CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

i7 12700kとi5 13600kの価格差について

2022/12/12 11:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

CPUとマザボを新調しようと思い調べていて分からないことがあったので教えていただけないでしょうか。
i5 13600kを調べていたらi7 12700kよりも性能が上と書いているサイトが多いのですが何故i7 12700kの方が高いのでしょうか?
i5の方は13世代で新しく性能も上となればi7 12700kの方が安くなるのが普通ではないのかなと思いました。
i5で出来なくてi7で出来ることがあったりするんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25049829

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/12/12 11:59(1年以上前)

そのような思考ならi9 11900Kの価格も見ておいた方がよいです。

旧世代でも上位機種の価格はある程度以下には落ちません。

性能が上 = 価格が上は通用しないのです。

書込番号:25049837

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/12/12 12:35(1年以上前)

性能の上下に関してはi5 13600Kとi7 12700Kは難しいですね。
一概にi5 13600Kの方が上では無いし、大体総じて同じくらいと思う方が良いのかな?と思います。
そもそも、構成が違うのでやる事で上下が発生するのでなんとも言えないですね。
P-Core自体の性能はRaptorが上ですし、E-Coreの数もRaptorの方が良いですね。
でも、E-Coreの数はi7の方が良いので用途次第としか言いようが無いです。
まあ、一応、マルチ性能(CineBenchR23)の性能はi5の方が僅かに高いので一般的にそう言う話にはなりますね。
シングル性能もi5の方が上ですし

書込番号:25049888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/12 12:36(1年以上前)

そう考える?ならば新製品!新しい世代CPUへ購入が妥当です!

Core i9 > i7 > i5 > i3 とブランド力が高いからある程度 差を着けてるのでは!

ブランド力、性能で価格差も含めて値付けしてるのでは!

IntelもAMDもCPUは一世代前も まだ人気は有るような!感じですので値段だけでも決められませんね(苦笑)
マザーボードは電力消費が盛でも有るし!其処も兼ねて前世代か?新世代か?
決めかねてる(汗)

書込番号:25049889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/12/12 12:55(1年以上前)

構成が違うってことは恐らくダイ面積などが異なるから製造原価が違うだろうし、intelもブランディングの関係で上位グレードのCPUをそこまで値下げできないという事情もあるでしょう。小売店も仕入れ価格がある以上早々一定以下には値下げできないでしょうし。

我々ユーザーが性能が低いなら値段も低くないとと思うのは理解できますが、企業側にも論理や事情があるからそれだけでは決まらないということだと思います。

もっともあまりに12700Kの在庫がダブつけば在庫処分で安くなる場合もあるのでしょうが…
もちろん13600Kが12700Kと同等以上の性能なら今から高い12700Kを買う理由はないので、あまり気にせず13600Kをお求めになられたらいいのではないかと思います。

書込番号:25049912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/12/12 13:24(1年以上前)

>あずたろうさん
11900Kを拝見しました。あずたろうさんの言う通り価格は変わらずですね。。ブランドのイメージを損なわないように過度な値下げは行わないようになっているんですかね?
性能で価格が決まってるものだと思いました。

書込番号:25049949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/12 13:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
i5 13600Kの方が性能が上だと思っていましたがやることによっては12700Kの方が良かったりするってことですよね?
ちなみに今グラボが3080tiでCPUがi7 8700なので新しくCPUを変えたいなと考えておりました。メインはフォートナイトというゲームしかやってなく240FPSをキープさせたいなと。。

書込番号:25049975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/12 14:32(1年以上前)

>nogakenさん
ブランド力だけで12700Kの方が高いってことなら気兼ねなくi5 13600Kを選択するのですがCPUを探してたら13600Kの方が性能が高いとあるのになぜ12700Kの方が高いんだろうと疑問がありました。。

書込番号:25050013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/12/12 14:55(1年以上前)

フォートナイトならi5 13600Kでいいですよ。

書込番号:25050037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/12/12 15:01(1年以上前)

>KS1998さん
企業側の事情という部分が凄く納得できます。
ですが素人の考えですと性能が高い方を安く買えるならわざわざ性能が低くて価格が高い方は買わないと思うので安くして在庫をはいたほうが良いような。。まぁそこらへんは色々事情があるんですよね。。でもやっぱりこちら側からしたらもっと安くしてほしいです!最近のパソコン高すぎです。。

書込番号:25050046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/12/12 15:47(1年以上前)

i5-13600Kの、デビューしてからの値下げトレンドをみると、
この機種はRyzen攻略のフォワード役じゃないですか。

書込番号:25050099

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/12/13 10:28(1年以上前)

単に製造コストが高いだけだと思うけど?

>安くして在庫をはいたほうが良いような。

同じプロセスで製造できるのに意味ないじゃん。

書込番号:25051277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

外れCPU?

2022/12/11 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:131件

下記の構成で13700Kを使用しています。
CPU:Core i7 13700K
M/B:ASUS H670-PRO WIFI D4
GPU:ASUS TUF-RTX3080TI-12G-GAMING
Memory:G.SKILL DDR4‐2400 16GBx2
CPUクーラ:空冷時(Noctua NH-D15) / 水冷時(iCUE H170i ELITE LCD 420oラジエータ)
ケース:ベンチ台
電源:NZXT 850W 80PLUS GOLD

ネットの記事等見ると、空冷でもサーマルスロットリングを起しながらも各コア5Ghz越えで Cinebench R23
(Multi)で30000程度を超えているものを多く見かけますが、空冷では 26000、水冷にしても28000くらいと
少し低い目です。さらにネットやYuoutube で情報を上げているものを見ると、13700Kの水冷ではサーマル
スロットリングすら起こしていないというものも多く見受けます。

室温20度程度で運用して、空冷でも水冷でも、サーマルスロットリングを起して、各コア5Ghzを下回ります。
水冷(FAN、ポンプ最大回転数)を使用してもCinebench1回回すだけでサーマルスロットリングを起します。
CPUグリスは、ナノダイヤモンドグリス JP-DX1(熱伝導率16W/m・K)とサーマルグリズリーなどよりも高熱
伝導のものを使用しています(サーマルグリズリーも試してみましたが…結果に影響はありませんでした)。

外れのCPUを引いてしまったのでしょうか?比較的安価なマザーや、古い目のDDR4メモリの影響もあるの
でしょうか?しかしながら、ネット等で見る記事に比べて全体的に熱すぎる気がしています。CPUを買いな
おせば当たる可能性もあるのでしょうか?

Ryzen5 5600X からの買い替えで、PC使用感的には快適になった気がしているのですが、いかんせん世の
中のベンチマーク数値などが気になります。今までは、購入したCPUは概ね世の中のベンチマーク結果と
類似する結果だったので、今回は気になっています。

特に困っている、という訳ではありませんが、CPUに当たりはずれがあって、発熱に差が出るものなので
しょうか?ご知見を持つ方のアドバイスをお願いします。

書込番号:25048871

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/13 09:59(1年以上前)

失礼しましたBIOSのアップデートでIntel MEが更新されているっぽいですね。

書込番号:25051221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/12/13 10:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>イ・ジュンさん
はい、私のマザーボードでは、おっしゃるとおり、先に インテルMEをアップデートしてから
BIOSをアップデートするという手順でした。

電圧も下がって、温度も劇的に下がりましたが、まだおらこくーんさんの示された程度の
ベンチ数値まではとどきません。190Wで、サーマルスロットリングは無くなりましたが、
CB23のスコアは、26000くらいです。これくらいは個体差なのか、どうか少し気になる
ところです。

書込番号:25051285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/13 16:19(1年以上前)

私も13700KFで最初にBIOSの更新だけでOSにIntel MEをインストールしていない状態で試した時に、CineR23のスコアが悪かったのでそういうことかなと思って書いてみました。
Intel MEインストールしてから順に更新させていくと、それだけでCineR23で一気に31000オーバーまで順当に伸びました。
12700KFの時はIntelME未インストールで使用していましたが普通に性能を発揮していましたが、13世代は違うようですね。

書込番号:25051713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/13 17:19(1年以上前)

現在13700Kを自分なりにBIOSの設定を詰めた上でPA120SEという空冷クーラーを使っていますが、今の時期部屋が寒いおかげかMTP253W、190W(共にスコアはほぼ同じ)で63度です。大型の簡易水冷を使ってサーマルスロットリングを起こすのはおかしいと思います。アップデートで30000を超えるようになったなら、個人的にはやはりマザーに問題がある可能性が高い気がしますので、1度Asusのサポートに問い合わせてみてはどうでしょう?

以下、電圧関係の話なので自己責任でご判断ください。
清水氏が言っていたのがMTPが低いのに熱い場合、Current limitが512Aに設定されている可能性があり、240Aに変更すると温度が下がるとの事です。

書込番号:25051814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/12/14 12:01(1年以上前)

>おらこくーんさん
Current Limitを240Aでやってみました。すると、MTP253Wの設定でもパッケージ電力の
最大値が200W前後に下がってしまって、温度は下がりましたがMTP190Wでやったとき
と同じようなベンチマーク結果とパッケージ温度となりました。

謎は深まるばかりですが、マザーボードかCPUの何らかの問題なのかと思います。
もう少し検証してみたいと思います。

書込番号:25052814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/14 15:18(1年以上前)

挙動は我が家のPCと同じなので問題ないと思います。
もう少し詳細を書きます。

MTP190W:R23 30300
MTP253W:R23 30800(実際のPowerPackageは大体210W)

参考までに某ブログのレビューではMTP190W29600、MTP253W30800。

書込番号:25053054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2022/12/14 16:00(1年以上前)

>おらこくーんさん
私のほうは、MTP253Wで29800、MTP190Wで26300程度で差があります。
ちなみに、Case(Define7)に入れたので、360o水冷の結果です。420oは入りませんでした。
あずたろうさんや、他のネット上の書き込みを見ても360o水冷で13900Kがサーマルスロット
リングを起さずに90度にも達していないことを見るとやはりMTP253Wでの100度張り付き状態
や、MTP190Wでの大きな性能低下は気になるところです。

ただ、CBR23で13900K+360o水冷ででサーマルスロットリングを起している、という書き込み
もちらほらとみられるので、ケースや室温の環境などの差はあるとしてもCPUの当たりはずれ
があるのかな、と疑ってしまいます。

ただ、MTP253とMTP190で13700Kの結果が大きく変わらないというのは、ネット上のどの書き
込みをみても共通しているので、私の環境はマザボかCPUに何らかの問題があるのじゃない
かという気がしています。

書込番号:25053097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/14 19:37(1年以上前)

私の経験上CPUに問題があればほとんどはCPUを認識しないで、あとは動作が不安定になるです(デフォルト設定で突然フリーズや再起動)
現在までBIOSの更新や設定でスコアが伸びたり温度が下がっており、動作が安定していてるなら繰り返しになりますがマザーに問題があると考えます。

あとお話を聞いた範囲でやり残した事は、CMOSを完全にクリアするぐらいです。(ジャンパーをショートさせてから、電源ケーブルと電池を抜いて5〜30分程度放置)
私なら念のためIntel MEの再更新をしてからCMOSを完全クリアをします。

書込番号:25053375

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件 Core i7 13700K BOXのオーナーCore i7 13700K BOXの満足度5

2022/12/14 20:02(1年以上前)

試しに電圧下げてみては?

書込番号:25053415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/14 21:38(1年以上前)

85℃でサーマルスロットリングも標準では100℃のはずなので、BIOSの設定を見直す必要がありそうです。

また低電圧化も効果ありそうです。H670でもそのくらいはできそうですよね?
ASUSのマザーなのでIA AC Load LineとIA DC Load Lineがあれば両方 AUTOから0.01にしてみるのもありかなと。

書込番号:25053563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/12/17 19:04(1年以上前)

皆様。

マザボ設定が悪そうなところ(もしくはマザボ自身の問題)という感じまでは分かったのですが、
BIOSの設定項目にもあまりいじるところがなく、電圧下げると単純にベンチの値が激減したりと
いまいちしっくりこないので、マザボ変えてみました。Z790の Gigabyte AORUSです。

動作は再度劇的に変わりました。CBR23では最高パッケージ温度90度程度で30000を超える
ようになりました。100度以下でのサーマルスロットリングも起きません。MTPの落とし方がい
まいちこのマザーではわからない所もあって、190Wは試していませんが、世の中のネット書き
込み通りの性能になった気がします。

CPUは外れではなかったということみたいです。製造プロセスのばらつきや、同一ウェハ上の
位置でも性能差があるので、多少の個体差は存在すると思いますが、私の思っていたような
「外れ」ではありませんでした。

皆様グッドアンサーとしたいところですが、マザボが原因であることを強く指摘いただいた、
おらこくーんさんの書き込みにつけさせていただきます。

皆様大変ありがとうございました。

書込番号:25057487

ナイスクチコミ!2


nan21さん
クチコミ投稿数:13件

2022/12/19 04:40(1年以上前)

うちの i7 13700K + ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 も同じようなベンチ結果でした。

マザボ固有の問題なのかチップセットの問題なのか…。なんとも残念な感じです…。

書込番号:25059652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/12/19 09:25(1年以上前)

>nan21さん
返信、情報ありがとうございます。

私は、マザボの不良かと思ってましたが、同様の方がいらっしゃるということは
不良というよりは、マザボかチップセットかもしくはBIOSがきちんと対応してい
ないかのいずれかなのでしょうね。おそらくBIOSなんじゃないかな、と思います。

Z790に替えて動作は安定しましたが、BIOSをさらに最新版にしたらCPUの発熱
がさらに下がりました。CPUが出たばかりでマザボメーカーの対応が間に合って
ないのではないかと思います。

ベンチマーク負荷をとってみないと気付かない程度の問題で、Windowsも問題
なく動きますし、気づかずに少しベンチ結果が悪い、というレベルで使用されて
いる方もいるのかもしれません。

ただ、明らかに熱くなりすぎるのでCPUの負担は大きくなる気がします。190W
設定くらいだとかなり安定して使用できますが、それだとせっかく最新のCPU
を買った意味が半減してしまいます。

私もRyzen 5600xからの移行で、13700Kに合わせてマザボを購入したので
残念な結果でした。

もし、今のマザボを使い続けられるなら、BIOSアップデートで結果が変わった
など、情報をシェアしていただけると嬉しいです。私のマザボは眠ったままに
なっているので、活躍する場が出てくれば別のマシンを組んだりするパーツ
として使えますし。

書込番号:25059811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/20 22:40(1年以上前)

CineR23 i7-13700K(190W Only 0.01) 2133CL15 18℃ with CC-06CR ROG-Z690化 動作test

Z790マザーボード交換で、しっかり13700Kらしい性能がでるようになったようですね。
なにはともあれ一安心ですね。

私は13700KFですが、TUF Z690 D4、ROG STRIX Z690 D4では、Intel MEが古いと第13世代のCPUがしっかり100%の性能を発揮できないのを確認しています。
Intel ME インストール、その更新をWindows上で行い、BIOS updateで更に更新で100%発揮しはじめました。

新しいBIOSに更新させる前に、IntelMEの更新もリリースされているのでそれが先でその後BIOS更新という手順のようです。
サポートページのBIOSダウンロードでそのことも記載されています。
私は最初にBIOS 更新だけ私は行ってしまって、そのあとに気が付いたので、一度古いBIOSに戻してIntel MEインストール、Intel ME更新、該当NewBIOSに更新させました。

クーラーに小型のCC-06CRを使っているので190W制限していますが、他はIA AC Load LineとIA DC Load Lineを手打ちで0.01としているだけの電圧フルAUTOのお手軽設定で、CineR23は30000を超えてきて正常に13700KFの力を190Wなりに発揮できてます。
※Offset併用であれば190Wより下げても30000は越えます。

H670ではまた違ってくるのかもしれませんが、Z690もIntelMEが正しい手順で更新されていないと性能発揮できなかったことと、本日マザーボードをTUFからROG Z690に換装しても、同設定190Wで30000超えることも確認しました。
最近ASUSストアから届いたROG Z690は最初から第13世代対応の2つ目のBIOSだったのとで手間いらずで性能を発揮してくれましたが、新たなBIOSも出ているので、またIntelMEも新しい更新がリリースされているのでより良くなりそうですね。

書込番号:25062176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2022/12/21 09:13(1年以上前)

>イ・ジュンさん
情報ありがとうございます。

私のZ790マザーも、最初CBR23実行でパッケージ温度90度くらいだったのが、BIOSを
アップデートしたらさらに下がって80度くらいになりました。まだまだCPUが出たばかり
でマザボメーカーもBIOS設定には苦労してるんだと思います。BIOS Updateの説明中
にも電圧と温度のチューニングを実施した、と書いてありました。

H670のマザーもBIOSアップデートでいつか使える日が来ることを期待しています。

書込番号:25062633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/22 12:59(1年以上前)

無事に解決されたようでよかったですね。
あれからマザーボード別の検証をした動画をユーチューブでみていたらASUS H670のマザーがスレ主さんと同等のスコアで、さらにシステム消費電力もASUS TUF Z790(690?)と比べて同じ条件にも関わらず60Wほど高いという結果でした。

ASUSほどの技術力があっても現在でも問題が解消されないという事は、元々そういう仕様のチップセットだった可能性が高いと思うので、見切りをつけて買い替えたスレ主さんの判断は正しかったと思います。

書込番号:25064265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2022/12/22 13:37(1年以上前)

>おらこくーんさん
情報ありがとうございます。

マザボ買い換えて安定したら、13世代は360mm水冷でもまだ行けそうと思っていつの間にか
13900Kに載せ変わっていました。BIOS最新にして、電圧少し下げて運用してますが、いたって
安定しています。CBR23でも40000超えでパッケージ温度80度台で動いています。

CBR23を回し続けると、ラジエータの排熱が間に合わずに、冷媒温度が50度近くまであがっ
てしまうのでさすがにサーマルスロットリング起こすところまで行きますが、実運用上ではたま
にしか発生しない負荷なので問題はありません。ただ、この発熱を何とか抑え込んでみたい
という気持ちもフツフツと湧いてきました。ケース的には、280mmのラジエータを追加できる
大きさとリザーバタンクを置く専用スペースまで空いていますので、本格水冷もありなのかな
と、考えながら楽しんでいます。

書込番号:25064308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2022/12/23 14:16(1年以上前)

すでに余談ですが。13700Kのスレッドとしては不適切ですが、後日談ということで。。。
冷却能力の簡単性能向上策として、ラジエータの両面にFANをつけてみました。
効果てきめんで、CBR23を30分回しても最大パッケージ温度93度で平衡するようになりました。
冷媒温度も44度で平衡しています。サーマルスロットリンも起こさずに安定して運用可能です。
パッケージパワーは電圧を少し下げている効果もあって、最大280Wくらいです。
CBR23の30分では39500で40000は下回りましたが、まあまあなスコアかなと思います。

皆様情報ありがとうございました。

書込番号:25065687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/12/25 14:33(1年以上前)

私も120mmラジエーターでしたが、13700KFが予想以上に冷えたのでもう一台の空冷環境の交換用に13600Kを予定していたのをやめて、13700KFをスライド交換させて、13900KFにした経緯があったので同じようですね。

13900KFも思いのほか120mmラジエーターでもいけそうと判断してのことですが、13700KFほどにはやはり冷えずで360mmラジエーターがやはり推奨ですね。夏は360mmに移行を検討しています。
私の使い方はゲーム中心で100W前後以下がメインのため120mmでも十分でしたが、それも定格の5.5GHzであればそうですがOCではベンチマークの短時間のみに限られる感じです。
※13700KFでは5.5GHz→5.3GHz Uncore 5.0GHz→4.8GHzで、70W前後以下が中心となるので空冷CC-06CRでも。
※それぞれDDR4-4133CL17とDDR4-4000CL16時の場合です。

まだどちらもBIOSやIntelMEが古いままなので、より最適化が進んでどこまで下がるのか楽しみですね。

私が初日に試した範囲ですが、Powerは最大256Wまで落としてもCineR23 40000は越えてきましたので、280Wからもうちょっと詰めていけば30分回しても40000切らないようにできるのかなと思います。
いずれはという感覚でちょっとずつの方がいいと思いますし、またBIOSのアップデートで変わってくると思いますので現状で十分良いとも思います。
グラボがTUF-RTX3080TIということで、CineR23以外でも13900Kが堪能できそうでかつ3080TIも生き生きですね。

書込番号:25068289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/12/25 19:46(1年以上前)

>イ・ジュンさん
返信ありがとうございます。

デフォルトのコア倍率リミットだとケースファンサンドイッチでもCBR23の30分に耐えられずにサーマルス
ロットリングを起こすコアがあったので、特定の熱いコア2-3個のリミットを50倍-52倍に下げて使ってます。
さらに電力制限をかけてイ・ジュンさんの256Wで回したら最大パッケージ温度89度に下がってCBR23の
スコアはほぼ同じでした。

冬場のほうが夏場より室温が高い(27-8度くらい)なので、夏場はもう少し下がるかもしれません。BIOS
もアップデート前後で最大温度は5度ほど下がっているので、この先のアップデートがまだまだ楽しみです。

ずっとインテルを使っていたのですが、AMDの方がプロセスが進んで進歩している感があったので、1-2年
AMDを使っていました。13世代で力技とは言え10nmプロセスのまま爆熱爆速になったインテルに戻ってき
ましたが、サーマルスロットリングを起こさない程度では運用できてよかったです。

14世代はさすがにプロセスを変えてくるはずなので、さらに高速で低温・低消費電力の環境を手に入れら
れると期待しています。

GPUは、4K環境でゲームをするので、3080TIより低消費電力で性能の良い4080を検討しています。しかし
3080TIは昨年のGPU不足の時に出てすぐに買ったので、今の4080の方が安いのがなんだか悲しいです。

書込番号:25068664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

初心者です。Core i7 12700 BOXはクーラーは付属していますでしょうか?。教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25046745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/10 11:16(1年以上前)

クーラーは付属しますが、ゲーム程度ならいいんですが、結構CPUに負担をかけると熱で破綻します。

使い方次第ですが、個人的にはもう少しいいクーラーを別途用意した方が良いと思います。

書込番号:25046749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/12/10 11:20(1年以上前)

早々にありがとうございます。新規に購入することにします。

書込番号:25046756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

空冷クーラーはオススメできるか

2022/12/09 05:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:25件

こちらのCPUを検討しておりますが
キューブ型PCに将来入れる可能性もあり
高さ70mmくらいの12cmファンで冷却で考えてます。

水冷は必須としないクラスだと認識してますが
さすがに12cmファン1基では冷却が足りないものなのでしょうか。
その場合最大消費電力100WにM/B側で設定すべきなのか
i5-12600KやRyzen 7700Xを選ぶべきなのでしょうか

書込番号:25045071

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/09 06:04(1年以上前)

13世代もZen4も電圧調整のほか最大消費電力や最大温度をBIOSで設定できるので、パフォーマンスと引き換えにはなりますが運用は可能かと思います。

インテルかRyzenかは使い方次第なので、使用用途で決められたらいいかなと思います。

書込番号:25045087

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/09 07:46(1年以上前)

自分は7700Xを使ってますが、どういう意味でハイパフォーマンスが欲しいのかで意味が変わると思うのですが。。。

7700Xを13600Kより下に見てる節もあるんですが、そうとも言い切れないので何とも言えないです。
マルチの総スペックとして13600Kを選ぶなら13600Kの方が上だとは思います。
ゲーミングに塚なら7700Xの方が総じていいと思います。

自分は省電力かつハイパフォーマンスで使える7700Xは割と好きです。
ただOCのように保証外の使い方をするとなので、この辺りは好き好きだと思います。

参考程度ですが7700XをPPT 88W BIOSを最新にしてCurveOptimizer All Core Negative -35ほど入れるとCinebenchR23 マルチで20000ほどでるので空冷での運用はできます

問題は総コストでマザーが高すぎて13700K買うのと大差ない価格になることじゃないかと思います。

とは言え用途次第だと思います。

書込番号:25045176

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/09 09:11(1年以上前)

@

クーラーは簡易水冷のままですが、CPUコア数を13600Kに合わせて疑似的にやってみました。

@ Pコア最大クロック5.3GHzと少々高いですが、Eコアは3.9GHzにしています。
A CPU-Zのベンチテストと、電力や温度の様子です。
B Cinebench R23の様子です。

電圧オフセットで 低電圧化しています。 (適当に-0.150Vで行いました)

高負荷なBのCinebenchで147Wです。 温度は62℃です。
これをそちらの空冷クーラーで行えば、 温度は+25℃くらいは見ておいてください。

CinebenchなどのCPU高負荷状態を長く続ける使い方しないなら、私は使用には問題ないと思いますよ。
低電圧化のついてはご自分でお試しください。

書込番号:25045274

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/12/09 10:24(1年以上前)

ベンチマークみたいな処理を全力で回し続けたい (少しでもスコアが落ちるのは我慢ならない) のなら空冷だと無理があると思うけど、ゲームとかなら空冷でいいでしょ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1449952.html

360mmのクーラーの場合、、、
全力: 76℃
ゲームベンチ: 51℃

目標90℃以内、室温25℃とすると、、、

51-25=26
90-25=65

26/65=0.4

40%くらいの性能で足りる計算。

https://www.youtube.com/watch?v=XyjHI52gBwM

AS500だからまだ余裕がある。(アサシン3が最強)

書込番号:25045352

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/12/09 10:25(1年以上前)

12cm×1でもMTP制限して、ベンチだけ遅い、、、みたいな使い方ならいいんじゃないかという気はするけど。

書込番号:25045355

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが入っていない

2022/12/06 19:08(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

Amazonで買ったのですが、cpuしか入っていません。

もしかして5700xはファン付きじゃない、、、?

書込番号:25041729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2022/12/06 19:13(1年以上前)

>CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/

だそうです。

書込番号:25041737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/06 19:13(1年以上前)

ZEN3世代からは5600X以外はファンはつかないです。

https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-5700x

5700Xももちろん付属しません。

書込番号:25041738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/12/06 19:17(1年以上前)

なるほど!ありがとうございました^_^

書込番号:25041747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/07 08:20(1年以上前)

5600Gはファンついとるけどね
ただまあ、AK400あたりを買った方が絶対幸せです(静かになる)

書込番号:25042440

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2022/12/08 02:57(1年以上前)

ファンだけでは冷却出来ません。
ファンとヒートシンクを一体化したCPUクーラーでないと冷えません。
ヒートシンクのみで冷やすのも不可能ではありませんが、ファンだけでは冷やせません。

X付きは熱を気にせず性能を追求するものなので、大した性能がないクーラーを付属しても意味がないというのもあるでしょう。

書込番号:25043706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作CPUマイニングPC

2022/12/05 11:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:5件

すみません、ご教示いただけないでしょうか?
このCPUを使って低コストのマイニング用のPCを作りたいのですが
1番安いマザーボードはどれがオススメでしょうか?

CPUマイニングなのでcore数が多いこれにしました。
グラボは無しにします。
SSD M.2 128GB
メモリー DDR4 3200Hz 8G 一枚
CPUクーラーは臨時でAK400
ケースには入れなくてマイニングリグを使用します。

安いのでまだ開封後していない PRO 660M-Eを買いましたが、
BIOSを更新出来る環境がないために購入失敗しました。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25039796

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/05 12:26(1年以上前)

BIOS Flashback付きで安くって事なら、GigabyteのB660M D2H DDR4かなぁ

書込番号:25039825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/12/05 12:29(1年以上前)

SDG'sでお小言はおいといても、流石に今の時期は寒いんじゃないかと思うけど、ちゃんと計算できてます?
トレンド追ってないでよくわかってませんけど。

マイニングにおいて、主たるコストは電気代です。期待できる電力効率の計算は出来てますか?
あなたの住居地は電力単価で競争優位ですか?

マイニングは誰でもできる事業なので世界中でレッドオーシャンになりますが、最後は電気代で赤字になるところまで落ちます。
電気代の高い日本在住、それも関東圏とかだと早々に転げ落ちることになるので、半年は持たないと思います。
電気代含めて少なくても三か月くらいで投資回収できる計算でないと怪しいと思いますけどね。

前々回のブームのときに事業計算しましたが、調べてるうちに1〜2か月で数値悪化して赤に落ちてました。(計算だけ)
結論: 日本じゃ無理

>1番安いマザーボードはどれがオススメでしょうか?

DDR4選んだのなら12thのチップセットになるんで、同じことですよ。
販売店にお願いしてBIOS UPしてもらえばいいのでは?

書込番号:25039834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/05 12:29(1年以上前)

それで良いのかわからないけど、電源が熱くならない?
まあ、65Wの落ちて良いならそれで

書込番号:25039835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/05 12:31(1年以上前)

Celeron G6900
https://s.kakaku.com/item/K0001414000/
購入してBIOS更新が安くすみませんか!

Intel12世代CPU 一覧
https://cpu.memo.wiki/d/Intel%C0%BDCPU%B0%EC%CD%F7

書込番号:25039843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/12/05 12:33(1年以上前)

i9 10900Kの頃にCPUマイニングを3日ほどやったけど稼ぎ60円くらいだったよ。(1日3時間)
電気代考慮したらマイナスかもしれんけど。

書込番号:25039845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これ電源部にヒートシンクも付いてますね。
調べて検討してみます。

書込番号:25039947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 14:22(1年以上前)

>kiyo55さん
返信ありがとうございます。
これ電源部にヒートシンクも付いてますね。
調べて検討してみます。

>ムアディブさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
マイニングするのは、まだ上場してないトークンです。
また暖房器具扱いとして電気代気にしないようにします。
またゲーミング用に作ったAMDの別のPCで現在マイニング中です。
なるほど、販売店BIOS UPも検討してみます。

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
確かにヒートシンク無いと電源部がヤバいかもですよね。
65Wどまりになってしまうも、のですかね?

>nogakenさん
返信ありがとうございます。
CPUをさらに買うのは止めておきます。

書込番号:25039998

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/05 17:37(1年以上前)

>やっく99さん

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
参考に・・・

店舗でBIOSアップデートは3,000円程ですね!
実店舗で確認(問い合わせ)して下さい!

書込番号:25040231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/05 18:51(1年以上前)

自分がGIGABYTEのマザーが。。。と思う理由はこれですが。。。

https://www.youtube.com/watch?v=SVcRAROFKu0

書込番号:25040326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 19:15(1年以上前)

>nogakenさん
ありがとうございます。
3300円で出来るみたいですね。


>揚げないかつパン
ありがとうございます。
動画いくつか見ました。
安いマザーボードは13700Kだと
サーマルスロットリングの問題が出そうですよね。
CPU全開で走るので
もったいないのと火事になるのは困るので
もう少し予算あげる事にしました。

ASRock B660 Pro RSこれならBIOS更新できるのかなと考えてるところです。

書込番号:25040362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2022/12/05 19:18(1年以上前)

ちなみにGIGABYTEがと書きましたが、それなりのミドルのマザーはちゃんとしてます。

まあ、そうですね安いマザーは。。。という感じですかね?
ちなみにそれなりのGIGABYTEのマザーはちゃんとBIOS FlashBackがついてるので割と好きですけどね

書込番号:25040366

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/12/05 21:56(1年以上前)

マイニングってグラボの枚数でしょ。(ちょっと前まで)

最新はM2.やSSDか hDDとか、そこをググるなりしらべてからが良いと思いますが。

CPUでやるなら、INTEL2011v3やThreadripper 2000シリーズでしょ。安く手に入るし。

普通使いの合間なら良いかもしれませんが、SDG‘sとか関係なしでも、山のようにやれないと電気代もペイしないし。

書込番号:25040633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 22:54(1年以上前)

結局ASRock B660 Pro RSを購入しました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25040734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング