
このページのスレッド一覧(全23023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年7月3日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月3日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月5日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月2日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月2日 09:01 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月1日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUで「3D Now!TMテクノロジAMD−K6(R)−
2/400プロセッサ100MHz」ってのがありますが、
INTLの「Pentium」や「Celeron」と
比較するとどの程度のスペック(速さ)なんですか?
0点


2000/07/03 16:28(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991215/hotrev38.htm
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000526/hotrev63.htm
書込番号:21026
0点





はじめて書き込みをします。
最近になって2台目のパソコン購入にあたり自作しようと考えております。
そこでこのサイトを利用させてもらっておるのですが、
疑問がひとつあります。
CPUの価格一覧でペンティアムBの667と650では650の方が
高価であることがほとんどです。なぜこのような現象が
なりたっているのか分かりません。
需要と供給の関係によるものなのですか?
ご教授していただけたら幸いです。お願いいたします。
0点


2000/07/02 20:22(1年以上前)
とらさんのおっしゃるとおりです。
FSB133の物は、オフィシャルに対応するチップセットも限られます。
(440BXは表向きダメな事になってます)FSB100ならそんな問題はなく、
自作する方々ならわざとFSB133で使ってみたり出来ます。
書込番号:20806
0点


2000/07/02 20:23(1年以上前)
たぶんですが、いま多くの人が使っている(と思う)440BXや
810などのチップセットがFSB100MHzまでしか正式に対応して
いないためだと思います。
他にはOCをしにくいという理由もあるのかな?
もしふくろうさんがVIAのアポロや820、815の
チップセットのマザーを使って自作するなら
FSB133MHzのP!!!(B)を買ったほうがお得かも。
書込番号:20807
0点


2000/07/02 20:24(1年以上前)
おっと、同じようなことを書いてしまいました。
すみません。
書込番号:20808
0点



2000/07/03 08:10(1年以上前)
質問以外のフォローまでしていただいて
大変ありがとうございました。
まだまだ自作するには勉強不足な感じです。
今後もこの掲示板を参考にさせていただきたいと思います。
それでは
書込番号:20938
0点





はじめましてこんにちわ!!
先日、M741LMRTというマザーボードを購入したのですがCPUの対応がP3-600までとなっていました。600Eとか600Bを乗せること(方法)は出来無いでしょうか?? もし、どなたか知っておられたら教えてください。
0点


2000/07/02 10:39(1年以上前)
カトマイまでの対応ということですね。
カッパーマインは電圧の問題がクリアーできるならば可能かな。
書込番号:20703
0点


2000/07/02 14:16(1年以上前)
>600B
これは最初からオーバークロック前提でしょうか!?使える使えない以前に意味はわかっておられるのでしょうか。
またマザーで対応していないCPUを載せようというのであれば人柱になる覚悟で行った方がよいですよ。とりあえずこういう質問でしたらメーカーに直接聞く方が安全ですね。メジャーなマザーでしたら詳しいレスもつきますが...
書込番号:20748
0点


2000/07/05 15:42(1年以上前)
そうですね。メーカーに問うのが堅実でしょう。BIOSのアップデートでなんとかなるかも知れませんが、結構知識が必要ですし、専門家である、メーカーに訊ねるのがいいですね。あと、親切なショップなら、そのお店でたずねてもOK!頑張って下さい。
書込番号:21598
0点





私のCPUはペンティアムV533EB(SECC2)です。
今度815マザーボードを買おうと思ってるんですが
CPU形状はほとんど(全部?)Socket370なんです。
私のCPUはSECC2(スロット1?)なんですがSocket370タイプの
マザーボードには使えないのでしょうか? (結局FC-PGAじゃないとダメなのかな?)
どなたか教えてください。お願いしま〜す。
0点


2000/07/02 00:08(1年以上前)
残念ながら、物理的にむりです。
書込番号:20602
0点



2000/07/02 00:38(1年以上前)
うぅぅ・・・(涙)
やはりそうですか・・・残念です。
それじゃappollo pro 133Aしかないですね・・・(T^T)
書込番号:20618
0点





どなたか、P3B-FないしはAX64Proにカッパーマインコアのセルロンを
のっけたことのある方、聞いて事ある方、質問です。
この場合、ちゃんと動くんですかね??
メーカーホームページにはなにも書いてないので
試された方教えてください。お願いします。
0点


2000/07/01 22:20(1年以上前)
カッパーマインが動けば動くと思います。
なので、カッパーマインに対応かどうかで調べて直してみましょう。
書込番号:20551
0点


2000/07/02 00:48(1年以上前)
AX64ProとP2Bにセルロン566乗せたことあります
現在友人のところでP2B566@850で稼動中です
P2BにMSIの下駄でコア電圧1.5V設定で乗せたのですが
P2Bのバイオスを最新のものにしてもハードウェアモニターで
コア電圧がMB上規格外と判断され、エラーメッセージが出ます
これはバイオス設定で無視することで回避できます。ただし
起動時の画面ではP3-566と認識されています。
AX64Proに566を乗せたときは、きれいにセルロン566として
認識されていました。
書込番号:20620
0点



2000/07/02 09:01(1年以上前)
bさん,enoさんありがとうございました。
やはり電圧の問題が一番ですね。
でも、P2Bでも動いたのは驚きですね。
書込番号:20688
0点





どなたか、P3B-FないしはAX64Proにカッパーマインコアのセルロンを
のっけたことのある方、聞いて事ある方、質問です。
この場合、ちゃんと動くんですかね??
メーカーホームページにはなにも書いてないので
試された方教えてください。お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





