CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen9 5900Xからの乗り換え検討

2022/12/17 18:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

先日、ネットでROG Strix GeForce RTX 4090 OC Edition 24GB を購入しました。
最新のゲームをより快適にプレイしたくて、現行最速の13900Kに買い替えるかどうか悩んでいます。
(近々13900KSが出るらしいですが)

ほしい機種は大体決めており、AMD→Ryzenの乗り換えなので
13900KとZ790マザーボード、DDR5メモリ(計32GB)、1000W電源を要購入で合計15万円ぐらいの出費になりそうです。


現在は以下のような環境です。

CPU:Ryzen9 5900X
マザーボード:ROG STRIX B550-E GAMING
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz(計32GB)
グラフィックカード:ROG Strix GeForce RTX 3080 OC Edition 10GB → RTX 4090 に換装予定
電源:Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W → グラボの電源容量足りず1000Wに買い替え予定
モニタ:Alienware 38インチウルトラワイド AW3821DW(解像度3840x1600)

よくプレイするゲームは、COD、Cyberpunk2077、Watchdogsなどレイトレを使った処理の重いゲームが多いです。
現在使用中のRTX3080ではフレームレートがガタ落ちでかなり重いため、RTX4090を購入しました。

RTX4090で快適にゲームをするうえでCPUがボトルネックになることはありますでしょうか。

ネットで調べた限りだと、解像度が低いほどCPUがボトルネックになる感じの記事がありましたが、
当方、あまり普及していない?ウルトラワイド解像度でプレイしているため、あまり参考になる記事が見つかりませんでした。

買い替えるほどのものじゃないとか、何かアドバイスをいただければ参考にさせていただきます。

書込番号:25057382

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 21:01(1年以上前)

ゲーマー視点から6GHz、6.1GHzOCでプレイをした感想から言うと
Cyberpunk 2077ではCPUの方を変に弄らない方がいいです。

定格仕様(CPU温度60度以下)
https://youtu.be/rq1jUGuXXQI

P-Core.ALL.6.0GHzOC(CPU温度70度以下)
https://youtu.be/e2yaO8HIWJE

13900KSがどれくらいの発熱量を伴う個体かは分かりませんが、快適なゲームライフではできればどれだけ
重いゲームであっても最大55度程度に抑えたいと考えています。
このゲームで6GHzで回した時は煩いの一言です。

書込番号:25057661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/17 21:11(1年以上前)

CPU温度60〜65℃程度でファン全開になるほど回す方が騒音で仕方ないでしょう。

80℃くらいで全開くらいなら、五月蠅くはならんです。 そんなのは設定次第です。
それかエアフロー重視な静音ケースじゃないかのどちらかです。

書込番号:25057672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 21:20(1年以上前)

ケースはCM694メッシュケースですね。
https://youtu.be/xfu6F_ZKaOE

材質も薄いのでほぼほぼオープンに近いかもしれないですかね。

書込番号:25057685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 21:58(1年以上前)

>あずたろうさん
CPUゲームのBattlefield2042では定格仕様だと最大で1000〜1300RPM、その状態で55度以下です。
簡易水冷のポンプは仕様で9000RPMほど言っていますがこれはあまり気にならない騒音です。
https://i.imgur.com/2Mdkepl.jpg
画像では47度と出していますが、これくらいの温度でのゲームは本当に快適ですよ。

書込番号:25057750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/17 22:04(1年以上前)

では五月蠅く感じる60℃辺りのファン回転数など見てください。

簡易水冷ファンが五月蠅いか、ケースファンなのかも調べるべきです。

>Nuka-Colaさん
すみません、直接かかわりのない話でスレ汚しになりました。

書込番号:25057757

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/17 22:36(1年以上前)

ちなみにCyberpunk2077とCOD・・・5950Xで4090と3090・3080Tiそれぞれの比較がこちら・・・

https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010005/

CPU変えなくてもDLSS3に対応なら行けそうですし、まずは使われてるCPUで試されても良いかなと思います。

書込番号:25057819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/17 23:36(1年以上前)

>あずたろうさん
ファンは全てNoctua NF-A12x25 PWMですよ。
このファンはトップレベルの静音設計です。
少なくとも、OC時のファンの音は煩いです。
もし、6GHzOCを1000RPM以下で抑える事ができかつ温度が55度以下を高負荷のゲームで
保てるのであれば常用できるでしょう。

書込番号:25057891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/17 23:48(1年以上前)

>Ghost Reconさん
それは失礼しました。

うちのケースファンはDCファンで1000rpm超えたら五月蠅いので抑えています。

Nocture使っても五月蠅く感じるなら聴力過敏傾向かもしれないですよね。

書込番号:25057910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/18 00:02(1年以上前)

Nocture1基なら静かで宜しい筈ですけどね。。変ですね〜

書込番号:25057929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/18 00:21(1年以上前)

>Nuka-Colaさん

13900Kを購入されるのでしたらマザーボードはミドルレンジクラスので十分です。
その差額分は良いモニターや他の資金に回した方が賢いです。
>あずたろうさん
言われる通り、DDR5なら6400〜7000以上でないとゲームの場合は効果は凄く薄いです。
もし手元にDDR4があるのであればDDR4系のマザーボードで十分です。
DDR5系の上位マザーボードを買えば高いOCを楽しめますが、先に書いた通り「煩い」です。
5.8GHzOCで24時間アイドル状態で放置させてましたがファンが低く唸ってますね。
これを快適と感じるんでしょうかね。
高いマザーボードを買ったからと言って「静か」には絶対になりません。
定格でそれを低電圧化させて使うのが今の13900Kの使い方の流行りです。

書込番号:25057943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/18 00:36(1年以上前)

DDR5持ってての話なの?

こればかりは自分で何処までのクロックや、タイミング詰め具合など経験値無いと分かりにくいと思いますが。

書込番号:25057962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2022/12/18 07:18(1年以上前)

皆さま

色々とアドバイスいただきありがとうございます。
DDR5メモリは高いやつを買わないと効果が薄いのは知りませんでした・・・。

色々調べて、購入を検討しているのは以下になります。
マザーボード:ROG MAXIMUS Z790 APEX
メモリー:CMH32GX5M2B6200C36W
CPU:Core i9 13900K BOX(マザーボードに映像出力端子がないので13900KFでもいいと思ったりしますが価格がほぼ同等)

マザーボードがかなり高額ですが、過去自作してきてずっとSTRIXファンなので
・STRIXシリーズで見た目が好み
・OC耐性がある
・m.2SSDがたくさん刺せる(後々ゲーム保管用に拡張していきたい) ※現在はB550マザーで制約が多く、システムドライブをm.2 SSD Gen4、それ以外はSATA SSDとHDDを併用
の点から候補にしています。

海外ではROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4 が発売されているようで、このマザーならDDR4メモリを流用できそうですし
上記マザーより価格が安いので、出費を抑えて乗り換えができそうですが日本未発売です。後々発売?

ちなみに今使用しているメモリはDDR4メモリのCMW16GX4M2D3600C18W(8GBx4枚挿し)です。
DDR5はかなりコスパ悪いですね・・・。

電源ユニットは家に眠っていた手持ちの1000W(Corsair HX1000 CP-9020139-JP)に
別途変換ケーブルだけ買えば使えそうなことが分かりましたので
変換ケーブル PCIe5.0 12VHPWR PSU Cable CP-8920284 を注文しました。

色々と検証した数値を出していただいているのでもう少し自分なりに調べてみたいと思います。

書込番号:25058106

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/18 07:50(1年以上前)

>Nuka-Colaさん

自分はちょうどROG MAXIMUS Z790 APEX使ってます。

DDR5メモリーで高クロック狙うならMicronチップはやめたほうがいいです。

光り方が好きだとか、XMPでいいなら好きなもの使えばいいですが、高クロックで少しでもタイミング詰めるたいならHynixチップがおすすめです。

自分はG.SkillのF5-7600J3646G16GX2-TZRS使ってますがこれをOCして8200MT/sで使えてます。

まあ自分で調べるのも試してみるのも良いと思うので、頑張って下さい。

書込番号:25058126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/18 11:42(1年以上前)

高級なマザーボードであれば例えば5.8GHzOCでもゲーム中の温度は下がるんですかね?
https://i.imgur.com/Pkf7tpq.jpg

これはBattlefield2042のプレイ画像ですが、最大温度を60度くらいまでに抑えるために
ファンの速度を調整した場合1700RPMほど最大で使用します。
これはCM694ケースのトップケースファン排気に3つNoctua NF-A12x25 PWM使用した時の速度です。
画像の1700RPM出している数値がトップファンです。
一方360mm簡易水冷のフロント側ラジエーターが取り付けてある3つNoctua NF-A12x25 PWMファンの速度は最大1300RPMです。
つまりそれだけ熱がPCケース内部に存在している事が分かります。
但しこれは、P-CoreALL.5.8GHzOCの時でです。
Noctua NF-A12x25 PWMでも1300RPMを超えてくると騒音レベルです。


高級なマザーボードであればこれは1000RPMくらいに抑えられるのですか?

書込番号:25058395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/18 11:53(1年以上前)

あれま。 排気ファン1基かと思ったら4基もあるの?
エアコンの室外機が4基も並んでたら、五月蠅いのは当たり前。

あと可能なら14cmファンで、ゆっくり回せば?

うちは排気1基だが、14cmですよ。

書込番号:25058415

ナイスクチコミ!0


ALEX1974さん
クチコミ投稿数:24件

2022/12/18 11:55(1年以上前)

>Ghost Reconさん
スレ主の質問から逸脱している気がします。
別スレを立ててはいかがでしょうか。

掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう

書込番号:25058420

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/18 12:56(1年以上前)

>あずたろうさん
それだと温度が上がりますね。

書込番号:25058511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/18 13:01(1年以上前)

それじゃあ「高級なマザーボードであれば」ってことで、終わりにしましょう。

書込番号:25058519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/20 18:52(1年以上前)

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4、年内はApexが最後とかの情報もあったので来年以降かもしれませんね。
DDR4であれば、このマザーボードがお勧めになりそうですが、Apexを考えていらっしゃるのでDDR5-7000以上とかHynixチップで考えるとお高いですが満足されるというかApexに相応しいかなと。

私はZ690版 ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4を13900KFと今日から13700KFの方にも使っています。
Z690で良ければ約半分とお安いのとでお勧めします。
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4、11月に注文してやっと16日に発送連絡が来ましたが、今なら私が購入したAmazonの公式ASUSストアで在庫ありで、13世代対応済みのBIOS(2103)のものが届くはずです。

4090なので5900Xより確実に良いですが、レイトレなどGPU負荷が極端に高いのはその差は少ないと思えるので、5900Xのまま欲しいマザーボードまで待つのが満足度的にも良いようにも思います。

また5900Xから5800X3Dでもゲーム目的のみなら割とお勧めです。
※但し4090には13900KFが素でもDDR4-4133CL17 Gear1との組み合わせの場合でMSFSでも8%以上高速なのでより向く。

なんにせよ4090は、99〜100%の負荷率で動かすのは3DMarkとか一部を除いて難しいほど高性能なので妥協も必要と思います。

書込番号:25061860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nuka-Colaさん
クチコミ投稿数:40件

2022/12/24 08:49(1年以上前)

皆さま

いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。

CPUの乗り換えは年明けに持ち越して検討してみます。
年明けにKSが出るとの話があり、ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4 が日本で発売されることを願いつつ円高方向に進めばもう少し安く乗り換えられそうです・・・。

年末は既存の3080と4090入れ替えてどのぐらいパフォーマンスアップしたか検証してみます。

書込番号:25066471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiron 3250に

2022/12/16 20:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:1件

DELL Inspiron 3250を譲り受けました。

現状ではWindows11にCPUがサポートされてないとのことでアップデートできないようです。

そこでこのCPUに交換してみようと考えてますが、対応してますでしょうか。

知識ある方よろしくお願いいたします。


※現在のCPUは i5 6400 ソケットは 1151LGA となっています。(CRU-Z調べ)

書込番号:25056060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2022/12/16 20:35(1年以上前)

互換性が無いので交換できません。

Windows 11のインストールメディアに手を加えることで
クリーンインストール、アップグレードインストールする
ことも可能です。

ただし、大型アップデート時は同じように細工したメディアで
手動アップデートする必要があります。

手間を惜しまないなら、Windows 11にしても良いでしょう。

書込番号:25056079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/16 20:40(1年以上前)

6400は第6世代で100番台 200番台のマザーが対応で第8世代 第9世代Coreは300番台のマザーが対応です。
したがって、できても第7世代CPUまでだし、それもBIOSが対応しないと起動しません。

まあ、同じソケットでもピンアサインが違うので第8世代以降のCPUは動作しません。

Windows11はまあ、裏技を使えばインストールは可能ですが。。。

書込番号:25056089

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2022/12/16 20:40(1年以上前)

仕様6ページから。
>チップセット Intel H110
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_inspiron_desktop/inspiron-3250-small-desktop_reference%20guide_ja-jp.pdf

H110はintel 6世代プロセッサー「skylake」に対応したチップセットですが、流石にintel 第9世代プロセッサーには対応していません。

CPUと対応したマザーボードごと交換しなければいけないでしょう。これなら自作の方が早いでしょう。

書込番号:25056090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 Jack-Tさん
クチコミ投稿数:12件

Core i9 12900K QXJEのZ690マザーボード PCiE 5.0 1番目スロット対応については、ヤフオクなどで対応していないから使えないと出品者からコメントが有りますが、PCiE 5.0 1番目スロットを認識自体しないのでしょうか?
それともPCiE 5.0グラフィックボードを認識しないだけなのでしょうか?
※PCiE 4.0以下のグラフィックボードなら認識可能など

書込番号:25054958

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/15 23:13(1年以上前)

PCI-E 5.0のグラフィックスボードは出てないので検証も仕様がないし、Z690は設計が古いのでGen5で動作するかは未知数です・
※ Gen5のグラフィックスカードが影も形もないので本当に動作するかはわかりません。そもそも、Gen4のSSDすら動くかどうかもわかりません。Z790やAMDのZEN5対応マザーはGen5のサンプルSSDがあるのでそれで設計変更したら高くなったみたいです。

i9 12900KでCPU直結ラインが動作しないというのは初耳ですし、そんなCPUが有ったらだれもそのCPUを使わないと思うのですが・・・
CPUの価値が半減以下です。
Yahooの販売者が壊れたマザーなりCPUを販売したいのならわかりますが、自分なら買いません。
Z690は動作しないけど、B660やZ790なら動くというのも変な話です。そもそも、PCI-Eの第1スロットはCPU直結なので、ほかのマザーでも動作しない可能性が高くなります。

そのCPUが安いから買いたいというならそのあたりをちゃんと考えてからにした方が良いですし、マザーも同じです。

書込番号:25054971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/12/15 23:31(1年以上前)

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/o1041329203

このようなES版のCPUの話は、ここでは馴染みませんし、
あらゆる可能性についても確かな回答は得られないと思います。

そのようなCPUをマニアックに使われる方なら別なので、その方が見えられるのを待っててください。

書込番号:25054996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/15 23:41(1年以上前)

あれま、ES品の話なんですか?

ES品は正確には製品ではないですし、所有権もあなたが購入してもあなたに移譲されることはないものです。
ES品は本来、マザーのテストなどに使用される(CPUのテストもかねて)サンプル品であり、本来はマザーメーカーなどに貸与されるCPUです。(貸与であることに注意、マザーメーカーにも所有権はなく借り物で、所有権はインテルにしかないものです)
そういったものですから、本来の性能が出ない、グラフィックスカードが動作しないなどがあっても誰にも非もなく保証も一切ありません。

インテルが返せと言ったら、本来の所有者にしか所有権がないので返さなければならないものです。
あなたはお金を業者に払っただけで何もいいことはないです。

まあ、好きなら買ってもいいですが、そもそも、動作保証はもちろんないし、保証もないし、所有権すらないものに手を出すならそれなりに覚悟を持ってすべきだとは思います。
ここで聞いてもダメだしインテルに聞いても回答はないでしょう。

書込番号:25055011

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/16 01:42(1年以上前)

どこかの海外の検証サイトの方が書いてましたがAlderLakeのES版はどういうルートかは知りませんが、売ってたらしいですよ。

数個セットの販売で、1個当たり12900Kの定価の倍くらいだったと思います。

正規ではないかもしれないし、本当のことは分かりませんが、有名なオーバークロッカーやサイトの方にはマザーメーカーも試験用のBIOS出してくれたりしてるようだし、最近はそういうこともあるかもしれません。

こんなところで質問してるようでは、どちらにしても使わない方が良いと思いますし、発売前ならまだしも今更価値的にも自分はないと思いますけどね。

書込番号:25055100

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2022/12/16 10:47(1年以上前)

インテルのES版は名目上貸し出されているものであり、求められたら返却しなければならないものです。
本来勝手に譲渡してはいけないものです。

それからES版は製品版とは違うところがあるので、正式なファームウェアでは対応しない可能性もあります。
スロット云々以前に起動しない可能性もあります。

書込番号:25055357

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/12/16 13:52(1年以上前)

盗品? だと知らなきゃ返さなくていいんだけど、ここに書かれたからもう無理だねw

書込番号:25055596

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/16 17:32(1年以上前)

>インテルのES版は名目上貸し出されているものであり、求められたら返却しなければならないものです。

それは皆さんわかってると思います。

その上でAlderLakeとRaptorLakeのESはマザーメーカー公式以外のベンチ結果が多数出てたしある程度具体的な価格も出てました。

インテルも発売前のベンチ結果は見たいところもあったのかもしれないので黙認かなとも思いました。

逆にAMDはほぼそういうお漏らしはほぼないですね。

書込番号:25055823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のクロック低下

2022/12/13 14:16(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:7件

画像のようにアイドル時にクロックが低下したまま戻らなくなります。
ゲーム中や作業中は問題なく使用できています。
PC起動したまま、数時間放置でよく起こります。意図的に再現はできていません。
Global C-stateのON-OFF、Power Supply Idle Contorlの変更では効果がありませんでした。
Windowsの電源プランはバランス、高パフォーマンスの両方を試しましたがどちらでも起きました。

この症状が出たときのRyzenMasterの情報では、PPT、TDC、EDCが異常な数値になっています。
COの値を下記のものより緩いものにしましたが、起きました。

「ryzen stuck at 0.54ghz」
で検索して出てきた内容には目を通したのですが、
Windowsの電源プランの変更では元に戻らず、再起動でも戻りません。
一旦、電源を落として、電源ユニットのOn-Offを行い起動すると直ります。
Windows10の21h2への更新か、Chipset 4.11.15.342への更新から起こるようになった気がするのですが戻しても直りません。

PBO設定後の負荷テストなどはR23が通って、OCCT30分でエラーなければOKとしています。


Motherboard : ASUS ROG Crosshair VIII Formula
CPU : AMD Ryzen 5950
BIOS : 4201
Memory : DOCP 3600
CPU Load-Line Calibration : AUTO
CPU Power Duty Control : Extreme
CPU Core Voltage : AUTO
CPU Soc Voltage : AUTO
PBO
PPT : 200、TDC : 150、EDC : 190
Scale: X10、Override : 150
CO値 優先 : -4、準優先 : -5、他は -8 〜 -17
Global C-state : ON
Power Supply Idle Control : Typical Current Idle
EcoMode : Disable
他は基本デフォルト設定

書込番号:25051553

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/13 14:21(1年以上前)

一度、CMOSクリアーしても同じ様になりますか?

書込番号:25051560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 14:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。

初めてこの症状が起こった時には通常の再起動では直らず、非常に焦りました。
その時のCMOSクリアとBIOSの再インストールを行いましたが、その後もこの症状は出ています。

書込番号:25051601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/13 16:14(1年以上前)

>PPT : 200、TDC : 150、EDC : 190

何かのOCでしょうか? そこまで上げる必要ありますか?
ここだけでなく、定常な設定に戻しても変わらないですか?

書込番号:25051707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 19:34(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。

定格では起きません。
PPT/TDC/EDCは最初はマザーボードのデフォルトを使っていたのですが、
今よりも更に高い値であったので、下げて今の値に落ち着きました。
「COの設定」などで検索したサイトを参考にした値で、
しばらく使用していて特に不具合はなかったのですが、高すぎでしょうか?
定格でも十分な性能のCPUなので、デフォルト設定でも良いのですが、
せっかくの機能なので、PBOやCOを使ってみたいと思ったまでです。

書込番号:25051988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/13 19:44(1年以上前)

いきなり詰めすぎじゃない?

最初はCurveOptimizerとPPT TDC EDC辺りだけでいいと思うのだけど。。。
それで変なことが起きなければ少しずつやめて戻すとかそうしないとい原因がわからないと思う。

個人的にはCurveOptimizer All Coreで15-20カウント入れてPPTを180-200くらいで動かせば、それ以外の設定を入れてもOCの効果が出にくいと思うのだけど

書込番号:25052001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/12/13 21:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コメントありがとうございます。

負荷をかけずに数時間放置で起こるかもしれない事象なので、頂いたアドバイスでの検証に時間がかかりそうですが、数値の見直しを考えてみます。

書込番号:25052146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのマザーボード

2022/12/12 23:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

Ryzen7 5700Xにおすすめのマザーボードを教えていただきたいです。

もともとはASROCKのb550m STEEL LEGENDを使用する予定でしたが、BIOSのバージョンが対応していないと詰むとのことでした。
BIOSのアップデートは個人ではできないのでしょうか?

メモリ 8×2
ストレージ 500
グラボ rtx3060ti

書込番号:25050817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/12 23:23(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001259411/

こちらを買うなら、BIOS Flash Back機能あるので自分で可能です。

書込番号:25050824

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/12 23:27(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326217_K0001259443&pd_ctg=0540

好みが合うならこれらでも。。

書込番号:25050829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/13 00:09(1年以上前)

自分も同じくこの3種類なんですが。。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001259411_K0001326217_K0001259443&pd_ctg=0540

ASUSのマザーは、個人的にはIOパネル分離型なのが扱いにくいかな?まあ、今まで通りといえば今まで通りなんだけど、割とIOパネル一体型はなれると使いやすいから(組みやすい)

5700Xなら電源フェーズはそこまで必要ないので、この辺りなら全部OKだと思う。

後は、ワンズさんにあるマザーで選べばBIOSアップデートをしてもらえるからそういう事故は無くなるのでASRock B550 Steel legendでもいい、会員価格なら2万弱かな?
Steel Legendの2つ目の弱点は2個目のM2がx2になることかな?

書込番号:25050872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/13 10:11(1年以上前)

M-ATXサイズのマザー検討中の質問者さんに ATXマザーごり押しのイミフ。

書込番号:25051249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/12/13 10:18(1年以上前)

>範馬ハンバーグ師匠さん
マザーボードってお勧めから選ぶのではなく、
自分で選ばないと…

書かれている条件が少なすぎるし…

安くても動けば良いと考えるか、
高くても1%でも性能が出しきれる方が良いのか…

自分なら2万も高いマザーボード買う位なら、
CPUワンランク上げる。(^^;

マザーボード選びは自作の楽しみの部分だと思うけど…それが面倒ならBTOでも良いのでは?

個人的意見です。

書込番号:25051264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2022/12/13 21:10(1年以上前)

鉄板2

鉄板

M-ATXサイズのマザーに拘りが有るなら其れまで。
何となくM-ATXなら辞めた方が良い。シロクマも言ってたがマトモなM-ATX
見てない、機能制限が多い

書込番号:25052123

ナイスクチコミ!1


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/21 04:46(1年以上前)

当方もBios問題で暫く悩みASKに相談した所、ASKが販売してる物ならBiosのアップデート新品購入に限り
対応しますとの事だったので、価格.comに掲載されている取り扱い販売店に片っ端から電話をかけ
ASKさん出荷のM/Bを探し、結局JoshinがASK物のB550M STEEL LEGEND販売してたので
購入した所、最新Bios P2.50物でしたよ

BIOSのアップデートを個人で行なう場合は、5000Gシリーズ以外のRyzenCPUが必要になってくるので
初めてRyzen使う人はアップデート出来ずに終了します
ただ、箱に AMD RYZEN 5000 DESKTOP READY のステッカーが貼ってあるSTEEL LEGENDは
Bios問題がクリア(P1.90以上のBios)されてるみいたいな事をASKに電話で相談している時に聞いたような記憶が?

個人でBiosアップデートする場合はこちら
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS

書込番号:25062449

ナイスクチコミ!0


mukurinさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/21 04:51(1年以上前)

上記修正、Ryzen5700Xの場合は、BiosがP2.30以上必須です。
(P1.90以上はGシリーズの場合でした)

書込番号:25062451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入後に電源が落ちます

2022/12/12 17:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:8件

13700kを使用して3年ぶりに自作したのですが、電源投入後に1秒ほどファンが回転→電源落ちる→再起動(以降は通常通り使用可能)という症状が毎回起きています。
メモリの抜き差しをしても変わらず、いつか故障しそうで怖いです。
マザーボードはz690ですがBIOS更新済みです。
メモリの差し込みがまだ甘いのかもしれませんが、他に原因思い当たる方いましたらご教示願います。

書込番号:25050205

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/12 17:25(1年以上前)

この方もパーツすべてを書くのは嫌なのかな?

中古の流用のパーツとかないのかな?
メモリーはDDR4なのかDDR5なのか。。

いちいち聞き返さないと詳細を書くのは面倒だから、最初の投稿は要旨だけ書きたい方かな。

書込番号:25050219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/12 17:34(1年以上前)

・CPU   i9 13900K
・Mem   DDR5 7200  F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK G.Skill
・Mother  MPG Z690 CARBON WiFi MSI
・GPU   RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR MSI
・Cooler Galahad AIO 360 BK1.0 LIAN LI
・PSU   MPG A750GF MSI
・Case   Eclipse P600S Phanteks 


これは自分の構成。 このくらいはテンプレとしてメモ帳にでも記しておきましょう。

書込番号:25050228

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/12/12 17:49(1年以上前)

"3年ぶり"という前振りは、自作力に自信がないという意味なら、
ここで予想を求めないで、PCに詳しい友達に診てもらうのがいいです。
学級委員にしかられます。

書込番号:25050254

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/12 18:19(1年以上前)

取り敢えず、BEEPスピーカーくらいは付けましょうくらいは言える

書込番号:25050291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/13 08:53(1年以上前)

[解決済]ですか〜

書込番号:25051136

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/12/13 10:09(1年以上前)

メモリーあたりのラーンが走っていると思われるので、メモリーが設定どうりに動いているのか確認。

CPU-Zとか。

あとmemtestしましょう。

書込番号:25051242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング