CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

河童CerelonでDualはまだだめ?

2000/07/18 10:43(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 あうあうさん

河童CerelonでDualはまだできないんでしょうか?

書込番号:24697

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/07/18 13:00(1年以上前)

MicroStarから、694-D PROというM/Bが出ています。
http://www.msi-computer.co.jp/product/product_motherboard/socket370/socket370_0.html

書込番号:24716

ナイスクチコミ!0


スレ主 あうあうさん

2000/07/25 01:01(1年以上前)

河童セレロンでもDual可能なのでしょうか?

書込番号:26194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BOXって?

2000/07/17 11:45(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 でるりんさん

初歩的な質問をさせてください。
CPUの価格情報を見ていると、同じCPUでもBOXとそうじゃない
のが有りますが、この2つの物の内容はどう違うのでしょうか?
なんかBOXのほうが色々ついてて高そうですが、実際は逆ですよね。
どなたか教えてください。

書込番号:24462

ナイスクチコミ!0


返信する
まあきいさん

2000/07/17 12:39(1年以上前)

CPUについてですが
BOX=製品版で化粧箱に入りFAN、ステッカ、が入ってます。
バルク=CPUオンリーです。
自作する人はFANなんかも他のいいの(高い)買う人が多いので人気がありちょっと高目?かな。それにクロックアップする人にとって純正FANはいらないし、製造週を選んで耐性の高そうなのを買えたりするからかなぁー(-_-;)しかし、どちらも新品です。念のため。

書込番号:24470

ナイスクチコミ!0


紅茶さん

2000/07/17 12:54(1年以上前)

BOX(リテール)とはメーカー正規品です。
でるりんさんの言うように普通はBOXの方が高価です。
付属ソフトとメーカー保証があるからです。
ただCPUの場合は違いはファンの有無、メーカー保証の有無、
文字通り箱の有無(笑)だけです。 
でもオーバークロックする人が重要なのは箱の有無だったりします。理由は…(1)保証外行為なので保証はいらない。 
    (2)ファンは強力なものを買うからいらない。
    (3)箱があると製造週、製造場所がわからない。
オーバークロックには確率問題なのですが耐性の高いとされる
製造週(ThunderBirdでは25週とか)があり、これがわかるように
CPUがむきだしになっているバルクの方が高くなっています。
でもバルクの方が高いのはオーバークロック需要があるものが
ほとんどで、他はBOXの方が高くなっているはずです

書込番号:24476

ナイスクチコミ!0


スレ主 でるりんさん

2000/07/18 07:59(1年以上前)

まあきいさん、紅茶さん分かりやすいレスありがとうございました。
私みたいな素人は、BOXを買えばいいですね。
その方が安いし・・・
いずれPENVの750MHz辺りを買いたいと思います。
また何か有ったらよろしくお願いします。

書込番号:24683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしてでしょうか?

2000/07/17 09:29(1年以上前)


CPU > インテル

こんにちは、ちょっと困ってるので皆さんのお知恵をお借りできないでしょう
か?

実は先日ABITのゲタと共にCeleron533Aを購入して動かしてみたのですがどう
も不安定でWin2000も起動できないときがあるばかりか、Biosの設定中にも固
まってしまう始末です。マザーボードはAbitBH6の1.01でBIOSは最新のSSを
使用しています。別にはやりのオーバークロックをしてみたい訳でなく、純粋
に533で動けばいいなァと思ってるのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:24449

ナイスクチコミ!0


返信する
R100RSさん

2000/07/17 12:54(1年以上前)

ヒートシンクとCPUコアは密着できてますか?
FCPGAのコアは形状的にヒートシンクとの接触がずれやすいようです。私もCeleron533Aを使ってますが,同様に定格でも不安定な状態になったことがあります。その時はグリスを塗り直して再度ヒートシンクを取り付け直したところ解消しました。

書込番号:24475

ナイスクチコミ!0


スナフキンさん

2000/07/17 19:47(1年以上前)

こんばんわ、どんさん
よく言われることなのでうるさいかも
しれませんが、ビデオ以外のカードを
はずしてやってみてはどうでしょうか?
あと、まさかとはおもいますが
電圧が間違ってるなんてことは・・・
下駄があるとややこしいですからね
その上でドライバーBIOSを最新のもの
にして、改善されなかったら
冷却でしょう。
私ごとですか、エアコン嫌いの私も
最近ペン3が不安定になりました。
ヒートシンク変えたら直りましたが
どんさんの場合、まずグリスを塗りなおしたら
直るかもしれませんよ(安いし・・・)
がんばってください。

書込番号:24541

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんさん

2000/07/19 00:23(1年以上前)

こんばんはR100RSさん、スナフキンさん。お二人のご意見を参考に早速グリスを塗り直してみたところアラ不思議、あの不安定さが嘘のように直ってしまいました。本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:24849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの初期不良

2000/07/17 00:33(1年以上前)


CPU > AMD

CPUの初期不良ってどのような症状が出るのでしょうか?

Duronの600Mhzで75℃出ちゃってるんでかなり参ってます。マザーボードは
SOLTEKのSL-75KVを使ってます。ちなみにこのマザーボードは2枚目で、最初に
買ったやつはOSのインストール中にフリーズするという仕様だったらしく取り
替えてもらったのですが、今度のボードもリセットを押すと高確率でフリーズ
するという仕様のものです。

(CPUを買ったときのレシートを無くしてしまったので、マザーボードがまた
変だと個人的にうれしい)

書込番号:24375

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴかちうさん

2000/07/17 20:43(1年以上前)

えーと、ソケットAなCPUは冷却に気を使わないと駄目
だと思います。自分もAthlon800で75度、リセット等が
不安定な状況になってましたが、ケース交換&CPUコア
周囲に銅製の伝熱板つけてグリスで塗り固め、ヒートシン
クへの密着率を強化したら50度以下に落ち着いて安定動
作するようになりました。

書込番号:24547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷいさん

2000/07/17 23:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

やっぱり冷却をしっかりやらないと駄目みたいですね。でも、まさかその温度まで上がるとは思っていませんでした。

マザーボードはソフマップの方に持っていってまた見てもらったのですが、ちょっと不安定みたいだったので全額返金ということになりました。(チェックのときにちゃんとCPUを冷やしていたらエラーは出なかったかも・・・ ソフマップの方ごめんなさい)
今度は、GIGABYTEのGA-7ZMでリトライします。


書込番号:24587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています

2000/07/15 14:46(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 つっしーさん

皆さんこんにちは。
はじめての書き込みます。

先日、うちのPC(NEC VC30H 省スペース型)がまったく動かなくなりまして、
サポートセンターに持ち込んだところ、「CPU(Celeron300A)の交換、約5万
円」の見積もりを出されました。

5万円は高すぎるので、どうせだったらもっと高クロックのCeleronにするか、
メルコとかのCPUアクセラレーターにするか
現行のCeleron300Aで我慢するか迷っています。

本当は単体のCeleronにしたいのですが、NECとかのいわゆるメーカー製のPC
は、
特殊な場合があるのでCPUの交換は危険と、よく聞きますのでいまいち自信が
ありません。
みなさまのアドバイスをお願いします。

ちなみに、 440EXチップセット
      システムバス 66MHz です。

書込番号:24035

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅうさん

2000/07/15 15:15(1年以上前)

メーカー製PCはマザーに倍率変更のスイッチがなかったり、自分でさわると今後サポートが受けられなくなることがあります。それでも安くしたいのなら自分でするのがいいでしょう。(自己責任)

書込番号:24038

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/07/15 15:35(1年以上前)

メルコなどのアクセラレータならメルコなどが動作保証してくれます
なかにはこんなものもありますよhttp://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkp2anx/page5.htm

書込番号:24039

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっしーさん

2000/07/17 08:24(1年以上前)

じゅうさん、E_ccさん 早速のレス有難うございます。
お礼が遅れてすみません。
で、結局 アイオーデータのCeleron566アクセラレーターに
決めました。
メルコ同様、動作保証してますし、2万5〜6千円で、前と2倍ぐらいの
スペックになるならいいかなと思っています。

>メーカー製PCはマザーに倍率変更のスイッチがなかったり...
ほんと、不便です。

次は、自作するぞ!

書込番号:24443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2000/07/15 14:09(1年以上前)


CPU

スレ主 なみはちさん

友人からNECのPC9821V7を譲り受けたのですが、
CPUがPentium 75と非力すぎます…
そこでCPUを変えたいと思っているのですが、
このPCにはどういうCPUが取りつけられるのかがわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:24029

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/15 20:54(1年以上前)

>アドバイス
CPU変えるのはやめておきましょう。
それだけでは結局快適に動作しないので、
お金(投資)の無駄になりそうです。

なんとか使えるかな?というレベルに投資するお金で
最近の快適に使えるPCが買えるかもしれません。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/

まぁ、どうしてもというので有れば、
下記サイトを参考にして頑張ってみてはどうでしょう。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/link.html

書込番号:24095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング