CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のcpuクーラーについて

2025/05/13 23:02(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX

スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

出っ歯り部分赤丸

こんばんは〜おわかりになる方いたら、教えて頂きたく書いています。
こちらの付属のcpuクーラーなのですがAMDと書かれている部分が出っ歯っているのですが、出っ歯り部分が形状的に左側もしくはメモリーがある右側のどちらかしか付かないようなのですが、他の書き込みで、上側で付けられている写真があったのですが、分解して方向を変える事が可能だったりしますか?
メモリー増設は考えてないので、現状問題はないのですが・・・

書込番号:26178270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/05/13 23:10(6ヶ月以上前)

写真見るに、ファンはヒートシンクにネジ留めされているだけなので。外して向きを変えるのは可能だと思います。
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/2.html

書込番号:26178278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件 Ryzen 5 8600G BOXのオーナーRyzen 5 8600G BOXの満足度5

2025/05/14 00:16(6ヶ月以上前)

持っていたには持っていたんですが、能力不足ですぐ交換したのでよく分からないですが、面倒そうなのは思いました。
ドライバーが入りにくいので、ファンカバーを外せば出来るのかな?
まあ、取り付けたのだから外せるのは間違い無いとは思いますが

書込番号:26178344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/14 08:55(6ヶ月以上前)

>kfn37さん
>分解して方向を変える事が可能だったりしますか?

●可能なはずです。
過去のYouTubeでみた記憶があります。

いじって壊れる部分でもないので、とりあえずやってみたらどうでしょうか?

書込番号:26178530

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/14 09:39(6ヶ月以上前)

>kfn37さん

●スミマセン。
記憶、曖昧なのでスルーして下さい。

書込番号:26178563

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 10:15(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
詳しいリンク先まで、ありがとうございます。
出っ歯×出っ張るでした。返還候補に出て来なくて
クーラー側の色変だなとは思ってましたが、グリスついているとは接着力強いのはわかりませんでした。
取り除かすグリス塗って付けてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:26178584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfn37さん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/14 10:19(6ヶ月以上前)

皆さん、いろいろありがとうございました。
この、クーラーでは厳しそうなので、近々変更する事にはなりそうです。レガシー環境から乗り換えは大変ですね。

書込番号:26178587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信41

お気に入りに追加

標準

突然起動しなくなった

2025/05/11 14:13(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

お世話になります。
ASRock B850 Pro RS WiFiの口コミページにも同様の投稿をしております。

自作PCにあまり詳しくない知人の作成を手伝ったのですが、その後トラブルが発生してしまい、
皆様の知恵をお借りしたく...
(当方経験は10台ほどの自作組み立て、簡単なトラブルシューティング)

構成
M/B:ASRock B850 Pro RS WiFi
GPU:RX7800XT CL 16GO
PSU:NE750GM
CPU:Ryzen 7 9700X
RAM:D5D4800-16G2A
SSD:WDS100T3B0E

組み立てから1ヶ月ほど普通に使用できており、とある日にいつも通りシャットダウンしてから約6時間後に起動を
試みたところ起動しなかったとのこと。その間パーツ交換など問題が出るような心当たりはありません。

起動時にビープ音がしていたが、しなくなったのと、BOOTランプが点灯したまま起動しない(BIOSにも入れない)状態です。なお、ファンは回っています。
メモリ1枚、CPUのみで電源投入しても状況変わらずでマザーボードの故障を疑い、販売店にて新品交換してもらいました。
しかし、新品交換後も状況変わらずで他の原因を疑わざるを得ない状況ですが、交換できるパーツもない状況で、
原因の切り分けに手こずっております。

その他試したこと
・放電
・CMOSクリア
・m.2SSDスロットの変更

なにか試したほうがいいことはありますでしょうか。

書込番号:26175702

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


Ryo9218さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/15 22:55(5ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん
>三現主義さん

状況のご報告です。
修理に出した翌日に購入店から連絡がありまして、CPUの再交換に加えMBの返品と別製品への交換(再購入)をご提案いただきました。
結果として提案を受け入れ、MBをASUS製に変更することとなりました。
(初期不良の対応ポリシーを確認するに、個別の措置と思われます(ASRockマザー周辺に起きている事象と1週間のうちに2度も新品CPU破壊が起きたことから、責任者の方が心情面を含めて判断してくださったのだろうと推察しております))。

ASRockの本国である台湾で、経営層(VP?)の方がマザーに問題があることを認めた趣旨の記事が出回ったりしているようですが、公式発表は台湾でも日本でも何も出ていないことから、現時点では使用に不安が残るなというのが正直なところです。

もちろん、実はCPUその他に問題があって、ASUSマザーに変えても同じことが起きるという可能性も当然ありますので、私もしばらく様子見で運用する予定です(5日目時点ではトラブルなし)。

抜け駆けするような構図になって申し訳ありませんが、私も珍妙(?)な事象の当事者となった手前、引き続き関心を持って情報を追いかけようと思いますので、何か出てきたらまた投稿いたします。

---
参考(構成):
CPU: AMD Ryzen7 9700X(本品)
CPU冷却: サイズ MUGEN6 BLACK EDITION
MB: ASRock B850 Pro RS WiFi
RAM: crucial CT2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
GB: ASRock Radeon RX7800XT CL 16GO
STO1: crucial T500 CT2000T500SSD8JP[PCIe Gen.4 2TB]
STO2: Sandisk SDSSDH3-1T00-J26[SATA 1TB] ※前PCより転用
PSU: Cooler Master MWE Gold 750 Full Modular[750W] ※前PCより転用

※MBは故障後ASUS PRIME B850-PLUS WIFI-CSMへ交換

書込番号:26211256

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/15 23:06(5ヶ月以上前)

>Ryo9218さん
>三現主義さん

投稿ありがとうございます。私からも状況共有いたします。
先日CPUがメーカーから返却され、実際に故障があったのかどうかはわかりませんが新品交換対応となりました。
ちなみに発送から1ヶ月程度でした。
しかしながら友人本人(最初の投稿の通り私はあくまでも知人)はこのCPUとM/Bの組み合わせのまま使用することをためらっており、CPU交換により動作が改善しているかどうかはまだ確認できていません。
(たしかに3.25でも改善がないことからこの思考は至極当然だと私も思いますが...)

現在はCPUまたはM/Bを別途購入を検討中であるのに加え、Ryo9218さんのような交換ができないかも問い合わせを検討しているところになります。こちらに関しては購入から1ヶ月以上経過していることから望み薄感が否めませんが...

最終的にどのような方向で進めるかはわかりませんが、また進展あれば投稿させていただきます。

書込番号:26211264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/06/16 12:12(4ヶ月以上前)

>Ryo9218さん

情報ありがとうございます

私もBIOSは3.25で使用してて壊れました

現在はCPUを7700Xに変更(買い直し)しようか検討中です

書込番号:26211618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/06/16 12:14(4ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん

情報ありがとうございます

私もBIOSを上げた状態で壊れたので不安しかないです

なのでCPU変更を検討中です

書込番号:26211619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/07/07 19:49(4ヶ月以上前)

みなさま、お久しぶりです。
あれから幸運なことにM/Bの返品申請が通りまして、新しくMSIのPRO B850-P WIFIに買い替えをしました。
本日組み直し、とりあえず起動まですることができました。(なお、CPUは交換品の新品で他のパーツはそのままです。)
状況から見るに、やはりCPUの故障とみて間違いなさそうでした。

しばらく様子見となりますが、もしまた故障等あれば書き込みさせていただきます。

書込番号:26231551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/07/14 22:56(4ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん


こんばんは。
私の件で進展がありましたので共有させていただきます。

CPU、マザボ、グラボを修理に出して一ヶ月以上経過しましたが、店舗へ戻ってきたのはCPUだけ。

残りのマザボ、グラボはまだ時間を要すとのことでした。

この状況下で、店舗側から購入金額をポイントとして還元する返品のご提案がありました。

ポイント還元による返品の場合、消費税分は返ってこないので、返品額を最小限に抑えつつ、懸念点を排除できる選択肢を検討し、結果、CPUのみ返品して旧世代となりますが7800X3Dを購入しました。

7800X3Dは数ヶ月前より値下がりしていたので、ほぼ全額が還元されたポイントでカバーできました。

ただ、マザボ、グラボが返って来ていないので、パソコンが無いことには変わりませんが、大きな懸念点は払拭出来たと思ってます。

通常、初期不良による返品は一ヶ月以内の様ですが、修理対応に時間を要している等を鑑みて配慮いただけたようです。

実店舗のあるネットで購入して良かったと実感しました。

書込番号:26237833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/08/12 10:40(3ヶ月以上前)

みなさんと同じ症状です。
ひと月ほど前にBIOSのUPをしました。Ver3.25
M/Bに通電はしているようですが、BIOS呼び出せず、キーボード、マウス、モニターは機能しません。

構成
M/B:ASRock B650 PG Lightning Wifi
GPU:ASRock Radeon RX 6600 Challenger D 8GB
PSU:Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JP
CPU:Ryzen 7 9700X
RAM:crucial CP2K32G56C46U5
SSD:キングストン NV3 PCIe 4.0 NVMe SSD SNV3S/500G

@まず、新品電源に交換→変化なし
A新品M/Bに交換(ASRock B650 Steel Legend Wifi)→変化なし
B新品メモリーに交換(crucial CP32G56C46U5 M16B2)→変化なし
うんともすんともいかず、こちらのクチコミに到達
まさかのCPUが死んでいる状態?と思い
C新品CPUに交換(AMD Ryzen7 7700)→変化なし

BIOSも飛んでいるのかと疑い、M/B、メモリ、電源を元の構成に戻し、CPUのみ新品7700の構成で
usb bios flashback toolを初めて試してみる(BIOS Ver2.02)
10分ぐらいかかります。
これで、復旧できました。
usb bios flashback toolは、いわゆるROM焼きなのでしょうか?

原因と思われるのは
BIOS(Ver3.25)ファイルの不良におけるCPUの損壊および、BIOSの消失なのでは。

このまま使い続けてみます。財布にキツイぜASRockさん!!

書込番号:26261266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/08/12 10:54(3ヶ月以上前)

訂正
usb bios flashback Tool → ASRock BIOSフラッシュバック(BIOS Flashback)

書込番号:26261279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/12 11:04(3ヶ月以上前)

>オクターブさん

こんにちは

私も同様の事象でRyzen7 9700Xとマザボ(SteelLegend B650)を修理に出しました。

結果、
・CPUは新品交換になりましたが、これを返品してRyzen7 7800X3Dを買い直し。
・マザボはflash winbond(BIOSが格納されるフラッシュメモリ)交換。
となりました。

両方が同時に壊れることはないと思うので、どちらかが先に壊れ、残り片方を壊したと推測してます。

書込番号:26261293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/12 15:37(3ヶ月以上前)

>オクターブさん、みなさま

お久しぶりです。
オクターブさんのCでCPU交換したが起動しないのパターンはここでは初めてですね。
BIOS FlashbackはおおよそROM焼きというイメージでいいのではないかと思います。

BIOS Flashbackが10分くらいかかるのは正常だと思います。私の体感でも5〜10分は平気でかかるイメージです。

私の友人(スレタイの件)もあれから特に問題なく使用を続けております。
また、私本人もRyzen9 9900Xを購入し、MSIのPRO B850-P WIFIとともに1ヶ月ほど特に問題なく動作を続けています。

オクターブさんに置かれましても、国内ショップ等での購入で正規代理店の保証が受けられる状態であれば、連絡してみるのがいいかと思われます。私の友人の際も、1ヶ月を超えていましたが交換対応となりました。(すでにされていたらすみません。)

書込番号:26261466

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/22 22:05(2ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん
>状況から見るに、やはりCPUの故障とみて間違いなさそうでした。


こんにちは。
9700Xの購入を検討している者です。

拝読した感じ、こちらで不具合報告されている方は全ての方がASROCK製マザボを使用されていたので
原因はマザボの可能性が高いのではないかという気がしました。
スレ主さんやRyo9218さんがMSI・ASUSのマザボに変えられてからは不具合が起きていないということからみても
その線の方がしっくりくるかなと感じます。


書込番号:26270299

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/08/22 22:13(2ヶ月以上前)

>蝉*さん
コメントありがとうございます。

そうですね、言葉足らずだったかもしれませんが、AsRock製マザーボードが原因でCPUが破損という認識です。
同じM/BでCPUだけ交換した際は動作している例があり、多くの場合M/B交換では改善しないことから上記の認識が正しいのではないかと考えております。

書込番号:26270310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蝉*さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/22 23:33(2ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん

ご返信ありがとうございます!

なるほど、そういうことですね。
みなさんがこうやって情報を載せてくださり、これから組もうとしている身としはてとても助かります。
私はマザボはASUSにしようかなと考えてます。
もしASUSマザボでも不具合が出たらこちらに書き込みさせていただこうかと思います。

書込番号:26270374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/06 06:13(2ヶ月以上前)

私も同じような症状で、今PCショップに原因を調べてもらっています。

自分なりに調べていたら、こちらの書き込みに辿り着いたので、情報を共有したくて書き込みしました。私の構成は以下の通りです。

CPU : Ryzen7 9700x

マザーボード : Asrock/ B650 PG LIGHTNING WIFI ドスパラ限定モデル

GPU : RADEON RX7800XT

MEMORY : CFD/ DDR5 5600 16×2

電源ユニット : ANTEC/ GSK 850w

OS : win11

ある日を境に、電源ボタンを押してもbiosすら起動せずcpuファンだけ回っていて、モニターは黒いままということが頻発すろようになりました。

10回に1回くらいの割合で起動することもあり、起動してからは特に問題なく動作するんですが、スリープするとシャットダウンしてしまったりもしています。

何が原因なんでしょうかね?今は結果待ちです。

書込番号:26282646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-PAX7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/05 06:36(1ヶ月以上前)

私も8月中頃に同様な経験をしました。似たような人がこんなにいるとは・・・
同じような構成で起動後、CPUファンは回ってるのですが、BIOSまでいかず画面真っ黒状態でいくら待っても立ち上がりませんでした。
最初はDDR5のメモリートレーニングのせいかと思いましたが1時間たっても起動せず。
ショップ(ドスパラ)にCPU,マザーを送付、調査してもらいましたが正常起動するとの回答が返ってきました。

CPU : Ryzen7 9700x
マザーボード : Asrock/ B650 PG LIGHTNING WIFI ドスパラ限定モデル
GPU : RADEON RX6600
MEMORY : CFD/ DDR5 5600 32×2

結局、マザーボードをASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFIに交換し現在無事に動作してます。
Asrockのマザーは異常電圧によるCPU破壊問題で最近大幅なBIOSアップデートがあったようですね。
Asrockのマザーとドスパラの調査にとても不信感が残りました。

書込番号:26307986

ナイスクチコミ!0


Ryo9218さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/05 12:37(1ヶ月以上前)

皆様

依然としてトラブルに巻き込まれる方が絶えないのは、本当に困った問題ですね、、
AsRock側も問題認識のうえ対処をしたのか、8月末-9月頭にかけてBIOS3.40を出しましたね(CPU安定性の向上と明記)。これで解消するのか気になります。


以下余談(チラ裏感覚でお読みください)
どこかの記事にありましたが、3.25の対処は、PBOの制御プラン(AMDが4パターン程度メーカーに提示して、そのいずれかをメーカーが選択するらしい?)が、他社が最も安全サイドに倒しているのに比べてAsRockは1段パフォーマンス寄りだったのを他社同様に変更したものと思われます。
しかし変わらず問題が出るので、故障報告や返品マザーの調査の末、3.40で大元のCPUの電力制御ロジック(AsRockが作り込む箇所)を修正した、といったところなのではないかと想像しています。
なので、当初は「(CPUを破壊するようなプランを提示した)AMD側の問題」という話が出たりしたのかなと笑
昔に比べて余裕のない(電子回路としての限界を攻めた)設計をしているように思えており、各パーツのMTBFが気になるところです。

書込番号:26308298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nagomi01kさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 19:46(1ヶ月以上前)

私もつい先日似たような症状になりましたので共有致します。

構成(GPUやストレージは省きます)
CPU Ryzen7 9700X
M/B ASUS ROG Strix B650A Gaming WiFi
RAM Corsair DDR5 Dominator 5200MHz
型番→ CMT32GX5M2B5200C40
電源 ROG-STRIX-850W-WHITE 80 PLUS GOLD

2025/2月頃全パーツ新品購入→組み立て
つい先日まで問題なく使用出来ていましたが、起動しようとしたところQLEDのDRAMが黄色点灯。
ファンやLEDには通電しているがPOST完了せず起動不可になりました。

メモリ1枚刺し→変わらず
CMOSクリア→変わらず
BIOS F/BにてBIOSアップデート→変わらず
サブPCのメモリーを拝借して実行→変わらず
予備のM/Bに交換(ASUS TUF B650M PLUS)し実行→変わらず

ここまで来て「CPUだろうな」と察し検索したところこのこちらのページにたどり着きました。
CPUが破損している確証はありませんがその他の使用した部品が別環境で動作確認出来ている為、ほぼ確実にCPUの破損かと思います。
皆さんと症状は似ているので原因は同じかと思いますがASRocK製ではなくASUS製のM/Bでも同じ症状が起こりましたというご報告です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:26315370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K-PAX7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/14 05:14

Nagomi01kさんへ

同じASUSのマザーを使用する身としてとても気になりました。症状から確認したいことがあります。
Q-LEDインジケーターの色についてですがASUSのQ-LEDは色によって各パーツの異常場所を特定でき問題の切り分けにとても便利です。

Q-LEDインジケーターの色は
A. CPU(赤)が点灯している場合 - CPU未検出またはエラー
B. DRAM(黄)が点灯している場合 - メモリー未検出またはエラー
C. VGA(白)が点灯している場合 - グラフィックスカード/内蔵グラフィックス未検出またはエラー
D. BOOT(緑)が点灯している場合 - 起動デバイス未検出またはエラー
となります。

最初はCPU(赤)でなくDRAM(黄)が点灯したとのことですが、たしかDDR5のメモリートレーニングでも点灯しました。通常なら15分程度が完了しPOST画面に移ります。
なぜCPU異常ならCPU(赤)が点灯しなかったのか不明です。その他のパーツを交換していった過程でQ-LEDの状態がどうだったのかも気になるところです。

問題の切り分けは、私も経験しましたがパーツ交換等とても大変だと思います。もし結果がわかりましたらまた教えてください。

書込番号:26315633

ナイスクチコミ!0


Nagomi01kさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/14 11:05

>K-PAX7さん

Q-LEDのCPUランプが赤点灯しなかった原因についてですが
全てのASUS製M/Bが同じ仕様か分かりませんが
私の使用してるいる物は
DRAM(黄)→CPU(赤)→VGA(白)→BOOT(緑)
の順番で点灯する仕様でした。
前投稿に記載した各部品交換やチェック時(全行程で10~20分待機しています)にも1番最初に点灯するのがDRAMランプで、CPUランプは一度も点灯していません。
つまりCPUのチェックすらしていないのです。

これは何故かと思いましたがメモリはCPUを介して制御されています。
CPUが破損し、メモリコントローラーが上手く動かない事によりメモリトレーニングができずPOSTが完了しないと考えます。

前投稿にも記載していますがメモリを含めCPU以外の部品は別環境での動作を確認できています。
あくまで素人による見解ではありますがCPUの破損は間違いないと思います。

書込番号:26315822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-PAX7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/15 15:22

Nagomi01kさんへ

Q-LEDについて気になったので、サポートに問い合わせてみました。

-----以下、回答抜粋----------------
Q-LED機能は、起動時にチェックを行い、エラーが発生した場合にLEDが点灯状態となり
故障の可能性が考えられる箇所の特定にご利用頂ける機能です。

電源を入れた後、順番にCPU→DRAM→VGA→BOOTと点灯します。
何度か点灯をする場合もございますが、エラーなく起動の場合、LEDが消灯します。

特定のLEDが点灯したまま進まなくない場合、点灯箇所のエラーが想定される状況となります。
しかしながら、Q-LEDで点灯した部品が必ずしも故障と断定できるものではございません。
CPUのLEDが点灯したまま進まない場合、CPUまたはマザーボード故障の可能性が考えられます。
DRAMのLEDが点灯したまま進まない場合、メモリ、マザーボード、CPU故障の可能性が考えられます。
また、CPU内蔵グラフィック機能でエラーが発生した場合はQ-LED VGAが点灯します。

Q-LEDが点灯した際は、最小構成(CPU+メモリ1枚)での起動が可能かをご確認ください。
また、メモリスロットを変更して起動可能となるかをご確認ください。
-----抜粋ここまで-----------------

ということで、確実に故障箇所を特定するものでなく補助的に使いなさいということでした。

書込番号:26316878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

valorant でfpsが低い・不安定

2025/05/11 10:01(6ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:3件

valorantをプレイする際fpsが期待していたほど出ません。

360張り付き以上を期待していたのですが低い時では200程度まで下がります。

その割にcpu、gpu共に使用率は50%を超えません
ただゲームプレイ中のCPU温度が75℃程度から50℃程度を示しているので使用率に対し若干高いような気もしますがベンチマークスコアはある程度出ているので問題は他にあるように思います。

cinebenchは
マルチ 27612
シングル 2068
とネットで調べたスコアとほぼ同等となっています。

geekbenchでのgpuは
vilkkan 181359

なにか改善方法わかる方いらっしゃいませんか?

下記PCスペックです。
intel Core i7 13700KF

ASUS TUF GAMING Z790-PLUS D4 (Z790 1700 ATX)

GeForce RTX™ 5070 12G GAMING TRIO OC

CORSAIR RM1000e 2023モデル 1000W
PCIE 5.0 対応 80PLUS Gold認証 ATX 3.0 認証済 フルモジュラー

CORSAIR DDR4-3600MHz VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMW32GX4M2Z3600C18
×2セット 【計64GB】

SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 内蔵 SSD / PS5動作確認済 / SHPP41-2000GM-2 / 読み込み 最大7,000MB

NZXT KRAKEN RGB 360 Black 簡易水冷CPUクーラー RL-KR360-B1 FN1875

NZXT H9 Elite 2層構造 ミドルタワー PCケース 強化ガラスモデル Black CM-H91EB-01 CS8578

書込番号:26175451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/11 10:09(6ヶ月以上前)

CPUの性能はでてますかのが、メモリーは普通のメモリーなので、速度が出ない可能性はありますね。
DDR4ではあまり速度がら出てない場合が多いみたいです。
後、Memtest86とかはやりましたか?

書込番号:26175455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/11 14:15(6ヶ月以上前)

なるほどこのメモリだと遅いんですか。

今メモリテストしてみてますがまだかかりそうです。

もうテスト待たないで買っちゃおうかと考えてるので
オススメのメモリとか教えていただけませんか?

書込番号:26175706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/11 14:28(6ヶ月以上前)

DDR4なら4000MT/sくらいのレイテンシの低いメモリーを買ってみるとかですかね?
まあ、でも、まだ、メモリーと決まったわけでは無いので少し待ってみましょう。
取り敢えず、それ以外にもOCCTのメモリーテストなどもしてみましょう。

まあ、マザーも交換してDDR5にするのもありですが、コストがねと言う事もあり、もう少し様子をみた方ご良いと思います。

後、グラボのドライバーも変えてみましょう。

書込番号:26175722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/11 14:30(6ヶ月以上前)

追記:
それと、メモリーはXMPを当ててますよね?

書込番号:26175723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/05/11 16:35(6ヶ月以上前)

今日はちょっと時間がないので一旦メモリテストは中止しました。

XMP有効になっているのを確認して
グラボのドライバーは再インストールしました。

特に変わった感じはしませんが。

後日時間がある時にメモリテストとOCCTを実行してみようと思います。

書込番号:26175866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/22 11:33(5ヶ月以上前)

解決されていたら申し訳ないです。

バロラントだったらウィンドウズの設定のハードウェアアクセラレーションをオフにした方がいいかもしれません。

あと、ウィンドウフルスクリーンにしてありますか?


書込番号:26186741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ASRock X570 Steel legend でフリーズ頻繁

2025/05/10 15:06(6ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

クチコミ投稿数:3件

ASRock X570 Steel legend、Ryzen9 5950Xを3年半利用しました。この3月末ごろからフリーズが頻発するようになりましたよ調子が良いと1時間程度は動くのですが、5分おきにフリーズの場合もあります。OS(windows11pro)を初期化。OCCTとMEMTEST86、Windowsのメモリ検査によってメモリは健康であることがわかりました。Crystal diskでストレージも健康でした。電源ユニットも取り替えましたOCCTでCPUもエラーは出ませんでした。グラフィックボードもエラーは出ません。念のため別のグラフィックボードに変更しました。CPUも一度取り外して、ピンを見ましたが間借りなどもなく、健康そうでした。
BIOSは更新しました。特定のソフトウェアや作業中でフリーズするのではないようです。メモリは32GBの4枚です。フリーズした後に再起動してイベントビューアーをみるとKernel power イベントID41が出ていることが多いようです。マザーボードのコンデンサなどの見た目は綺麗には見えます。また、電源長押しで電源を切ることはでき、起動してPost時のLED表示でもエラーは出ていません。ここまで点検したのですが、何が原因と考えて良いですか。マザーボードでしょうか?

書込番号:26174761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/10 15:31(6ヶ月以上前)

OCCTのCPUテストはどうですかね?
まあ、KP41なので電源系かマザーの電源周りな感じはします。
Core Perfomnce BoostをDisabledにして安定するならマザーの電源系な感じはします。

書込番号:26174776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/10 15:41(6ヶ月以上前)

とりあえずパーツの全型番(省略しないで●箱に書いてあるもの)を書きましょう

マザー:ASRock X570 Steel legend
BIOS:バージョンは?最新?
CPU:Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:HyperX HX436C17PB4AK2/16 ?
SSD:
グラフィックボード:
電源:
OS:windows11 pro 24H2?

書込番号:26174787

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/10 16:32(6ヶ月以上前)

とりあえずメモリ2枚減らして症状出るか検証すべき。

書込番号:26174817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/10 16:48(6ヶ月以上前)

メモリーは最初から4枚?あとから2枚増設?

3年も経過して動作不良が現れるなら部品の劣化だと思う。

電源や電源回路は熱がかかるなら劣化しやすい。

2枚で動作チェックはしてもいいけど、だからメモリーじゃないから慎重に、CPUの劣化とかもある可能性は否定しない。

書込番号:26174832

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/05/10 18:29(6ヶ月以上前)

KP41は「原因不明」で、それ以上でも以下でもないです。

あとやってなさそうなのは、各パーツの温度管理見直しとか、全体に扇風機あててみるとか。

SSDの不具合、メモリのビット落ちとか(memtest何日回した?)、熱持っているパーツがあるとか、電源の質の低下とかなんでもアリ。
一通り検査して原因らしきものが見えないなら、一個ずつ交換していくしかないです。

>マザーボードでしょうか?

構成書かないと、誰かが知っていることがあったとしても具体的なアドバイスはしようがないです。
思い込みの範囲でしか書かないなら、ナンデモアリって結論は同じです。

書込番号:26174909

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/05/10 18:50(6ヶ月以上前)

自分的には特にこのころのAsRockのマザーの電源設計には疑問もあるし、そうなった場合他社のようにマザーの設定もp出来ないので、たぶんマザーだと思います。

やれそうなことと言えばLCCをちょっとだけあげてみるとかですがAsRockはアイドリングでVRMの作動周波数のフェイズコントロールができないので、可能なら他のマザーで試してみたいところですね。

書込番号:26174935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/10 18:51(6ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。

実際のPCを確認できるのは月曜日なので、詳しい型番などは、月曜日以降に調べて参ります。
メモリは最初から4枚で使っており、そのメモリも含めてハードの構成に使用していた3年半で変化はありません。
メモリ2枚で試したことはないので、試してみます。これも月曜日以降になります。
別マザーボードが入手できそうなので、これを試した結果も月曜日以降にお知らせしようと思います。
CPU含めて部品の劣化が疑われる。また電源周りに問題がありそうとのご指摘。私もそのように思います。毎日長時間利用し、電源を落とさないで長時間利用していた時期もあったPCですので、そのように思う次第です。

引き続きご指導いただけましたら幸いです。


書込番号:26174936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/12 21:25(6ヶ月以上前)

KP41エラーは特定不能ですが、壊れかけているGPUが存在する場合、それを取り外すことで症状が消えます
GPUが原因ではない場合他のハードウェアが原因なので、それを取り外せば治ります
特定するには交換品が手元になければ難しいですが、素人の私に解決ができたので根気よく虱潰しに行ってください
ただし500円玉だけで解決はできません

書込番号:26177095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/12 23:34(6ヶ月以上前)

CPU Vcore Voltageを+50mv、DRAM Voltageを1.201から1.280に変更したところ、半日は安定しており、フリーズやブルースクリーンなどは出ていません。今も様子見です。部品劣化と電圧を疑って下さった方をベストサポートと考えます。

以下、諸元です。

マザー:ASRock X570 Steel legend
BIOS:バージョンは5.65
CPU:Ryzen 9 5950X BOX
メモリ:TeamGroup 32GB DDR4 3200 TTCCD432G3200HC 22BK
SSD:メモ忘れ
グラフィックボード:(旧)NVIDIA GeForce GT710 / 1GB (詳細不明)。(新)ASUS NVIDIA GeForce GT710 / 2GB GDDR5 /GT710-SL-2GD5-BRK
電源:MPE-7501-ACAAG (新旧とも)
OS:windows11 pro 24H2

書込番号:26177234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2025/06/10 04:41(5ヶ月以上前)

自分も同時期から同様の症状が発生しました。
自分の場合は1ヶ月以上試行錯誤した結果、Global C-state Control をオフにしたことで完全に問題は解決しました。

マザー:Gigabyte B550 Aorus Master
CPU: Ryzen 9 5950X

書込番号:26205664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

ゲームを複数起動することが多いため、9800x3dではなく、コア数が多い、9900x3dや9950x3dを検討しています。

しかしながらCCDが分割されているCPUに関しては、ゲーム類は一つのCCDで処理されるとのことなので実質9800x3dとほぼ同等でゲーム複数起動の場合だと何も違いが起きないでしょうか?

また、シティーズスカイライン2などCPUコア数が必要なゲームでも9800x3d、9950x3dでは全く動作は変わらないですかね?
9900x3Dに関しては6コア動作になるため、ryzen5+アルファ程度の伸びしろでしょうか?

書込番号:26173572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2025/05/09 09:38(6ヶ月以上前)

>CCDが分割されているCPUに関しては、ゲーム類は一つのCCDで処理されるとのことなので
どこ情報?

書込番号:26173579

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/09 10:08(6ヶ月以上前)

内容に齟齬があります。

ゲームバーで設定した場合、CCD0にスレッドが集中する様にドライバーが制御する言う話でCCD0が溢れればCCD1も使います。

また、CitiesSkylne2などではやらないと思いますがゲームモードを使うCCD1を無効にすれば当然ですが処理性能は落ちますが、それは設定次第です。

書込番号:26173598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2025/05/09 11:06(6ヶ月以上前)

自分も夜分変わらないだろうと思いつつ9800x3dから9950x3dに換えてみましたが、まあまあ違いますね。

ゲームで差を感じるかどうかは兎も角、ベンチ回すと9950x3dの方がキャッシュ側のccdのクロックが9800x3dより元々高いし7000シリーズの時に比べるとccdの振り分けもほぼ問題なく行われてるようで、以外と言っか9950x3dは買ってみて良かったなと思っています。

>シティーズスカイライン2などCPUコア数が必要なゲームでも9800x3d、9950x3dでは全く動作は変わらないですかね?

自分はやってませんが、巷のベントマーク見るとかなり違いますね。

9800x3dでは285kに負ける数少ないゲームの一つでしたが、9950x3dで285kも超えてるようですからこういうゲームも9800x3dよりは強くはなってるようです。

ただまあゲームを複数起動に関しては、そのゲームによるかなと思うところもありますね。

書込番号:26173639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

i5-4300Uについて

2025/05/08 18:03(6ヶ月以上前)


CPU

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:59件

使用者の方にお尋ねしたいのですが、i5-4300Uを使用する際にメモリ8GB・ストレージをSSDにしたら、ネットサーフィンやメール、動画視聴など軽い作業はヌルヌルになると思いますか?
このCPUに近い性能を持つCPUの使用者の方でも結構です。ぜひご回答よろしくお願いします。

書込番号:26172916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/08 18:17(6ヶ月以上前)

ヌルヌルかどうかは人によって感じ方が違うのでなんともなんだが、
まぁやりようによってはそれなりに動くんじゃないかな(個人の感想です)

書込番号:26172937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/08 18:22(6ヶ月以上前)

個人的にはOS次第だけど、Windowsじゃないなら動くものもあるとは思う。
ただ、Windows11ならそのままアップデートもできないし、出来たとしても普通に重いので、ブラウジングでもやや重いと思うのだけど

N100にもダブルスコアでPassmarkも負けてるので、個人的にはブラウジングだけならくらいですかね?

書込番号:26172941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/08 18:32(6ヶ月以上前)

Passmarkスコア2500未満と貧弱だし、NVMeも利用できないだろうから期待できません。

Windows11対応CPU搭載製品の乗り換えるのが無難です。

書込番号:26172948

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2025/05/08 19:21(6ヶ月以上前)

物理コア2コアだし、動かすOS次第でしょう。
(無理矢理入れて)Windows 11だったら8GBは結構厳しいです。(2コアも結構きついかも)

書込番号:26173016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/08 19:53(6ヶ月以上前)

>COCO0621さん
I3 8130Uのノートを持っていますが、Windows10ならギリ使えますが、Windows11になると、Windowsアップデートが始まると、ほぼ全く動かず、ネット閲覧、動画視聴も数タブ(動画視聴1)くらいがギリギリですね、全くぬるぬるとはいかないです、ちなみにメモリーは16GBです、ですので、さらに弱い4300Uでは、まず厳しいと言わざる負えません。

書込番号:26173056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/08 22:36(6ヶ月以上前)

>COCO0621さん
> i5-4300Uについて

Uは定電圧なのでMの方がスペックは上です

なので3000番台のM方が性能的には上になりますよ

更に上なのはQM、MQ表示の物だと4コア8スレッドの物になります

ジャンクなどで安く手に入れば儲けものですよ

書込番号:26173234

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/08 23:18(6ヶ月以上前)

>i5-4300U

1世代新しいi5-5200U(性能的にはi5-4300Uとほぼ同等)搭載のノートパソコンを職場で使っています。
メモリは16GB(8GB×2枚)、メインストレージ(Cドライブ)はM.2-SATAのSSDで512GB、サブストレージ(Dドライブ)は1TBの2.5インチSSDで、OSはWindows 10です。


>メモリ8GB・ストレージをSSDにしたら、ネットサーフィンやメール、動画視聴など軽い作業はヌルヌルになると思いますか?

職場の自分用デスクトップ(i5-13400、メモリ32GB、Windows 11)や自宅パソコン(i7-14650HX、メモリ64GB、Windows 11)に慣れてしまったというのもあるとは思いますが、ネットサーフィン程度でもレスポンスの悪さにイライラしています。
もっと性能が低いデスクトップ(i7-870、メモリ4GB、Windows 7)も職場で使っていて、それよりはマシなのですがやはりイライラします。
ちなみに、i7-2670QMを搭載した古いノートパソコンも職場にあるのですが、i5-5200Uを搭載したノートパソコンよりもレスポンスが良いです。


個人的には、i5-4300U搭載のパソコンを多少マシにするためにお金をかけるくらいならN95とかN100を搭載した安価なノートパソコンに買い替えた方が良いと思います。
i5-4300U搭載ってことは結構古い機種だから今更お金をかけるのは勿体ないです。

書込番号:26173288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/08 23:20(6ヶ月以上前)

どこからMシリーズの話がでてきたのか分かりませんが、UとMの同居は無理では?

Thinkpad T440s Uシリーズ
https://psref.lenovo.com/WDProduct/ThinkPad/ThinkPad_T440s?tab=spec

ThinkPad T440p Mシリーズ
https://psref.lenovo.com/WDProduct/ThinkPad/ThinkPad_T440p?tab=spec

書込番号:26173290

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2025/05/08 23:38(6ヶ月以上前)

440sはCPUを直付けだから、システムボートを440pのに載せ替えると言う話ですか?
ジャンクだとシステムボートがいかれてる可能性もあるのであんまりお勧めしないです。

自分もN100の安価なノートパソコンで16GB搭載モデルを購入した方が幸せな結果になると思いますが

書込番号:26173306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/09 06:23(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_4300u-vs-intel_core_i5_4300m

これでも読んで下さいな・・

書込番号:26173423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/09 14:58(6ヶ月以上前)

Uシリーズ(BGA)は基板直付けなので、載せ替えは無理という話なのですが。

書込番号:26173812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/09 15:39(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>Uシリーズ(BGA)は基板直付けなので、載せ替えは無理という話なのですが。

載せ替えの話などしていませんけど

>更に上なのはQM、MQ表示の物だと4コア8スレッドの物になります
>ジャンクなどで安く手に入れば儲けものですよ

書込番号:26173842

ナイスクチコミ!2


謎の肉さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/10 09:13(6ヶ月以上前)

近いクラスの古いPCにLinuxのOSを入れて使用していますがサクサクですよ。Windowsでもそこそこ行けるのでは。

書込番号:26174469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/11 17:27(6ヶ月以上前)

このクラスのCPUと同等と言えるか、わかりませんが

i5-2520Mに16GBメモリーで、win11ソコソコ使えますよ

書込番号:26175901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:55件

2025/05/11 19:23(6ヶ月以上前)

>QueenPotatoさん

お仲間さんですね、うちのは2450Mです(VAIOです)ハードオフで2000円で買いました

Win11、SSD120G、メモリー8G、BDドライブ付きで十分間に合っています

書込番号:26176005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/05/12 15:43(6ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

了解です、ネット閲覧程度て゛したら問題ないですね

書込番号:26176748

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング