CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルって・・・

2000/08/04 00:25(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 jun77さん

教えてください。
デュアルマシン製作を考えていますが、MISのマザーでデュアルにしている方
いますかね。以前の書き込みで、このマザーはセレロン可とかあったけど、
やっぱりセレロンより、ペン3のほうがいいのでしょうか?
デュアルについて何でもいいから教えてください。
(大して変わらないよー。とか)
お願いします。

書込番号:28793

ナイスクチコミ!0


返信する
強化型波動砲装着済の新型モデルさん

2000/08/04 00:49(1年以上前)

 MSIじゃないですがDualCPUマシンです。
 まず、全体的な処理速度は(大して変わらないよー。)そのとおりです。
 何かをするだけならDualCPUの恩恵は受けられませんが
 何かをしながら別のことを同時に行いたい場合には、DualCPUマシンの方が快適です。
 3D CG書きながらCD->MP3してMP3を聞いてインターネットと
 ワープロを同時に作業ながらその横でPerlのテキスト処理してるとか。

 蛇足ですが
> デュアルマシン
 PC 2台かと思った(汗)。
 

書込番号:28808

ナイスクチコミ!0


DANDYさん

2000/08/04 03:42(1年以上前)

1発でも2発でも基本てきにPen3の方が性能は良いと思いますが、コストパフォーマンスなら、セレの方がかなり良いんですね。
SSEもあるので、セレ533A以降なら充分快適と思いますよ。安くすむし

書込番号:28877

ナイスクチコミ!0


DANDYさん

2000/08/04 20:21(1年以上前)

河童セレは駄目なんですか。
では、Pen3の方が性能は良いんでしょうね。
ちなみに、将来的にも、河童セレのデュアルは不可能なんですか?
現在のマザーでは駄目と言う事でしょうか?

書込番号:29046

ナイスクチコミ!0


Dualさん

2000/08/11 15:58(1年以上前)

現在、MSI MS694D AI を使っています。河童セレではDualはでき
ませんが、PPGAのセレでは、Dualは可能です。
以前は、tekramのDualにしていましたが、MSIはまだ成長途中の
ボードです。たとえば、bios1.3で、コア電圧を0.1上げるとbios
が立ち上がらないなど、また、CPU1・CPU2の電圧の差が0.03V
もあるなど、いろいろです。
Dualの利点はマルチタスクなどのように並列処理に適している点
と、photoshopなどのフィルタリングの早さでしょう。
グラフィック・3Dをメインに考えている人は、有効なシステム
です。
当然、セレよりもP3の方が同じスピードでも、早いですね。
ただし、P3にもステッピングコアがcB0でないとdualが効きま
せんので注意!!

書込番号:30962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUのパワーについて

2000/08/03 23:45(1年以上前)


CPU

スレ主 ロビンさん

CPUで、K6−2+ 450MHzと、Celeron 450MHzでは、
やはり、Celの方が速いのですか?
(両方とも、モバイルPCのCPUで)

いよいよ、明後日に秋葉原にノートPCを買いに行くため、
最後の調査です。
ある程度の事は分かったのですが、最後にCPUが分かりませんでした。
詳しく教えてください。お願いします。

書込番号:28766

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2000/08/03 23:49(1年以上前)

体感できるかどうかわかりませんが、
CELERONの方がはやいですね。
また、PCカード等SCSI接続も考えてるのなら
INTELのチップを搭載している(CELERON)ノートがいいでしょう。

書込番号:28770

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 23:52(1年以上前)

一概にはどっちが速いとは言えないんですよね。

どちらでも良いとは思いますが、Celeronが無難かもしれません。

書込番号:28771

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/08/04 00:14(1年以上前)


スレ主 ロビンさん

2000/08/04 21:17(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

Celの方が無難ですか。分かりました。
猿番長さんに教えてもらったHPにも行ってきました。
皆さんの意見も踏まえて、明日PCを買いに行ってきます。

書込番号:29058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PenII の450っていくらですか?

2000/08/03 23:01(1年以上前)


CPU > インテル

価格表を見ても無かったのでお尋ねしたいのですが
今秋葉原でPenII の450っていくらですか?

書込番号:28733

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 23:08(1年以上前)

他のCPU(pen-III)とかを売ってるサイトに行って
探しても良いかも知れません。

もう、売ってないのかも・・・

書込番号:28738

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/03 23:12(1年以上前)

もう、そんなに市場に出回っていないとは・・・
せっかくマザボ譲ってもらうのに残念。
ちょっと探してみます。

書込番号:28741

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/08/03 23:17(1年以上前)

じゃんぱらで数は少ないものの中古でありますね。

書込番号:28744

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/08/03 23:38(1年以上前)

今ちょっと調べたけど
ペン3ー500〜550位かな?
まだ扱ってるところ有るみたいですねそれなりに
http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nox/Price/
ここも価格.COMみたいなページです

書込番号:28760

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/08/03 23:59(1年以上前)

Yahooのオークションを探したら出てくるんじゃないですか?
もし出てこなければ、逆オークションをするという方法もありますけど。運が良かったら店頭や中古の価格より安く手に入りますよ。

書込番号:28776

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/04 00:13(1年以上前)

約18000円ですね。
http://www.gdm.or.jp/pcpu.html

書込番号:28784

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/08/04 00:42(1年以上前)

Amder さん それ高いですよ。
じゃんパラの中古価格だと9980円ですよ。
在庫もあるみたいだし。

書込番号:28803

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/04 00:57(1年以上前)

>じゃんパラの中古価格だと9980円ですよ
cpuの中古はどんな無謀なオーバークロッカーがいじめているかわからないので、個人的には手を出さないことにしてるんです。

書込番号:28813

ナイスクチコミ!0


さん

2000/08/04 06:30(1年以上前)

いくらかのお尋ねですが、
もし宜しかったら譲ります。どこもいじってありません。
参考 送料当方持ち10K

書込番号:28898

ナイスクチコミ!0


P助さん

2000/08/05 00:44(1年以上前)

超地方限定情報ですけど(^^;
群馬県高崎市のテックランドに16500円で1つだけ
在庫ありましたヨ(8/4 金 19:30)
以上 1/47 で役に立つ情報でした(笑

書込番号:29139

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/05 02:04(1年以上前)

みなさん、いろいろ探して頂いてありがとうございます。
自分でも見てみましたがちょっと高い気がします・・・

Bamboo さん > 譲ってもらうM/Bってなんなのだろう?
今日、そのM/Bを譲ってもらいました
バーテックスリンク社が出しているABIT の BH6 です。
でその仕様→CPU
・Pentium II 350-450MHz(100MHzベース)
・Pentium II 233-333MHz(66MHzベース)
・Celeron 266-333MHz(100MHzベース)
というふうに入っていたマニュアルに書いてあったありました
HPにもそう書いてありました
http://www.abit.com.tw/japanese/product/bh6.htm

しかし、オンラインマニュアルを見てみたら
・Pentium III 450-500MHz(Based on 100MHz)
・Pentium II 350-450MHz(Based on 66MHz)
・Pentium II 233-333MHz(Based on 66MHz)
・Pentium II 266-433MHz(Based on 66MHz)
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/manual/english/bh6e.exe
 (自己解凍、PDF形式、英語)

これっていったいどういうことなんでしょうか?
ものすごい疑問なのですが。
私の単なる見間違え??それとも会社の間違え?

書込番号:29166

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/05 02:17(1年以上前)

それは、そのボードが発売されたときにはCPUの種類がそれだけしかなかったからでしょう.
Pentium!!!でも良さそうですが、カッパーマインが駄目ならば
セレロンの533MHzあたりがいいと思いますけどね.

書込番号:29167

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/05 20:27(1年以上前)

訂正
・Pentium II 266-433MHz(Based on 66MHz)
と書きましたが
・Celeron II 266-433MHz(Based on 66MHz)
です。すいません。

junio さん , とら さんへ
そうですよね、よく考えれば。
BIOSのアップデートさえすれば新しいCPUにも対応するってことですよね?

で、結局悩んだ末に(鈍 さんには悪いのですが)
Celeronの433にすることにしました
PenIIも同じ速度のヤツでもかなり高いし、PenIIIにするとなおさらヤバイので・・・
(あー、メモリとビデオカード〜もあるんだ〜。)
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:29318

ナイスクチコミ!0


にいさんさんさん

2000/08/21 01:05(1年以上前)

セレロン533Aがおすすめですがもう遅いよね。

書込番号:33395

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/22 13:48(1年以上前)

このごろ忙しくて、いまだCPUを買っていないKRSです

ちょっと心配なことがあって質問なんですが
BIOSのアップデートについてなんですが
どうも自分のM/BはVer.1.01らしくてなんかHPにあった「BIOS」のペ
ージを見ても
「!!!注意!!! このBIOSアップデートはBH6 Rev. 1.1対応で
す!!! 」って書いてあるのです。
しかし、とら さんは「1.0xのものはKatmaiのPen3まで」とかかれて
いたのでちょっとわからなくなっていました。
いったいどうなのでしょうか?

BIOSアップデートでもう1つ疑問。
BIOSのアップデートを行うときにCPUはそのときのBIOSに対応した
CPUが必要なのでしょうか?
うーん、ちょっとうまく言えない。
というより、たとえばCeleron433のCPUを333までしか対応していな
いBIOSのやつにのせて電源を入れた状態でBIOSのアップデートをし
て433を対応させるのでしょうか?
うーん、アップデートがよくわからないです。

にいさんさん へ
533がオススメなのはなぜですか?
それより、BIOSのアップデートができないと話は進まないんですがね
(^^;;

書込番号:33885

ナイスクチコミ!0


スレ主 KRSさん

2000/08/22 18:22(1年以上前)

とら さんへ
大変失礼しました。
実はさっきの書き込みしたあとにおかしいなと思って、もう一度見た
んですけど
下のほうにフツーに「BH6」ってありました。
最初見たときは1番上にあった「BH6 Rev. 1.1」しか目に付かなか
ったもので、それがずーっと残ってて。
すいませんでした。

アップデートについてですが、
対応してないCPUをのせてどうなるかは
そのときにならないとわからないってことなんでしょうか?
そうしたら、433の買ってきて対応してなかったら
それは無駄になってしまうって事ですよね?
で、どうしてもアップグレードしたいってなったら対応している
CPU(例:333)をどこからか入手してきてアップグレードしあと
433をのせるとかだったら確実だってコトなんでしょうか?

あと、もうひとつ思ったんですけど
HPにも最新のBIOSだけでOKみたいなことを書いてあったのですが
それは、昔のBIOSの情報とかがもうすでに
最新のBIOSに入っているからそれだけでいいってことですよね?
まさか、わざわざ古いのから順に入れていく、なんてことは・・・

書込番号:33941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PenVCPUの交換について。

2000/08/03 21:47(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 solitaireさん

ゲートウェイのG7−600を使っています。
システムボード(ってマニュアルには書いてますね)は
Intel440BXチップセットFBS100Mhzのもの
なのですが、この場合、同じPenVの100Mhzベース
のCPUであれば、どれと交換しても不都合はないのでしょうか?
また、ファンは必ず付属のものに交換した方がよいのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:28696

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 22:23(1年以上前)

http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/Menu.html

自己責任でどうぞ。

書込番号:28718

ナイスクチコミ!0


スレ主 solitaireさん

2000/08/03 22:40(1年以上前)

すみません。書き方が悪いのかもしれませんが、
クロックアップはするつもりはありません。

書込番号:28728

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/03 22:57(1年以上前)

メーカー製PCのCPU交換という時点で同じ事になると思います。

定格で使用する、しないの問題でなく使用してるマザー
(およびBIOS)が、交換予定のCPUに対応してるかどうかは
自分で調べて判断して、全てのリスクを自分でとる必要があります。

こういった内容は、紹介したサイトのリンクからたどるか、
マザーボードのメーカーの資料をサイトで確認するか、
同機種系のユーザーサイトを探して事例を見つけるしか無いです。

書込番号:28732

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/08/03 23:02(1年以上前)

BIOSと、CPUに供給する電圧次第でしょうね
型番がわかれば(マザーボードの)、インテルのHP
にのってるようなきもしますが
インテルって、そういうサポートしてくれるのかなぁ?
無理やり、下駄(ドーター)で、電圧蛙という手もあるけど
どちらにせよ、自己責任ですけどね

ファンは、ぴったりとくっつけばどれでも良いと思います

書込番号:28734

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/03 23:23(1年以上前)

この辺のDOCUMENTをとりあえず読んでみたら。↓http://www.gateway.com/support/manlib/index.htm
あとは牛飼いのHPを探してみることですね。たくさんあるはず。



書込番号:28747

ナイスクチコミ!0


スレ主 solitaireさん

2000/08/03 23:33(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
もうちょっとよく調べてみます。

書込番号:28755

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/08/03 23:44(1年以上前)

あとniftyに加入しているのなら、GATEWAYのフォーラムがあると思いますので覗いてみるといいですよ。あそこの過去ログは、パソ通の時代から先輩方が脈々と築き上げてきた情報の宝庫です。

書込番号:28765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

河童セレとぺん3について

2000/08/02 21:52(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ペンペン3さん

使っている方に質問させていただきたいのですが、ビデオ編集用途に適したC
PUってあるのでしょうか。現在PPGAセレロン300を500にして使っている
のですが、ALL in wonderのMP2エンコードが紙芝居です。そのためCPUを交換
しようと思っていますが、性能が同じなら安いFCPGAセレロンにしたいと思っ
ています。用途はビデオ編集のみなのですがやはりペンティアム3にしたほうが
良いのでしょうか。
マザーはCUSL2
メモリーはPC133の128MBが付いています。
FCPGAペン3とセレロンの性能差がわかる方どなたかお教えください。

書込番号:28425

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/02 22:22(1年以上前)

今のところ、実際に編集まで行ったことはないですが.

>ビデオ編集用途に適したCPU
できるだけ早いほうが良いと思いますので、今なら1Gオーバーがいいと思います.
各CPUの差は、ソフトがどれだけ対応しているかによるでしょう.

なおビデオの取り込み時はクロックアップは避けた方がいいと思います.
またご存じだとは思いますが、取り込みのHDDはシステムとは別の領域を使い、毎回デフラグをかけることをお薦めします.

書込番号:28428

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/08/02 22:57(1年以上前)

大量のデータを扱うのならPen3の方が無難ですね。
なぜなら、FSB、キャッシュともに多い方がいいからです。
マザー、メモリ等よい選択をされてるので
これでいいのではないでしょうか。
またjunioさんのおっしゃる通り、OCはやめたほうがいいですね。
まぁ、倍率が今度はいじれませんからね。

書込番号:28436

ナイスクチコミ!0


@iueoさん

2000/08/02 23:35(1年以上前)

たいした差はないみたいですよ(笑)>ペン3とセレ
安いセレロン買って、あとメモリ増設という手も...。
A-I-WonderのMPEG2エンコードはSSEに対応しているCPUなら大丈夫です。
セレは533A以上ならSSEに対応しています。
OCして使うのならBoペン3の600@800かな。ビデオ編集はCPUパワー食うのでOCする場合はかなり発熱しますので冷却の強化を忘れずに。

書込番号:28442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンペン3さん

2000/08/03 07:05(1年以上前)

早速のRESありがとうございました。
コストパフォーマンスを考えてペン3の600M/hzあたりを買おうと思います。ペンもセレも性能的には大差ないとのご意見もありましたが1万円くらいの差でしたら気分的にペン3の方が良いですよね。
どうもセレロン使っていると人間が卑屈になっていけません(笑)
O/Cがビデオ編集にタブーだとは知りませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:28532

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/03 08:14(1年以上前)

1万円の差って、ほとんど倍近い値段のような、、、(^_^;)

それなら(OCをしないなら)Pentium!!!700Mhzあたりもお薦めかもしれませんね.値段的には2〜3千円の違いですから.

なお、アナログビデオの取り込み時にはOCは御法度ですが、
編集時には(おそらく)関係ないと思いますので、エンコーダーで一晩かかるような時は、純粋にCPUが速い方がいいと思います.

書込番号:28543

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/03 08:58(1年以上前)

OCして、はやくなっていると思ったら、大間違い。
いっぱいエラーデータを作り出しているだけとかね。
DCやめたら早くなったなんてことも。
だってOCして正常なら、Intelが500っていって売るんじゃないかな〜。i815はまだだめボードだし。。。

書込番号:28550

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/03 09:00(1年以上前)

訂正
DC→OC

書込番号:28551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PentiumV800EB SECC2について

2000/08/02 10:10(1年以上前)


CPU

PentiumV800EB SECC2を購入しようと思っているんですが、
私のメモリーはPC100対応のものなのですが、FSB133のPentiumV800EB SECC2を取り付けても動作上問題ないのでしょうか。
よろしくお願いします。


書込番号:28307

ナイスクチコミ!0


返信する
みーのさん

2000/08/02 17:55(1年以上前)

動かして動かない事はないですが、無論負担はかかります。
まあ、周辺機器を少しでも長持ちさせたいなら、100Mhz動作の
Pentium3を買ってはどうでしょうか。

書込番号:28387

ナイスクチコミ!0


太呂さん

2000/08/04 01:58(1年以上前)

PC100のメモリが133MHzで動作するか否かは、
メモリチップメーカーによります。

許容範囲をどの程度にしているかで決まるわけで、
PC100の規格ギリギリで出荷しているメーカーもあれば、
キャパの広いメーカーもあるわけです。

もっぱらの噂では、Win・・・・社のメモリは、133MHzで動作は無理とのことで、
実際私もダメでした。
このメモリは「Celeron」専用として使用していますが。

まぁ、動作保証はないわけですから、
動いたらラッキーと言うことで、
ダメだったら買い直せばいいでしょう。

書込番号:28854

ナイスクチコミ!0


スレ主 micyaさん

2000/08/04 12:53(1年以上前)

みなさん、いろいろご指導ありがとうございました。
CPUと一緒にメモリーも買い換えることにします。
ありがとうございました。

書込番号:28947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング