043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/18 17:06(1年以上前)

2803で問題なく起動するならAGESAのバージョンは1.2.0.7から1.2.0.8に上がってるようですが主要な改修はないはずなので、そのままでも良いですが、安定しないなら最新にしましょう

書込番号:25307045

ナイスクチコミ!1


スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

2023/06/18 17:12(1年以上前)

一度このままで組んでみて様子を見るのが一番ですか?
最新のほうが後々都合がいいなら更新してから組んでみようと思います。

書込番号:25307054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/18 17:31(1年以上前)

後々、都合が良いと言うのは無いですが、安定性向上のためのパッチが入ってるみたいなので、安定しないならアップデートすると良いかな?くらいです。
まあ、最初からアップデートして不都合があるか?と言われれば無いんですが

書込番号:25307076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/06/18 17:56(1年以上前)

>syokolateさん

兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSに5600Xを載せて使用しています。
BIOSは新しいバーバョンが公開されれば常時最新バージョンに更新して使用していますが、特に不具合は発生していません。

BIOSを更新すると設定したBIOSの項目は初期状態に戻されますので、Windowsをインストールする前に更新しておく方が面倒が無いのではと思います。

書込番号:25307112

ナイスクチコミ!0


スレ主 syokolateさん
クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度4

2023/06/28 12:29(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

BIOSを最新に更新してみましたが問題なく安定して使用できてます♪

書込番号:25320755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インテルSGXは必要ですか

2023/06/16 21:43(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:106件

パソコンは HP ProDesk 400 G4 SFF (CPU:Core i3-7100、M/B:H270)

BIOSのセキュリティのところを見ていたら、
Software Guard Extension(SGX):software Control(既定)、Disabled、Enabled
となっていて、インテル公式を調べてみたら。
メモリの保護とか、Xeon の技術とか、マネーロンダリングとか、単語は知っていても、それが何?状態でした。
その他に、Ultra HD Blu-ray に使うとか、第10世代までとか。じゃあ今は無いのか?
などよくわかりません。

結局BIOS設定は、software Control(既定)でいいのか、Disabledなのか、Enabledなのか、何でもいいのか。
ご教授願います。

書込番号:25304608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/06/16 22:08(1年以上前)

SGXは主に著作権保護の暗号化解除に使うんですが、SGXが新世代で使われなくなったのもそれが脆弱性の対象だと分かったからなので無理して入れなくて良いと思います。
UHD ブルーレイの暗号化解除くらいしか今は使われて無いです。

書込番号:25304641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/17 00:12(1年以上前)

実行中のアプリのメモリーをOSから読み取られないようにする仕組みです。

アプリしかメモリーを読み取れないので、ユーザが積極的に破る動機を持っている著作権管理とかに向いてるんだけど、インテルはクライアントCPUではディスコンにしちゃいましたね。

UHD Blu-rayが使ってるんで、PCで再生する手段がなくなったってのが困った点だけど、今更光ディスク要らんよねってみんなスルーしてるw

あるいは、OS乗っ取られても秘密鍵は盗まれませんっていう仕組みが出来るような気もするんだけど、使って設計したことないから良くわかんない。
脆弱性は修正すればいいだけなんでディスココンにする理由にはならないと思うけどね。
「旧いBIOSでは再生できなくなります」ってのが混乱を起こすといえば起こすけど、それって新しいCPUでディスエーブルにしても状況は改善しないというか、悪化するだけだし。

まぁ、危殆化したらどうすんだとか、MBやPCのメーカーがサポートしきれないって文句言ったのかもしれないけど。

書込番号:25304780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/17 07:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
Ultra HD Blu-ray は使う予定はないので、Disabled にしたら、結局、software Contro に戻ってしまうようです。
質問しといてなんですが、どうでもよくなってきました。

書込番号:25304932

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/06/17 12:06(1年以上前)

オフにしたら起動させないということなら、BIOSのセキュリティとかで使ってるのかもですね。

書込番号:25305220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング