CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

クーラーは必要ですか?

2023/04/27 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:1件

ビジネスユース(多少画像や動画の解析はする)なのでグラボなし、SSD0.5T、メモリ16Gで運用しようと考えています。解析ソフトが自作でへたくそなので、多少CPU負荷かかるかもしれません。こんなとき、CPUクーラーは換装したほうがよいでしょうか?箱が小さめでAK400がはいるかどうかギリギリです。

書込番号:25238083

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/27 12:10(1年以上前)

定格で使用するなら基本的には必要ないのですが、当然ながら付属クーラーは性能が低いので煩くなりがちです。

13500は、熱設計65Wながら、最大154W消費しますので、あんまり使わなければ発熱も少ない、、、なんてことはないような気がします。
持ってないんでよくわかってませんけど。

ただ、この手の話は、質問するまでもなく、気に入らなきゃ後から換えればいいだけですね。個人の使い方と価値観に依存しますので。

個人的には最初から付属クーラーは使いませんけど。(低電力機はそれに応じた静音性が欲しいので冷却で手を抜かない主義)

書込番号:25238102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/27 12:21(1年以上前)

13500にAK400と同等のこちらのクーラー使用です。
https://kakaku.com/item/K0001508300/

電圧オフセット-0.100V入れてこのくらいの温度です。
この時のCPU電力は120Wに満たないくらいでした。


書込番号:25238115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/27 12:23(1年以上前)

上記のクーラーは高さ151mmとさらに低いので、小型のPCケース向けですよ。

書込番号:25238119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2023/04/27 12:45(1年以上前)

>わかばちゃん13500さん

Officeなら付属クーラーで足りると思います。
使ってみて温度が高いと感じたら替えればよいでしょう。

書込番号:25238149

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2023/04/27 12:46(1年以上前)

>かもしれません。こんなとき
問題が出てから考えましょう。

自作ソフトでマルチコアCPUをフルに活用するほどの負荷をかけられるのなら、大したもんです。

書込番号:25238153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/27 12:47(1年以上前)

因みに電圧オフセットの小細工が出来ないなら、定格状態で130W近い電力になって、
そのクーラー装着で70℃を少し超えるくらいです。

CPU付属のクーラーのままでしたら、80℃近くにはなると思います。

書込番号:25238155

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/27 14:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
イマドキ、マルチスレッド位は簡単なんで、、、

書込番号:25238295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2023/04/28 09:15(1年以上前)

狭いケースこそ水冷がいいんじゃないですかね?

個人的にお勧めしたいのはこちらです。安くは無いですが、CPU周りを冷やしてくれます。メモリ周りが程よく冷えますよ。SSDとかもかな?
https://kakaku.com/item/K0001370361/

安価にってことならこの辺が無難でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000991850/


具体的なケース名を書いてもらうといいのですが、、、

書込番号:25239177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/02 13:45(1年以上前)

>イマドキ、マルチスレッド位は簡単なんで、、、
普通にビルドすれば、今時は何でもマルチスレッドですけどね。
大量のデータを流れ作業で処理するだけなら、マルチスレッドは簡単ですが。解析ともなればスレッド間でデータのやり取りなんてのも当たり前で。負荷をかけるほど処理を行ないつつ整合性を保つって、けっこう脳みそ使いますよ。他のスレッド待ちで全体の効率だだ下がりなんてよくある話で。

にしても。スレ主が来ないのに一人でRESしまくっている人は、マルチスレッドですかねww

書込番号:25244712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷について

2023/04/26 23:04(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:2件

ryzen7 5800xを使おうと思っていますが、簡易水冷がいいと聞きました。おすすめのものがあれば教えて欲しいです。

書込番号:25237609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/26 23:10(1年以上前)

NZXTとCorsair以外のシンプルな制御なものなら良いと思います。

冷却能力的には最低でも240mmラジエーター以上で選ばれてください。

書込番号:25237625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/26 23:23(1年以上前)

調べていくと、いろいろ一長一短はあるのとケースによって付けられる大きさとかいろいろあると思う。

まあ、安価な360mmでこの辺りが付けれるなら良いかなとは思うけど。。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510151_K0001497953&pd_ctg=0512

ただ、DEEPCOOLのLSも人気はあるので、これでも良いかもとは思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001464962_K0001448763&pd_ctg=0512

ASETEKのOEMから選んでもいいとは思う。

シンプルなものが良いのは同意する。

書込番号:25237641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/27 19:43(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25238585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空冷か水冷か

2023/04/26 07:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:5件

先日5900xを購入しました。
cinebench r23 などでテストした際には65℃程までしか上昇しなかったのですが、ゲーム等をしていると80℃を超えるくらいまで上がってしまうことがあります。

ケースファン等を増設することで対応するか、若しくは思い切って水冷にしてしまうかで悩んでいます。

室温は20℃前半程度かと思います。

使用環境は
CPU:ryzen9 5900x
GPU:Radeon RX6600XT
MB :B550 StealLegend
メモリ:DDR4-3200 8GB×2
SSD:WD_Black SN770 1TB
クーラー:DEEPCOOL AK620
電源:FSP Hydro 650W platinum
ファンは吸気用で前面に140mm×2
排気用で背面に120mm×1 上部に120mm×2

よろしくお願いします。

書込番号:25236535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2023/04/26 08:21(1年以上前)

80度程度なら問題なし。80度以下に下げても性能が上がるわけでもなし。

ファンをより高回転の物に交換するって手もあるけど。すでに1850回転のものが付いているのならそれより上は難しいかな。

書込番号:25236555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/26 08:23(1年以上前)

>0dってなんださま

*将来グラボをアップグレード(電源次第ですけど)するなら簡易水冷
*現場変更しないなら、CPUファンかケースファン変更程度
で良いのかな?と思います。

昨年、5900X・RX6950XTでAS500 PLUS WH R-AS500-WHNLMP-Gを使用した結果、ゲーム中は当然高いのですが、アイドリング時も高く簡易水冷に変更しました。

多分、6950XTの排熱を吸い込んでたのだとおもいますが、アイドリングもかなり下がりました。
今は、グラボが7900XTXに変わってますが、変わらずアイドリングもゲーム中も抑えられてます。

グラボ次第だと思うので、6600XTでしたらこのまま空冷で大丈夫かな?と思います。

書込番号:25236557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/26 08:25(1年以上前)

>0dってなんださん
まずはケース内のクーラー吸い込み位置あたりの温度調査してみては?
40度とか行っているかと。

AK620 RX6700XTで使っていますが、
全てデフォルトでゲーム長くやってもせいぜい60度中盤

多分ケースの排熱不足だと思います。

ケースやファンにもよりますが、
イメージ的にはケースファン120mm排気一基なら、
1200 rpm位は回しておきたいところかと。
1000rpm以下とかなら明らかに不足かと思います。

書込番号:25236558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/26 08:36(1年以上前)

五月蝿いと思うなら水冷、そうでなければそのままでいいと思う。
水冷のもう一つのメリットは、ケース内特にCPU周りスッキリします。

書込番号:25236565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 08:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

ケース内に手を入れてみた感じ、グラボとAK620との間で空気が詰まってしまっているみたいです。

静かなまま排気量を増やすために、120mmファン3基を140mmにしてみようかと思います

AK620のファンを140mmに差し替えてみるのはアリでしょうか?

書込番号:25236569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 08:45(1年以上前)

手元には余分なファンが無いので、一先ず前面の140mmと排気用の120mmを交換して試してみます

書込番号:25236570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/26 09:52(1年以上前)

実用最上が80℃なら別に何もしなくていいと思うけど。

で、FAなんだけど、「静音はエンジニア魂が沸き上がる」というなら、、、

まず、空冷においては、クーラーの役割はチップの熱を空気に載せること。ケースファンの役割は、熱気を外に出すこと。
これを明確に意識しましょう。
余談ですけど、水冷は、チップの熱を水媒体に移し、次に空気に移します。抵抗が2つあるわけです。エンジンの場合は最大で沸騰温度であることが保証される (120℃とか) のがメリットですが、半導体だとそれでは終わってますんで意味ないです。

モデルを想定したらわかるけど、吸気と排気がバランスしているのは最も無駄に騒音出すのでどっちかにする。
ケースがわからんのだけど、静音化したいなら排気で処理する方が下げやすい。

CPUクーラーが熱気循環になってるなら、GPUの熱気を直接的に排気することを考える。
サイドパネルからの排気が安直だが、ダクトも付ければ完璧。ばらすの面倒になりがちだが。

吸気でなんとかしたいなら、ダクトなどで仕切ってクーラーにフレッシュエアをあててやる。筐体内温度が上昇するのは気にしない。
SSDやメモリーが破綻するかもしれないけど、温風でもあててやれば解決するだろう。

いずれにせよ、クーラーに見合った風量の掃気ファンを付ける。ここのバランスが崩れていると非効率。

どちらにも共通するけどエアフローをデザインする。クーラーと同風量のフレッシュエアをクーラーに届けてやる。
モデルとして筒を想定するなら排気でも吸気でもどちらでも同じ効果であることが分かる。
ただし、現実は吸気の方が筐体内で熱が拡散するために効率が悪い。(筐体内温度が上がらないと排熱効率が上がらない道理)
そして、多少はチップセットやメモリーSSDにもエアを流してならなければならない。

で、想定した空気の流れを妨げる穴と言う穴を全部塞ぐ。設計外の穴は設計を妨げるだけ。
「穴は空いていれば空いているほどいい」みたいなのは対流をあてにしていることになるので、ハイパフォーマンス機では機能しない。

まぁ、デジタルじゃないんで、「理想の形」を頭に浮かべつつ、妥協しながら測定しながらそれに近づけていくという作業だけどね。

Dellの筐体 (特にサーバ) はコスパという意味で実に素晴らしくデザインされているので、機会があったら覗いてみるといいです。

というところまでわかったら、前から吸って上から抜いたら、半分以上がショートカットするわけで、ほとんど役にたってないということがわかると思うんだけどね。
あと、スカスカケースだと、プッシュ型の場合、脇から全部抜けちゃうから、遠くの前面ファンは機能してない。

書込番号:25236639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/04/26 10:09(1年以上前)

RX6600XTくらいなら空冷でも問題ないと思うのだけど
ケースのエアーフローの調整はやった方が良いと思うけど
一番効くのはCurveOptimizerでAllCoreで良いからNegative -15-20カウントくらい入れるとPPTが110-120Wくらいにはなると思うからやや冷える。
自分はCoolerMaster MA620Mで夏場で80℃だったのでそのくらいにはなると思うけど。
これがでかいグラボになると熱が冷却フィンに熱が当たるので簡易水冷の方が良いと思うけど

書込番号:25236654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/26 10:13(1年以上前)

>0dってなんださん
排気120mmファン3基で足りないって、根本的にセッティングが誤っていると思う。

吸気がどん詰まりのケースか、
排気している空気が冷却に使われて暖まった空気を効率良く排出出来てないか…

低回転気味でも勢い無くても排気ファンから温かい空気がちゃんと出てます?

書込番号:25236660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 10:15(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました

排気ファンの回転率を100%にしたところ、GPU使用率が100%に達しても、CPU温度は50度ちょっとに収まってくれました。
皆さんが仰っていた通り排気不足だったようです。

また、上部のファンは回転数が高く、背部のファンが低いものだったため、空気が奥まで行かずに逃げてしまっていることも分かりました。
GPUが上手く冷えないのは恐らくこれが原因だと思います。

暫くは背面に回転数の高いファンを置き、排気ファンの回転数を上げてやっていこうと思います。

書込番号:25236663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/26 10:23(1年以上前)

排気は2機なんですね。
どのみちその構成ならちゃんとやれば不足しないと思うけど、

因みにファンもケースも不明ですが型番とか分かります?

書込番号:25236672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/26 10:25(1年以上前)

>0dってなんださん
すれ違いに。
グッドアンサーありがとうございます。
解決してよかったです。

書込番号:25236676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/26 10:32(1年以上前)

ケースはCOUGARのduoface rgb を使っています。
背面の120mmは付属のものでRPM1200程、上部はscytheのKAZE FLEX II 120 RPM2000程のものです。

上部に対して背面が弱くて、AK620とグラボの間の空気の上手く逃がせていなかったみたいです。

音が五月蝿いので140mmファンを購入し、届くまではscytheを背面に回そうと思います。

書込番号:25236682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dominixさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2023/04/26 15:39(1年以上前)

個人的なオススメなので参考に
www.amazon.co.jp/dp/B07V9RLM9C
これ140mmでも120mmの場所に結束バンドで強引に付けられることが多いです。
私としては重要アイテム。

結束バンドで強引に付ける荒業は今後も発想次第で広く応用が効くので
自作erとして覚えて損は無いです。
水冷はオススメしません。

私はこれを全面*3 背面*1

CPUクーラーはDEEPCOOL AK620より冷却性能の低い
Scythe(サイズ) SCKTT-2000 (虎徹 MarkII) 1〜2世代古い感じのモノ

予備冷却力として更にケース上部に*2〜3付けることが出来ますが
CPUは80℃前半なので付けていません90℃超えるようなら考えますが

まずはデカい口径でしっかり吸いパーツにしっかり当てることが大事と考えましょう。
排気も大事ですが指摘されている方も多いので省きます。

書込番号:25237024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:794件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

まずは現在の環境をお知らせします。

CPU…Ryzen7 7800X3D
GPU…GV-N4080AERO OC-16GD [RTX4080]
RAM…CMH32GX5M2B6000C40W [DDR5-6000 16GB 2枚組]
M/B…ASRock X670E Taichi Carrara
電源…SEASONIC PX-1000S
モニタ…DELL AW3420DW(3440X1440ピクセル120Hzで常用)
OS…WINDOWS11 HOME

今後適当なサブモニタを追加してCPU,GPU,SSDの温度等の状態を常時表示したり
ゲーム攻略サイトや攻略動画、カレンダー、天気予報等を表示したいと考えています。
サブモニタのサイズや解像度は未定ですが、せいぜいフルHD程度かと思います。


「グラボは100%ゲームに集中して、サブモニタはCPU内蔵に振った方が効率がいいのかな?」
と思う一方で「内蔵グラフィックはAMDでグラボがNVIDIAだと何かと不都合があったりするのかな?」
という感じでサブモニタをグラボに接続するかCPU内蔵グラフィックに任せるかで悩んでます。

この場合どちらが好ましいのでしょうか?
なんかド素人丸出しの質問っぽくて恐縮ですがアドバイスいただけると大変助かります。

書込番号:25236394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/04/26 03:36(1年以上前)

そんなことができるんですか? グラフィックカードをさしたら自動的は停止になると思っていました。 インテルではできると書いてあるのは見たときありますが。

書込番号:25236435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/26 05:02(1年以上前)

  デバイスマネージャに2つ表示あれば、両方から出力可能です。
但し、例えばマザー側から繋いだとしても、それが内蔵GPUでドライブされてるか否かは知りませんが。
(タスクマネージャで見ればわかるかも)

書込番号:25236448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/26 06:19(1年以上前)

Windows11の場合

できるとは思うんですが、それをやるにはどちらのGPUに処理を割り振るのかをWindowsの機能を使ってアプリを割り振る必要があります。

システムのディスプレイ設定からできます。

後、監視については個人的には見てられないケースの方が多いので、HWInfo64を使ってCSV出力した方が良いと思います。

書込番号:25236478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 10:13(1年以上前)

AMDとNVIDIAが仲良く並びました^-^

からうりさん、こんにちは。返信ありがとうございました。

おっしゃる通りで、試しにマザーボードのHDMIポートと今使っているモニタを接続しても最初は何も映りませんでした。

BIOS内のディスプレイプライオリティ項目で「内蔵グラフィック」を選択して再起動したら2画面出力になりました。
ですがデバイスマネージャを見ると、内蔵グラフィックには標準ドライバが当たっており不完全な状態でした。
その後、AMDのアドレナリンというユーティリティを用いたら無事「RadeonGraphics」として認識されました。

上記設定後、再びBIOSを確認したらディスプレイプライオリティ項目が「外部グラフィック」に変更されていました。
もしかしたら最初からAMDアドレナリンを使っていれば面倒なこと何もせずに認識していたのかもしれません^_^;;

いずれにしても無事出力が確認できたのでモニタを購入することができそうです。

書込番号:25236661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 10:14(1年以上前)

チェムチャモンさん、こんにちは。返信ありがとうございました。

てっきりグラボに接続したモニタはグラボから、マザボのHDMIポートに接続したモニタは内蔵グラフィックから。
という感じで勝手に処理を振り分けてくれるものだと勘違いしていました^_^;;

モノを知らないというのは本当に恐ろしいものです。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:25236662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 10:16(1年以上前)

揚げないかつパンさん、こんにちは。
いつもお世話になっております、返信ありがとうございました。

これの事ですね?こんな設定項目が存在したことを初めて知りました…^_^;;

ということは普段使うゲームやアプリ・ユーティリティを一本一本設定する必要があるということですね?
重いゲームが内蔵グラフィックに振り分けられたら一大事なので設定頑張ります。

本当にいつも助かっています、ありがとうございました。

書込番号:25236665

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/26 10:30(1年以上前)

ノートの場合はdGPUから内蔵GPUに映像を転送して表示するってなことが出来ます。

そして、2ポートある場合は、それぞれから信号が出てたりします。

Windows GUIごときの負荷でdGPUがどうにかなったりはしないんですが、この転送処理は負荷を掛けているようで、多少性能が落ちることが分かってます。
なので、GPU処理を転送するのはお勧めしないです。ハードウェアどうりで。

接続はちゃんと変えるとして、ただのGUIをゲーム中のdGPUに処理させても、内蔵GPUに処理させても、測定誤差に埋もれますんで気にする必要は無いです。

RADEONは動画処理をエンジン兼用してたりするんでまた違ってくるかもしれませんけど。

書込番号:25236680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 11:13(1年以上前)

モニタ購入後にチマチマ設定することにします^-^;;

揚げないかつパンさん、こんにちは。
いつもお世話になっております、返信ありがとうございました。

これの事ですね?こんな設定項目が存在したことを初めて知りました…^_^;;

ということは普段使うゲームやアプリ・ユーティリティを一本一本設定する必要があるということですね?
重いゲームが内蔵グラフィックに振り分けられたら一大事なので設定頑張ります。

本当にいつも助かっています、ありがとうございました。

書込番号:25236716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5

2023/04/26 11:19(1年以上前)

ムアディブさん、こんにちは。返信ありがとうございました。

こうなるとどちらに処理をさせたほうが良いか実際試してみるしかなさそうですね。
もはや「設定が面倒」とか言ってる場合ではないようですね^_^;;

モニタ購入後のんびり気長に試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25236722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/26 12:26(1年以上前)

それの事です。
GPUを割り振りたい時に使います。
自分は動画支援を変えたい時に使いました。

書込番号:25236803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/26 13:52(1年以上前)

変わんないですよ。好きな方でどうぞ。

書込番号:25236903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/26 14:03(1年以上前)

目的関数を明確にしてもらいたい

書込番号:25236912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

これを選ぶ理由は?

2023/04/24 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

Intel Core i5-13500 と AMD Ryzen 5 7600を比較しているのですが、
AMD Ryzen 5 7600のほうが、AM5のマザボなので将来の拡張性があると思うのですが、どうして13500を選ぶのでしょうか。

https://www.cpubenchmark.net/compare/4993vs5172vs5033/Intel-i5-13500-vs-AMD-Ryzen-5-7600-vs-AMD-Ryzen-5-7600X

書込番号:25234889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13500 BOXのオーナーCore i5 13500 BOXの満足度5

2023/04/24 20:46(1年以上前)

13500選ぶならメモリーをDDR4のままでも使える、使いたいこと。
冗長性が優位なんです。 マザーも相対的にAMD ZEN4のマザーより安く済みます。

書込番号:25234900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/24 20:58(1年以上前)

7600の方がマルチでのパワーがないので、どちらを選ぶかはケースバイケースです。

ゲームオンリーでそれほど負荷が高くいないなら7600の方が省電力だし高FPSは出ます。

ただ、トータルでAMDは高いからというイメージがあるし、現状ではその通りなので、コスパでi5 13500を選ぶことが多いと思います。

実際にAMDを使うとそれほど悪くもないのですが、特にCinebenchの影響はでかいとは思います。

書込番号:25234909

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/25 04:20(1年以上前)

その辺の話になると走らせるアプリに依るけど。

passmarkがメインですっていうならpassmarkでもいいけどw
やりたいことに動画制作が混ざるとAMDは途端に候補から外れる。

>AM5のマザボなので将来の拡張性があると思うのですが

拡張性は一緒ですね。
違いは次のCPUが使えるかどうかですけど、CPUだけ買うんですか? とか、まだMB高いですよね? とか
このクラスのCPUにDDR5は要らないというか画竜点睛に欠ける。今の値段では。

経験的には、MBそのままでCPUだけ世代換えたことはないので、どうでもいいかなぁ。
1世代変えたところで、現実的に大したことは起きない。1.5倍になるとしても「まぁ、損はしてないかぁ」程度の感動しかないからほぼ間違いなく買ったときの勢いは維持できない。
具体的に3Dゲームで性能足りないとかなら、そもそもこのクラスを買うべきではないし。

7000シリーズの失敗はDDR4に対応しなかったことなんだけど、MBの価格が下がってくれば対抗できるんじゃないですかね。
全ては価格次第。

書込番号:25235241

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/25 06:19(1年以上前)

DDR5とマザーに関しては、まあ、価格差を考えると実際には買ってもいいくらいにはお値段は下がってるのでハードルは下がってる。

AMDとインテルの違いはBマザーの性能差が大きいことでAMDのBマザーは制限は何もないのだけど、インテルのBマザーは制限がいろいろある。

次世代のCPUが使えることは割となしではないけど、いつ替えるか?とかそういう問題。次世代が出たら買ってしまう自分たちのような人にはあっても困らない。
でも大抵の人は数年は使うよね?という話ではある。

AMDが動画編集がダメという話はZEN ZEN+はひどかったかただけど、今はあまり聞かないけどね。
AVX2命令に非対応だったりとかが原因だったけどね。。。どうなんだろう?

書込番号:25235274

ナイスクチコミ!2


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 08:28(1年以上前)

6コアなんていらんよ
多コア最安値それが13500の魅力
ゲームにエンコードに万能で資産が活かせるし
Intel派なんだよ
以上

書込番号:25235358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/25 15:02(1年以上前)

別にどっちでも大丈夫だよ
ベンチ回して悦に浸るくらいなら

書込番号:25235718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/04/25 15:32(1年以上前)

DDR5やAM5のマザーボードの値段も下がりつつあるようなので将来マザーボードやメモリーが再利用できそうな7600の方が良さそうですね。

書込番号:25235745

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/26 10:46(1年以上前)

さがりつつあるだけで、まだ下がり切ってないんで、現状は13500+DDR4の方が良いです。

MBやメモリーに金掛けるくらいならCPUに注ぐべき。
その前に、ゲーム用ならGPU優先だし、構成次第だけど。

安いCPUにするならAMD 7000はバランス悪いです。
ゴツいGPU買って、さらにCPUにもしっかりお金かけられるならX3Dを買うべきです。

書込番号:25236693

ナイスクチコミ!3


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/04/26 15:59(1年以上前)

>ムアディブさん

今さらDDR4買ったら、近い将来またDDR5に買い替えをしないといけないので賢明な選択と思えませんが…
まあ、13500の様な安いイマイチのCPUのレベルならそれでも良いのかもしれませんね。

私はDDR5とRyzenにしようかと思います。

書込番号:25237045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/26 20:11(1年以上前)

>まだ下がり切ってない

だそうです

書込番号:25237333

ナイスクチコミ!1


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/04/26 23:17(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

通常時とともに少しずつ古い製品は値段が下がるものなので
いつまでも下がり続けると考えると
いつまでも我慢しないといけなくなる?

DDR4とDDR5の値段の差はそれほど気にならない程度になったのではと思っています
昔の様に倍近い値段の開きに比べると今は早い分高い程度に思えます

書込番号:25237637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/26 23:42(1年以上前)

AMDは沼です
人食い沼です

そろそろ底かなーって思って買っても
その後ずぶずぶいきます

高いかなーって思ってる値段で買うと
2ー3段階の下げあると思ってください

覚悟してください

書込番号:25237668

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/04/30 13:49(1年以上前)

最終的には300シリーズチップセットでもRyzen 4000/5000シリーズがサポートされましたが、当初はサポートされていませんでした。

同様にRyzen 9000(仮)シリーズ辺りがサポートされないことになる可能性もあるということです。
最終的にサポートされず、結局新しいマザーボードとCPUを買うことになる可能性もあるのです。
序でにメモリーも見劣りして新しいものを買うことになる可能性もあります。

書込番号:25241941

ナイスクチコミ!1


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/01 03:33(1年以上前)

そうですね、実際にどうなるかは分かりませんが、

現状だとインテルさんはソケット変えるので将来の互換性は無くなると言っているけど
AMDさんは今のAM5のチップセットは今後中長期にわたって有効です

という両極端のスタンスですね

書込番号:25242797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUが全く冷えない

2023/04/23 12:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600KF BOX

スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
13600KFが全く冷えないです。クーラーはAK620を使用しており、L1,L2ともに120Wまで下げても、Web閲覧で40〜60度・APEXプレイ中およびロビー画面で100度に到達します。Cinebenchは言うまでもなく100度張り付きです。組んですぐこの症状なのでCP反りは考えにくいですよね...。CPUクーラーが機能していないまたは故障が疑われますか?グリスは2年前に購入したものを利用していますが粘りも問題なく普通に塗ることができました。何かお知恵を貸していただけると幸いです。

【使用期間】
一日

【構成】
CPU:Core i 5 13600KF
GPU:Radeon RX7900XT
MB:asrock z690 pro rs
クーラー:Deep cool AK620 zero dark
CPUグリス:SMZ-01r
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz
電源:玄人志向850W Gold
SSD:Solidigm 内蔵 SSD P41 2T
ケース:nzxt h5 flow

書込番号:25232940

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/23 12:23(1年以上前)

クーラーが傾いてる、均等に締め付けできてない。
保護シートがはったままらなど、まあ、グリスとかそう言う問題じゃ無いことは間違いなさそうだけど

書込番号:25232960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/23 12:39(1年以上前)

Z690 Pro RSに13700kとPA120でPL1PL2 190w制限でR23は90℃位、ゲーム中は40〜65℃位だったので
L1,L2ともに120WでAPEXが100℃は異常なのでクーラーの取付、バックプレートと台座との取付が間違ってるとか

書込番号:25232975

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/23 12:47(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>揚げないかつパンさん
>肉たらしいさん
>アテゴン乗りさん

ご返信ありがとうございます。
クーラーは何度か取り付けなおしていますが、もう一度説明書見ながらやり直してみます。
ちなみに保護シートははがしております。

書込番号:25232983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/23 12:53(1年以上前)

クーラーつける前のグリスの塗り方写真アップされてみては?

グリスは必ず一度拭き取りして下さいね。
残したままは良くないです。

書込番号:25232989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/23 13:06(1年以上前)

DとHを間違えてない?

書込番号:25233010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/23 13:06(1年以上前)

グリスの塗り方で5℃とかは違うんだけど、混ぜて塗ったことも有るけど、5℃くらい上がっただけだった。

書込番号:25233011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/23 13:08(1年以上前)

13500だけど、AK400クラスのクーラーでアイドル時はこんなものです。

書込番号:25233012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/23 13:12(1年以上前)

>Ronndoさん
こんにち!
自分はB660マザーに13600K+クーラーマスター240mmの簡易水冷クーラーで
PL1 PL2共に150W制限で使ってますけど温度は大体80℃位なので
うまくCPUクーラーが密着していないか、設定に間違いがあるのかなと思います。
CPUクーラーのケーブルは、CPUファンのコネクターに指してますよね?

書込番号:25233022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/23 13:20(1年以上前)

一応Cinebenchも。

書込番号:25233032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/23 13:28(1年以上前)

初心者さんみたいだし、
想定外の塗り方とかあったらいけないと思いましたが…

完全にグリス以前の心配なんですかね。

書込番号:25233048

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/23 13:52(1年以上前)

取り付けするネジは間違えてないと思います。
今取り付け直してるんですが、クーラーを取り付けるときの片側のネジが何度やっても締まり切らないです。固定はされてるんですが。ズレてるっことですかね?

参考になりそうな画像を添付します。
昨日からつけていたクーラーを取り外した時のものです。グリスがまばらなので密着しきってないということですか?

書込番号:25233080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/23 13:53(1年以上前)

画像

書込番号:25233082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/23 13:57(1年以上前)

>Ronndoさん
グリス全体に広がっていないので、正しい位置に止まっていないように見えます。
(位置がズレちゃっている)

ちなみにドライバー長いのお持ちですか?

AK620使っていますが正直付属のドライバーは使いにくいです。

特にケースが小さめだと・・・
長いドライバー出来れば準備した方が良いです。


スペーサー(ナット)はAMDとインテルでネジ径が違うので間違えた居たらまったく止まらないと思います。

書込番号:25233087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/23 13:58(1年以上前)

>グリス全体に広がっていないので、正しい位置に止まっていないように見えます。
(位置がズレちゃっている)

これは誤りです。

グリスの量的、位置的には大丈夫そうですね。

書込番号:25233091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/04/23 14:02(1年以上前)

連投ごめんなさ。

>Ronndoさん
>クーラーを取り付けるときの片側のネジが何度やっても締まり切らないです。

これ多分ねじが届いてなくて止まっていないです。
それなりに押し込んでばねを潰しながら締めださないとねじが届かないし止まらないです。

これが怪しいです。

書込番号:25233095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/23 14:05(1年以上前)

>Ronndoさん
ネジ取り付ける時に、交互にちょっとずつ締めながら取り付けていますよね?

書込番号:25233104

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2023/04/23 14:15(1年以上前)

確かに圧力が掛かってないので密着してる様には見えないのでネジが届いてないか緩いかこどちらかな感じに見えます。
グリスの気泡も見えるし伸びてないのでそんな感じには見えますね。

書込番号:25233122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/23 14:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ヒロメタルさん
>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。
押し込みながら取り付けたらネジを締め切ることができました。ネジは交互に閉めました。
一旦これで起動してみます。

書込番号:25233126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/23 14:32(1年以上前)

多分解決かな一応写真付けときます
密着してたら亀甲状の模様で縁に押し出されたグリスが溢れてます

書込番号:25233145

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ronndoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/23 14:36(1年以上前)

みなさまのおかげで無事解決できました。
シネベンチ180w制限でも80度いかないくらいでスコアも問題なく出ました。
原因はやはりクーラーがしっかり密着してなかったからでした。
返信も早く大変助かりました。
本当に感謝です。

書込番号:25233151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング