CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が出力されない

2023/01/01 18:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

クチコミ投稿数:65件

CPU:これ
マザボ:GIGABYTE B550I AORUS PRO AX(rev. 1.1)
メモリ:G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC

メモリ上やマザボの飾りLEDは光り、CPUファンは回るのですが、画面に何も映りません。
モニタとの接続はHDMIで、バックパネルの2か所さし直してみましたが変わりませんでした。
(現在手元にグラボがないので、グラボ通してのテストが出来ません。)

5700Gのメモリサポートが3200MHzまでなので、3600MHzのメモリ使用したためなんでしょうか?

書込番号:25078303

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 18:57(1年以上前)

メモリ1枚でもダメ?

書込番号:25078309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/01 18:58(1年以上前)

>3600MHzのメモリ使用したためなんでしょうか?
大は小を兼ねますし、デフォルトでは自動的に動く設定になります。

ビープスピーカーは付けていませんか?ヒントになる可能性があるのでどこかから調達を。普通はケースに付属しているもんですが。
あとは。CMOSリセットと、メモリ1枚ずつで試してみましょう。

書込番号:25078312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 19:18(1年以上前)

3600メモリーを使っていても、まだ、XMP設定をしてる訳では無いと思うので、そう言う訳では無いと思います。

ステータスLEDは付いてないと思うので、BEEPスピーカーをつけてみましょう。
後、BIOSは大丈夫ですか?
取り敢えず、BIOSの最新をダウンロードしてQ-FLASH+でアップデートしてみてはいかが?

書込番号:25078348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/01/01 19:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

画面映りました!!

2枚組のメモリをそれぞれ#1、#2とすると
#1のメモリではスロットA・Bどちらに指してもダメでしたが、
#2はスロットA・Bどちらでも画面映りました。

この場合#1のメモリが不良という事なんでしょうか?

書込番号:25078350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 19:49(1年以上前)

片方はダメみたいですね

書込番号:25078394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/01 20:25(1年以上前)

メモリの不良ですね。ショップに相談を。

書込番号:25078446

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2023/01/01 23:18(1年以上前)

メモリーはセット販売の場合、2枚同時交換となります。
片方動くから一枚交換してくれというのは受けてくれません。

書込番号:25078702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/01/02 22:42(1年以上前)

急遽注文した
G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX
の2枚挿しで問題無く起動できました!

交換品が来るまでの間に合わせなので、もっと安いので良かったかな・・・
(交換依頼の連絡済。)

書込番号:25079983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2023/01/07 22:15(1年以上前)

3600MHzで動作OK

初期不良にて交換依頼をしていた
G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC
が届いたので、2枚組みで取り付けて問題無く起動しました!

書込番号:25087176

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 推奨電源容量について

2023/01/01 12:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

電源の電源容量についてお聞きしたいのですが、

今まで電源を新調するときは電源計算サイトの結果をもとに容量を選んできたのですが、
電源計算サイトで出てくる推奨電源の結果は少し大きめにできているのでしょうか?

たとえば添付したドスパラの電源計算の結果の画像の構成ですが、
おすすめは998Wと出ています


CPUやグラフィックボードの購入レビューを見ていると、
i7-13700K+RTX4080でも850Wで余裕があると言っている方や、
Googleの検索を何件か調べたところRTX 3070tiを超えるRTX3080tiでも電源は850Wで足りるとあります
BTOパソコンを見てもi7+RTX3080tiの構成でも850Wが多いようです


また簡易的な計算方法として
(CPUのTDP+GPUのTDP)x1.5+100
と聞きました
これはあくまで目安とのことですが、
この計算方法で上記のi7-13700K+RTX 3070tiだと750W弱となります


電源計算サイトは余裕を持たせるために大きめの電源容量を推奨しているのでしょうか?
大きい電源を搭載したとしてもデメリットは特にないと聞きましたが、
画像に添付した構成で998Wを推奨してくる理由はなんでしょうか?

書込番号:25077817

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2023/01/01 12:22(1年以上前)

メモリー、HDDの使用電力が多くないですか?

書込番号:25077824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 12:29(1年以上前)

それぞれの最大電力値を右側列で計算してると思いますが・・

NVMe SSD1つで 25Wとか、何処でそんなに掛かるという想定でしょう?
そのサイトの信頼性は低そうです。

当方、今回のグラボ購入でも750w電源で十分と考えて使っています。

i9 13900K
Mem 32GB
NVMe SSD 3基
HDD 1基
GPU RTX4080
FAN 簡易水冷含んで 4基

書込番号:25077832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/01/01 12:29(1年以上前)

電源容量の目安はシステム最大消費電力の2倍
PC電源の選び方は、システムの最大消費電力の2倍の電源を選ぶようにしましょう。
理由としては以下があります。

パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠
電源ユニット自体の劣化防止
電源ユニットの電力変換効率の良い負荷率は50%に設計されている

電源容量計算をし、電源ユニットを選ぶ際に知っておきたい内容のため詳しく紹介をしていきます。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main


>ジロ1226さん
確認して下さい!参考に・・・

<<<パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠

アップグレード予定無ければ経年劣化で余裕みて1.5倍位の容量を選ぶ!
ギリギリだと電力不足で壊れる恐れも有ります!

書込番号:25077833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 12:31(1年以上前)

ドスパラではこう書いています。
・パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠
・電源ユニット自体の劣化防止
・電源ユニットの電力変換効率の良い負荷率は50%に設計されている
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main

850Wでも動くことは動きます。

書込番号:25077835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 12:31(1年以上前)

※ OCCTの Power Supply Test  すれば、その画像の構成で500W近い電力がかかると思ってください。   

書込番号:25077838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/01 12:35(1年以上前)

電源容量計算サイトの中でも、ドスパラのものはシステムの合計電力×2で算出するため、数値が大きくなります。他のサイトではまた別の倍率だったり、倍率を選べたりします。(BTOパソコンミニ館さんなど)
そして、仰る通り倍率は定格使用であれば大体1.5倍あれば大丈夫です。私は1.3倍くらいの電源を5年使用しましたが特に何もありませんでした。
まぁ容量の大きな電源を選んでもデメリットは特に無いので、好きに選んでもいいかと。おすすめは850Wクラスです。

書込番号:25077840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 12:39(1年以上前)

普通はCPU+GPUのTDP*2くらいという目安があると思います。

個人的にはCPU 125W+GPU 320W = 445W*2=890Wくらいでしょうか?
PCを稼働させる際に例えばi7 13700Kは一時的には125W TDPですが電力的には253Wが許容されてたりとかGPUも330W以上になったりします。なので、フルロードに近いことを想定するなら1000Wを用意することは別におかしくはないです。
逆に750W以下は個人的には勧めません。
なぜなら、CPUロードがゲーム時ですら130W以上というインテルCPUは普通に存在し、TDPという指標は熱設計電力という意味以外の意味はなく消費電力ではないからです。そのためのMTP(インテル)やPPT(AMD)なのでTDPで計算すると現在のCPUの場合ゲーム時にTDPを超える電力を消費してる場合があります。
個人的には(CPU TDP + GPU TBP) *2でいいと思います(*2するのは電源効率が最もいいのが50%に由来しますのでとくに壊れるとか壊れないという意味ではないです。)
後、電源事情でいえば、電圧遷移が大きい時に小さい電源は電圧ドロップしやすいというのもありますが、これはどちらかという電力というより電源の質の話で、【あまり安いのはやめておけ】という話です。
※ 実はこちらの方が電源容量の話よりも怖いのですが。。。

個人的にはRTX4080+i7 or i9なら850-1000Wが最も無難だと思います。

また、過剰に小さい電源を選択すると電力からの発熱で電解コンデンサが劣化しやすいので、やや大きめの電源を用意した方が無難ではあります。

ただし、ドスパラさんの様に全部TDPを入れ込んで*2にするのはやややりすぎ感は否めません。
ちなみにどうしてそういう計算式なのかはドスパラさんしかわからないのでドスパラさんに聞きましょう。

書込番号:25077845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/01/01 12:40(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます

他のサイトも見てみたところドスパラはたしかに電源容量を多めに見積もっているみたいです
別のサイトで計算したところ画像のような結果になりました

今使用しているのはi5-13600K+RTX3060tiで電源は850Wを使っていますが、
今後グラボやCPUを新しいものに変えてもいけそうです

ありがとうございました

書込番号:25077846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2023/01/01 12:42(1年以上前)

私もやってみました。

若干構成が無いものがあって、適当に選んで目安電力が458W。お勧め916W。

で、実際に使ってる電源は850Wです。
これで、某MMORPGの放置プレイを年間300日x24時間やってます。
この電源で1年ほど運用してます。大丈夫みたいですよ。
360mmの簡易水冷クーラーも導入してます。

書込番号:25077848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 12:51(1年以上前)

ドスパラが自分とこで売ってるこの機種。

搭載電源は700W その計算では甘いですね。 
(実際は650W電源で良いのだけど)        

書込番号:25077864

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/01/01 12:53(1年以上前)

電源の変換効率は、だいたい電源ユニットの最大容量の50%ほどあたりでもっとも高くなりますので。そのPCの構成で負荷をかけたときに持続する最大消費電力がその辺になるのが良い…という考えと。
突入電流とか励起電流と言って、電気機器は電源が入ったときに最も電流が流れます。エアコンとか掃除機とかを付けたときに、電灯がふっと暗くなるなんてのがそれですね。その辺を見越して電源ユニットの容量に余裕を持たせておくというのが、もう一つの考え方。

この辺を合わせて、「負荷をかけたときの消費の電力の倍の容量の電源ユニットを使う」と言うのが、慣例的になっています。
ただ。250Wに対して500Wの電源あたりならともかく。500Wに対して1000Wとかになってくると、乖離が激しくなりますので。大容量の領域については、倍ではなくプラス数百ワットという計算で余裕を計算することでコストを抑える部分もあります。

まぁ経験則によるところも多いですし。もともと"余裕"についての考え方なので。書かれた構成で電源ユニットが850Wあたりでも実際の動作にはまったく問題はないでしょう。

むしろ。80Plusのグレードとかメーカーとかを気にした方が良いかなと。

書込番号:25077866

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/01 15:50(1年以上前)

TDPで見積もる方式は、TDPがそもそもマージンとられているという前提なので、今のCPUのTDPから取ったらだめですよ。
MTPとかから取れば250Wとかですよね。これにVRM変換効率90%を勘案すると、約280W

同じく4080ならTGP320W (こっちはトータルらしい) とかなので、合計600W
その他MBやファンなど100Wくらいみておくと、700W
1.5倍するので1050W必要です。

実効電力で見積もる方法は、測定値の500Wを2倍しますが、やはり1000W

なので推奨は、HDD満載とかしなくても1000Wです。

もちろん、そこまでなくてもMTP下げるとか、TGP制約って今できるんだっけ? そういうのやれば850Wで安定動作させることはできるし、実ゲームでは違いなんてでないんで「850Wでいいじゃん別に。」という意見もアリです。

特に今のGPUは電力足りなきゃ、勝手に減速して動いてくれるし、GPUが減速したら普通CPUなんかもっと消費電力下がりますからね。

最大パワーで動かしてベンチマークがレビューどうりに動かないと気が済まない、その状態のまま運用したいということなら1000W推奨ってことになりますけど、普通に楽しくゲームできればOKってんなら850Wにして、調整すればいいんですよ。

最近のCPUもGPUも、ベンチマークばっかり追いかけて実用的な消費電力を無視してるので、そんなものにユーザーが付き合う必要があるのかといえば、そろそろ突き放した方がいいですよね。

あと、電源容量はあくまで経験則による安全係数でやってます。実効電力の倍ってのも現実的に変換効率とかファン停止とか狙ってのことなんで、自分は多少リスク背負ってもいいと思うなら、絞ったっていいんですよ。

スペック上ピーク300Wを250W電源で長年使い続けるとかやってますけど別に支障なく寿命を全うしてます。
ただそれは、動作検証をきちっとやってるメーカー品ベースですけどね。

書込番号:25078064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ryzen9 5950x CPU使用率について

2023/01/01 00:55(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 96lklさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。下記現象についてご存じだったら教えて欲しいです。
Valorantをプレイしていて、CPU使用率が上がらずFPSが200ぐらいになってしまいます。
同じような構成で500近く出ているとお話しを聞いたので。。。

PC構成
CPU:ryzen9 5950x
メモリ:8 *4 (OCメモリ4400MHz)
GPU:RTX3080
電源:750w

タスクマネージャーのメモリ速度が2133MHzになってました。
原因はこれでしょうか?



書込番号:25077383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 01:41(1年以上前)

実際のメモリー速度をCPU-Zなどで確認してみてください。

メモリー速度が遅いとCPUのデータ転送が遅くなるのでFPSは上がりにくくなります。

RX6800XT + Ryzen9 5900Xで400fpsは問題なく出てました。
XMPの設定はちゃんとしてますか?

ただし2133で200fpsになるかは自分は試してないのでわかりません。

書込番号:25077413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 01:56(1年以上前)

追記:

メモリーでフレームレートが出なくなる実験は何度かしましたが、遅くなる傾向はあります。
さらに乱高下しやすく最小フレームレートが下がります。

書込番号:25077419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 07:04(1年以上前)

4枚挿しは3600も厳しいでしょうね。

https://review.kakaku.com/review/K0000963803/#tab(今は金額上がってますが・・)
このメモリー使用時はRyzen環境頑張って3733設定だったかな。。

書込番号:25077486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 07:09(1年以上前)

4枚差しは、3600までとは自分も思います。
どのみち2枚でも4400は無理だけど、1:2はそこそこ上げられるけど、今回の話の使い方にはよろしく無いので頑張って3600かな?

書込番号:25077490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 07:19(1年以上前)

因みにIFは1800MHzでも良いんでレイテンシを16くらいには出来ると良いんだけど。。
まあ18でもなんとかなんだけど、周波数を上げると言うよりレイテンシを下げたい。

書込番号:25077498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/01 07:46(1年以上前)

同じ容量速度で32GBなら16GB×2にしては?

4枚だとどうしても最高速度にならない場合の方が大きいので。Ryzenの場合どうしてもそうなる傾向。

書込番号:25077517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2023/01/01 07:57(1年以上前)

SR×4枚

IFが1対1での話ですが、シングルランクを4枚なら3800MHzも行けるとは思いますよ。

自分はここまでは行けました。

DRだと絶対とは言いませんが3733が限界でしたけどね。

書込番号:25077529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 08:22(1年以上前)

言っても、マザー次第だし、CPUも当たりな必要も有るしそもそも、設定が出来るかが問題
個人的には4400は売って3600のDRか動作確認の取れた3200とかのSR4枚を買い直す方が良いと思う。

書込番号:25077547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2023/01/01 09:10(1年以上前)

2枚差しのデータですが・・・

どんな4400のメモリー使っておられるのかはわかりませんが、DRに買いなおしは分からなくはないにしてもなんで3200のSR4枚とかに買いなおさないといけないの?

4400 CL18と4800 CL18のメモリーも使ってたけどそれでもこれくらいで使えてましたよ。

まずはIF1対1で持ってるメモリーでどこまでやれるか試せばいいと思いますけどね。

サブタイミングはともかく4400なら3600では使えると思いますけどね。

書込番号:25077602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 09:42(1年以上前)

いや、XMPで4枚3600でも良いんだけどね。
一発で動作させたいならと言うか、自分でレイテンシを変えるのができないならと書いた方が良かったかな?
実際、XMPのままだと動作する保証ないかな?ってひよっただけだけどね。
Valoを動かすだけなら、あんまりサブタイミング弄ってたから現実的じゃ無いかな?と思う。
OC楽しいと思える人なら良いけど、割と地道だし、下手すりゃOS壊れるし。。。

個人的には一般の人の感覚だと、買ってきたら書いてある速度でちょっと設定したら動くと言うのが感覚だと思う。
その点では4400 OCメモリーは自分達からみたら3733とか3800でIF 1:1でなんとか動作って思うけど、それまでに結構時間かかったりするし、知識や経験があってそれだから

まあ、単純にあんまりいじらないで設定できるからと言うのが理由かな?

書込番号:25077641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 09:55(1年以上前)

追記:

自分ができる=他人も出来るじゃないから、BIOSで一発設定が出来るマザーかも分からないし、あれ、動作しない時も多いしリスクは少ない方が良いかな?
って思って、その上でValoがちゃんと動く範囲だと3200のレイテンシ低めでも、まあ、割と速度は出るよなー
最高速じゃ無いけど、そう言う話かな?って

個人的にはつめつめするのも、やる人が楽しければ良いんだけど、ゲームやった時の差ってある程度設定が上手くできてればそんなに違わないから、無駄とは言わないけど効果と労力があってるんだろうか?と思うわけで
好きならやれば良いんだけど、まあ、好きなら3200でも3800くらいで動作するのザラに有るのでやれば良いんだけどさ

そもそも、やる気があるなら4400 8GB4枚有るんだから、それをダウンクロックすれば良いだけだし

書込番号:25077663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/01 11:47(1年以上前)

わざわざ買い替えるのにまた4枚にして失敗とか、意味わかんないでしょ。

ゲームしたいだけなら、一般的には、1:1で3600で動かしとくのが無難だと思うけど。

ゲームじゃなくてOCがしたいなら、いいチップ載ってるのを沢山買ってみて、限界探っていくのがいいんじゃないかと。
記録突破したいならXMPなんかに頼ったらダメw
OCなら、なんで今更5950xで頑張ってるのか意味不明ではあるけど。

あと、ValorantってGPUの負荷軽く設定するとかしなくていいんだっけ?
GPU使用率が高くなってないか要チェックと思うけど。

XMPの設定もしないみたいだから、まさかのx4スロットに挿しちゃってるとかもありそう。

それから、ゲームならCCD一個とかHTオフとか絞った方が良い結果が得られるかも。
既知ならごめん。

書込番号:25077782

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2023/01/01 17:11(1年以上前)

普通の一般の人は4400のメモリーを4枚も買わないと思いますけどね(笑)

へんな3200のメモリーよりチップ的に4400の方が良い物の可能性高いし、そうなると下手したら3200でも4枚差しで安定するのか分からないと思います。

無難なところではDRで3600あたりを2枚で使うあたりではないでしょうかね。

書込番号:25078179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2023/01/01 17:29(1年以上前)

その辺は感じてるんですが、そもそも、4400のメモリーを買うあたりで本来ならダウンクロックして使うから良いやと言うのがこの界隈の人なんだけど
2133になってるからどうしよう?と言う辺りが分かんないけどクロック高い方が有利だから買っちゃおうみたいな感じを受ける。
まあ、個人的にも3600DR2枚で32GBにした方が良いとは思いますよ。
自分はCPUがダメダメでIFが4枚だと3733にもならなかったから2枚の方が良いとは思うけど、1:2にしても速くはならないし(全部かと言うことでは無いけど)その辺りはどこまでスキルが有るかも読めないし。。。
スキルがあるなら3600 4枚は動作させてるよなーとは思うけど、なのでそこまでは詳しく無いよなー
無難に動くと言えば?あたりだけかなー

また、2133で動作してます。どうしましょう?ってなりそうな感じもする。
そもそも、ここでやってる人は聞かなくても普通に動かせるからレイテンシはこんなもの、で動かせるから聞かないとは思う。

書込番号:25078198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2023/01/01 18:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

了解です。

自分はDRでもSRでもB550 X570合わせてマザー6枚くらい使いましたが、2枚差しなら3800で動かないものはありませんでした。

4000はマザーによる感じでしたのでマザーの違いによってというのはありますね。

自分もインテルのDDR4でもGear2だとあまり意味ないと思いますし、Ryzenは特に1対1で使うのがベストだとは思います。

書込番号:25078249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適正温度について

2022/12/30 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

i5-13600Kを購入したので早速組み立てを終わらせました

温度について質問なのですが、
アイドル時は40℃前後だったのですが、
CinebenchR23を起動するとすぐに100度まで到達してしまったので、
電圧オフセットのやり方を調べて-0.15Vを入れましたが、
それでもベンチ起動中は最大91℃までいってしまいます

パソコンは詳しくないので、このサイトの電圧設定のやり方など見て電圧オフセットだけ行ったのですが、
PL1PL2の設定なども必要でしょうか?


スペックは
CPU:i5-13600K
マザーボード:TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
CPUクーラー:iCUE H100i ELITE CAPELLIX
CPUケース:iCUE RGB 4000X

上記の構成なのですが、簡易水冷のグリスなど取り付けが上手く行っていいないなどの可能性は考えられますか?

iCUE H100i ELITE CAPELLIXのポンプの3ピンはCPU_FANにつないでいますが、
120cmのファン2つはCORSAIRのハブに繋いでUSB経由で回しています

書込番号:25075626

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/31 11:36(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます

試しに揚げないかつパンさんの仰る電力について、
BIOS上でPBPとMTPがAUTOになっていたところ、
PBP125W、MTP181Wを手動で入力してみました

この状態でCinebench23を回すと電力が180W付近が上限で止まり、
CPUの最大温度も88℃までで止まりました

ですが電圧オフセットの値が反映されず180Wまで上がるのはどこか設定がおかしいのでしょうか?


BIOSは13世代CPUを入れるとのことで更新済みです
OSも新しくクリーンインストールされています

書込番号:25076298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 11:43(1年以上前)

>ですが電圧オフセットの値が反映されず180Wまで上がるのはどこか設定がおかしいのでしょうか?

HWiNFOには反映されないけど、設定した場合と、設定してない場合では、うちでは温度も電力も変化ありますよ。
(その変化量は少ないですが・・)

書込番号:25076316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/31 11:44(1年以上前)

個人的にはもっと下がっても。。。と思わなくも無いけど、電力制限値まで上がるのは設定と合ってる。

書込番号:25076320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 11:46(1年以上前)

Zマザーだったら、VFポイントでのOffsetが可能になって、効きも良いのだけどね。
私も同様な下位マザーは変化量の少なさは諦めになってます。

書込番号:25076322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 11:47(1年以上前)

自分の-0.145Vを、-0.165Vなどにしたら、不安定になりますし。

書込番号:25076324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/31 11:51(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます

お聞きしたいのですが、
TUF GAMING H670-PRO WIFI D4にはCPU電源を挿すところが8ピン+4ピン指すところがありますが、
全部刺した状態でも問題ないでしょうか?
4ピンを刺さずに8ピンだけでも動くと聞きましたので

それと電圧オフセットを入れずにMTPの値を150Wくらいに手動で下げるといった方法は大丈夫でしょうか?

書込番号:25076331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/31 11:59(1年以上前)

MTPを下げつつ周波数の最大値とご相談と言う感じだと思います。
電力性能比を考えつつって感じじゃ無いですかね?

書込番号:25076350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 12:11(1年以上前)

これが、オフセット無しのAuto状態。
CPUが全く違うので、変化量はそちらのほうが当然大きいと思いますが。

書込番号:25076358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 12:47(1年以上前)

パワー制限して温度下げることで、長く安心に使うか、
CinebenchなどのCPU高負荷は、滅多にすることじゃないし、
ゲームに於いては、そこまで温度は上がらないので、
現状で使うかはスレ主さんの判断次第になるかと。

マザーメーカー変えるのも別方法としてアリかも。

書込番号:25076411

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 12:50(1年以上前)

メーカーじゃなくても、K 付にはZマザー使えってのは、ある意味大事なことかも。

書込番号:25076417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/31 13:50(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます

i5-13600Kを調べたところ、
CinebenchR23を回すと最高温度90℃オーバーの状態でもゲームなど通常使用している方が何人か見つかりましたがこれは問題ないでしょうか?

PL2を181W、オフセット-0.15VだとCinebenchR23時最高温度は90℃で止まりますが、スコアは17,800pts程度までしか出なかったので、
オフセットを-0.1Vにして回したところ最高温度94℃まで上がりましたが21,500pts程度まで上がりました
Googleで検索するとi5-13600Kは23,000〜25,000までスコアが出るそうですがこれは電圧とPL2を制限しているからでしょうか?


それとCPU温度がCore#0からCore#5までが高く、
Core#5が94℃まで上がるのに対し、Core#6以降は最高79℃で打ち止めになるのは特に問題ないでしょうか?




あずたろうさんに仰る通り、ゲーム用途として購入しましたが今のところ高負荷なタイトルは考えていないのでPL2を制限せずにしばらく使ってみるのも考えています

揚げないかつパンさんの助言通り、フロント吸気にして240mmの簡易水冷ではなく360mmの簡易水冷にする、というのも検討してみます



i5-13600Kは空冷でも問題なく使用できるという話を聞いたことや、
電圧オフセットをかけても温度がかなり上がるのが気になるところではありますが、
あずたろうさんの仰る通りマザーボードの問題でしょうか
価格ドットコムで割りと売れ筋のマザーだったので購入したのですが

書込番号:25076503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 14:13(1年以上前)

A 13900K + MSI Z690
B 12100F + ASUS B660Mマザー

この組み合わせで使用してますが、入れ替えての検証は流石に出来ませんので申し訳ないです。

書込番号:25076528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/31 14:23(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます
お聞きしたいのですが、CPUクーラーは360mmの簡易水冷でしょうか?

書込番号:25076545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 14:48(1年以上前)

そうです。 12900Kや13900Kなら、そのくらいにしないと間に合いません。

LIAN LIのを使ってます。

書込番号:25076581

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2022/12/31 21:20(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます


i7-13700Kの方の口コミも参考にして
外れCPU?
の投稿を参考にIntel MEをインストールしてBIOSの更新をしたりしても
相変わらずMTP181W、電圧オフセット-0.1Vでも90℃以上上がるのは変わりませんでした
CMOSクリアはまだ試していませんが

明日簡易水冷の取り付けをもう一度やってみますが
電圧オフセットを入れても電力が181まで上がるのがよくわかりません

一応Zマザーも購入してどうなるか試してみるつもりですが、
上記の外れCPU?の投稿を見る限り、Z690よりZ790のほうがいいでしょうか?

書込番号:25077113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/31 22:31(1年以上前)

電圧オフセットしててもCPUロードラインキャリブレーション(LLC)がオートに成ってると電圧が足りないと判断して電圧が高く成り電力も高く成る事が有ります
ここのレベルを固定してみてください、設定値はメーカーによって違うので中間位から試すのが良いです

書込番号:25077214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/31 22:34(1年以上前)

>ジロ1226さん

マザーに依って特性と言うか、Offsetに対してのバイアスは変わりますよ。

@ 自分のi3 12100F + ASUS B660M-A DDR4 ・・・ Offset -0.145V入れてCPU電力 61W  → 51W

A 妻用PC i3 12100 + ASRock B610 ITX ・・・ Offset -0.100X(Max)入れて CPU電力 63W → 47W

このように変化量も異なるのです。 こればかりはメーカー仕様なので諦めるしかないです。

書込番号:25077218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/01 21:22(1年以上前)

CineR23 i7-13700KF(PL 190W Only 0.01) 4000CL16 12℃ with CC-06CR

13700KFですが、小型空冷クーラーのCC-06CRで、定格では数秒ももたずに100℃サーマルスロットリングとなりました。
よって、ASUS TUF-Z690なのでIA AC Load LineとIA DC Load Lineの両方をAUTO→0.01に変更して対応しました。
※それでもCC-06CRで最大で240Wは捌けないので100℃に到達、CineR23は30800程度と31000オーバーできず。

今は190W制限も追加して常用中です。 これで91℃まで下がり室温12℃時で試すと84℃に収まってます。
※84℃時 CC-06CRのファンは70%程度で静音状態。
※ゲーム時は大抵60〜80Wで済むので電力制限に掛かりません。

それ以外の電圧関連は全てAutoです。LLCはLevel 3。
また指摘されている「外れCPU?」のクチコミの主さんはZ790に変更で解決されてますので、H670では異なるかもしれません。
TUF-Z690からROG STRIX Z690-Aに変更しましたが、同じ挙動でIA AC Load LineとIA DC Load Lineと電力制限 190Wのみで、CC-06CRで13700KFでCineR23で31000オーバーは無理でも30000を超えるスコアでは運用可能になりました。

書込番号:25078526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/01/01 21:44(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>あずたろうさん
>イ・ジュンさん
ご返信ありがとうございます
お三方すべてのご回答を参考にさせていただきます

書込番号:25078560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/02/20 15:38(1年以上前)

解決済みにしてしばらく経ちましたが先日ようやくASUSのZ690チップセットマザーに乗せ換えました

H670マザーでは電圧オフセット-0.1Vを入れてもCPUパッケージパワーが181Wオーバーしていたのが
Z690マザーではPL2の設定はデフォルトのままで電圧オフセット-0.1Vを入れただけでCPUパッケージパワーが最大150W以下になりました
Cinebench R23で最大温度が70℃くらいでスコアは23000以上です

マザーボードはH670もZ690も同じASUS TUF GAMINGです

あずたろうさんの仰るとおりK付きCPUはZマザーが安定のようです

書込番号:25151207

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リテールクーラーのフィルムについて

2022/12/30 21:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 uroboros13さん
クチコミ投稿数:57件

【困っているポイント】リテールクーラーのフィルムを剥がし忘れたかもしれません。

【使用期間】組んでる最中

【利用環境や状況】新品でこちらのCPU購入後、取り付け時にクーラーのフィルムを剥がし忘れたかもしれません。
一般的な自作PC解説サイトを何度も巡回しながら組み上げてる最中にもしかしたら・・・と思いました。

【質問内容、その他コメント】
こちらのモデルのクーラーは元々フィルムはついておりますでしょうか?
一度つけて取り外したらグリスらしきものがCPUとクーラーの面にベターとついてました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25075533

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/30 21:37(1年以上前)

AMDの付属クーラーにフィルムは付いてないと思う。

書込番号:25075550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/30 21:40(1年以上前)

https://bucci.bp7.org/archives/47105/
グリスは付いてるが、シートは無さそうです。

書込番号:25075555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/12/30 21:46(1年以上前)

>uroboros13さん
このCPU(5600G)で最近組みましたが、フイルムはついておりませんでした。

書込番号:25075564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uroboros13さん
クチコミ投稿数:57件

2022/12/30 22:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>19ちゃんさん

皆さんありがとうございます!
リンク先で白いシートに見えたものはグリスそのものだったんですね。
素早いレス大変助かりました!

書込番号:25075629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信40

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2022/12/27 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:68件

こちらのCPUとRyzen5600Gで悩んでいます
いま現在Ryzen5900Xを使ってますけど
はじめの頃こそ動画エンコードなどしてたけど
今はABEMAやdアニメなどの動画配信サービスとPT3でテレビ見てるだけですので
省電力ともしメインPCが故障したときの予備で組みたいと思っています
メインが故障したときの故障箇所特定のための予備で5600G+B550マザボが良いのか?
インテルcore i3 1200fとB660マザボで組んだほうが良いのかどうでしょうか?
core i3 12100fはインテルを自分が使ってみたいという事で考えました

書込番号:25071722

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/28 08:05(1年以上前)

7700X 88W 制限

追記:

個人的にはサブPCを作るのはいいとは思うのだけど。
PPT 88Wでかなりいじってるけど、7700Xってこの程度のPassmark値は出せる。
AMDは戦略的には失敗してるので、それが今回はあだになってるのでどうなんだろう?と思う。
そもそも、Gen4を使うとそれで電力が結構上がるのだけど、プロセス微細化でややましにはなってきてる。
AMDはAPUの新型がまだ出てないのではっきりとはわからないけど、ノートのZEN3+はワッパはかなりいいので新型が出てから旧CPUが安くなるのを見てサブPCを作る方が良いんじゃない?って思わないでもない。

ZEN4は内蔵持ってるので別に動画支援で困らないという点もあるし、1月以降の動向見てからで良いんじゃない?と思う。

書込番号:25071986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:08(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001413997_K0001467705&pd_ctg=0510

2.5倍の価格差でも引き合いに出すとは。。

AMD大好きさんも落ちぶれましたかな。

書込番号:25071990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/28 08:08(1年以上前)

それはアイドル時の電力で何もしないときに電力ですよね?

まあ、それでいいならそれでいいんじゃないでしょうか?
CPU POWERってSOCを含まないですよね?

書込番号:25071991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:11(1年以上前)

ご自分で「アイドル時が低電力か?」と書いておきながら・・・


何とまぁ、ご立派な言い直し。 感服いたしました!

書込番号:25071995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/28 08:11(1年以上前)

だから価格については言ってるし、高いCPUしか今はないZEN4を今買うとは言ってはないので、そのあたりは誤解のないようにお願いします。
ちなみに7700を買った方が良いとは一言も言ってないし、自分が7700Xしか持ってないので別の情報出すのもという感じです。
6コアが良いなら、別に大雑把に4分3にすればいいだけなので(かなり大雑把だけど)

書込番号:25071998

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:13(1年以上前)

GT Core Powerって見えなかったかしら・・

書込番号:25071999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:14(1年以上前)

引き合いに出すところで既にご自慢のCPUだよ! っと言わんばかり(笑)

書込番号:25072001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:15(1年以上前)

13600Kのほうが私としては上回ってると思うけど。
まぁ好き好きなので、言っても仕方ないが。

書込番号:25072002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/28 08:16(1年以上前)

あら、失礼しました。

ごめんなさいね、i3 12100は省電力でしたね。

まあ、でも今は買い時ではないと思うのだけど。。。
新しいCPUが出てからでいいと思いますけどね。

書込番号:25072003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/28 08:18(1年以上前)

それは同じ電力で?

まあ、それはそれでいいと思います。
個人的にはわっとパフォーマンスがRaptorが良いのはE-Coreのおかげだと思う。

書込番号:25072005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:18(1年以上前)

心酔して、買われてる方には何言ってもしょうがありません。

ここはその方のご意見を私も推しましょう。

スレ主さんへ最善のCPUをお勧めくださいな。

書込番号:25072007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:23(1年以上前)

>個人的にはわっとパフォーマンスがRaptorが良いのはE-Coreのおかげだと思う。

また意味の関係ないことを。

ここはi3 12100のスレです。

 遂には関係ないことまで食っちゃべってモノ言いだす方なんですね。。ガッカリ。。 

書込番号:25072015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:24(1年以上前)

これで身を引いてあげるから、最後にそちらのアイドル時の電力見せてくださいな!

書込番号:25072017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:36(1年以上前)

と、Ryzen 9 5900X時代のアイドル電力知ってて言ってる自分もワルですな^^;

Ryzen 世代変わって改善されましたかな? 30W辺りうろついてませんか?

書込番号:25072026

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/12/28 08:53(1年以上前)

動画再生支援はIntelの方がいいのでFなしのCore i3-12100にするといいでしょう。
エンコードの方もハードウェアのQSVがあるので此方の方がいいと思います。

ハードウェアエンコーダーを使わないならもう少し上のCPUにした方がいいですが、どちらにせよIntelの方がいいかなと思います。
ビデオカードを使う用途ならAMDやIntelのF付きでもいいですが、その用途ならビデオカードが必要ないので動画エンジンの性能がいい方がいいでしょう。

書込番号:25072041

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/12/28 09:01(1年以上前)

GeForce GTX 960を使う用途はないですし、動画エンジンがAV1やVP9に対応していないので最新の動画再生では消費電力が大きくなります。

それからビデオカードがあるならRyzen 5 5600Gを使う意味はないです。
AMDのG付きはIntelのFなしと違ってCPU自体が別物で性能が劣ります。
省電力を考えるなら現状IntelのFなしCPUを選んでビデオカードは使わないのが一番です。

Ryzen 7000シリーズなら動画再生エンジンが強化されていますが、マザーボードも高いですしメモリーも買い替えが必要となると選ぶ理由もないでしょう。
現時点で消費電力の高いX付きしかないですし...

書込番号:25072048

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/12/28 09:14(1年以上前)

自分は面倒なので、これ以上は書かないですが、1月に新CPUがでるならそれを待ってから評価してもいいんじゃないかといってるだけで別にi3 12100でもいいと思いますよ。

ただ、まあ、新しいCPUが出てからこちらの方が良いということが発生するのが常なので、すぐに出るとわかってるならそれを待ってから決めても同じじゃないかと思っただけです。

新しいCPUが出ると処分もある程度は期待できるし、そもそもCPUが割と高値なので補修部品としてがスタートならそれを待ってからで良いのでは?と思います。

VP9やAV1を含めればインテルの方がAMDよりはいいし(5600GはやっぱりGPUが古くさいのが気にはなる)とは思う。

まあ、サブなので省電力(電力性能比は別にして)でそこそこなら満足できると思うけど
5900Xと同じ使い方じゃないなら落差がひどいけどいi3 12100でいいと思う。

書込番号:25072065

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/28 12:33(1年以上前)

内蔵GPUで動画見るならIntel最新に一票。
デコーダーのカバー範囲が広い。

自分がやるなら13400待ちですかね。
ただLGA1700はアイドル電力高そうだから、省電力になるかは疑問。

あと、24h運転とかでないなら、元は取れないと思うけど。

書込番号:25072298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2022/12/28 12:52(1年以上前)

省電力モードにした5600Gのアイドル時のCPU Package Powerは5〜10Wと十分に低いです。動画再生時は最大25Wまで上がります。

用途的には下記のようなモバイルプラットフォームでも十分ですが、TVチューナーは外付けタイプが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JW12BNJ

書込番号:25072326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2023/01/02 13:18(1年以上前)

結局一番安いcorei3 12100fを買いました
グラボはGTX960入れる予定です
無印より約5000円やすいので

書込番号:25079269

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング