このページのスレッド一覧(全23035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 20 | 2024年7月16日 19:11 | |
| 4 | 7 | 2024年7月16日 22:39 | |
| 11 | 9 | 2024年7月10日 09:17 | |
| 6 | 13 | 2024年7月7日 20:25 | |
| 13 | 9 | 2024年7月7日 10:49 | |
| 21 | 17 | 2024年7月9日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
困ってます CINEBENCHR23 マルチにて 電力無制限にしてるにも関わらず パッケージ電力が80w付近で水位してしまいます サーマルスロットリングも発生しておらずCPU使用率もまともに上がりません
是非 お力添えお願い致します
構成
CPU IntelCORE i7 12700k クーラー DEEPcoollt720
マザボ BIOSTA VALKYRIE Z790
メモリ GIGABYTE ddr5-6000
GPU NVIDIA 2080ti
書込番号:25805261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何をやってそうなったか思い出して書いたほうがよいと思います。
例えば・・
・BIOSバージョンを変更した。
・ユーティリティ・ソフトで遊んだ後に変になった。
コア最大クロックも4900Mhzになってますし、
ここの数字も50倍リミットになってますし。。
書込番号:25805319
0点
失礼しました。 12700KなのでMax5.00 GHzは正常でした^^;
CMOSクリアでもしてみましょう。
書込番号:25805323
0点
何度も連投失礼。
このようなところ弄ってたりしてません?
と言っても、いまの最新BIOSはOSとの兼ね合い的に妙な状況になってます。
画のように60%にすると → パワーは減らずにCPU温度はさらに上がる & ベンチスコアは大きく低下する。
書込番号:25805377
0点
>syyuさんの画像だと、4つのEコアが殆ど仕事してませんね。
書込番号:25805417
0点
そもそもこのシステム導入時にOSはクリーンインストールしましたか?
AlderLakeからはITDの制御とか入ってきますのでクリーンインストールは必須だと思いますので、OSのインストールからやり直しでも良いと思います。
書込番号:25805437
0点
>syyuさん
あなたがどのような弄り方してるかは誰にもわからないことです。
例えばマザーBIOSでゲームモード設定があり、それを有効にしてるとか。
Eコアを使わずにPコアだけで効率上げてるなどです。
私などは想像でしか回答できないですよ。 BIOSデフォルトに戻してやり直しが早いです。
書込番号:25805450
0点
返答ありがとうございます
BIOSはCMOSクリアした後 XMPのみ適応させた状態です
他は初期のままです
書込番号:25805456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答ありがとうございます
確かに クリーンインストールはしていないですね
試みてみます。
書込番号:25805462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>syyuさん
よりによって、BIOSTAR製のマザーなんて選択するとは…。
個人的には3流メーカーです。
ASUS、MSI、ギガバイトに移行することを検討すると良いかもしれません。
※BIOSTAって間違いでBIOSTARですよね。
書込番号:25805937
0点
そのマザー持ってないので詳しくは分からないのですが、Intel13-14世代の不具合?と言うよりは劣化?故障?のおかげで最新BIOSだと無茶できない仕様になってるのでは?無制限にしても以前のような無制限にはならないでリミットがかかると思います。もし以前のように使いたいのであれば自己責任において去年の暮ぐらいのBIOSに戻してみては?ただ画像見る限り4.9Ghzまで上がってるようなので、最新BIOSだとこんなものではと思います。まあBIOSTAR製のマザーは保証が4-5年と長くていいのですが、基本的には慣れてる人?玄人?向けかなと思うのでがんばって
書込番号:25813428
0点
Intel Baseline Profileもことだと思いますが、これの対応BIOS入れたところで、ユーザーが任意に使うプロファイルを指定しないと普通は適応されませんね。
それともBIOSTARはBIOS上げたら勝手に適応されるんですか?
書込番号:25813560
0点
コメントありがとうございます
仰る通り BIOS自体勝手に適用される事は無いです
初期BIOS &Windowsクリーンインストール時は特に問題なく動作しておりました
今回の事案だと初期BIOSですらダメと言う事なのでWindowsをクリーンインストールするかハードウェアの問題も視野に入れております
書込番号:25813735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
[現状の構成]
CPU RYZEN3 3200G
MEM DDR4-3200 8GB x2
M/B TUF B450M-PLUS GAMING
TV SONY BRAVIA KJ-50X80L(HDMI接続、HDR対応)
[用途]
TVに繋いでのブラウザ閲覧とYouTube再生(4k HDR再生必須)、ゲームはやりません。
[問題点]
CPU内蔵グラフィックがHDR非対応
現時点では別PCで使っていたビデオカード(GeForce GTX 960)を使って問題点を回避しています。
ビデオカード無しで4k HDR再生させたいのですが、
CPUをRYZEN5 5600Gに換装で大丈夫でしょうか?(動画再生時に性能不足にならないか気になっています)
0点
>プロヘッショナルさん
TVでyou tubeの動画4k HDRの再生出来ませんか?
うちのTVはパナのEX850は見れていますが(アプリのyou tubeで)
書込番号:25805151
![]()
1点
テレビにもYouTube入っていますが、ブラウザーも同時に使いたい事があります。
入力切替が面倒なので、PCで全部表示したいな、と。
書込番号:25805184
0点
4KでHDRは、ちょっと能力不足の用ですよ。
参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359217/SortID=25037400/#25037400
書込番号:25805329
![]()
1点
>Musa47さん
ありがとうございます。
5600G、キツそうですね。
今のリビング用PCで動画再生中のCPU負荷を調べてみました(画像)
4kHDR再生時は3200GのCPU負荷が100%に張り付いていて、ビデオカードが遊んでいる始末w
5700Gか
GTX960+5700Xのどっちかにしようかと思います。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:25805881
0点
マザーボードも替えないと4K HDRは出来ないです。
そのマザーボードにはDisplayPortもないですし、HDMIは1.4止まりです。
性能も結構ぎりぎりです。
フレームドロップが多いです。
AV1どころかVP9のハードウェア支援がないからだと考えられます。
見て判る程のコマ落ちという感じではないですが、私の視力がいいとは言えないので何とも言えません。
AMDならAM5以降でないと統合GPUでの4K HDR再生は厳しいです。
ただGeForce GTX 960というのも結構消費電力が大きい割に仕事しないものとなっているので微妙ではあります。
またAV1への対応がないのもお薦め出来ない理由です。
多分VP9は対応していると思うので此方なら十分な再生性能が得られると思いますが、今後はAV1等の新しいコーデックへ移行していくと考えられるのである程度で見切りを付ける必要があるでしょう。
書込番号:25806260
![]()
0点
CPUとビデオカードのアップグレードが必要みたいですね。
CPU を5700X
VGA GTX960
でとりあえずは対処して、ビデオカードはその内アップグレードしたいと思います。
AP1対応まで目指すと
GeForce RTX 3000以降、Radeon RX 6000以降
これは壁が厚いw
回答してくださった皆様
ありがとうございました。
書込番号:25807582
0点
以下の構成にしたら解決しました。
[CPU]
RYZEN3 3200G→RYZEN5 3500
家にある別PCのCPUと交換
[VGA]
GeForce GTX 960→RADEON RX 6600XT
中古ショップで購入、AP1にハードウェア再生しているGPUで最安だったから
結果的に動画再生メインならCPUは変える必要はなかったようです。ビデオカードが超重要でした。
CPU負荷100%で張り付いて何度も再生が止まっていたのが、ビデオカード交換後は数%に低下し止まる事もなし。
その代わり、ビデオカード負荷は50%程度に上がりましたがいい仕事している証なのでしょう。
書込番号:25814039
2点
CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
Ryzen 9 7900 BOX購入後、MB他パーツ選定中なんですが超久しぶりの自作につき、
下記パーツで動作可能かご教示頂きたいのです。
お詳しい方々宜しくお願い致します。
MB:msi MAG B650 TOMAHAWK WIFI
SSD:WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
MEMORY:CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源:650W適宜
概ね以上なんですが、マザーボード口コミでメモリ相性の記載を見かけましたのでその辺りが心配で..
AMDメモリ互換も確認してみましたがちょっとよく判らないのです。
ご教示宜しくお願い致します。
1点
メモリーが不安ならマザーボードのQVL見てその中から選びましょう。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
MSIはほぼHynixしか書かれてないしその他はごく一部なので、ここは適当に選ぶと苦労しそうに思いますけどね。
書込番号:25804133
1点
CPU: Ryzen 7 7800x3D
MB: MAG X670E TOMAHAWK WIFI
MEM: CP2K16G56C46U5[DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
では問題無く動いてますが、16GB*2と32GB*2の違いが影響為るか判りません
crucialはCTで載ってるので多分大丈夫だと思いますが心配ならリスト内で選ぶしか無いですね
書込番号:25804174
![]()
1点
>ルオトビダンさん
>パーツ選定について
メモリについて心配ならば、CPU/マザボ・メモリは相性保証(ツクモ等)が有る販売店での購入をお勧めします。
書込番号:25804179
2点
>ルオトビダンさん
相性等も考慮すると交換保証がある店で買うと
良いと思います。
自分はteam製のDDR5 5600MHzの32GB((16GB×2)です。
まあ、交換保証無しで買いましたがね。
あくまで交換保証は安心のための保証ですね。
書込番号:25804221
![]()
1点
crucialはほぼMicronですが、このメモリーがDDR5出始めの時に一番トラブル多かったですね。
新しいB-Die以降は安定してるようですが、普通の人はスペックに出にくいDeiの世代を認識するのも難しいと思うのでワザワザそんなメーカーを選んで冒険する必要はないと思いますけどね。
誰かがそれを必ず動くと保証してくれるならそれでもいいとは思いますよ。
まあ自分ならHynix-Dieの物を選んでおきますけどね。
書込番号:25804222
1点
>Solareさん
>聖639さん
>湘南MOONさん
>カメ之カメ助さん
早速のご返信ありがとうございます大変参考になりました。
他色々検討してみます。
書込番号:25804261
0点
自分もSK-Hynix A-DieとCrucial Micron B-Dieの両方を使いましたか(初期はSamsungも使いましたが)、SK Hynixは頭一つ抜けてる感じはしますね。
まあ、低電圧で安定させたいならMicron B-Dieはそこそこです。
まあ、Micron A-Dieは5600MT/s以上では電圧上げないと安定しないので、1.1V仕様の5600MT/sはB-Dieだとは思います。
でも、まあ。そんな事考えるならHynixで良いと思います。
Essencoreなら子会社なのでHynixですけどね。
書込番号:25804287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ルオトビダンさん
AM4、 AM5とTOMAHAWKを使ってきてますがメモリ相性問題は一度も遭遇したことないのであまり気にする必要はないと思います。(絶対ないとは言えませんが) AM5は最初にCFDのMicron 8GBx2を購入し、現在は、Crucial PRO 16GBX2枚 DDR5-5600を6000にオーバークロックして使用しています。
メモリが32GBx2ですが、これぐらいメモリが必要なアプリを使用されるのでしょうか? Noであれば、個人的にはメモリを16GBx2に落してSSDをWD_BLACKに変更した方がいいかなと思います。自分はWD_BLACK SN770です。
書込番号:25804752
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。皆様詳しくて勉強になります。
メモリ32GBx2については、今回DAW専用マシンなのでプラグイン対応も含め多めに積むことにしました。
容量に根拠はないんですけどね。SSDの件も理解はできますし、他にもなにかございましたらお教えください。
色々とご助言ありがとうございます。
書込番号:25804885
2点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
初自作でグラフィックボードなしでこちらのCPU内蔵GPUでWindows11をインストールしようとしてるのですがグラフィック性能が足りずインストールできないことはあるのでしょうか?
書込番号:25802005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはないです、他が原因かと。
クーラーはちゃんと付けてます?
メモリーテストしてみては?
書込番号:25802027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows 11のシステム要件で、グラフィックス カード DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応。
Ryzen 7 7800X3Dの内蔵グラフィックRadeon GraphicsはDirectX 12に対応していますので、Windows 11のインストールには何ら問題は有りません。
書込番号:25802042
1点
アテゴン乗りさんは多分、7800X3Dインストールしてるし自分も7900X3Dで普通にインストールしてますし、有効なままで動いています。
なので、内蔵グラフィクスが原因というのはないと思います。
書込番号:25802046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああ、でも、グラフィクスカードは付けてるか
でもRyzen7 7745HSで内蔵のみでインストールしたからやっぱりないかな?
自分も他に原因があると思います。
書込番号:25802049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOS画面でセキュリティデバイスが見つかりませんと表示されるのですがそちらはどのように対応すればいいですか?
書込番号:25802059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは内蔵のセキュリティデバイスのことですよね?
SecurebootはStandardとかSYSTEMとかにしてますか?
一応AMD CBSの中で設定はできたと思うけど、Securebootを有効にするとそのあたりは自動で入ると思うけど
マザーはどのマザーですか?
書込番号:25802066
2点
最初に起動した際に画面に「Y or N」と聞かれる画面が出てきませんでしたか?
そこでYを押してたらそんなことには普通はならないともいますけどね。
書込番号:25802070
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
B650 TUFGAMINGです
書込番号:25802074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
最初の起動でYを押したらできました。
このような初歩的な質問で申し訳ございません
書込番号:25802076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴベリさん
マザーのTPM系の設定の問題かもですね。
マザーの型番を書けば詳しい人が教えてくれるかも。
書込番号:25802083
1点
>アテゴン乗りさん
ご回答いただいたのに申し訳ないです。
書込番号:25802088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
6年ぶりにPCの更新を検討しております。
最近の自作シーンがよくわかっていないのですが、インテルの現行世代は良くない噂を耳にするのでAMDの7800X3Dか5700Xのどちらかにしようと思っていますが、皆さんどちらがオススメですか?
フルHDモニター2枚で、片方はゲームしつつもう片方はYouTubeで動画を流したり程度の負荷を想定。
今後5年程度は問題なく動くだろうぐらいのスペックが欲しいです。グラボは4070系を使用する予定。メモリは64GB積もうと思ってます。
あと、今月末には新商品が出るらしいですが、ひょっとして買うのは来月頭まで待ったほうがいいんでしょうか?
4点
個人的にはRTX4070以上を使うなら5700Xはなしかな?
シングルが強い、7600で良いと思ってしまう。
7800X3Dは良いと思うけど、予想では9000X3Dシリーズが9月末に出るので待った方が良いと思います。
デュアルで何かしながらだと7800X3Dの場合、他の画面で録画とかしないなら良いと思いますが、するならやめておいた方が無難かな?と思います。
書込番号:25800903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現状どういう不満があるということでしょうか?
まださほど不満が無いのであればWin12が出てくるタイミングまで待ったらどうですかね?
もちろんRyzen9xxxシリーズも近いうちに出ますけどね。
今から新規に組むのに5xxxは無いと思います。手持ちのDDR4メモリを活かしたいってなら別ですけどね。
私は5700Gで組んでいますので、まだ1〜2年はこのままの予定です。
>フルHDモニター2枚で、片方はゲームしつつもう片方はYouTubeで動画を流したり程度の負荷を想定。
そういう使い方はPC2台をお勧めします。1台はノートPCでもいいくらいですかね。
書込番号:25800906
1点
5年経てば、かなり見劣りするシステムになってjますよ。
まだインテルなら10世代前で、9世代真っ最中です。
i7 9700K + RTX2070 の組み合わせが当時の主流?
いまのPCなら、i3 14100 + RTX4060 くらいになってそうなパフォーマンスでしょう。
いまのゲームダントツな7800X3Dへ行くか、今少し待ってRyzen 9000が出てからにしましょう。
書込番号:25800918
0点
>KIMONOSTEREOさん
現状の不満点としてはその他のアプリ全部閉じてる状態でもアンドロイドエミュレータ上で動かしてる学園アイドルマスターが強制終了したりですね。まぁ正直なところそれ以外は大した不満点も無いので更新しなくてもってご意見も一理有ります。
>揚げないかつパンさん
確かに無印版よりはX3D版のほうが直接的に7800X3Dの価格には直接影響しそうですね。
他画面で録画とかはしなくて、攻略情報見たりマッチング中の暇つぶしですね。
書込番号:25800923
0点
それなら7800X3Dで問題無いです。
まあ、ゲーム性能では9000シリーズは7000X3Dに及ばないとAMD自身が言ってるのでゲーム用途ならなしです。
自分は9月の9000X3D待ちでノーマルはスルー予定です。
書込番号:25800944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
価格も性能も世代も違う5700Xと7800X3Dを比べる時点でよくわかりませんが、今年の第4四半期までにRyzenは9000シリーズと場合によってはそれのX3Dとインテルからも新型CPUが出ますので、それが出てから考えたほうが良いと思いますよ。
それらが出たら7800X3Dももう少し安くもなってるかもしれませんし、そのとき考えるで良いと思います。
書込番号:25801099
0点
皆様
色々ありがとうございました。もう物欲が抑えきれないので、通販価格より2万近く安かった為店頭で7800X3D買ってきます。
書込番号:25801370
4点
今買うと、今後5年は無理かも。
NPU(AI)は現状、ゴツイGPUの方が速いんですが、SOCのために内蔵する方向なので、この革新が次の世代くらいでやってきます。
Win12は結構ゴツイNPUを必要とする (最新世代のIntelでは足りない) と噂されている一方、Copilotは廃止になったりしているのでまだわかりませんけど。
OSが使えないとしても、今後ゲームで使わないわけがないので、そのときにGPUに負荷かけるとfps落ちるから、結局効率が問題になってNPUは別の方がいいよねって話に収束する気がします。
市場の変化があと5年起きないとはとても思えないので、今買うのは止めたほうがいいと思います。
書込番号:25801413
1点
今はAIブームで大変革に差し掛かっているので、来年は今年までの続きでない可能性が高いです。
そもそもnVIDIAにしたって、AIでめちゃくちゃ儲けてるので、もう、ゲーム用なんかはした金なんですよ。いつ辞めてもおかしくない。
書込番号:25801417
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
Ryzen7 5700Xもしくは5700X3Dもしくは5800X3Dに交換したいのですがBIOSが適正なのか分からず困ってます。
使用マザーボードはASRock B550 Pro4です。
BIOSバージョンはM2.49になります。
書込番号:25799792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5700X3D → P3.20
5800X3D → P2.20
5700X3DならBIOSアップデート必要です。
書込番号:25799802
1点
AsRockは自分の知る限りでは、BIOSバージョンによってはM.2が認識しないとかが聞いてます。
もしも使ってるM.2gaQVLに載ってるならBIOSは最新にしておいた方が良いと思います。
書込番号:25799809
2点
教えていただきありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、費用を抑えるならこのCPUというのはありますでしょうか?今はRyzen5 4500を使用しております。
書込番号:25799823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用目的によると思いますが、5700X3Dってゲームに使うなら十分費用も抑えめだと思いますけどね。
8Coreで3Dキャッシュが載ってる割には十分安いと思います。
あとはたまにあるようなキャンペーンで、このCPUも3万円以下で買えることもあったようなので、そういうのを探すとかかなと思います。
ゲームしないなら5700Xでも良いと思いますけどグラボも使うならこれ以下はCore数も減るので、このどちらかとは思いますけどね。
書込番号:25799850
0点
現在Ryzen 5 4500を使用ならグラボも使用ですから、
費用を抑えることが目的なら Ryzen 7 5700x使用はCPUパワー的には、よい変更と思います。
そのうえでグラボもあとで少々のアップデート予定なら、5700Xの使用のままで十分行けるものです。
BTO PCでは5700Xを使って、グラボもRTX4060Tiとか用意されてるのは多いですよ。
さらにしっかりゲーム向けに舵を切るのであれば、5700X3Dや5800X3Dにすべきです。
どこに主眼を置いて見据えるかで、費用も組み方は変わってきますよ。
書込番号:25799860
1点
ライトゲーマーな私の、いま書き込みしてるPCは、Ryzen 5 5500GT(1.6万円) + RX6400(中古で1.3万円)です。
書込番号:25799863
0点
ZEN3はUSBの不安定問題や脆弱性問題が有ったと思うので、BIOSは最新にはしておいた方が良いですね。
グラボが何なのか用途によりますが最初からX3Dを候補に入れてるならゲーム用途を含むと言う話だと思います。
それなら、5700Xまたは5700X3Dで良いと思います。
確かどちらもクーラーは付属しないので、X3Dを使うなら少し大きめのクーラーにした方が良いですね。
5700XならAK400辺りで十分です。
この辺りを考慮に入れると価格差はもう少し開くかと思いますが、それでも十分なコストパフォーマンスかと思います。
書込番号:25799878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>迷い人さんさん
>CPUの交換にて
5700X3D → P3.20
5700X → P2.20
5800X3D → P2.20
https://www.asrock.com/MB/AMD/B550%20Pro4/index.jp.asp#CPU
費用を抑えるならRyzen 7 5700X BOX が良いのでは。
書込番号:25800044
2点
失礼しました。情報掲載不足でした!
現在グラボも使用しておりRTX4060を使用してます。グラボは変更する予定は今の所ありません。
用途はゲームです!(例 cod、7days to Die、World of Tanksなど)
書込番号:25800101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ、FPS系なので5700X3Dは良いかと思います。
まあ、RTX4060なら5700Xでも良いんですが
書込番号:25800105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
例に上げたタイトルならそれほど高fpsが響くゲームでもないと思うの5700Xでも良いようにも思います。
モニターがもし60Hzならなおさら…
高リフレッシュレートモニター使ってて、
設定落としてでもfps稼ぐんだととか、
競技的FPS遊ぶんだというなら3Dキャッシュのほうにしておいたほうが良いとは思います。
書込番号:25800353
1点
7days to Die
積んであったので久々に立ち上げたけど…
7800X3Dでもスタッタ発生しますね、これ。
思い返せば5800Xではもっとかくかくだった記憶があります…
バージョン変わっていたりしてなんともだけど、
出来ればX3Dのほうが無難かも。
書込番号:25800426
3点
今交換して長く使うことを考えると5800X3Dにしようと思います。問題は空冷ファンの規格が合うやつがあるのかどうか....
現在はAMDの静音CPUクーラー Wraith Stealth[トップフロー]を使用してます。
書込番号:25800977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分5800X3DだとWraith Prismでも厳しいと思います。
空冷ならAK620とかになるのかな?
書込番号:25800991
0点
皆様色々と教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25800999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低価格ゲーミングPC自作の最適解が見えた!Ryzen 7 5700X3D/5700Xの10〜13万円プランで徹底ベンチ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1601500.html
>2万円台の雄Ryzen 7“5700X”と3万円台の注目株“5700X3D”どちらを買う?ライブ配信で徹底比較します!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1606696.html
RTX4060を使うのであれば3Dキャッシュの差があまり出ないためRyzen7 5700Xでも十分だそうです
書込番号:25804479
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


















