
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年4月7日 18:14 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2025年4月22日 18:42 |
![]() |
4 | 5 | 2025年4月3日 14:57 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2025年4月2日 22:01 |
![]() |
14 | 12 | 2025年3月30日 07:58 |
![]() |
1 | 11 | 2025年4月11日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX
こんにちは
アリエクで、7700を23000円で購入しました。
評価もいい感じのショップを選んで買ったつもりです。
初めてのアリエクできちんと届くか多少不安がありますが、気長に待とうと思います。
そこで質問なんですが、関税、輸入消費税等は商品到着時に別途請求されるでしょうか。ネットで調べてみても言及している人が少なく、また人によって意見が分かれているのでこの場で質問させていただきました。
書込番号:26136382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AIに訊いてみましたよ。 商品代金はAliExpressへ支払い、税金(関税、消費税)は運送会社(日本郵便やFedex, DHL)は払うようです。今回のケース(電気製品)なので、関税関係は免税ですが、消費税はかかってしまうようです。消費税は運送会社へ払うことになるようですね。日本郵便は配達時点か郵便局になるのでしょうか? 他は請求書ベースのようですよ。AIを使って自分で確認してみるともっと納得できるかもしませんね。
書込番号:26136395
6点

消費税は\23,000x60%x10%=\1,380だと思われます。
書込番号:26136397
3点

通常、海外輸入に関しては通関時に消費税も関税も支払いしないと受け取れません。
個人が送ってもらう場合は配送業者が立て替え払いしてくれている事が殆どです。
アリエクは使った事は有りませんが、海外業者でよってはもVATに関しては先に輸送料に込みで払う場合もあるので到着時に払うことが無い場合もあります。
個人輸入に関しては例外は有りますが輸入代金の60%を掛けた後の金額が10000円以下になる場合は免除されるので消費税を支払った事がない人はかなり多いと思います。
自分はFedexで一度ありましたが立替払いだったので振り込みしました。
まあ、配達時に振込を依頼されるので、分からなくても払うだけなので。。。
電子機器や電子部品は関税は非課税です。
書込番号:26136532 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。先程起床しました(^^)
>揚げないかつパンさん
電子部品は無関税でしたのですね。安心です。
問題は消費税ですね、先方のおっしゃる通り、1380円程度なら大丈夫なんですが、今手持ちが少なくて(銀行も数千円程度しかない)消費税が高い時きちんと払えるかな...15日以降に届くのなら収入があるので少し落とせば心配ないですが
商品レビューを見ていても税について書いているのは2、3人の外国人で、日本人(だと思われる人)は誰一人書いていませんでした。住む地域によって変わるのかもしれない
書込番号:26136758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は4年前に37000円のスマホと、2年前に1500円のイヤホンを購入しましたが請求は無かったです。
また、スレ主さん同様にアリエクでCPUを購入し明日中には到着予定です。ちゃんとした物が来るのかドキドキしていますw
書込番号:26137005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!それはいい情報を聞きました。私は19日に届く予定です。届いたらぜひ話を聞かせてください!
書込番号:26137292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は去年12月にアリエクでライゼン5 9600xを28000円で買いましたが、追加の費用は発生しませんでした。参考にしてください
書込番号:26137938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALIEXPRESSは利便性は高く信頼出来ますよ。ただし購入するSHOPは価格に惑わされずに評価数とコメント 特に日本国内を含み多国からの購入者がいるかの確認は必須です。不信感を煽るような情報がありますが、AMAZONやEBAYと同一以上に購入者優先対応です。大半の製品はMADE IN CHINAですから、海外向けのEコマスとして活用されるのが前提ですね。
あと不良品でも英語コミュニケーションにはなりますが、返品/返金も迅速に対応されます。
到着までは現在は長くても10日で着実に短縮されていますので、ORDER欄のTRACKINGで状態を確認出来てメールでも連絡されます。
購入されたSHOPは信頼出来るところなので、正常品が届くと思います。安価なのはBTO/OEM用の販売だからとされているようです。ですから外箱パッケージは無く、CPUがブリスター保護ケースに入った状態での配送だと思います。
当方も同一CPUを購入して使用中ですのでRYZEN MASTERの画面を添付しておきます。RYZEN9 9950Xも購入していますが同様に正常に機能しています。
書込番号:26138149
1点

>pc初心者だぞさん
去年ですが本格水冷パーツ AliExpressからかなりの数購入しました
追加関税は一切発生してません
リアルタイムで何処に荷物居るのかも親切に連絡くれます
到着後のトラブル等は40日間返品無料でAliExpress保証付いているショップからをお勧めします
質問等は日本語でしても返信は全て英語になります
翻訳しながらのやり取りになるのが不便ですね
商品はAmazonより丁寧な梱包で来たのがビックリしましたね
ちょっと茶色いテープぐるぐる巻きは過剰かとは思いますがね
後、返品はAliExpressに連絡すれば宅配業者が取りに来るシステムです
梱包されて来た箱等は捨てずに取っておく事をお勧めします
書込番号:26138327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うと、関税はかからないが(運次第で)地方消費税が掛かる可能性があり、その場合の支払いは基本的に商品受け取り時に行うようです。
Xで「アリエクでの購入時の課税の有無」についてアンケートを取っている方がいましたが、今年の3月以降日本側のチェックが厳しくなった?らしく、3月以降にアリエクでCPUを買った方の約40%が消費税を取られたって結果が出てました。
3月以降の方が配送にかかる日数も増えているようです。
Xで「アリエク 課税」で調べてみてください。
勝手な推測なんですが、3月からアンダーバリュー(税関で商品代金を実際よりも低く申告して関税・消費税を免れる行為)の摘発が厳しくなったんじゃないかと思います。それはアリエクの業者が勝手にやってるので、購入者のせいではないですが…。
税関ではランダムで確認してて、それにあたると消費税が掛かるって感じじゃないでしょうか。
伝聞、推測ばかりで申し訳ないです。
書込番号:26139103
2点

Aliexpressは日常的に利用してるけど、
そんなの後で請求された事は無いです。
Amigaユーザーだったので、20年以上前から
海外購入してるけど、別途に税を求められた
事は一度も無いです。
米国Amazonの場合はデポジットとして、
事前請求があり、そこから引かれています。
デポジットが残れば返金されます。
書込番号:26140116
1点

pcパーツではないですが、何度か中国から個人輸入したことがあります。
佐川がよく配送してくれてましたが代引きと同じような感じで関税払ってました。
たしか、持ってくる時に在宅か確認の電話がきたと記憶してるのでいきなり届けてくることは無いかなぁと思います。
書込番号:26140737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、発送国の仕分けセンターから搬出されたとの連絡が来ました。ちゃんと届きそうでよかったです。
消費税は人によってまちまちなので、わからないままですが、実際に買った人が大丈夫だったらしいので自分も大丈夫だろうと勝手に期待しています笑
書込番号:26146368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告遅れましたが、締切日夕方に到着しました。
でも遅延配達という事で150円還元するとの連絡がありました。
もちろん追加請求はありません。
書込番号:26147782
2点

到着予定日に届くことは叶いませんでした...( ̄∇ ̄)
書込番号:26152144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ちゃんと届きました!cpu z でも確認済み
結果として追加料金は払ってないです。次回もこのセラーから買おうと思います!コメントくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26155830 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
利用目的は日常用途と軽いゲームのみです。
ゲーム性能はPS4よりましであれば十分だと感じているのでこの構成です。
初の自作なので時間を掛けて調べたのですが修正点、不備があれば教えていただけると嬉しいです。
cpu 8600g
マザーボードPRIME A620M-E-CSM
電源 KRPW-L5-500W/80+/REV2.0
ssd p3plus 500gb
メモリ CT2K8G56C46U5
cpuクーラー 虎徹 MARK3
ケースはH17です
cpuのみ友人が譲ってくれるので別途cpuクーラーを購入しようと思っています。
1点

コスト重視だと思うけど、自分なら電源はもう少しだけ上げます。
何に8600Gを使うかによりますが
書込番号:26130208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!
軽いゲームとか動画がメインなので500wで十分かなとおもったんですが。
ありがとうございます。
書込番号:26130312
0点

違うよ。
電源の質の話で、電力の話では無いよ。
L5はコンデンサに問題がありそうなので
書込番号:26130328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の質の話ですか。
それは考えていませんでした。
もう少し調べてみます。
書込番号:26130381
1点

>kentaro1801さん
500Wで十分ですよ(*^◯^*)
書込番号:26133372
1点



cpu洗浄時に誤ってグリスがマザーボードのピンに付着してしましました。
ごく少量だったので問題ないと思い愚かにもその後も使用を続けてしまいました。しかしその後pcがシャットダウンし再起動後もフリーズするという症状が定期的に起き、マザーボードも赤色のランプが点灯しているので、恐らく付着したグリスが原因でcpuが接触不良などを起こしてると思われます。
現在一度cpuを取り外したのですが、なんとかマザーボードのピンに付着したグリスを取り除く方法はないでしょうか?
書込番号:26128939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子パーツ向けと書かれたパーツクリーナーか、接点復活スプレーで、吹き飛ばしながら、洗い流す、かなあ。
無水エタノールか、無水IPA(一番安いガソリンエンジン用水抜き剤は 99% IPA) 振り掛けて、エアスプレーで
吹き飛ばしても良いかも。
まあ、そもそも本当にそれが原因なのか、疑問ではありますが。
書込番号:26129062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならエレクトロクリーナーで洗うかな?
綿棒に無水アルコールを染み込ませて取る方法も無くは無いけど接点に絡むとかありそうで怖いので洗うほうかな?
原因がそれかどうかはわからないけど、グリスは基本、非導電性なので
書込番号:26129098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の感じで
無水エタノール(99%以上)(精密機器用クリーナーでも可)
を少量含ませた■筆で優しく汚れを浮かせる
筆先でグリスを「溶かすように」撫でる(擦らない!)。
↓
エアダスターで吹き飛ばす
ソケットを斜めに向け、グリスが外に流れ出るように吹く
間違っても以下はしてはいけない(絶対にNGな行為)
●水洗い → 基盤の腐食や残留水分で短路の危険。
ティッシュや▼綿棒 → 繊維が引っかかりピンを曲げる原因に
書込番号:26129099
1点

スレ主さんは、そのグリスが、「導電性」か、「非導電性」か、把握してるんですかね?
と言うのも、昔、家で使っていたグリスは黄色っぽいというか、茶色っぽいというか、そういう色が付いたヤツだったんですよね。(用途が、ドアの開閉部用だったから多分、非導電性)
最近、使ってるグリスは、用途が「車のバッテリーターミナルや、スライドスイッチ」用に、わざわざ「導電性」と書かれている物を購入しています。(色は無色透明)
私だったら、尖った針のような物で、こそぎ落とそうとしますが、それじゃあかんのかな?
書込番号:26129184
0点

うーん、じゃあ、グラスの袋見たらいいんじゃ無い?
大抵のグリスは非導電性って書いてあるから
自分はよほどの高熱伝導なグラス以外で導電性と記載があるグラスは見たことない。
当然だけど、そう言うところで使うグリスだから基本と書いただけです。
まあ、液体金属使ってたら導電性ですよ。
書込番号:26129239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスは通電しないと思いますです(*^◯^*)
書込番号:26131687
0点

かぐーや姫さん、探すと導電性のあるグリスってあるんですよ。
https://www.monotaro.com/k/store/%E5%B0%8E%E9%80%9A%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/
↑ザっと検索して上位に来たページのリンクをば。
私は、このリンク先には載ってない、「模型用の小さいチューブタイプ」のヤツと「万能グリス(導電性)」と書かれた小学校の頃、使ってた「チューブのり」のようなサイズの2つのタイプを持ってます。
これ以外の非導電性のグリスは、今の所、必要性を感じないので持ってません。(導電性とか関係無さそうなヒンジ部分なんかにも使ってますし。(^^;))
スレ主さん、沈黙してるけど、どの部分から飛んだグリスなのか把握してんのかな?
書込番号:26132502
0点

自分としてはPCのCPU用のグリスの話をしてるので、それ以外のグリスを使った場合の事はどっちかと言うと一般的じゃないと思います。
液体金属とかも同じですが、基本的にはそう言うグリス使ってショートしたって、そりゃ本人の自己責任なのはその通りですよね?
書込番号:26132521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用のグリスはすべて非導電性ではありませんね。
非導電性なら逆にピンにかぶさればそのピンは通電しなくなるのでまともに動かなくなるでしょう。
ピンの間をどれだけ細いものでそのいグリスを除去するかということなので、なかなか難しいと思いますけどね。
自分もそれでマザー交換した事はあります。
修理してもらえるか聞いてみる方が良さそうには思いますね。
書込番号:26132571
0点

自分は基本的にといったので、全部が非導電性といったつもりはないです。
とりあえず、自分は導電性グリスを使うことはしないですが、ただ、PC用ではないグリスの話は一般的ではないだろうとは思います。
また、非導電性グリスがピンに付着した場合には洗浄するしかないとは思いますが、それができるかできないかはむつかしいところもあります。
自分は、グリスでマザーが動作しない経験はないですが、ソケットに付着などはたまにあるので、導電性のグリスは個人的には使わないようにはしています。
まあ、マザーの交換にするのか修理できるのか?など、難しい問題も孕む部分もあるので、、とりあえずはどうやってとるかの題材に戻した方が良いかと思います。
書込番号:26132586
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
この製品と5600GTとで8000円の差がありますが価格差ほどのパフォーマンスの差があるのでしょうか?
私の用途は動画編集もしませんし、ゲームもセガ麻雀をするくらいです
あとはYouTube見たりNetflixを見たりするだけです
これくらいなら安価な5600GTでも変わりはないのでしょうか?
書込番号:26126017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その用途なら5600GTで良いと思います。
Passmark値では4000ほどの:差みたいですが、その用途では20000あれば問題ないとは思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/4323vs5885/AMD-Ryzen-7-5700G-vs-AMD-Ryzen-5-5600GT
内蔵グラフィックスもCU数の違いが生きるシチュエーションがなさそうです。
書込番号:26126036
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
5600GTを購入しようと思います
書込番号:26126165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論出てますが、、、
passmark single
5600GT 3340
5700G 3285
5600GTは6コアあるので、その用途だと既にコアは余ります。
なので5600GTの方が (ちょっとだけ) 速いと予測できます。
ブラウザでタブ複数同時立ち上げとか、excelでマルチコア使える関数使ってるとか特殊事情があるなら別ですけどね。
書込番号:26126281
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます
私の用途ではあまり差を感じられませんね
8000円の差額でM.2のSSDでも買おうかなと考えています
今は2.5インチのSSDを起動にしてますが、折角なのでそこに手を伸ばします
書込番号:26126415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プログラムのファイルは小さなファイルの大量読み込みになるのでSATAとの劇的な差はありません。
その用途だと何も違いを感じられない可能性もあります。
理論上はそこもNVMeの方が僅かにでも速い筈なのですが、それ以外の処理で使う時間が多いので大きな差はなくなってしまうのです。
差額は使わず残しておくとか、何か自分へのご褒美に使う等でもいいと思います。
目立った効果を発揮するのは大容量ファイルの単純な読み書きです。
3Dゲームとかそういったものには効果がありそうですが、逆に大容量でも少しずつ処理をしながら書き込んでいく動画エンコードみたいな処理は意味がないです。
今回はそういった用途すらないので、大容量ファイルの読み書きという状況はないと思われます。
書込番号:26126626
1点

>uPD70116さん
そうですか。勉強になります!
今のSATAのSSDもストレスはあまりないので、この用途だと買う必要はなさそうですね
ありがとうございました
書込番号:26126673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
追加で質問です
マザーボードは何がいいですか?
ASRock B550M Pro RSを考えていましたが
安価なASUS PRIME A520M-Kでもいいのでしょうか?
チップの差で何が違うのかよくわかりません
よろしくお願いします
書込番号:26127204
1点

このくらいのCPUを使う人は細かい性能とかはあまり拘っても仕方ないので、安さとBIOSがちゃんと当たってるかで確認ですね。
個人的には安価で良いんですが、BIOSが対応してないと動かないので、それの確認だけです。
後は拡張性とかが必要なら、その必要なインターフェースがあるか?だけで良いと思います。
書込番号:26127261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それで十分ですよ。
違いは拡張性ですね。
それでもビデオカードを取り付けて、NVMe SSD 1枚と4台のSATAデバイスを取り付けられます。
それから電源回りは弱いのでハイエンドのCPUを使うには向いていません。
向いていないだけで動かないということではないですが、最大限の性能を発揮出来ないです。
書込番号:26127262
1点

>揚げないかつパンさん
安価なASUS PRIME A520M-Kでもいいのですね
BIOSは調べてみます
>uPD70116さん
電源周りは弱いってなんかリスクありそうですね
電源周りが強いマザボってどこを見ればいいのでしょうか?
電源周りってやっぱり安定してほしいですし能力もなるべく最大限発揮してほしいですしね
書込番号:26127992
1点

電源回路はCPUの電力と比例しての効果なので、65W TDPならそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:26128007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
そうなんですか。
ならばASUS PRIME A520M-Kに決めようと思います。
4500円くらいですし何か困っても売って買い替えても困らないレベルですしね。
ありがとうございました。
書込番号:26128251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > A10-7870K BOX
https://reinforz.co.jp/bizmedia/75359/
↑こんな情報が出てますが、このAPUをお使いの方で、ここ数日PCの調子がおかしくなった方いますか?
今月13日にスリープから回復して使おうとしたときに急にブラックスクリーンになって、そこからずっとPCの状態がおかしくて、なかなかOSまで起動できない、BIOSでもフリーズするし「ピー」が等間隔で6回鳴る警告音が出る、OSまで辿り着いても数分から数十分のフリーズが何度もあり、マザボのQ-コードは多彩で頻度が高いのは91、25、66、55、AA等、AAは正常を示すコードのはずだが同様にフリーズはする。ネットが急に切れる(モデムとルーターの問題じゃない)
症状が出る前日に上記のアップデートがあったから真っ先にそれを疑ってアンインストールしてみたが、治らずだったので、またインストールしました。症状はずっと続いて、やっぱりハード逝ったかなと色々やったが全部ダメで、症状的にはマザボかCPUの可能性大と思い、PCショップ行く準備までしたとこで、たまたま上記の情報を目にして、ひょっとしてと思い、できればwin11の次が出るまでは、余計な出費せずに今のPC頑張ってもらいたいので、再度アップデートをアンインストールして様子見中です。
0点

>ハンバーガー丼さん
買い替え時です!笑
書込番号:26125597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんな情報が出てますが
あなたの症状と関係ないじゃん。
私はいつも、ここのサイトで確認してからアップデートします。
>Windows Updateメモ
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2020/wu_memo_2025_03.html
書込番号:26125610
0点

>KAZU0002さん
あれ?フリーズもってどっかに書いてあったような・・・
焦って見間違いかもしれない
書込番号:26125717
0点

>KAZU0002さん
すみません、焦って違うページのリンク貼ってました
正しくは下記のページ
https://softantenna.com/blog/windows-10-kb5053606-issues/#google_vignette
ページの下寄りのところの
「パフォーマンスの低下:
Windows 10の全体的な動作が遅くなり、キーボードの反応が遅れるなどの問題が報告されています。」
というところは自分のPCの症状と似てるかなと思ったので質問しました。アイドル状態でCPU使用率2、3%なのに、マウスもキーボードも反応せず何も操作できないし、ネット動画(youtubeとか)は止まる、本当にフリーズしてるかどうかはわからないが、見た目はフリーズと同等です。
書込番号:26125757
0点

>アンインストールしてみたが、
どうやってアンインストールしたんですか?
書込番号:26125803
0点

>AIに訊いたほうが早いさん
PCは不安定ですが全く使えないわけではないので、数回〜数十回起動し直して、一回ぐらいは安定するので、ぎりぎりまだなんとか使えてます。
アンインストール方法のことなら添付画像@〜Bの順番でアンインストールしました。
書込番号:26125836
0点

なるほど。 そこでもいいのですが、システムリストアポイントをセットアップしてそこから戻したほうが確実でしょう。最近はWindows UpdateがかなりRiskyなので、もし、Update後不都合があった場合にただちに「システムの状態」をリストアポイントまで戻せるからです。 昔のリストアポイントは注意点がたくさんありましたが、いまは複雑な考慮点は必要なくできます。Windows Updateだけでなくレジストリを変更した場合などもこれで戻せます。あえて注意点はユーザーデータには対応しないことでしょう。あくまでも、システムの状態ですね。
書込番号:26125853
0点

>AIに訊いたほうが早いさん
一番古い復元ポイントが3/17(添付画像参照)なので、不具合が出始める3/13より前には戻せないです、やれることはたぶん全部やったので、まだ様子見中ですが、たぶん買い替えになりそうです。
書込番号:26126187
0点

Windows Updateの個別削除を試してみてください。
設定の「Windows Update>更新の履歴>更新プログラムをアンインストールする」にあります。
書込番号:26126604
0点

一番ひどかった先週よりは症状は軽くなってるけど、治ってません
買い替え確定、PCショップ色々見てきます
書込番号:26127218
1点

決断してくれてよかったです!
快適なPCをお使いください!
書込番号:26143018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





