CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9900X BOX

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、Ryzen9900は私が持っているRyzen7700とアイドル時の消費電力がどのぐらい違うのか知りたいです。
7700はCoretemp読みでアイドル時20Wぐらいです。9900Xはどのぐらいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:26165014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/30 19:57(4ヶ月以上前)

cIODの電力がほとんどで、2CCDになることで3-4W上がりますね。
コアは1W程度と思います。

書込番号:26165046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/04/30 20:04(4ヶ月以上前)

あ、そうなのですね、3wぐらいでしたら許容範囲かもしれません。でしたら、アップグレード出来そうです、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/30 22:55(4ヶ月以上前)

>さんたくんですさん
アイドル時、なぜか40.2 W行っていました、意外と食いますね。と思ったところ、Coretempだと表示がおかしかったので、HWInfoのほうも添付しておきます、こちらは41Wほどでした。

書込番号:26165231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/30 23:49(4ヶ月以上前)

一応ですが、OSの状態、バックプロセスの量などで変わります。

7700Xや7900X3Dや8700Gや8600Gも使ってますが、実際にはそれらでCPUの電力は変わるので、アイドル状態で変わるのではっきりした電力を出さなかったです。

MISCはメモリーインタフェースなので、どんなメモリーかでも変わるしね。
なので、経験値的な話になるとマルチコアだとIODnの電力が13Wくらいが17Wくらいになると記載したし、コアは本当に使わないならコアのほとんどがスリープしてしまうので全部で1Wくらいになるんですよね。

ただ、アイドル状態の定義は非常に難しいです。

書込番号:26165264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:19(4ヶ月以上前)

19ちゃんさん!!

え!!まさしくこの数字を見たかったです、やっぱり喰いますね。これではアップグレード断念です。CCD2個が原因なのか、、、残念、気持ちが晴れました。ありがとうございました(*^^*)

書込番号:26165521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2025/05/01 09:21(4ヶ月以上前)

なるほど、確かにバックプロセスで動いてるアプリでアイドルも変わりますもんね。自分的にはアイドル時のほうが多いので、アップグレード無しにすることにいたしました、ありがとうございました。

書込番号:26165522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUパッケージ消費電力について

2025/04/29 09:26(4ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700 BOX

クチコミ投稿数:3269件

このCPUのアイドル消費電力

このCPUのアイドル時のCPUパッケージ消費電力は正常でしょうか?
また、この数値はあっていますか?
なんかいくらアイドル時にしても消費電力が低すぎる気がするのです。
あまり詳しくない人はご遠慮ください。参考になりませんので。
よろしくお願いします。

書込番号:26163333

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/29 13:04(4ヶ月以上前)

7900Xの判例

>かぐーや姫さん
無〇ではない元サポート員です。

Intel系のご〇系のCPUを使っていないので、
参考にAMDの7900Xを判例にアップする。

参考までにな。

intelを使っている人の良い判例だな(苦笑)

これ以上見る気はないし、返信する気もないよ

書込番号:26163563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/29 13:12(4ヶ月以上前)

24時間放置しても1.7w*24時間=と思ったのですが

40.8w?24時間で? 電気代安いですね。(*^◯^*)

書込番号:26163575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/29 13:57(4ヶ月以上前)

えこ

設定値により消費電力は変わります
低ければ動作もモッサリしますが低発熱で消費電力も落ちます
高ければキビキビ動作しますが、高発熱で消費電力も上がります

CPUがどうのではなく、CPUに電力供給をする側の設定で消費電力や性能に変化が見られます
ぼくのはCPUに負担をかけたくないのでCPUに負担になりそうな1.3v以降になる設定は切っています
この状態だとこうなります
LOAD LINEはAUTOです

書込番号:26163602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/29 14:02(4ヶ月以上前)

私のは1.7wですよ。
貴方の10分の1以下の消費電力です。このCPUいいですね。(*^◯^*)

書込番号:26163606

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/29 16:00(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001596165/SortID=25855298/

昔使ってた古いCPUか‥

最新使ってOCしても低性能だったからなww

書込番号:26163731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/30 06:15(4ヶ月以上前)

質問の内容を理解されてない様ですね。
このCPUはアイドルの時消費電力が低すぎる気がするのです。
正常?AMDのCPU持ってくるのはなんの最高にもならないくらいに
AMDのCPUは消費電力が大きいです。(*^◯^*)

書込番号:26164313

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/30 15:19(4ヶ月以上前)

でも昔使ってた古いCPUだよね‥

abcのころのwww

書込番号:26164740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/30 17:27(4ヶ月以上前)

消費電力低すぎですよね。(*^◯^*)

書込番号:26164844

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/30 17:39(4ヶ月以上前)

でも使い古した君がABCだった頃のCPUですよねw

書込番号:26164855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/03 07:27(4ヶ月以上前)

質問の答える前に画像を見てないの丸わかりですね。

最低で1.5Wのようです。アイドルにしても低すぎると思うのです。(*^◯^*)

書込番号:26167583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/03 07:29(4ヶ月以上前)

質問に答えるのに伏せ字で答えるとか
答える気はないでしょうに。
そんなのにグッドアンサーをつけるわけがないでしょう。(*^◯^*)

書込番号:26167584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

cpuグレードアップは効果あるの?

2025/04/28 10:53(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:223件

現在、ryzen5 5600xとrtx3070を使用しておりおもにレーシングシミュレーターで遊んでます。グラボは100%の使用率ですがcpuの使用率は50〜60%ぐらいです。
cpuを少し変えたところで意味が無いでしょうか?

書込番号:26162263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/28 11:23(4ヶ月以上前)

>最近、楽しいさん

CPUの使用率が下がりますが、効果は体感できないと思います。

書込番号:26162296

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/28 12:15(4ヶ月以上前)

少なくとも書いてあるゲームには効果がないでしょうね。
CPUとGPUの使用率が逆なら意味があるでしょうが、現状でもCPUに余力があるのだから無理にアップグレードする必要はないでしょう。
CPUが余っているからアップグレードするというのならしてもいいとは思いますが、CPUを買ってまでアップグレードしても余計に遊ぶだけです。
こういうのを役不足と言います。

現時点で上げるならビデオカードです。
此方は間違いなく力不足です。

他のゲームとかでCPUを限界まで使ってもGPUは半分も使っていないということでもない限りはそのままで十分です。

書込番号:26162345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/04/28 12:16(4ヶ月以上前)

タイトルわからないのでフワッとした回答だけど。
レースゲーム系だと、
瞬間的なfps落ちは多少改善するかも。
ラリーゲームのヘアピンコーナーとかのね。

やり込んでるゲームで無いと気が付かないレベルかも。
AM4縛りだとしても、
上げるなら5700X3Dにしておいたほうが良いと思うが…
ただかなり価格差あるので今の時期は悩ましい…



書込番号:26162348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/28 12:40(4ヶ月以上前)

各々の、コアの状況が分からないとなんとも言えないですね。
例えば、ある時点で一つのコアが100%に張り付くなどの場合はあまり効果がないと思いますがマルチで平均的に上がるならスレッドが空く分フレームレートは上がりそうな気はします。

どう言う動きをしてるかじゃ無いんですかね?

書込番号:26162373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2025/04/28 15:46(4ヶ月以上前)

ですよね。
数字だけ見ててもこれ以上のGPU性能を上げる事は不可能ですよね。
変えるんなら3XD系ぐらいかな?
それよりもGPUのアップデートですね。
しばらく、このまま頑張ります。
皆様、早々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26162540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/28 17:08(4ヶ月以上前)

>最近、楽しいさん

5600x 5800x3dどちらも所有しています

体感としてはやはり5800x3dはfps稼ぎます

ゲームとかでしたらグラボ依存かなとは思いますね

5600xには2070superで空冷

5800x3dには3080tiで本格水冷にしてます

FHD環境でfpsゲームでは 

5600xが300だとすれば

5800x3dは600fps超えます

cpuも違いますがやはりグラボですね





書込番号:26162621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2025/04/28 21:00(4ヶ月以上前)

火曜日のカンパネラさん。
アドバイスありがとうございます。
3080tiはかなりパワーありますね。
3xdはグラボにパワーがあってこそ性能を発揮できるものという動画も多いですね。8GBの3070では厳しそうですね。

書込番号:26162926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2025/04/30 15:54(4ヶ月以上前)

コア構成が6コア12スレッドから8コア16スレッドになるので、単純にこなせるマルチタスクの量が増えるだけです

ゲームをやりながら別のモニターでブラウザを開きつつ、Discordで通話しつつ裏では録画やら配信やら…というようにタスクの量を増やしていくにつれて性能差を実感していくでしょう
逆を言えばゲーム単体だけならアップグレードして体感する性能差はありません
5600Xは大人しくてパワーがある今でも現役な良いCPUです

書込番号:26164767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2025/04/30 18:25(4ヶ月以上前)

lucky jank さん
アドバイスありがとうございます。
3070使って4年になるんですが、やっぱりいいグラボだと思っています。当時、i7よりもゲームでは5600がなぜかいいよ。というアドバイスを聞いてこのシステムを選びました。
多分、結構いい相性だと今更ながら感じています。
いいパソコンなんで3070を壊れるまで使い倒そうと心しています。

書込番号:26164917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のCPU消費電力について

2025/04/26 09:06(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

アイドル時の消費電力

私の9800X3Dではアイドル時の消費電力が
38.974Wとなっています。
他に所有しているINTELCPUでは10W程なのですが
私の9800X3Dの消費電力と比べると4倍弱の差なのですが
アイドル時の消費電力としては正常でしょうか?
9800X3Dはちょっと消費電力多くないですか?
プロフェッショナルな方いらっしゃいましたらよろしくです。(*^◯^*)

書込番号:26160009

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/26 09:30(4ヶ月以上前)

アイドルで42.6度なのですがなんか少し温度高い気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26160032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/26 10:57(4ヶ月以上前)

風邪でも引いたか?

書込番号:26160108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/26 11:58(4ヶ月以上前)

これアイドルかなり高いんですよ。
インテルより電気使うし。(*^◯^*)

書込番号:26160170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/26 22:24(4ヶ月以上前)

また交換するなよ

書込番号:26160752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/27 06:29(4ヶ月以上前)

正常か正常じゃないかを聞いているのです。
それだけなのに答えれる人もここにはいない様ですね。(*^◯^*)

書込番号:26160976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/02 09:34(4ヶ月以上前)

Ryzen 7 7800X3Dだと CPUパッケージの消費電力が 21.830W (min 21.305W Max 28.270W 平均:23.277W)とあるので

7800X3Dより冷却性能を高めてるはずの9800X3Dが min27.637W Max 49.255W は可笑しいですね

なんかオーバークロックとか有効になってないですか?
CPU使ってなくても常時電力をMAXに溜める状態にすれば必然的に温度は高止まりしますよ。
CPU Load Line 関連の設定を見直してみてください。アイドル時に大幅に下げたいのであれば、ここを一番低い性能の設定値にしなければ
温度は下がらないと思います。CPUの周りについているコンデンサーではないけど、そう言う奴の温度が変わります

書込番号:26166586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/05/04 11:36(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
デフォルトで使うと消費電力は高いのでしょうか?
インテルPCもAMDPCもデフォルトでOCはしていません。
OCしてるから高いという思い込みで答えられても答えようがないです。(*^◯^*)

書込番号:26168686

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/28 01:17(3ヶ月以上前)

ウィジェット等を止めていないならアイドル27Wは正常ですね。
AMDのCPUは安全性を重視しているので頻繁に回路をON/OFFしません。(サーバーと同じダイなので信頼性重視)
IntelのCPUは回路を頻繁にON/OFFするので消費電力は少ないですがすぐに壊れますね。
昔からそうなんですが、勝手にOCされていたり足回りが弱かったり、信頼性が低い上に仕様も分かり辛いので私は基本人には勧めないですね。
無論、ちゃんと分かっている人であれば勧めることはありますが。

Raptor lake : PCIE Gen5 [x8/x4/x0]、Gen5のSSDを1つ載せたら2個目は使えない。グラボもx8動作になる。
Core Ultra : マルチチップでGen5が遅い不具合
Ryzen 7000/9000 : PCIE Gen5 [x16/x4/x4] (Gen5のグラボとSSD2つをフルに使える)

書込番号:26192604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 時々画面が固まります

2025/04/23 07:18(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX

クチコミ投稿数:12件

ブラックアウト後に表示される画像

【困っているポイント】
画面がフリーズしてその後ブラックアウトして、自然に復帰します。

【使用期間】
1週間以内

【利用環境や状況】
CPU:AMD Ryzen 7 8700G BOX
CPU FANはCPU付属のもの( Wraith Spire Cooler)
M/B:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリ:Crucial CPK16G56C46U5 16G*2=32GB
SSD:Crucial CT1000T500SSD8JP
モニター:三菱 Diamondcrysta RDT27IWV(HDMIで接続)
OS:Windows11 Pro

【質問内容、その他コメント】
10年振りにWindows11に対応すべく自作でPCを組み立てました。Windows11をインストールして動作を確認しましたところ(AMDやMSIのツール以外、まだ余計なソフトはインストールしていません)WEBブラウザーでブラウジングをしている際に、不定期に画面が数秒固まり、モニタがブラックアウトします。数秒から20秒程(このブラックアウトしている時間の長さもまちまち)で元に戻りますが、その際にAMDのバグレポートツールより「システムでドライバーのタイムアウトが発生したことがAMDソフトで検出されました」と表示が出ます。AMDのドライバーは、AMDのサイトからダウンロードして最新のものを適用しています。マザーボードのドライバとBIOSも最新のものを適用しています。
また、WindowsUpdateも適用しています。※BIOSの設定は初期値のまま変更はしていません。
画面がフリーズしてブラックアウトしている最中でも、例えばYouTubeなどを視聴中だった場合その音声は途切れませんのでタスクは正常に処理されているようです。
また、コマンドプロンプトでコマンドを入力している最中に同じ症状が出ますが、構わず入力して実行するとブラックアウトから復帰した画面では、コマンドが実行され結果が出力されています(例えばipconfigなど)。
古いモニタが余っていたので(三菱のRDT1712S)それをディスプレイポートにVGAに変換するプラグ(エレコムAD-DPVGABK)で接続して試してみましたが、同様の障害が発生します。
WEBで検索すると同様の障害で苦悩している人が散見され、どうやらグラフィックのドライバーの障害と思われますが、根本解決には至っていない様です。
最悪、グラフィックボードを追加で購入しようかとも考えていますが、CPUやマザーボードの初期不良の可能性はあるでしょうか?
この文章をNotePadで作成している最中には、その様な障害は出ていません。起動直後にブラウジングしても発生する事があるので、CPU,Mem,SSDの温度上昇によるものでは無いと思います。
長文になってしまって申し訳ございません。何か情報ありましたらお教えください。

書込番号:26156358

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/24 14:36(4ヶ月以上前)

メモリー異常が疑われる症状ですね。
5600のCrucialには不具合のあるロットがありますが該当しないでしょうか?
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

メモリーはCPUから遠い方に取り付けていますか?
正しい位置に取り付けないと正常に動作しません。

メモリーチェックはしていますか?

書込番号:26158075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:00(4ヶ月以上前)

>usernonさん

Memtest86のダウンロード先や使い方説明のリンクもありがとうございました。
お陰様で迷わず出来ました。

結果ですが、1回目でエラー0でPASSしたので、4回目までそのまま続行しました。
4回ともエラー0で終了しました。

書込番号:26159040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:07(4ヶ月以上前)

>kachutqsさん

>・BIOSでCore Performance Boost無効
>・メモリ設定をBIOSの初期設定のままにしてEXPOなどは使わない
>・内蔵GPUに割り当てるメモリのサイズ固定

→2GBに設定しました。

>・Adrenalinで「指標オーバーレイを有効化」を有効にし表示したままにする
ここまでやって、動作を確認しました。

メモリー1枚差しでは、症状が確認出来ませんでした。
ただ、メモリー2枚差しにすると、やはり結構な頻度で症状が出ます。

>・CPU交換
これはちょっと最終手段と言うことで。

リンク先のページ拝見しました。ほかにも同じ症状がそれなりに発生していたんですね。ちょっと、ほっとする自分がいます。

書込番号:26159045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:14(4ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>メモリー異常が疑われる症状ですね。
>5600のCrucialには不具合のあるロットがありますが該当しないでしょうか?

一覧に一致する番号がありましたので、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。

>メモリーはCPUから遠い方に取り付けていますか?
>正しい位置に取り付けないと正常に動作しません。

取り扱い説明書に従って、1枚差しの時はDIMMA2に
2枚差しの時はDIMMA2+DIMMB2に装着しています。

メモリーチェックは、usernonさんのアドバイスによりMemtest86を実施して、4回PASSしています(エラー0)。

書込番号:26159053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 11:16(4ヶ月以上前)

>かんれみちさん
できればOS再インストール、その前にチップセット関係もアップデートしてみるとかどうでしょうか?

書込番号:26159057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:25(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
後日、SSDの切り分けも兼ねて、SATAのSSDが余っているので、それにOSをクリーンインストールしてこれまでの中で有効と思われることを試してみたいと思っています。

書込番号:26159073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 11:28(4ヶ月以上前)

>回答してくださった皆さんへ

初めての投稿(相談)でしたが、ここ凄いですね。こんなにも早くに色々な情報を提供いただき本当にありがとうございます。

現状としましては、メモリのメーカーに、ロット番号が映っているメモリの写真を添付して問い合わせてみます。以前使用していたグラフィックボードで安定稼働している状況です。Radeon 780Mのドライバは、デバイスマネージャーで「無効」としています。「有効」にしておくと、たまに一瞬ですが、ブラックアウトします(すぐに復帰しますが)。

今のところ、色々ソフトを入れてみましたが、快適に動作しています。

書込番号:26159077

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/25 11:38(4ヶ月以上前)

>今のところ、色々ソフトを入れてみましたが、快適に動作しています。

一応グラフィックボードを挿せば快適なんですね!

あとはどうするかですか、、

このまま使うか、いや
グラフィックボード外して、再度試験を続けるか
続けるんでしょうね多分?
メモリ交換などもして?

書込番号:26159085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/04/25 11:56(4ヶ月以上前)

グラボをつければ安定するので有れば問題はないのですね?
そのまま続けるか?内蔵にこだわるかのどちらかですね。
個人的にそのままでいいならそのままでという感じですね。

書込番号:26159106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 14:13(4ヶ月以上前)

Windowsのクリーンインストール、
今使っているシステムドライブのすべてのパーテーションを開放し
全データを破棄した状態でインストールしないと意味がありません。
設定の中にある回復からやると不要なパーテーションが増えて
「Windows入れなおしたはずなのに遅い」
みたいなことが起こります。

もしくは、新しい M.2 SSD を買ってきて、それにWindowsを入れて
今まで使ってたやつはUSB接続できるようにしてデータを吸い出し
データ吸い出しが終わったら初期化。

書込番号:26159255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 14:16(4ヶ月以上前)

少ない経験ですが、
APUのドライバはAMD公式から自動で
インストールしたほうが安定しています。
(マザーボードメーカーからダウンロードしないほうがいい)

書込番号:26159258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 れいわ めぐみ 

2025/05/02 00:17(4ヶ月以上前)

私も同様の症状に悩み、再インストールや設定を試行した。環境は以下の通り。
Windows 11Pro(月例Updateは実施)
筐体:X600 DeskMeet(BIOS:8.01(投稿時点で最新版),チップセットドライバ等もASRockのページからDL)
モニタ:U13ZA(主),CX123TP-C(副)
メモリ:CP2K24G60C48U5
ストレージ:CT1000P3PSSD8JP
CPU定格5200MT/sではなく、このメモリ定格6000MT/sに設定。
EXPO等の選択をするところ。1.2Vへの昇圧等、いくつかの設定がデフォルトから自動変更。(BIOS上OC扱い?)
UMA Frame Buffer Sizeは4GB。(SAOIFをするためのゲーム用)
現在は安定して運用中。私はメモリが持つ定格設定の方が安定すると結論付けた。

書込番号:26166342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 7 8700G BOXのオーナーRyzen 7 8700G BOXの満足度4

2025/05/02 01:20(4ヶ月以上前)

自分は8700Gと8600Gも使ったしメモリーもCP2K24G60C48U5も使ったけ

IF 2400MHzにして6400MT/sまで上げて、レイテンシを詰めて、やったけど安定性と性能の両立でいつならこれが結果と安定性では一番良かったかな?
一応7200MT/sもやったけど、内臓を使った場合の上げ幅、少な目と思った。

マザーはGIGABYTE A620I AXでした。

それでもIF 2400MHzに固定した場合のゲームの動作は6000と7200の差は8%程度で6400と比べるとjほぼないと思う。
ゲームでいうならメモリーの帯域はiGPUを考えるなら広い方がいいという結論ですね。

書込番号:26166374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/02 08:35(4ヶ月以上前)

>れいわ めぐみさん
情報ありがとうございます。状況が変わりましたので、れいわ めぐみさんから頂いた情報の検証は一旦ペンディングとさせていただきました。すみません。

>みなさんへ
ちょっと時間が空いてしまいましたが、次の検証を行いました。

1)SSDをCrucialのCT1000T500SSD8JPを取り外し、余っているSATAのSSDに交換してデータとパーティションを削除してからWindows11をクリーンインストールをしてみました。
→同じ障害(ブラックアウト)が同じ頻度で発生しました。

2)DDR5のメモリーを使用している友人の好意でそれを借りて、装着して動作を確認しました。
→同じ障害(ブラックアウト)が同じ頻度で発生しました。※ただし、このメモリもマザーボードの動作検証一覧に載っていないものでしたので、あくまで参考程度に試してみました。

ここまでの状況をまとめて、CPUを購入した販社のサポート部門に文書を送付し、CPUの交換をお願いしました。すると、CPUの初期不良で交換をする旨のお返事をいただき、昨晩CPUが届き無事交換が完了して現在動作を確認中です。
まだ、十分な時間使用していないので、結論は保留しますが、今のところ問題なく動作しています。SSDをCrucialのCT1000T500SSD8JPに戻し、メモリーも2枚差しして、グラフィックドライバーも最新のものにして、BIOSではEXPOを適用しています。このまま正常に動作を続けてくれたら嬉しいのですが。また、状況をご報告します。

書込番号:26166531

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 08:41(4ヶ月以上前)

>>・CPU交換
>これはちょっと最終手段と言うことで。

本当に最終手段が本命という感じですね、、?


書込番号:26166533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/02 08:49(4ヶ月以上前)

>usernonさん

CPU交換に悩んでいましたが、ダメ元で販売店に連絡してみるとすんなり交換を了承してくれました。やっぱりここに至る皆さんのアドバイスによる検証の積み重ねをレポートして送ったのが大きかったと思います。

まだ、分かりませんが、CPU交換で今のところ劇的に改善しましたので、CPUの初期不良だった様に思います。家電製品も含め、初期不良は初めての経験です。各パーツの相性問題かなと諦めていたので、嬉しいです。

書込番号:26166539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/05/19 22:18(3ヶ月以上前)

CPUを交換して2週間以上経ちました。画像の加工や動画の簡単な編集など私が使用しうる実作業を行い動作を確認してきましたが、今日に至るまで、CPU交換後は全く問題は発生せず、やはりCPUの初期不良だったとの結論に至りました。
皆さんのアドバイスで一通り検証が出来、その結果をレポートする事で販売店もすんなりCPUの交換に応じてくれたました。usernonさん/揚げないかつパンさん/れいわ めぐみさん/にくろむZnさん/かぐーや姫さん/uPD70116さん/kachutqsさん/カカクストームさん/アテゴン乗りさん
本当にありがとうございました。これにて解決とさせていただきます。

追記:Crucialの不具合のあるロットだったので、Crucialに問い合わせもしましたが、何ら返事は届きませんでした(迷惑メールフォルダも確認しましたが、返事はありませんでした)。まぁ現在正常に動作していますし、メモリーテストもPASSしているので良いのですが・・・。

書込番号:26184287

ナイスクチコミ!14


archer007さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/06 17:58(3ヶ月以上前)

お疲れ様です。
私も、スレ主と全く同じ症状で困っていて色々調べていたらこの口コミを見つけて非常に助かりました。早速CPU返却手続きに入りました。有難うございました。

書込番号:26202096

ナイスクチコミ!1


YAMAOJさん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/27 17:20(1ヶ月以上前)

8600Gですが、同じ症状でした。
3月にネット(Joshin)で購入、5月に組み立てましたが、その後、スレ主さんと同じ症状が続いており、困っていました。
ふとこのスレッドを見たときに全く同じ症状であったため、その旨保証会社(アスク)に伝えた(自分の画像とこのスレをお知らせしました)ところ、新品に交換してもらえました。
発送から到着・交換まで約10日間PCが使えなかった(私の場合は発送から代替品の到着まで約10日間かかりました)のには困りましたが、おかげさまで、現在は快調に動いています。
このような保証を使ったのは初めてでしたので、いい経験になりました。
かんれみちさん、ありがとうございました。


書込番号:26248766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/31 08:44(1ヶ月以上前)

>YAMAOJさん
>archer007さん
ご参考になった様で良かったです。
同じ時期に同じ様な症状で、交換したら解消した点をみると、同時期の製造過程で何やら問題があったのかなと勝手に想像してしまいます。
それにしても、販社が素直に交換に応じてくれて本当に良かったです。

障害が有った後なので、交換後のCPUの正常動作に対して、CPUがより高性能になったかの様な錯覚を感じています(笑)。
これまで、AMD一筋でしたが、今回初めてババを引いてしまいとても戸惑いましたが、今はとても快適に使用出来ていますので、次回もたぶんAMDにすると思います。性能的には大満足なので。

書込番号:26251645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時の温度

2025/04/22 08:32(4ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

このCPUのアイドル時の温度

今現在のこのCPUのアイドル時の温度ですが
もう少し下がりますかね?チャレンジした方がいいですか?
下げた方が良いですか?まだ下がりそうですか?

書込番号:26155229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:34(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
手段を限定しなければ、液体窒素のほうが冷えるよ

書込番号:26155233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/22 08:36(4ヶ月以上前)

保証対象設定で使いますので
液体窒素を使った冷却はさすがに保証対象外だと思いますよ。(*^◯^*)

書込番号:26155238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/22 08:37(4ヶ月以上前)

このような場で保証対象外行為を勧めるのは流石にダメだと思いますよ。
壊れたら責任取ってくれるの?(*^◯^*)

書込番号:26155240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 08:38(4ヶ月以上前)

環境を限定なければ、外気温を下げればいいだけだよ
エアコンで15℃にすれば、15℃に近づけられるよ

書込番号:26155241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 12:45(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そう言いながら非対応のライザーケーブル使って騒いでよね
ライザーケーブル絡みで返品はしないでね

書込番号:26155515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/22 13:04(4ヶ月以上前)

このCPUの最大動作温度は105℃だよって、また釣られたな。

書込番号:26155535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/22 14:28(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
それなら最低動作温度でお願いしますよ(*^◯^*)

書込番号:26155600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 16:10(4ヶ月以上前)

グラボにしかりcpuまでも

このアイドル温度って重要視する意味がわからん!



書込番号:26155695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/04/22 16:33(4ヶ月以上前)

アイドルいくら低くてもCINEBENCH回したら、40700しか行かないのに93℃だろw

もうばれましたからねwww

書込番号:26155715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 18:16(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
何がしたいんだ?

書込番号:26155797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/04/22 18:52(4ヶ月以上前)

最低動作は液体窒素温度です。

書込番号:26155838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 19:30(4ヶ月以上前)

保証対象外って

IntelもryzenもOCツール出してるけどね

ただスキル無いから出来る人が裏山なのねw

だから90℃超えのアッチチなんだ

書込番号:26155879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/23 05:19(4ヶ月以上前)

>あさとちんさん
どこに普通使用で液体窒素を使うのを想定する製品があるのですか?
メーカーの研究機関くらいでしょ。(*^◯^*)

書込番号:26156286

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/24 14:42(4ヶ月以上前)

競技オーバークロック用に出しているものはありますよ。
ただ常用するものではないですね。

アイドル時の温度はファン制御を無効にしてやらないと下がらないでしょうね。
温度は問題ないレベルならファンを止めたり、低い回転に留めて騒音を抑える制御をするからです。

書込番号:26158081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/24 14:44(4ヶ月以上前)

板でそんな常用できない様な使い方を言いますかね?(*^◯^*)

書込番号:26158085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/26 08:59(4ヶ月以上前)

アイドル時のパッケージ電力

アイドル時のパッケージ電力が10Wほどですね。

無駄に電気を消費しない良いCPUですね。(*^◯^*)

書込番号:26160001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/04/26 11:57(4ヶ月以上前)

どうもアイドル時の温度はAMDよりかなり低いので
これでよしとします。
なんの参考にもならなかった皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします。(*^◯^*)

書込番号:26160168

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング