CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2000/06/15 11:27(1年以上前)


CPU

教えて下さい。
パソコン暦は浅いので皆さんの知識を伝授願います。
小生、DELL Demension V CPU Celeron 400Mhz
を使用していますが、CPUを 600−700MhzにUPを考えていますが、
CPUを交換のみで行けるのか経験者がいましたら御教授願います。
よろしくお願い致します。


書込番号:16298

ナイスクチコミ!0


返信する
リエぞうさん

2000/06/15 14:35(1年以上前)

最新のATXマザーボードとCPUのセットでの交換はいかがですか?
以前、自分もDimensionのマザーを交換したことがあります。
電源スイッチ周りのコネクタが特殊なので変換が必要ですが、
割と簡単でした。面倒ならケースも替える手もあります。
将来的なことを考えても、おすすめです。

書込番号:16330

ナイスクチコミ!0


SXさん

2000/06/15 15:52(1年以上前)

DELL Demension のシリーズはマザーが
特注のため、絶対とはいえませんが
自宅のXPS-T550は河童に乗せ変えて
動かしています。
**ただ乗せ変えただけで起動する場合は
  BIOSは通っていますからかまわないのですが、
  最新の物が出ていればUPした方が良いと思います。
  特にSB Live!の場合はドライバーは新しい方
  がいいです。
  グラフィックボードのドライバーが対応
  しないと途中で画面が凍りますので
  こちらも新しいのにした方がいいですよ!

書込番号:16350

ナイスクチコミ!0


ガンツ先生さん

2000/06/15 17:08(1年以上前)

カッパーマインをつけると定格1,65Vに2,0Vがかかって最悪の場合逝く場合があります。大丈夫でも熱対策が必要ですね!

書込番号:16365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

800EBのOC

2000/06/15 10:08(1年以上前)


CPU

800EBをFSB150までOCするのは、
結構な確率で成功するのでしょうか?
Tom'sHardWare・・・見ても、
M/BのFSB設定とメモリークロックの倍率設定の関係を見ても、
150までOC出来るのが当然と言う感じに見えるのですが。
どなたか、教えていただけます?
あ、当然ノーマルの冷却ファンだけの前提です。

書込番号:16284

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/15 11:27(1年以上前)

CPUがうまくいっても
メモリーとかAGPとかPCIのことは考えてますか?

書込番号:16299

ナイスクチコミ!0


よーやんさん

2000/06/15 15:21(1年以上前)

・・・・・・なんともいえません。
とりあえずがんばってくださいとしか・・・・・・。
FSBをあげるということは
すべてのバスがあがるということは
ご存知ですか?

書込番号:16342

ナイスクチコミ!0


sukeさん

2000/06/15 19:13(1年以上前)

150*8=1200ですね。
1.2Ghz

インテルがかなり苦労しているのが嘘のよう。(笑)

1G越える辺りでは、成功例がありますが
ペルチェつかったり、ALPHAP3125SFしてますけどね。

もしかすると、VGAが壊れてくれるかも知れませんよ。(笑)

書込番号:16390

ナイスクチコミ!0


ねこたろうさん

2000/06/15 19:53(1年以上前)

いや、800EBなのでベース133でしょう。>sukeさん
クロック12%アップですね
このぐらいであれば、CPUのコア自体は耐えてくれる可能性は高いです.
vcoreの電圧ぐらいは上げる必要があるかもしれませんが。

あと私は133対応のマザーがわからないので勝手に書きますが、
133対応の820かアポロ133系のマザーボードなら、
AGPクロック1/2、PCIクロック1/4モードをもってそうなので
12%アップ程度ならOC耐性に定評のある
GeForce系ならAGPは耐えてくれるかもしれません。
また、PCIの方も約37Mぐらいなので動きそうなものですが。
最大の問題は、メモリーだと思います。
メモリーは一部で出回ってるOC耐性が高いものを除いて
比較的OCマージンが少ないように思いますので。
この辺は私見なので間違えてたら訂正願います。

書込番号:16399

ナイスクチコミ!0


スレ主 NUNOさん

2000/06/16 08:59(1年以上前)

皆様、貴重な情報・ご意見をありがとうございます。
M/BはFreewayのFWD-P3C4Xです。で、G400MAX。PC=100 CL2。
M/Bはメモリーへのクロック設定2/3があるので、
150/3*2=100でPC=100のメモリで大丈夫かなぁと。
で、上記計算をすると150MHzは当たり前なのかなぁ・・と思いました。
G400MAXはFSB157MHz周辺が限界のようなので(雑誌のベンチによると)、
一応、許容範囲に入っていそうな気がしてるんですが・・・。
試したら報告します。

書込番号:16545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FC-PGAとSECC2

2000/06/15 09:12(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 自作若葉ちゃんさん

今度、初めて自作にチャレンジするんですが、スロット1と、ソケット370
では、どちらにしたほうがいいのでしょう?インテルのロードマップをみる
と、どのみち両方とも近い将来に消える運命らしいですが、スロット1の方が
先に量産中止になるような話も聞きました。今のところ予定はありませんが、
デュアルCPUか、クロックアップなども将来は、やりたい気もします。少し
でもイイ条件の方を選びたいので、助言をお願いします。

書込番号:16281

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/15 11:29(1年以上前)

個人的にはslot1が好きです。

書込番号:16300

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/15 13:16(1年以上前)

bさんに1票。
自作初心者ならスロット1の方がいいと思います。
ファミコンカセット感覚で挿せますし。
ゲタ履かせれば370も使えますし。

書込番号:16316

ナイスクチコミ!0


SXさん

2000/06/15 13:17(1年以上前)

スロット1の方がスロットとメモリーとの感覚が
狭いためCPUのOCを前提に購入されるのであれば
S370の方がCPUFANの大きさを気にしなくて良いと
思います。
(ブリザードなどを使用する可能性があればですが)
 それと、電源BOXの位置(マザーからの高さ)を
確認しておかないとスロット1(S370の変換)の
下駄の高さが合わずに突っかかってしまう事もあり
ます。(ケースが閉められない)
個人的にはスロット1の方が好きですが、

書込番号:16317

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/15 16:37(1年以上前)

今現在、まだSlot1の方が品揃えが良いですが
これから数ヶ月でFC-PGAのマザーが急増すると思われます

書込番号:16355

ナイスクチコミ!0


赤坂さん

2000/06/16 07:04(1年以上前)

私も個人的にはSlot1が好みです。只、やはりこれから購入するのでしたらFC-PGAが良いと思いますよ。‥時代の波にのれるんじゃないですかね。

書込番号:16538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱり1GHZは、、、

2000/06/15 01:58(1年以上前)


CPU > インテル

やっぱりあさはかでしたか。
はっきりいって初心者です。
PV700を1GHZに上げるにはいったいどのようなことをすれば
よいのでしょうか?
やっぱし改造になるんですか?
あとSL454の16週だったらどれでもいいのですか?
ロットも重要ですか?

書込番号:16240

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/15 03:32(1年以上前)

結構いってるらしいんですけどねぇ
いかないっすか
ロットも重要だけど
運も重要どーやったらOCできるか
とかはHP適当に巡り歩いてるとみつかるよ
OCは自己責任で壊れても誰にも文句は言えません

書込番号:16253

ナイスクチコミ!0


よっちちさん

2000/06/15 20:46(1年以上前)

SL454 16週が手に入れば全然簡単だと思いますよ、1GHZは。
自作は難しいというけれど、雑誌みればわかるぐらいですし。
(私は自作パソコンは組立パソコンだと思ってる。
プラモデルと同じ?(笑))
秋葉にいける距離にすんでいればですがね。
CPUファンは、アルファP3125SF使ってください。
メモリは、2000年に製造されたモゼルを手に入れることです。
マザーは、440BXまたは、APOLLOPRO133のもので、
FSB143MHZ設定できればいいです。
あと、ポイントはビデオカードです。
MATRXG400か、Gforce256を使えばおのおのがはずれなければ、
1GHZいくはずです。はずれる確率はそんなにないと思います。
こんなかんじですよ。
がんばってくださいね。

書込番号:16411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて頂けると恐縮です。

2000/06/14 02:59(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 かめやんさん

はじめまして!
ちょっと教えてもらいたいのですが、例えば「PV500」ですが
「500 FCPGA」とか「500E BOX」など500の数字の
後に(付いてないのも含んで)書いてあるのは、何を意味するのでしょうか?
使っているM/Bの種類に関係あるのでしょうか?
ちなみに自分は「ASUS P3BF」を使ってますが、PV500にするの
にどの型番を購入すればよいのでしょうか?
教えて頂けると助かりますので、よろしくおねがいします。

書込番号:15980

ナイスクチコミ!0


返信する
alfaさん

2000/06/14 04:30(1年以上前)

PiiiにはカトマイコアでFSBが100と133のものと
カッパーマインコアでFSBが100と133の4種類があり
さらにソケットタイプのFC-PGAとスロットタイプのSECC2があります。
「BOX」はリテールと同じ意味でインテルの箱に入っている物を
さします。
ついでに言うと600Eの「E」はカッパーマイン、
600EBの「B」はFSBが133のことです。
P3B-FでFC-PGAのPiiiを使う場合には
Socket370(FC-PGA) → Slot1 変換カードが必要になります。
またカッパーマインコアのPiiiを使うためには
BIOSを1005にアップデートしなければいけなかったと思います。
「B」のPiiiはFSBが133になるため
P3B-Fではオーバークロックとなります。

そのまま何もしないで使えるPiiiをお探しでしたら
カトマイコアのFSB100のSECC2のものがいいのではないでしょうか?
(こういうものがあるかどうかはわかりませんが。)

たぶんこれで当たってると思うのですが、違っていたら
詳しい方、訂正お願いします。

書込番号:15992

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/06/14 12:28(1年以上前)

ちょっと違うので訂正
P3B-F
PCB Rev. 1.03以降、BIOS Rev. 1004以降で対応です。
>カトマイコアのFSB100のSECC2のものがいいのではないでしょうか?
>(こういうものがあるかどうかはわかりませんが。)
当然あります。ていうかCu-mineが出るまではカトマイコアFSB=100MHz SECC2が標準でしたから。
ただ、今となってはかなり流通量は減ったと思います。

書込番号:16037

ナイスクチコミ!0


ガンツ先生さん

2000/06/15 10:52(1年以上前)

いや、今の時代はカッパーマインでしょう。マザーボードの取説持ってショップへGO!あとは店員さんに聞くべし!

書込番号:16290

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめやんさん

2000/06/16 01:07(1年以上前)

「alfaさん」、「i-BOOK重たそうさん」、「ガンツ先生さん」
貴重なアドバイスありがとうございました。
本当にすっごくたすかります! また分からない事があったら
ぜひ助言のほどよろしくおねがいします!
 (↑ずうずうしくてすみません(^^ゞ・・・)

書込番号:16500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

小さな悩み

2000/06/13 23:59(1年以上前)


CPU > インテル

はじめまして今度PC組むときにOC考えています。PV700@1000
以上いけばと思っています。
しかしこっちは地方でして通販じゃないとつらいとこなんですが
ロットなんか確認できるおみせはありますか?
こちらの価格表のぞいたら2.3店ぐらいしか
手に届く価格ではなくて、、、
しかも製造週など確認できずじまいでした。

書込番号:15921

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/06/14 01:06(1年以上前)

1Gって事はFSB143以上ですよね!
CPUだけではどうしようもないような気が、、、!

書込番号:15951

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/14 03:04(1年以上前)

http://www.power-assist.co.jp/parts/

参考までに。

書込番号:15983

ナイスクチコミ!0


ねこたろうさん

2000/06/15 19:20(1年以上前)

自己責任であり、お勧めはしませんが、
オークション等で手に入れる方法もあります。
大抵は質問を受け付けていますのでそこで聞くのがよろしいかと。
うちも地方なのでショップにないときはそうしてます。
OC用の高速対応メモリとかだったらオークションで
一通りはそろうと思いますよ。
ただ、高いOC耐性のCPUはきびいしいかもしれませんね。

書込番号:16393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング